JPH06283057A - ワイヤーハーネス組立ライン - Google Patents

ワイヤーハーネス組立ライン

Info

Publication number
JPH06283057A
JPH06283057A JP5095414A JP9541493A JPH06283057A JP H06283057 A JPH06283057 A JP H06283057A JP 5095414 A JP5095414 A JP 5095414A JP 9541493 A JP9541493 A JP 9541493A JP H06283057 A JPH06283057 A JP H06283057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire harness
supply line
track
workers
worker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5095414A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3123297B2 (ja
Inventor
Yoichi Kita
陽一 喜多
Toyoshi Murai
豊志 村井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP05095414A priority Critical patent/JP3123297B2/ja
Priority to US08/218,218 priority patent/US5526562A/en
Priority to GB9406128A priority patent/GB2276602B/en
Publication of JPH06283057A publication Critical patent/JPH06283057A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3123297B2 publication Critical patent/JP3123297B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/0207Wire harnesses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P21/00Machines for assembling a multiplicity of different parts to compose units, with or without preceding or subsequent working of such parts, e.g. with programme control
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
    • H01B13/012Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables for manufacturing wire harnesses
    • H01B13/01218Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables for manufacturing wire harnesses the wires being disposed by hand
    • H01B13/01227Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables for manufacturing wire harnesses the wires being disposed by hand using a layout board
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/532Conductor
    • Y10T29/53243Multiple, independent conductors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 布線図板に対してSub−Assy等の部材
の補給が行なえる部材供給ラインを備えたワイヤーハー
ネス組立ラインを提供する。 【構成】 ループ状の軌道20と、この軌道20に移動
可能に吊り下げられるハンガー30とから成る部材供給
ライン2を、前記ハンガー30が組立作業位置の作業者
の作業範囲内を通過するように布線図板供給ライン1の
外周部に設置する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、自動車等に使用され
るワイヤーハーネスの組立ラインに関する。
【0002】
【従来の技術と発明が解決しようとする課題】ワイヤー
ハーネスの組立ラインは、一般にワイヤーハーネス組立
用の布線図板を順次組立作業位置に供給する布線図板供
給ラインを主たる構成要素としており、前記組立作業位
置に別途供給される複数のSub−Assembly
(以下、Sub−Assyという)を作業者が布線図板
上で組み付けることによってワイヤーハーネスを組み立
てるようになっている。
【0003】前記Sub−Assyは、ワイヤーハーネ
スの構成部品であり、図6に示すように、ジョイントま
で行なった線材51をチューブ52に通すと共にコネク
タ53への端子挿入を行い、本結束を行ない易い形状に
予めまとめたものである。なお、このようなSub−A
ssyを用いてワイヤーハーネスを組み立てるようにし
たのは、必要作業の一部をSub−Assyの製造工程
で処理することによるワイヤーハーネス組立作業の効率
化等を図るためである。
【0004】ところで、前記Sub−Assy等の部材
供給方法としては、図7のX部に示すような部材シュー
ター方式が採用されている。
【0005】前記部材シューター方式は、現在一般的に
採用されている方式であり、具体的には、同図に示すよ
うに、Sub−Assy等の部材を収容したポリ容器6
1を複数段に積み重ねた仮結シューター60と呼ばれる
ものを布線図板供給ライン70に沿って設けられた作業
領域Aの後方に設置し、必要のたびごとに作業員がその
ポリ容器61から部材を取り出すようにしたものであ
る。
【0006】しかし、この方式では、部材を取り出す際
に必ず後ろを振り向かなければならないので、作業員に
腰痛等の肉体的障害が発生したり、作業効率の低下を招
く等の不都合が生じていた。また、部材シューター60
や予備在庫の部材を作業領域の後方に置くため、作業場
全体が乱雑となり、これらにつまずいて転倒する等安全
面においても問題が生じていた。
【0007】そこで、この発明の課題は、上述したシュ
ーター方式を改良することによりその欠点を解消し、作
業性に優れたワイヤーハーネスの組立ラインを提供する
ことにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、この発明はワイヤーハーネス組立用の布線図板と、
ワイヤーハーネスの組み立てに必要な部材を前記布線図
板に供給する部材供給ラインとから成り、前記部材供給
ラインは、軌道と、この軌道に沿って移動可能に軌道に
設けられた複数の部材保持具とから成り、前記軌道は、
部材保持具が前記組立作業位置にいる作業者の作業範囲
内を通過するように設置されたワイヤーハーネス組立ラ
インを提供するものである。
【0009】また、軌道をループ状に形成すると共に複
数の部材保持具群が形成されるように前記部材保持具を
相互に連結しておくと、作業者が複数種類の部材を効率
良く取扱うことができると共にその群単位で部材の補給
等が行なえるので段取り効率の面でも好ましい。
【0010】さらに、前記部材保持具の駆動手段を設け
て自動的に部材保持具を移動させることもできる。
【0011】
【作用】以上のように構成されたワイヤーハーネス組立
ラインでは、組立作業位置にいる作業者が、作業範囲内
にある部材保持具から必要な部材を取り出し、これを用
いて布線図板上でワイヤーハーネスの組立作業を行う。
一方、段取マンは作業者から離れた位置で部材がなくな
った部材保持具に部材を定期的に補給する。
【0012】複数の部材保持具群が形成されるように、
部材保持具を相互に連結したものにあっては、作業者
が、部材を使い果した部材保持具を軌道の一方側に移動
させると、部材が補給された新たな部材保持具が軌道の
他方側から自動的に供給される。また、段取マンは群単
位ごとに部材保持具への部材の補給を行う。
【0013】
【実施例】以下、実施例について図面を参照して説明す
る。図1に示すように、このワイヤーハーネス組立ライ
ンは、ワイヤーハーネスの組立作業を行うための布線図
板を組立作業位置に供給する布線図板供給ライン1と、
ワイヤーハーネスの組み立てに必要な部材を前記組立作
業位置に供給する部材供給ライン2とから構成されてい
る。
【0014】前記布線図板供給ライン1は、本体枠11
と、これに移動自在に支持される図板台車12と、この
図板台車12の駆動手段(図示せず)から成る。
【0015】前記本体枠11は、同図に示すように、多
数の前記図板台車12を直列に配置できる長さを有して
おり、その一側が往路,他側が復路として、前記図板台
車12が前記駆動手段によって、その外周部をエンドレ
スに循環走行できるようになっている。
【0016】前記図板台車12には、それぞれにワイヤ
ーハーネス組立用の布線図板12aが外側に向って下り
傾斜で取り付けられており、前記図板台車12の走行路
の外側に設定された組立作業領域Aの作業者mが起立状
態で楽にワイヤーハーネスの組立作業を行なえるように
なっている。
【0017】以上のように構成された布線図板供給ライ
ン1には、各作業位置において、ワイヤーハーネス組立
用の部材として、例えば上述したSub−Assyと呼
ばれるワイヤーハーネスの構成部品等が前記部材供給ラ
イン2によって供給される。そして、このようにして供
給されたSub−Assyが、作業者mによって前記布
線図板12a上で合体され、テーピングやプロテクター
の装着等の部品付けが行われることによってワイヤーハ
ーネスが完成するようになっている。
【0018】前記部材供給ライン2は、図1に示すよう
に、環状に形成された軌道20と、この軌道20に吊り
下げられるハンガー30とから成り、前記布線図板供給
ライン1外周部から外側に張り出すように設置されてい
る。
【0019】前記軌道20は、同図及び図2に示すよう
に、組立作業位置に立つ作業員mの頭上前方、即ち前記
布線図板12aの上部であって作業員の作業範囲内をハ
ンガー30が通過するように設定されている。
【0020】この軌道20は、図3に示すように、下面
板21の中央に一条のスリット22を有する角筒状部材
によって形成される直線部20aとコーナー部20bと
が相互に接合されて一連の環状を成したものであり、前
記ハンガー30を軌道20に沿って移動可能に吊り下げ
るためのランナー23を有している。
【0021】このランナー23は、同図(b)に示すよ
うに、前記角筒状部材のスリット22に通される支軸2
3aと、この支軸23aの上端部に支持され、前記下面
板21の内面上を転がる回転ローラ23bと、前記支軸
23aの下端に取り付けられた前記ハンガー30の吊下
用リング23cとから構成されており、前記軌道20に
沿って自由に移動できるようになっている。なお、前記
軌道20のコーナー部20bは、このランナー23が円
滑に移動できるような曲率半径を有している。
【0022】前記ハンガー30は、図4(b)に示すよ
うな形状の左右一対の懸吊部材31の上端部同士を、同
図(a)に示すように、両端部が吊下部として下方に屈
曲した連結部材32によって連結したものであり、両者
はそれぞれ直径6mmの丸鋼によって形成されている。
【0023】このハンガー30は、図5に示すように、
前記連結部材30の両端部を前記ランナー23の吊下用
リング23cに引掛けて吊り下げると、その吊下用リン
グ23cが屈曲した連結部材32の両端部と懸吊部材3
1の上端部とに挟まれるので、脱落することがなく、各
懸吊部材31にSub−Assy等の部材aを吊り下げ
ることができる。
【0024】このようにして、軌道20に吊り下げられ
た各ハンガー30は、同図に示すように、プラスチック
製のチェーン33を介して吊下用リング23c部分で相
互に連結されており、作業員がこのチェーン33をもっ
て軌道20に沿って動かすだけで、全てのハンガー30
が同時に同一方向へ移動するようになっている。また、
複数のハンガー30は、数個づつ3つのハンガー群に区
分されており、1つのハンガー群が軌道20の布線図板
供給ライン1側、即ち作業員mの頭上前方に並んだとき
に、他の2つのハンガー群が、その作業者mの後方両側
部に並ぶような間隔に設定されている。
【0025】従って、作業者mが1つのハンガー群を自
分の頭上前方に移動させてワイヤーハーネスの組立作業
を行なっているときであっても、段取マンはその作業を
妨げることなく、残り2つのハンガー群にSub−As
sy等の部材を補給することができる。また、これに伴
ってライン後方におかれる在庫が減少し、4S(整理,
整頓,清掃,清潔)の徹底が可能となる。
【0026】なお、このように複数個のハンガー30を
一群として区分したのは、1人の作業者が複数種類のS
ub−Assyを使用してワイヤーハーネスの組立てを
行うことを考慮したためであるが、それ以外に多くのS
ub−Assyを一度に供給したい場合には、1個のハ
ンガーのみでは足りず、複数のハンガーを組み合わせる
必要があるからである。
【0027】また、各ハンガー群を構成するハンガーの
位置は、作業者mが部材の前取りを行うことができるよ
うに、作業者mの前方に並ぶ範囲に設定しておくことが
好ましい。
【0028】さらに、この実施例においては、Sub−
Assyの保持具として、上述したようなハンガーを用
いているが、Sub−Assyの形態等に応じて作業性
のよい最適の保持具を適宜選定すればよい。従って、例
えば箱のようなものを保持具として移動可能に軌道に設
けることも可能であり、保持具の形態によっては、部品
付け時に使用するプロテクター,コルゲートチューブ,
グロメット等の外装部品を供給することもできる。
【0029】また、この実施例では、作業者自らがチェ
ーン33をもってハンガー群を移動させるようにしてい
るが、別途モータ等の駆動手段を設けて自動的にハンガ
ー群を移動させることもできる。
【0030】なお、この実施例に係るワイヤーハーネス
組立ラインは、布線図板を作業位置まで供給する布線図
板供給ラインを有しているがこれには限定されず、予め
作業位置に布線図板が固定設置されているものであって
もよい。
【0031】
【発明の効果】以上のように、この発明のワイヤーハー
ネス組立ラインは、軌道及びこの軌道に移動可能に設け
られる複数の部材保持具から成る部材供給ラインを、前
記部材保持具が組立作業位置の作業者の作業範囲内を通
過するように設置する構成を採用したため、従来と異な
り、Sub−Assy等の部材を作業者が前を向いたま
ま取ることが出来ると共に、作業者の作業を妨げること
なく、部材の補給が可能となる。
【0032】従って、作業者の作業効率が向上すると共
に部材を補給する段取マン等の負担が軽減され、全体的
に生産性が向上するといった効果がある。
【0033】また、軌道をループ状に形成すると共に複
数の部材保持具群が形成されるように、部材保持具を相
互に連結しておくと、作業者は複数種類の部材を効率よ
く扱えると共に不要となった部材保持具を一方側に移動
させるだけで、他方側から部材が補給された部材保持具
が自動的に供給されるので作業性が向上する。
【0034】さらに、部材保持具を駆動手段で移動させ
るものにあっては、さらに作業性が良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る一実施例を示す斜視図である。
【図2】同上の部材供給ラインと作業者との関係を示す
側面図である。
【図3】同上の軌道を示す詳細図である。
【図4】同上のハンガーを示す詳細図である。
【図5】同上の部材供給ラインの詳細を示す側面図であ
る。
【図6】Sub−Assyの一例を示す斜視図である。
【図7】従来例を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 布線図板供給ライン 2 部材供給ライン 11 本体枠 12 図板台車 12a 布線図板 20 軌道 20a 直線部 20b コーナー部 21 下面板 22 スリット 23 ランナー 23a 支軸 23b 回転ローラ 23c 吊下用リング 30 ハンガー 31 懸吊部材 32 連結部材 33 チェーン A 組立作業領域 a Sub−Assy m 作業者

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ワイヤーハーネス組立用の布線図板と、
    ワイヤーハーネスの組み立てに必要な部材を前記布線図
    板に供給する部材供給ラインとから成り、 前記部材供給ラインは、軌道と、この軌道に沿って移動
    可能に軌道に設けられた部材保持具とから成り、 前記軌道は、部材保持具が前記組立作業位置にいる作業
    者の作業範囲内を通過するように設置されたワイヤーハ
    ーネス組立ライン。
  2. 【請求項2】 前記軌道はループ状に形成されており、
    前記部材保持具は、複数の部材保持具群を形成するよう
    に相互に連結されている請求項1記載のワイヤーハーネ
    ス組立ライン。
  3. 【請求項3】 前記部材保持具の駆動手段を設けた請求
    項1又は2に記載のワイヤーハーネス組立ライン。
JP05095414A 1993-03-29 1993-03-29 ワイヤーハーネス組立ライン Expired - Fee Related JP3123297B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05095414A JP3123297B2 (ja) 1993-03-29 1993-03-29 ワイヤーハーネス組立ライン
US08/218,218 US5526562A (en) 1993-03-29 1994-03-25 Wiring harness assembly line
GB9406128A GB2276602B (en) 1993-03-29 1994-03-28 Wiring harness assembly line

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05095414A JP3123297B2 (ja) 1993-03-29 1993-03-29 ワイヤーハーネス組立ライン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06283057A true JPH06283057A (ja) 1994-10-07
JP3123297B2 JP3123297B2 (ja) 2001-01-09

Family

ID=14137029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05095414A Expired - Fee Related JP3123297B2 (ja) 1993-03-29 1993-03-29 ワイヤーハーネス組立ライン

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5526562A (ja)
JP (1) JP3123297B2 (ja)
GB (1) GB2276602B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012064524A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Yazaki Corp 物品製造装置
WO2013008488A1 (ja) * 2011-07-14 2013-01-17 住友電装株式会社 組立作業用コンベア装置
WO2013008491A1 (ja) * 2011-07-13 2013-01-17 住友電装株式会社 組立作業用コンベア装置
JP2013230915A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Yazaki Corp フレキシブルチューブ外装電線の工程搬送用吊りハンガー
JP2014116120A (ja) * 2012-12-07 2014-06-26 Kodera Electronics Co Ltd ワイヤーハーネス製造システム
JP2016219250A (ja) * 2015-05-20 2016-12-22 矢崎総業株式会社 棒材保持板
JP2018005986A (ja) * 2016-06-27 2018-01-11 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネスの製造装置
JP2018166056A (ja) * 2017-03-28 2018-10-25 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス製造装置

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5890523A (en) * 1997-05-15 1999-04-06 Hubbell Incorporated Curved rail with tool support trolley for workstation
JP2001195930A (ja) * 2000-01-11 2001-07-19 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk ワイヤーハーネスの組み立てラインと作業台車
US20010019478A1 (en) * 2000-03-03 2001-09-06 Taka Izumi Wiring harness producing method, a subassembly device, a cover board, a wire laying board and an apparatus for producing a subassembly
AU2002220000A1 (en) * 2000-11-28 2002-06-11 Safefresh Technologies, Llc Continuous production and packaging of perishable goods in low oxygen environments
JP2012124090A (ja) * 2010-12-10 2012-06-28 Yazaki Corp ワイヤハーネス製造装置
CN103128543B (zh) * 2011-11-25 2015-05-06 德尔福派克电气系统有限公司 一种线束装配单边流水线
JP2013149512A (ja) * 2012-01-20 2013-08-01 Yazaki Corp ワイヤハーネスの製造方法、ワイヤハーネスの製造装置
US10589287B2 (en) 2015-07-10 2020-03-17 NGL Solids Solutions, LLC Systems and methods for oil field solid waste processing for re-injection
US9656308B2 (en) 2015-07-10 2017-05-23 NGL Solids Solutions, LLC Systems and processes for cleaning tanker truck interiors
US9925572B2 (en) 2015-07-10 2018-03-27 NGL Solids Solutions, LLC Devices, systems, and processes for cleaning the interiors of frac tanks
US10441993B2 (en) 2015-09-11 2019-10-15 Lear Corporation Vertical twisting system and method
KR101797609B1 (ko) * 2015-12-03 2017-11-15 손창민 태양광 조절 투명 구조물 및 이의 제조 방법
US9561910B1 (en) 2016-02-08 2017-02-07 Lear Corporation Vertical assembly line
CN105690085B (zh) * 2016-04-26 2017-09-15 科络普线束技术(昆山)有限公司 一种abs线束自动组装设备
JP6323523B2 (ja) * 2016-09-29 2018-05-16 日立金属株式会社 ワイヤーハーネス製造装置
CN109392300B (zh) * 2017-08-04 2021-05-28 中车大同电力机车有限公司 一种用于机车预布线流水线的电子化显示装置
CN111564258A (zh) 2019-02-13 2020-08-21 施洛伊尼格控股股份公司 用于在线束组装线上制造线束的方法和用于制造线束的线束组装线
US11911732B2 (en) 2020-04-03 2024-02-27 Nublu Innovations, Llc Oilfield deep well processing and injection facility and methods

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1994646A (en) * 1933-01-03 1935-03-19 Fairbanks Morse & Co Conveyer system
US3454148A (en) * 1967-03-14 1969-07-08 American Chain & Cable Co Garment conveyor
US3913202A (en) * 1973-08-10 1975-10-21 Questech Inc Apparatus for making electrical wiring harnesses
US4030527A (en) * 1976-06-21 1977-06-21 Xynetics, Inc. Automatic cable forming system
US4316535A (en) * 1978-05-24 1982-02-23 F. Jos. Lamb Company Workpiece storage system
DE2845799C2 (de) * 1978-10-20 1985-05-09 Gustav Georg Veith GmbH & Co KG, 8000 München Fördereinrichtung für innerbetriebliche Hängeförderung
US4677734A (en) * 1983-10-07 1987-07-07 The Boeing Company Robotic wire harness assembly system
US4653159A (en) * 1984-11-13 1987-03-31 Westinghouse Electric Corp. Flexible automated manufacturing system
EP0260331B1 (de) * 1986-09-15 1990-04-11 Pfaff Industriemaschinen GmbH Verfahren und Vorrichtung zur Relativpositionierung von biegeschlaffen Werkstücklagen
DE3779271D1 (de) * 1986-12-23 1992-06-25 Komax Ag Transportvorrichtung fuer elektrische kabel.
DE3838706C2 (de) * 1987-11-17 1994-02-24 Yazaki Corp Verfahren zum Herstellen eines Kabelbaumes und Vorrichtung zur Durchführung dieses Verfahrens
US4936223A (en) * 1988-09-26 1990-06-26 Gerber Garment Technology, Inc. Segmented rail assembly for closed loop work station conveyor system
GB9206739D0 (en) * 1992-03-27 1992-05-13 United Technologies Automotive Fabrication of wiring harnesses

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012064524A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Yazaki Corp 物品製造装置
WO2013008491A1 (ja) * 2011-07-13 2013-01-17 住友電装株式会社 組立作業用コンベア装置
JP2013018626A (ja) * 2011-07-13 2013-01-31 Sumitomo Wiring Syst Ltd 組立作業用コンベア装置
CN103648711A (zh) * 2011-07-13 2014-03-19 住友电装株式会社 组装作业用输送装置
US8899405B2 (en) 2011-07-13 2014-12-02 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Assembly work conveyor device
WO2013008488A1 (ja) * 2011-07-14 2013-01-17 住友電装株式会社 組立作業用コンベア装置
US9259835B2 (en) 2011-07-14 2016-02-16 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Cantilevered assembly work conveyor device
JP2013230915A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Yazaki Corp フレキシブルチューブ外装電線の工程搬送用吊りハンガー
JP2014116120A (ja) * 2012-12-07 2014-06-26 Kodera Electronics Co Ltd ワイヤーハーネス製造システム
JP2016219250A (ja) * 2015-05-20 2016-12-22 矢崎総業株式会社 棒材保持板
JP2018005986A (ja) * 2016-06-27 2018-01-11 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネスの製造装置
JP2018166056A (ja) * 2017-03-28 2018-10-25 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB9406128D0 (en) 1994-05-18
GB2276602A (en) 1994-10-05
GB2276602B (en) 1996-03-27
US5526562A (en) 1996-06-18
JP3123297B2 (ja) 2001-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06283057A (ja) ワイヤーハーネス組立ライン
KR101326816B1 (ko) 차체 조립 시스템
JP3994711B2 (ja) 搬送装置
JPS6112474A (ja) 車体組立装置
JP6837160B2 (ja) ケーブルハーネスを自動製作するためのシステムと方法
JPH0464509A (ja) フレキシブルレールとフレキシブル搬送装置、並びに、その部品塗装装置
CN106514254B (zh) 悬挂式摩托车车架总成装配系统及方法
JP2010188790A (ja) 車両の組立ライン
GB2409671A (en) Transfer apparatus for transferring body side of automotive vehicle and transfer method thereof
JP4183686B2 (ja) 組立用ハンガー
JPH02243234A (ja) 自動車等組立ラインへの部品供給システム
JPH1177321A (ja) 溶接装置及び溶接方法
JP7470547B2 (ja) ハーネス組付用搬送装置及びワイヤーハーネスの組付方法
JP4183685B2 (ja) 組立生産システム及びその方法
JP7470548B2 (ja) ハーネス搬送装置及びワイヤーハーネスの搬送方法
JP2001347431A (ja) 作業台及びこれを用いた生産システム
JP2005144603A (ja) ワーク組立ラインおよびワーク搬送台車
JPH05317762A (ja) 塗装用ロボット装置
JP2001191223A (ja) 組立システム
JP2004091149A (ja) 搬送装置
EP0562189A1 (en) Fabrication of wiring harnesses
JP4342671B2 (ja) 搬送装置
JPH0221989B2 (ja)
JP6788316B2 (ja) ドア艤装ライン
JP3004366B2 (ja) ワークの組立方法及びその実施に使用される装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees