JPH05227248A - ダウンロード方式 - Google Patents

ダウンロード方式

Info

Publication number
JPH05227248A
JPH05227248A JP4058784A JP5878492A JPH05227248A JP H05227248 A JPH05227248 A JP H05227248A JP 4058784 A JP4058784 A JP 4058784A JP 5878492 A JP5878492 A JP 5878492A JP H05227248 A JPH05227248 A JP H05227248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
firmware
module
communication control
control device
download
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4058784A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuro Otaka
泰朗 尾高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP4058784A priority Critical patent/JPH05227248A/ja
Publication of JPH05227248A publication Critical patent/JPH05227248A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 通信制御装置のファームウェアの分割ダウン
ロードにおいて、通信制御装置の制御に関し最低限必要
とするファームウェアがダウンロード済みであることを
保証する。 【構成】 上位装置からの指示に従い記憶装置内に格納
されているファームウェアをバッファにダウンロード
し、ダウンロード終了の通知を受け付けると、予めRO
Mに保持している必須モジュール・リストを参照し、こ
のリストに示されるモジュールIDを持つモジュールが
バッファにダウンロードされているか検索し、リストで
IDが示される全てのモジュールがダウンロードされて
いた場合、ダウンロードしたファームウェアに切り替え
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、通信制御装置のファー
ムウェアのダウンロード方式に関し、特に通信制御装置
のダウンロード・ファームウェアが複数のモジュールに
より構成され上位装置がモジュール単位に指定してダウ
ンロードを行う通信制御装置に於いて、通信制御装置を
制御するファームウェアの必須モジュールが全てダウン
ロードされているかを検索し、ダウンロードしたファー
ムウェアで正常に動作することを保障するダウンロード
方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の通信制御装置は、記憶装
置内に保持され複数のモジュール単位に分割されたファ
ームウェアを上位装置からモジュール単位に指定された
ダウンロード指示で、必要なモジュールのみをダウンロ
ードして通信制御装置内のバッファに格納し、ダウンロ
ード終了の通知を受け付けると各ファームウェア・モジ
ュールのモジュール・ヘッダを除いたプログラム部のみ
を制御記憶領域(以下CSとする)に転送し、このCS
に転送したファームウェアに制御を切り替える構成とな
っていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の通信制
御装置は、複数のモジュールに分割されたファームウェ
アをモジュール単位に指定してダウンロードしている
が、このダウンロードしたファームウェアの複数のモジ
ュールの中に通信制御装置が上位装置からの指示受け付
けもしくは診断機能を制御するモジュールが含まれてい
なかった場合、通信制御装置が上位装置からダウンロー
ド終了の通知を受け付け、バッファ内にダウンロードし
たファームウェアをCSに転送しそのファームウェアに
制御を切り替えると、上位装置からの指示を受け付けら
れず制御不能の状態となり、また、通信制御装置がダウ
ンロード・ファームウェアへの制御の切り替えに失敗し
た原因を調査するためにダンプを収集することもできな
いという欠点がある。
【0004】本発明は、上述した従来例における問題点
を解決するためになされたもので、通信制御装置を制御
するファームウェアの必須モジュールが全てダウンロー
ドされているかを検索し、ダウンロードしたファームウ
ェアで正常に動作することを保障することができるダウ
ンロード方式を得るものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に係るダウンロード方式は、モジュール単位
に分割されて記憶装置内に格納されている通信制御装置
のファームウェアをモジュール単位に指定して通信制御
装置にダウンロードする指示を行い、前記ファームウェ
アのダウンロードがすべて正常に終了したときに通信制
御装置にダウンロード終了を通知する上位装置と、通信
制御装置内のバッファ中にダウンロードしたファームウ
ェアを上書きする事無く連続して格納する通信制御装置
を有するダウンロード方式において、最低限必要なファ
ームウェアのモジュール識別子を格納した必須モジュー
ル・リストをROMに保持し上位装置からダウンロード
終了の通知を受け付けた時に前記必須モジュール・リス
トに示されたモジュール識別子を含むファームウェア・
モジュールがバッファ内に格納されているか検索する手
段と、必須モジュール・リストに示されたモジュール識
別子を含むファームウェア・モジュールが全てダウンロ
ードされていない場合、上位装置にファームウェアの必
須モジュールのダウンロードが失敗したことを通知する
手段と、必須モジュール・リストに示されたモジュール
識別子を含むファームウェア・モジュールが全てダウン
ロードされていた場合、バッファ内の全てのファームウ
ェアを通信制御装置内のCSに転送しダウンロードした
ファームウェアに切り替える手段とを有するものであ
る。
【0006】
【作用】本発明においては、上位装置からの指示に従い
記憶装置内に格納されているファームウェアとバッファ
にダウンロードし、ダウンロード終了の通知を受け付け
ると、予めROMに保持している必須モジュール・リス
トを参照し、このリストに示されるモジュールIDを持
つモジュールがバッファにダウンロードされているか検
索し、リストでIDが示される全てのモジュールがダウ
ンロードされていた場合、ダウンロードしたファームウ
ェアに切り替える。
【0007】
【実施例】本発明について図面を参照して以下に説明す
る。
【0008】図1は上位装置と記憶装置及び通信制御装
置による全体構成図である。図1に示される様に、上位
装置1は、通信制御装置3,4及び5と、通信制御装置
3,4及び5のファームウェアを格納している記憶装置
2をその配下に持ち、これらを制御している。ここで、
各通信制御装置3〜5は、CS31,41,51と、バ
ッファ32,42,52と、ROM33,43,53を
有する。また、記憶装置内に格納されている通信制御装
置のファームウェアの構成を図3に、上位装置が配下の
各通信制御装置に対しダウンロードするファームウェア
のファイル名を格納するファームウェア・テーブルを図
4に、通信制御装置がダウンロード終了の通知を受け付
けた時のバッファの内容を図5に、通信制御装置のRO
M中の必須モジュール・リストを図6にそれぞれ示す。
【0009】次に、本発明の一実施例に係るダウンロー
ド時の制御について、図2に示す処理フローに従い説明
する。
【0010】上位装置は、システムの稼働を開始する場
合もしくはシステムのリセットが実行された場合などの
ファームウェアのダウンロードを行う必要がある場合、
例えば図4に示されるように、予め指定された記憶装置
2内に保持するファームウェア・テーブルを参照して、
上位装置1の配下でファームウェアのダウンロードを必
要とする装置に対しその装置毎に示されるファームウェ
アのファイルを指定してダウンロードの指示を行う。す
なわち、上位装置1は、ファームウェア・テーブルの先
頭に格納されている通信制御装置3に対しダウンロード
するように指定されているファイルA、B及びCのファ
ームウェアのダウンロードを順次指定する。
【0011】通信制御装置3は、上位装置1からファイ
ルAのファームウェアのダウンロード指示を受け付ける
と、バッファ32内のファームウェア転送アドレスで示
される領域にファームウェアを格納する。通信制御装置
3は、ダウンロード指示で転送したファームウェアのデ
ータ長だけファームウェア転送アドレスをカウント・ア
ップして保持し、指定されたファームウェア・ファイル
のダウンロードが正常に終了すると、上位装置1に対し
指示が正常に終了したことを通知して、上位装置1から
のファイルAに関するダウンロード指示の処理を終了す
る。
【0012】次に、上位装置1からのファイルBのダウ
ンロード指示を受け付けた通信制御装置3は、指定され
たファイルAのダウンロード指示と同様に前記カウント
・アップしたファームウェア転送アドレスで示されるバ
ッファ32内の領域にファイルBのファームウェアを格
納する。そして、ファイルAのダウンロードの時と同様
にダウンロードしたファイルBのファームウェアのデー
タ長だけファームウェア転送アドレスをカウント・アッ
プし、上位装置1に対し指示が正常に終了したことを通
知する。引き続き、通信制御装置3に対してファームウ
ェア・テーブルで示されるファイルCに関しても、ファ
イルA及びBのダウンロードと同様にバッファ32内に
ファームウェア転送処理を行い、指示が正常に終了した
ことを上位装置1に対し通知する。
【0013】上位装置1は、ファームウェア・テーブル
で通信制御装置3にダウンロードする様に指定されたフ
ァイルA、B及びCのファームウェアのダウンロード指
示が全て正常に終了すると、通信制御装置3に対しダウ
ンロード終了を通知することでファームウェアのダウン
ロードが終了しバッファ32に格納されたファームウェ
アのCS31に転送して、通信制御装置3を制御するフ
ァームウェアをCS31に格納されたファームウェアに
切り替える契機を与える。
【0014】通信制御装置3は、上位装置1からダウン
ロード終了の通知を受け付けると、必須モジュール・リ
ストの必須モジュール・カウントに示される数のモジュ
ールの検索を行う。必須モジュール・リストの先頭に格
納されているモジュールID(1)を含むモジュール
(1)がバッファ32に格納されていることを確認す
る。さらに、必須モジュール・リストに示されるモジュ
ールID(2)、モジュールID(3)を含むモジュー
ル(2)、モジュール(3)をバッファ32に格納した
ファームウェア・モジュールから検索する。これより必
須モジュール・カウントの数だけの必須モジュールの検
索を終わると、通信制御装置3は必須モジュールが全て
ダウンロード済であると判断する。
【0015】通信制御装置3は、ダウンロードしたファ
ームウェアの転送を開始する為、バッファ32のファー
ムウェア先頭アドレスを次ぎにモジュールの検索を開始
するアドレス(モジュール検索アドレス)にセットし
て、モジュール検索アドレスで指定されたモジュールの
モジュール・ヘッダを参照し、モジュールのプログラム
領域の先頭からプログラム領域のデータ長(モジュール
・サイズからモジュール・ヘッダ長を減算したデータ
分)だけCS31の予め指定されたファームウェア格納
アドレスで示される領域に格納し、ファームウェア格納
アドレスとモジュール検索アドレスをモジュール・サイ
ズだけカウント・アップする。
【0016】通信制御装置3は、モジュール検索アドレ
スがファームウェア転送アドレスに達しているかを判断
することでCS31に転送していないモジュールが有る
か否かを判断するが、モジュール検索アドレスがファー
ムウェア転送アドレスに達していないため、モジュール
検索アドレスから次のモジュールの検索を行い、モジュ
ールのプログラム領域の先頭からプログラム領域のデー
タ長だけCS31のファームウェア格納アドレスとモジ
ュール検索アドレスをモジュール・サイズだけカウント
・アップする。
【0017】通信制御装置3は、前記プログラム領域の
データ転送処理をモジュールID(3)、モジュールI
D(4)を含むモジュールにいて更に2回(計4回)実
行する。これよりモジュール検索アドレスがファームウ
ェア転送アドレスに達すると、ダウンロードしたファー
ムウェアのプログラム領域のデータを全てCS31に転
送したと判断して、通信制御装置3のプロセッサのプロ
グラム・カウンタにダウンロード・ファームウェアの初
期プログラム・カウンタをセットすることで、ファーム
ウェアの切り替えを行う。制御がダウンロードしたファ
ームウェアに切り替わると、初期設定を終了した後に、
上位装置1に対し通信制御装置3のファームウェアの切
り替えが正常に終了したことを通知する。
【0018】上位装置1は、通信制御装置3からファー
ムウェアの切り替えが正常に終了した通知を受け付ける
と、通信制御装置3が通常動作が可能な状態となったと
判断して通信制御を開始する。そして、上位装置1は、
ファームウェア・テーブルに格納されている他の装置、
通信制御装置4及び通信制御装置5に対しても通信制御
装置3と同様に必須モジュール・リストに従い必須モジ
ュールの検索を開始する。但し、通信制御装置4につい
ては必須モジュール・リスト中のモジュールID(3)
を含むモジュールがバッファ42で検索できず必須モジ
ュールの欠落を検出すると、ファームウェアの切り替え
が失敗し必須モジュールのダウンロードが不足している
ことを上位装置1に対し通知する。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、通信制御
装置を制御及び診断するために最低限必要なファームウ
ェアのモジュール識別子を必須モジュール・リストに示
しておき、その必須モジュール・リストに示されるモジ
ュールが通信制御装置のバッファ内にダウンロードされ
ているかチェックすることにより、上位装置からの指示
受け付けもしくは診断機能を制御するモジュールがダウ
ンロードされていなかった場合、通信制御装置がダウン
ロードしたファームウェアに切り替わると、上位装置か
らの指示を受け付けられず制御不能の状態となることを
防ぎ、また通信制御装置がダウンロードしたファームウ
ェアへの切り替えに失敗したことを上位装置に通知する
ことによりファームウェアへの切り替え時の障害原因の
切り分けを容易にし、必須モジュールとして診断機能の
モジュールを登録することによりファームウェアの切り
替え後にダンプを収集することを可能とし、ファームウ
ェアの切り替え後の制御を保障する効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の説明に供する上位装置と記憶装置及び
通信制御装置による全体構成図である。
【図2】本発明の一実施例による通信制御装置の動作フ
ローチャートである。
【図3】記憶装置内に格納されている通信制御装置のフ
ァームウェアのファイルを示す説明図である。
【図4】上位装置が各通信制御装置に対しダウンロード
するファームウェアのファイル名を格納しているファー
ムウェア・テーブルを示す説明図である。
【図5】通信制御装置が上位装置からダウンロード終了
の通知を受け付けた時のバッファの状態を示す説明図で
ある。
【図6】通信制御装置内のROMに保持されている必須
モジュール・リストの構成を示す説明図である。
【符号の説明】
1 上位装置 2 記憶装置 3〜5 通信制御装置 31 CS(制御情報記憶領域) 41 CS(制御情報記憶領域) 51 CS(制御情報記憶領域) 32 バッファ(転送データ記憶領域) 42 バッファ(転送データ記憶領域) 52 バッファ(転送データ記憶領域) 33 ROM(書き替え不可能な記憶領域) 43 ROM(書き替え不可能な記憶領域) 53 ROM(書き替え不可能な記憶領域)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 モジュール単位に分割されて記憶装置内
    に格納されている通信制御装置のファームウェアをモジ
    ュール単位に指定して通信制御装置にダウンロードする
    指示を行い、前記ファームウェアのダウンロードがすべ
    て正常に終了したときに通信制御装置にダウンロード終
    了を通知する上位装置と、通信制御装置内の転送データ
    記憶領域にダウンロードするファームウェアを上書きす
    る事無く連続して格納する通信制御装置を有するダウン
    ロード方式において、最低限必要なファームウェアのモ
    ジュール識別子を格納した必須モジュール・リストを書
    き替え不可能な記憶領域に保持し、上位装置からダウン
    ロード終了の通知を受け付けた時に、前記必須モジュー
    ル・リストに示されたモジュール識別子を含むファーム
    ウェア・モジュールがバッファ内に格納されているか検
    索する検索手段と、必須モジュール・リストに示された
    モジュール識別子を含むファームウェア・モジュールが
    全てダウンロードされていない場合、上位装置にファー
    ムウェアの必須モジュールのダウンロードが失敗したこ
    とを通知する通知手段と、必須モジュール・リストに示
    されたモジュール識別子を含むファームウェア・モジュ
    ールが全てダウンロードされていた場合、バッファ内の
    全てのファームウェアを通信制御装置内の制御記憶領域
    に転送しダウンロードしたファームウェアに切り替える
    切替手段とを有することを特徴とするダウンロード方
    式。
JP4058784A 1992-02-13 1992-02-13 ダウンロード方式 Pending JPH05227248A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4058784A JPH05227248A (ja) 1992-02-13 1992-02-13 ダウンロード方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4058784A JPH05227248A (ja) 1992-02-13 1992-02-13 ダウンロード方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05227248A true JPH05227248A (ja) 1993-09-03

Family

ID=13094202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4058784A Pending JPH05227248A (ja) 1992-02-13 1992-02-13 ダウンロード方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05227248A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8103878B2 (en) 2007-06-06 2012-01-24 Hitachi, Ltd. Control device, update method and control software

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8103878B2 (en) 2007-06-06 2012-01-24 Hitachi, Ltd. Control device, update method and control software

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940005787B1 (ko) 분산 화일 회복방법 및 시스템
KR940004327B1 (ko) 컴퓨터 테스팅 장치 및 그 방법
JPH086796A (ja) ダウンロード方法、そのネットワークシステム、及びデータファイル更新方法
JPH05227248A (ja) ダウンロード方式
EP0320876A2 (en) Fault information collection processing system
JPH0628195A (ja) ファームウェアのダウンロード方式
JP2002318736A (ja) ログデータ保存方式、ログデータ保存方法およびログデータ保存用プログラム
KR900008179B1 (ko) 단말상태제어방식 및 장치
JPH0713817A (ja) ファイル管理方式
JP2900364B2 (ja) 通信制御装置
JPH05173933A (ja) ダイレクトメモリアクセス転送方式
JP2679590B2 (ja) 情報処理システム
JPS583249B2 (ja) バツフア装置
JPH04323750A (ja) ファイル転送方式
JPH0535519A (ja) 診断プログラム実行方式
JPH0697990A (ja) 通信ラインモニタ装置
JPH05114035A (ja) 応答情報処理方式
JPH103443A (ja) 入出力制御装置
JPH0415851A (ja) チャネル装置診断方式
JPH0380344A (ja) 計算機
JPH0713921A (ja) Dmaコントローラ装置
JPH04239330A (ja) データ処理継続方式
JPS62198943A (ja) 電子計算機システムの障害情報収集・解析方式
JPH07175744A (ja) チャネル制御方式
JPH02127732A (ja) ジョブ管理方式