JPH0629105Y2 - シート上下調節装置 - Google Patents

シート上下調節装置

Info

Publication number
JPH0629105Y2
JPH0629105Y2 JP1989021888U JP2188889U JPH0629105Y2 JP H0629105 Y2 JPH0629105 Y2 JP H0629105Y2 JP 1989021888 U JP1989021888 U JP 1989021888U JP 2188889 U JP2188889 U JP 2188889U JP H0629105 Y2 JPH0629105 Y2 JP H0629105Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
seat cushion
fixed
slide mechanism
upper rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1989021888U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02113521U (ja
Inventor
勲 池ケ谷
正 松本
Original Assignee
富士機工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士機工株式会社 filed Critical 富士機工株式会社
Priority to JP1989021888U priority Critical patent/JPH0629105Y2/ja
Publication of JPH02113521U publication Critical patent/JPH02113521U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0629105Y2 publication Critical patent/JPH0629105Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は車両用座席装置に関するもので、特には、電
動シート上下調節装置(所謂電動シートリフト機構)を
有する車両用座席装置の駆動装置を、シートクッション
下部の左右いずれか一方のアッパーレール上にコンパク
トに収納せしめて、シートクッションの低ヒップポイン
ト化を増大させることができるようにしたものである。
[従来の技術] 一般に、自動車における前部座席装置は、操縦員の最適
操縦姿勢を確保できるように、シートクッションが前後
移動し、上下移動し、若しくはシートバックが前後傾動
できるように、それぞれ単独若しくは複合で実施され
る。シートクッションを前後移動させるのは所謂シート
スライド機構として、また、シートクッションを上下移
動させるのは所謂シートリフト機構として、並びにシー
トバックを傾動させるのは所謂リクライニング機構とし
て、それぞれ知られているものである。そして、これら
の装置は手動操作式が多かった。
しかして近時は、車両の高級化志向の観点から、車両用
座席装置の高級化が進み、前記シートスライド、シート
リフト並びにリクライニング機能は総て電動操作で行う
ことが多くなった。この場合、各機能を作用させる電動
モーター等の駆動装置、とりわけシートリフト機構にお
ける駆動装置は、シートクッションの下部と車体との間
に形成される空間部において、シートスライド機構のア
ッパーレールの側面に、シートクッションの下部へ突出
する状態で取付けられるのが通例である。
[考案が解決しようとする課題] しかしながら、上記従来の車両用座席装置によれば、シ
ートクッションの下部、とりわけシートクッション中央
部の下部に各駆動装置を配置すると、自ずとシートクッ
ションの底面を高く設計せざるを得ず、その結果、座席
装置のヒップポイントは高くならざるを得ず、したがっ
て、近時の傾向である低ヒップポイントの車両用座席装
置には上記各機能の電動化が困難となる。けだし、低ヒ
ップポイントの車両用座席装置は、車体とシートクッシ
ョンの間の高さを通例よりも極めて低くしてあるため
に、前記各機能を操作させる複数の駆動装置を収納する
のに十分な遊休スペースがないからである。
そこで、この考案は上記事情に鑑みて、低ヒップポイン
トの車両用座席装置において、特にシートリフト機構を
収納するスペースを、シートクッションとシートスライ
ド機構の間に確保することを目的としてなされたもので
ある。
[課題を解決するための手段] この考案は上記課題を解決するため、シートクッション
を前後方向へ移動可能に支持するシートスライド機構を
備えた車両用座席装置において、前記シートスライド機
構における左右いずれか一方のアッパーレール上に、該
アッパーレールの長手方向に沿う所定の長さを有する底
部と、両端部がそれぞれ溝形に形成された駆動装置挿入
部とからなる座板を載設し、該溝内に一端部をそれぞれ
挿入するとともに、他端部をそれぞれ前記底部に固定す
ることでアッパーレールの長手方向に前後一対の駆動装
置を固定し、該駆動装置の始動によりシートクッション
の前部及び後部がリンクを介し単独若しくは同時に昇降
可能としたシート上下調節装置を構成した。
[作用] この考案の上記構成によれば、シートクッションを全体
として若しくは前後いずれか一方を昇降させる動作にお
いて、駆動装置を正逆回転始動させるスイッチを操作す
ると、シートクッションが昇降する。この場合、駆動装
置は、その一端部が座板の両端部にそれぞれ形成された
溝に挿入しているので、駆動装置を一点で座板に取付け
固定しても、駆動装置自体が回転せんとするのを堅固に
阻止でき、駆動装置の効果的な作動を促進するととも
に、その組み付けを容易にする。
[実施例] 次に、本考案の一実施例を図面に基づき説明する。第1
図から第4図において、車両用座席装置におけるシート
クッション1の左右いずれか一方(図示はアウトサイド
側)の側部に片寄せて、シートクッション1を前後方向
へ移動させるシートスライド機構A、シートクッション
1を昇降させるシートリフト機構B、並びにシートバッ
クを前後方向へ傾動させるリクライニング機構Cが、順
次段階的に積層構成されて略三角形状の配置構成がなさ
れている。各機構A,B,Cはそれぞれ駆動装置A
,B,Cを備えている。なお、図においてHは
ヒップポイントを示す。
まず初めに、シートリフト機構Bを説明する。第1図か
ら第4図に示したように、前記アッパーレール2,2の
上面に、それぞれ座板36を,36を載置してボルト等
で固定する。座板36は、第13図及び第14図に示し
たように、アッパーレール2,2の長手方向に沿う所定
の長さを有する底部38aと、その一方(アウトサイド
側)の両端部には、溝形に曲げ形成したモーター挿入部
37,37が形成され、そのモーター挿入部37,37
の溝底部は上方へ突出させて底上げし、その底上げした
固定部38,38の略中央にはボルト挿通孔がそれぞれ
穿設されている。駆動装置B,Bとして正逆回転駆
動可能な電動モーター41,41を前記モーター挿入部
37,37にそれぞれ一端部を挿入して固定部38,3
8上に載置し、各モーターハウジングに溶接等で固定し
たブラケット39,39から前記ボルト挿通孔を貫通す
るボルト40,40を介し、それぞれ座板36に直列状
配置で固定する。さらに,電動モーター41,41のモ
ーターハウジングと一体に連結されたギヤハウジング4
2,42を設け、そのギヤハウジング42,42内にお
いて電動モーター41,41の出力軸43,43に形成
したウォームと噛合するウォームホイール44,44を
それぞれ回転自在に軸支させる。ウォームホイール4
4,44にもう一つ別の歯車を同軸で軸着し、その歯車
と噛合する歯車47,47を設ける。歯車47,47
は、ギヤハウジング42,42と座板36,36に連結
したブラケット48,48とで回転可能に支承されたス
クリュウ軸49,49の一端部に軸着されている。スク
リュウ軸49,49はアッパーレール2に沿って一直線
状に配置され、それぞれに螺合するナット50,50を
一端部に回動可能に支持したヨーク形のリンク51,5
1が連結される。リンク51,51の他端部にそれぞれ
リンク52,52の一端部を回動可能に連結し、リンク
52,52の他端部を前記座板36,36に回動可能に
軸支された連動杆53,53に溶接等で固定して連結す
る。連動杆53,53の両端部にはリンク54,54を
それぞれ所定の角度で溶接して連結し、また前部のリン
ク54にはリンク55を連結し、そのリンク55及び後
部のリンク54にそれぞれシートフレーム56を回動可
能に連結する。なお、インナーサイドの座板36には前
記リンク54,55と同じリンク57,58をそれぞれ
回動可能に軸支させるとともに、リンク57,57をそ
れぞれ連動杆53,53に軸着し、連動杆53,53を
介して左右のシートフレーム56,56が同時に連動し
て昇降できるようにすることは勿論である。なお、シー
トフレーム56,56にはシートパン59が載置してボ
ルト等で固定される。
次に、シートスライド機構Aについて説明する。第4図
から第6図に示したように、アッパーレール2,2は、
ロアレール3,3に長手方向へ摺動可能に係合し、ロア
レール3はその両端部にブラケット75,75が連結さ
れ、そのブラケット75,75はクロスメンバー76,
76にボルト77,77で連結され、クロスメンバー7
7,77は車体78に固定される。第7図及び第8図に
示したように、アッパーレール2,2のフランジ部5,
5とロアレール3のフランジ部6,6を、それぞれ略コ
字形若しくは略U字形にそれぞれ曲げ形成して互いに溝
形断面のカール部10,10、11,11をそれぞれ長
手方向へ形成するとともに、そのカール部10,11を
互いに入り組ませ、それらの間にスライダー12,12
を介装する。スライダー12はロアーレール3の側端部
にJ字形若しくは逆J字形断面で嵌着する一定長さの樹
脂材からなる。更に、アッパーレール2内において、ロ
アレール3のカール部11,11上面を略中央部で一対
のストッパー17a,17bで前後2つに区分してそれ
ぞれの範囲内を転動できる棒状のローラー13,13を
挿入し、そのローラー13,13が接触する底面2aを
備えた凹溝14をアッパーレール2に形成する。ローラ
ー13は、アッパーレール2の溝内幅と略同じ長さを有
して両レール2,3にそれぞれ直交状に配置されてい
る。第5図及び第6図に示したように、アッパーレール
2,2の略中央部に一対のストッパー16a,16bと
両端部近傍にそれぞれストッパー16,16が突設され
ている。中央部のストッパー16a,16bは前記スト
ッパー17a,17bと対応する。ロアレール3,3の
両端部にはストッパー17,17がそれぞれ突設されて
いる。そして、ロアレール3の内部に長手方向へスクリ
ュウ軸18を挿入し、そのスクリュウ軸18の両端部を
ブラケット19,19でアッパーレール2の両端部にそ
れぞれ連結する。スクリュウ軸18はロアレール3の略
中央部にボルト20,20で固定したナットハウジング
23を貫通する。ナットハウジング23は、ロアレール
3の略中央部に突設されたストッパー17a,17b間
の底面および両側壁部を切り欠き、第9図に示したよう
に、略長方形の穴22を形成し、その穴22に、ナット
ハウジング23を嵌合させ、ロアレール3の前記切り欠
いた両側壁部の相対向する切断端面3a,3aをそのナ
ットハウジング23の端壁部24,24に、並びにロア
レール3の前記切断端面3a,3aに挟まれ切断面3
b,3bをナットハウジング23の端壁部24,24に
挟まれる段部21,21にそれぞれ密接させるととも
に、ナットハウジング23の前後に一体形成した板状の
張り出し部25,25をロアレール3の底面にボルト2
0,20およびナット20a,20aでそれぞれ固着す
る(第8図参照)。ナットハウジング23は、第10図
及び第11図に示したように、その内面にスクリュウ軸
18に螺合するナット26(第7図参照)を回転可能に
遊嵌する逆U字形の凹部27と、ナット26を挟んでナ
ットハウジング23内に固定するスラストベアリング2
8,28とそれを挟む2枚のワッシャーを遊嵌する逆U
字形の凹部29,29と、スクリュウ軸18を貫通させ
る孔23a,23aを形成したかまぼこ形であって、凹
部27の開口部には、ナット26と係合するウォーム3
0を嵌め込む半円形の切り欠き部31,31が形成され
ている。ナット26は、その外周面にウォーム30と螺
合する歯部が形成され、ウォームホイールを構成してい
る。そして第7図及び第8図に示したように、前記ウォ
ーム30は駆動装置Aとして正逆回転駆動可能な電動
モーター32の出力軸33と連結され、出力軸33は、
ナットハウジング23の下部に当てがってボルト20,
20で共締めされる軸受34で支持されている。電動モ
ーター32は適宜のスイッチを介して車両用電源に電気
的に接続される。出力軸33は、第4図に示したよう
に、電動モーター32を貫通してその端部に可撓性のシ
ャフト35を連結し、左右のアッパーレール2,2を連
動して移動させるようになっている。
最後に、リクライニング機構Cについて説明する。第1
図から第4図に示したように、シートフレーム56,5
6の後端部にベースプレート60,60をそれぞれ固定
し、そのベースプレート60,60にバックアーム6
1,61をそれぞれ回動可能に軸支する。バックアーム
61は所謂タウメル機構、すなわち、僅少の歯数差を有
する内周歯62と外周歯63がそれぞれ偏心状態で噛合
し、内周歯62を回転させると、外周歯63の中心部が
内周歯62の中心部の周辺を移動し、外周歯63と一体
形成されたバックアーム61を徐々に傾斜させる機構に
より、リクライニング動作が可能である。そして、外周
歯63の中心部に設けた軸64を回転させるため、第1
2図に示したように、一方のベースプレート60(アウ
トサイド側)における軸64にリクライニングギヤ65
を軸着し、駆動装置Cとして正逆回転駆動可能な電動
モーター66をベースプレート60に固定し、その出力
軸に形成したウォーム67にウォームホイール68を噛
合させ、そのウォームホイール68と同軸で小歯車69
をギヤハウジング70に軸支し、その小歯車69に噛合
する大歯車71をギヤハウジング70に軸支し、その大
歯車71と同軸でピニオン72をベースプレート60に
軸支し、そのピニオン72をリクライニングキヤ65に
噛合させてある。電動モーター66はシートパン59の
後部側面に凹部73を形成し、その凹部73に収納され
る。なお、第2図において、74は連動杆で、左右対称
構成のリクライニング機構Cの軸64,64を、連動し
て回転可能に連結するためのものである。また、左右の
バックアーム61,61間には、シートバックが取付け
られる。
なお、上記駆動装置A,B,B,Cは、それぞ
れ正逆回転始動させることができるスイッチを介在して
車両用電源と電気的に接続される。
上記実施例の作用を説明すると、シートリフト機構B
は、電動モーター41,41のスイッチをそれぞれ単独
若しくは両方同時に操作して回転始動させると、出力軸
43、ウォームホイール44、及び歯車47を介してス
クリュウ軸49が回転し、第14図に示したように、そ
のスクリュウ軸49に螺合するナット50がスクリュウ
軸49の軸方向へ移動し、そのナット50と一体のリン
ク51が移動してリンク52,54,55をそれぞれ回
動させ、シートクッション1を昇降させる。したがっ
て、シートクッション1の前後いずれか一方若しくは両
方同時に、昇降させることができる。
次にシートスライド機構Aにあっては、電動モーター3
2のスイッチを操作して出力軸33が回転すると、ウォ
ーム30が回転してナット26がナットハウジング23
内で回転し、ナット26はナットハウジング23内にお
いて移動し得ないので、スクリュウ軸18が軸方向へ移
動し、よってアッパーレール2が長手方向へ移動する。
かくして、一基の電動モーター32でシャフト35を介
し左右のアッパーレール2,2が同時に連動して移動す
る。したがって、電動モーター32の正逆回転を選択
し、それぞれ所望の時間駆動すれば、アッパーレール
2,2の前進若しくは後退移動が所望にできる。このよ
うに、アッパーレール2,2がロアレール3,3上を移
動する際、ローラー13は、第8図に示したように、カ
ール部11,11でロアレール3の上面に支えられると
ともに、アッパーレール2の凹溝14の底面2aと摺接
して三点接触をし、アッパーレール2を前後いずれかに
長手方向へ押し又は引くと、ローラー13を介し、軽い
力でスムーズに摺動するとともに、ローラー13がスト
ッパー16,17に当接して停止する。
最後に、リクライニング機構Cは、電動モーター66の
スイッチを操作して回転始動させると、第12図におい
て、ウォーム67およびウォームホイール68を介し小
歯車69が回転し、小歯車69と噛合する大歯車71が
回転し、ピニオン72が回転してリクライニングギヤ6
5が回転することにより、軸64が回転して外周歯63
が回動し、第1図図示において、外周歯63と噛合する
内周歯62と一体のバックアーム61が前後いずれか操
作された方向へ傾動するので、適宜の位置でスイッチを
切ると、その状態でバックアーム61は固定される。そ
してこのリクライニング機構Cの動きに連動して、軸6
4,64を連結する連動杆74を介し、左右のバックア
ーム61,61は同じ傾斜角度で固定されるのである。
[考案の効果] 以上説明したこの考案によると、シートスライド機構に
おける左右いずれか一方のアッパーレール上に、両端部
がそれぞれ溝形に形成された座板を載設し、該溝内に一
端部をそれぞれ挿入してアッパーレールの長手方向で前
後一対の駆動装置を固定し、該駆動装置の始動によりシ
ートクッションの前部及び後部がリンクを介し単独若し
くは同時に昇降可能としたから、シートクッションを全
体として若しくは前後いずれか一方を昇降させる動作に
おいて、シートスライド機構のアッパーレール上に座板
を介してシートリフト機構の駆動装置を設置するので、
低ヒップポイントの車両用座席装置の電動化が可能とな
る。また、一対の駆動装置は、それぞれ一端部が駆動装
置挿入部に挿入し、それぞれの他端部が底部に固定して
いるので、駆動装置を一点で座板に取り付け固定して
も、駆動装置自体が上下、左右方向等に回転せんとする
のを堅固に阻止でき、駆動装置の効果的な作動を促進す
るほか、その組み付けを容易にする。
【図面の簡単な説明】
第1図は側面図、第2図(A)は第1図II−II線断面
図、第2図(B)は第1図III−III線断面図、第3図は
要部平面図、第4図はシートスライド機構の平面図、第
5図はシートスライド機構の構成を示す第4図A−A線
断面図、第6図は第4図B−B線断面図、第7図は第4
図C−C線断面図、第8図は第4図D−D線断面図、第
9図は部分斜視図、第10図は第9図C−C線断面図、
第11図は第9図D−D線断面図、第12図はリクライ
ニング機構の駆動構成の要部を示す断面図、第13図
(A),(B)は座板の平面図及び側面図、第14図は
シートリフト機構の作用説明図である。 A……シートスライド機構、B……シートリフト機構、
C……リクライニング機構、A,B,B,C
…駆動装置、1……シートクッション、2……アッパー
レール、3……ロアレール、18……スクリュウ軸、2
6……ナット、32……電動モーター(駆動装置
)、36……座板、37……モーター挿入部、38
……固定部、38a……底部、41……電動モーター
(駆動装置B,B)、49……スクリュウ軸、50
……ナット、51,52,54,55,57,58……
リンク、56……シートフレーム、60……ベースプレ
ート、61……バックアーム、66……電動モーター
(駆動装置C)、78……車体

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】シートクッションを前後方向へ移動可能に
    支持するシートスライド機構を備えた車両用座席装置に
    おいて、前記シートスライド機構における左右いずれか
    一方のアッパーレール上に、該アッパーレールの長手方
    向に沿う所定の長さを有する底部と、両端部がそれぞれ
    溝形に形成された駆動装置挿入部とからなる座板を載設
    し、該溝内に一端部をそれぞれ挿入するとともに、他端
    部をそれぞれ前記底部に固定することでアッパーレール
    の長手方向に前後一対の駆動装置を固定し、該駆動装置
    の始動によりシートクッションの前部及び後部がリンク
    を介し単独若しくは同時に昇降可能としたことを特徴と
    するシート上下調節装置。
JP1989021888U 1989-02-27 1989-02-27 シート上下調節装置 Expired - Fee Related JPH0629105Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989021888U JPH0629105Y2 (ja) 1989-02-27 1989-02-27 シート上下調節装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989021888U JPH0629105Y2 (ja) 1989-02-27 1989-02-27 シート上下調節装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02113521U JPH02113521U (ja) 1990-09-11
JPH0629105Y2 true JPH0629105Y2 (ja) 1994-08-10

Family

ID=31239514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989021888U Expired - Fee Related JPH0629105Y2 (ja) 1989-02-27 1989-02-27 シート上下調節装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0629105Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2533727Y2 (ja) * 1990-10-12 1997-04-23 富士機工株式会社 シートリフター装置の連結パイプ支承構造
JP2638719B2 (ja) * 1992-09-30 1997-08-06 池田物産株式会社 座席支持装置
JP2683486B2 (ja) * 1993-03-29 1997-11-26 池田物産株式会社 座席支持装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6178031U (ja) * 1984-10-29 1986-05-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02113521U (ja) 1990-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH068915Y2 (ja) 車両用座席上下調節装置
JP2780320B2 (ja) 自動車用パワーシートスライド装置
EP0371794B1 (en) Seat arrangement for automotive vehicle with seat position adjusting system
JP2000116454A (ja) リクライニングシート
JPH0583412B2 (ja)
JPH0629105Y2 (ja) シート上下調節装置
JPH0126900B2 (ja)
JP6289871B2 (ja) 自動車用シートの高さ調整装置
JP2683486B2 (ja) 座席支持装置
JP2634899B2 (ja) 車両用座席装置
WO2009025419A1 (en) Electric rotating seat for vehicle
JP2000116711A (ja) 立ち上がり補助機能付きシート
JPH0627474Y2 (ja) 自動車用シート
JPH0144353Y2 (ja)
JPH0611227Y2 (ja) シート用パワーユニット
JPS5841949Y2 (ja) 電動昇降ベッド
KR970006713Y1 (ko) 자동차용 파워시이트 트랙(power seat track)의 동시 높이조절장치
JP2952724B2 (ja) 車両用シートの電動スライド装置
CN216101677U (zh) 角度调节机构及使用其的汽车座椅
JPH0687363A (ja) 車両用8−ウエイパワーシートの駆動装置
JP4096382B2 (ja) パワーシートスライド装置
JPH063702Y2 (ja) 車両用シート
JP2518532Y2 (ja) 自動車用シート
JP2517829Y2 (ja) 自動車用シート
JP6055981B1 (ja) 階段昇降電動車椅子

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees