JPH0628195A - ファームウェアのダウンロード方式 - Google Patents

ファームウェアのダウンロード方式

Info

Publication number
JPH0628195A
JPH0628195A JP17955492A JP17955492A JPH0628195A JP H0628195 A JPH0628195 A JP H0628195A JP 17955492 A JP17955492 A JP 17955492A JP 17955492 A JP17955492 A JP 17955492A JP H0628195 A JPH0628195 A JP H0628195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
firmware
module
communication control
control device
download
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP17955492A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuro Otaka
泰朗 尾高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP17955492A priority Critical patent/JPH0628195A/ja
Publication of JPH0628195A publication Critical patent/JPH0628195A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】通信制御装置のファームウェアの分割ダウンロ
ードに於いて、通信制御装置について必須なファームウ
ェア・モジュールがダウンロード済みであることを保証
する。 【構成】通信制御装置は、上位装置からの指示に従い記
憶装置内に格納されているファームウェアをモジュール
単位にダウンロードしダウンロードの終了通知を受け付
けると、通信制御装置のバッファにダウンロードされた
ファームウェアの中からファームウェアの必須モジュー
ル・リストを参照し、必須モジュール・リストに格納さ
れているモジュールが全てダウンロードされているか検
索する。必須モジュールが全て検索できなかった場合、
ダウンロードの失敗を、また全てダウンロード済であれ
ばファームウェアを切り替え、ダウンロードの成功を上
位装置に対し通知する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ファームウェアのダウ
ンロード方式に関し、特に通信制御装置のダウンロード
・ファームウェアが複数のモジュールにより構成され上
位装置がモジュール単位に指定してダウンロードを行う
通信制御装置のファームウェアのダウンロード方式に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のファームウェアのダウン
ロードは、記憶装置内に保持され複数のモジュール単位
に分割されたファームウェアを上位装置からモジュール
単位に指定されたダウンロード指示で、必要なモジュー
ルのみをダウンロードして通信制御装置内のバッファに
格納することによって行なっていた。そして、ダウンロ
ードの終了通知を受け付けると各ファームウェア・モジ
ュールのモジュール・ヘッダを除いたプログラム部のみ
を制御記憶に転送し、この制御記憶に転送したファーム
ウェアに制御を切り替える構成となっていた。
【0003】図6は、このような従来の方式により、記
憶装置内に格納される通信制御装置のファームウェアの
構成を示す。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のファー
ムウェアのダウンロード方式では、複数のモジュールに
分割されたファームウェアをモジュール単位に指定して
ダウンロードする時に、通信制御装置内にダウンロード
したファームウェアの複数のモジュールの中に通信制御
装置が上位装置からの指示受け付け、もしくは診断機能
を制御するモジュールが含まれていなかった場合、通信
制御装置がバッファ内にダウンロードしたファームウェ
アを制御記憶に転送しそのファームウェアに制御を切り
替えると、上位装置からの指示を受け付けられず制御不
能の状態となり、また通信制御装置がダウンロード・フ
ァームウェアへの制御の切り替えに失敗した原因を調査
する為にダンプを収集することもできないという欠点が
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のファームウェア
のダウンロード方式は、モジュール単位に分割されて記
憶装置内に格納されている通信制御装置のファームウェ
アをモジュール単位に指定して前記通信制御装置にダウ
ンロード指示を行い、前記ファームウェアのダウンロー
ドが全て終了した時に前記通信制御装置にダウンロード
終了を通知する上位装置に、前記通信制御装置を制御及
び診断する為に最低限必要のファームウェアのモジュー
ル・リストをダウンロードする指示手段を設け、また、
前記上位装置からのダウンロード指示に従い通信制御装
置のファームウェアを該通信制御装置内のバッファに上
書きすること無く連続して格納する通信制御装置に、前
記上位装置からダウンロード終了の通知を受け付けた時
にバッファに格納したファームウェアから必須モジュー
ル・リストを検索する手段と、必須モジュール・リスト
に示されたモジュール識別子を含むファームウェア・モ
ジュールがバッファ内に格納されているか検索する手段
と、必須モジュール・リストに示されたモジュール識別
子を含むファームウェア・モジュールが全てダウンロー
ドされていない場合に、前記上位装置にファームウェア
の必須モジュールのダウンロードが失敗したことを通知
する手段と、必須モジュール・リストに示されたモジュ
ール識別子が全てダウンロードされていた場合、バッフ
ァ内の全てのファームウェアを通信制御装置内の制御記
憶に転送しダウンロードしたファームウェアに切り替え
る手段とを設けたことを特徴とする。
【0006】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0007】図2は本発明が適用される情報処理システ
ムを示す。図2において、上位装置1は、3つの通信制
御装置3,4及び5と、通信制御装置3,4及び5のフ
ァームウェアを格納している記憶装置2をその配下に持
ち、これらを制御している。このファームウェアの記憶
装置2における構成を図3に示す。
【0008】上位装置1は、システムの稼働を開始する
場合、もしくはシステムのリセットが実行された場合等
ファームウェアのダウンロードを行う必要がある場合、
記憶装置2内に予め保持するファームウェア・テーブル
を参照して、上位装置1の配下でファームウェアのダウ
ンロードを必要とする装置に対しこの装置毎に示されて
いるファームウェアのファイルを指定してダウンロード
指示を行う。図4はファームウェア・テーブルの詳細を
示す。
【0009】上位装置1は、ファームウェア・テーブル
の先頭に格納されている通信制御装置3に対しダウロー
ドする様に指定されているファイルA、ファイルB及び
ファイルCのファームウェアのダウンロードを順次指定
する。
【0010】通信制御装置3は、ファームウェアを転送
する領域の先頭アドレスを予め保持しており、これをフ
ァームウェア転送アドレスの初期値として制御記憶(以
下CSと記す)3−1上に保持する。
【0011】図1は本発明の一実施例のフローチャート
を示し、各ファイウに対するダウンロードの様子を示
す。
【0012】通信制御装置3は、上位装置1からファイ
ルAのファームウェアのダウンロード指示を受け付ける
(図1のS1)と、通信制御装置3のバッファ3−2内
のファームウェア転送アドレスで示される領域にファー
ムウェアを転送し格納する(S2)。通信制御装置3
は、ダウンロード指示で転送したファームウェアのデー
タ長分だけファームウェア転送アドレスをカウント・ア
ップして保持する(S3)。
【0013】通信制御装置3は、指定されたファームウ
ェア・ファイルのダウンロードが正常に終了すると、上
位装置1に対し指示が正常に終了したことを通知し、又
ダウンロードが以上に終了するとそのことを通知して、
上位装置1からのファイルAに関するダウンロード指示
の処理を終了する。
【0014】次に上位装置1からのファリウBのダウン
ロード指示を受け付けた通信制御装置3はファリウAの
ダウンロード指示と同様に前述のカウント・アップした
ファームウェア転送アドレスで示されるバッファ3−2
内の領域にファイルBのファームウェアを格納する。通
信制御装置3は、ファイルAのダウンロードの時と同様
にダウンロードしたファイルBのファームウェアのデー
タ長分だけファームウェア転送アドレスをカウント・ア
ップし、上位装置1に対し指示が正常に終了したことを
通知する。
【0015】引き続き通信制御装置3に対してファーム
ウェア・テーブルで示されるファイルCに関しても、フ
ァイウA及びファイルBのダウンロードと同様にファー
ムウェア転送アドレスで示されるバッファ3−2内の領
域にファイルCのファームウェアを格納し、ファームウ
ェア転送アドレスをカウンド・アップして、上位装置1
に対し指示が正常に終了したこを通知する。
【0016】上位装置1は、ファームウェア・テーブル
で通信制御装置3にダウンロードする様に指定されたフ
ァイルA、ファイルB及びファイルCのファームウェア
のダウンロードの指示が全て正常に終了すると、通信制
御装置3に対しダウンロードの終了を通知することで、
ファームウェアのダウンロードが終了しバッファ3−2
に格納されたファームウェアをCS3−1に転送して、
通信制御装置3を制御するファームウェアをCS3−1
に格納されたファームウェアに切り替える契機を与え
る。
【0017】通信制御装置3は、上位装置1からダウン
ロードの終了の通知を受け付ける(S5)と、バッファ
3−2に格納した複数のモジュールーの中からモジュー
ルIDが”FF”の必須モジュール・リストを探索する
(S6)。必須モジュール・リストの必須モジュール・
カウントに示される数のモジュールの検索を行う(S
7,S8)。必須モジュール・リストの先頭に格納され
ているモジュールID(1)がバッファ3−2に格納さ
れていることを確認する。さらに必須モジュール・リス
トのモジュールID(2)、モジュールIDを(3)含
むモジュール(2)、モジュール(3)をバッファ3−
2に格納したファームウェア・モジュールから検索す
る。これにより必須モジュール・カウントの数だけモジ
ュールを検索し終絵わると、通信制御装置3は必須モジ
ュールが全てダウンロード済みであると判断する。
【0018】通信制御装置3はダウンロードしたファー
ムウェアの転送を開始する為、バッファ3−2のファー
ムウェア先頭アドレスを次にモジュールの検索お開始す
るアドレス(モジュール検索アドレス)にセットして、
モジュール検束アドレスで指定されたモジュールのモジ
ュール・ヘッダを参照し、モジュールのプログラム領域
の先頭からプログラム領域のデータ長(モジュール・サ
イズからモジュール・ヘッダ長を減算したデータ分)だ
けCS3−1の予め指定されたファームウェア格納アド
レスから示される領域に格納し(S10)、ファームウ
ェア格納アドレスとモジュール検索アドレスをモジュー
ル・サイズだけカウント・アップする(S11)。
【0019】通信制御装置3は、モジュール検索アドレ
スがファームウェア転送アドレスに達しているかを判断
することでCS3−1に転送していないモジュールが有
るか否かを判別する(S12)が、モジュール検索アド
レスがファームウェア転送アドレスに達していない為、
モジュール検索アドレスから次のモジュールの検索を行
い、モジュールのプログラム領域の先頭からプログラム
領域のデータ長だけCS3−1のファームウェア格納ア
ドレスで示される領域に格納し(S10)、ファームウ
ェア格納アドレスとモジュール検索アドレスをモジュー
ル・サイズだけカウンド・アップする(S11)。
【0020】通信制御装置3は、前記プログラム領域の
データ転送処理をモジュールID(3)、モジュールI
D(4)及モジュールID(FF)を含むモジュールに
ついてさらに3回(計5回)実行する。これによりモジ
ュール検索アドレスがファームウェア転送アドレスに達
すると、ダウンロードしたファームウェアのプログラム
領域のデータを全てCS3−1に転送終了したと判断し
て、通信制御装置3のプロセッサのプログラム・カウン
ダにダウンロード・ファームウェアの初期プログラム・
カウンタを節とすることで、ファームウェアの切り替え
を行う(S13)。
【0021】通信制御装置3は、ダウンロード・ファー
ムウェアに切り替わると初期設定を終了した後に、上位
装置1に対し通信制御装置3のファームウェアの切り替
えが正常に終了したことを通知する(S14)。
【0022】上位装置1は、通信制御装置3からファー
ムウェアの切り替えが正常に終了した通知を受け付ける
と、通信制御装置3が通信制御が可能な状態となったと
判断して通信制御を開始する。
【0023】上位装置1は、ファームウェア・テーブル
に格納されている他の装置、通信制御装置4及び通信制
御装置5に対しても通信制御装置3と同様にファームウ
ェアのダウンロード処理を行う。
【0024】通信制御装置4は、ファームウェア・テー
ブルに示されたファイルA及びファイルDのダウンロー
ドが正常に終了し、上位装置1からダウンロード終了の
通知を受け付ける(S5)と、通信制御装置3と同様に
必須モジュール・リストの探索を行う(S6)。通信制
御装置4は、探索した必須モジュール・リストに従い必
須モジュールの検索を開始するが、必須モジュール・リ
スト中のモジュールID(3)を含むモジュールがバッ
ファ4−2で検索できず必須モジュールの欠落を検出す
る(S8)と、ファームウェアの切り替えが失敗し、必
須モジュールのダウンロードが不足していることを上位
装置1に対し通知する(S9)。
【0025】上位装置1は、ダウンロード・ファームウ
ェアへの切り替えが失敗したことを認識し、保守員に対
し通信制御装置4のダウンロードが失敗したことを通知
し、ファームウェア・テーブルの修正を促す。
【0026】なお、図5は通信制御装置のバッファにダ
ウンロードされたファームウェアの構成を示している。
【0027】
【発明の効果】以上説明した様に本発明は、通信制御装
置を制御及び診断する為に最低限必要なファームウェア
のモジュール識別子を必須モジュール・リストに示して
おき、その必須モジュール・リストに示されるモジュー
ルが通信制御装置のバッファ内にダウンロードされてい
るかチェックすることにより、上位装置からの指示受け
付けもしくは診断機能を制御するモジュールがダウンロ
ードされていなかった場合、通信制御装置がダウンロー
ドしたファームウェアに切り替わると、上位装置からの
指示を受け付けられず制御不能の状態となることを防
ぎ、また通信制御装置がダウンロード・ファームウェア
への切り替えに失敗したことを上位装置に通知すること
によりファームウェアへの切り替え時の障害原因の切り
分けを容易にし、必須モジュールとして診断機能のモジ
ュールを登録することによりファームウェアの切り替え
後にダンプを収集することを可能とし、ファームウェア
の切り替え後の制御を保証する効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のチャート図である。
【図2】本発明が適用される情報処理システムの構成を
示す図である。
【図3】本発明による記憶装置内の通信制御装置のファ
ームウェアの構成を示す図である。
【図4】上位装置が配下の各通信制御装置に対しダウン
ロードするファームウェアのファイル名を格納している
ファームウェア・テーブルを示す図である。
【図5】記憶装置内に格納され通信制御装置にダウンロ
ードされるファームウェア・モジュールの構成を示す図
である。
【図6】従来方式により記憶装置内に格納される通信制
御装置のファームウェアの構成を示す図である。
【符号の説明】
1 上位装置 2 記憶装置 3,4,5 通信制御装置 3−1,4−1,5−1 制御装置(CS) 3−2,4−2,5−2 バッファ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 モジュール単位に分割されて記憶装置内
    に格納されている通信制御装置のファームウェアをモジ
    ュール単位に指定して前記通信制御装置にダウンロード
    指示を行い、前記ファームウェアのダウンロードが全て
    終了した時に前記通信制御装置にダウンロード終了を通
    知する上位装置に、前記通信制御装置を制御及び診断す
    る為に最低限必要のファームウェアのモジュール・リス
    トをダウンロードする指示手段を設け、 また、前記上位装置からのダウンロード指示に従い通信
    制御装置のファームウェアを該通信制御装置内のバッフ
    ァに上書きすること無く連続して格納する通信制御装置
    に、前記上位装置からダウンロード終了の通知を受け付
    けた時にバッファに格納したファームウェアから必須モ
    ジュール・リストを検索する手段と、 必須モジュール・リストに示されたモジュール識別子を
    含むファームウェア・モジュールがバッファ内に格納さ
    れているか検索する手段と、 必須モジュール・リストに示されたモジュール識別子を
    含むファームウェア・モジュールが全てダウンロードさ
    れていない場合に、前記上位装置にファームウェアの必
    須モジュールのダウンロードが失敗したことを通知する
    手段と、 必須モジュール・リストに示されたモジュール識別子が
    全てダウンロードされていた場合、バッファ内の全ての
    ファームウェアを通信制御装置内の制御記憶に転送しダ
    ウンロードしたファームウェアに切り替える手段とを設
    けたことを特徴とするファームウェアのダウンロード方
    式。
JP17955492A 1992-07-07 1992-07-07 ファームウェアのダウンロード方式 Withdrawn JPH0628195A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17955492A JPH0628195A (ja) 1992-07-07 1992-07-07 ファームウェアのダウンロード方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17955492A JPH0628195A (ja) 1992-07-07 1992-07-07 ファームウェアのダウンロード方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0628195A true JPH0628195A (ja) 1994-02-04

Family

ID=16067775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17955492A Withdrawn JPH0628195A (ja) 1992-07-07 1992-07-07 ファームウェアのダウンロード方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0628195A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001051923A (ja) * 1999-08-11 2001-02-23 Ntt Comware Corp システム統括装置、配信結果管理装置、配信結果表示端末装置、配信情報管理システム、それらの制御方法および記録媒体
JP2004502350A (ja) * 2000-06-30 2004-01-22 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ オブジェクト・カルーセルの効率的な記録

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001051923A (ja) * 1999-08-11 2001-02-23 Ntt Comware Corp システム統括装置、配信結果管理装置、配信結果表示端末装置、配信情報管理システム、それらの制御方法および記録媒体
JP2004502350A (ja) * 2000-06-30 2004-01-22 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ オブジェクト・カルーセルの効率的な記録

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1267226A (en) Fault recovery in a distributed processing system
US6397244B1 (en) Distributed data processing system and error analysis information saving method appropriate therefor
KR940004327B1 (ko) 컴퓨터 테스팅 장치 및 그 방법
JPS6363933B2 (ja)
JP3748232B2 (ja) データ伝送装置、表示装置、および、制御システム
JPH0628195A (ja) ファームウェアのダウンロード方式
JP2595833B2 (ja) 遠隔保守装置
JPH05227248A (ja) ダウンロード方式
JP2001027951A (ja) マルチプロセッサ構成の情報処理システムにおけるファイルロード装置と記録媒体
JPH05250170A (ja) 通信システム
JPH0713817A (ja) ファイル管理方式
JP2936170B2 (ja) 障害処理方式
JPH07281935A (ja) ファイルの版管理装置
JPH05114035A (ja) 応答情報処理方式
JPH10275107A (ja) データ登録方式及び方法
KR940001701B1 (ko) 전전자 교환기 운용명령어 수행상태 감시방법
JPH0697990A (ja) 通信ラインモニタ装置
JPH03125236A (ja) メモリダンプ収集方式
JPS6235945A (ja) 障害処理方式
JP2002163125A (ja) 自動エラーリカバリ機能をもつインフラ制御オペレーションシステム、インフラ制御方法及びその記録媒体
JPH07219818A (ja) ログ情報収集方法およびこの方法を用いた通信処理システム
JPS62198943A (ja) 電子計算機システムの障害情報収集・解析方式
JPH04323750A (ja) ファイル転送方式
JPH06161959A (ja) 情報処理装置
JPH11259413A (ja) ユニット情報管理方法およびユニット情報管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991005