JPH0628158A - 桁上げ先見加算方法とその装置 - Google Patents

桁上げ先見加算方法とその装置

Info

Publication number
JPH0628158A
JPH0628158A JP4183282A JP18328292A JPH0628158A JP H0628158 A JPH0628158 A JP H0628158A JP 4183282 A JP4183282 A JP 4183282A JP 18328292 A JP18328292 A JP 18328292A JP H0628158 A JPH0628158 A JP H0628158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carry
bit
term
generation
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4183282A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3018754B2 (ja
Inventor
Shigeto Inui
重人 乾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP4183282A priority Critical patent/JP3018754B2/ja
Priority to US08/089,688 priority patent/US5477480A/en
Publication of JPH0628158A publication Critical patent/JPH0628158A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3018754B2 publication Critical patent/JP3018754B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F7/00Methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
    • G06F7/38Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation
    • G06F7/48Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation using non-contact-making devices, e.g. tube, solid state device; using unspecified devices
    • G06F7/50Adding; Subtracting
    • G06F7/505Adding; Subtracting in bit-parallel fashion, i.e. having a different digit-handling circuit for each denomination
    • G06F7/506Adding; Subtracting in bit-parallel fashion, i.e. having a different digit-handling circuit for each denomination with simultaneous carry generation for, or propagation over, two or more stages
    • G06F7/508Adding; Subtracting in bit-parallel fashion, i.e. having a different digit-handling circuit for each denomination with simultaneous carry generation for, or propagation over, two or more stages using carry look-ahead circuits
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2207/00Indexing scheme relating to methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
    • G06F2207/506Indexing scheme relating to groups G06F7/506 - G06F7/508
    • G06F2207/50632-input gates, i.e. only using 2-input logical gates, e.g. binary carry look-ahead, e.g. Kogge-Stone or Ladner-Fischer adder

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】加減算の演算経路において、ゲート数及びゲー
ト段数を削減し、遅延時間及び消費電力を減少させる。 【構成】2入力a、bがpg生成部60に入力され、桁
上げ生成項及び桁上げ伝播項が8対生成される。更に−
1ビット目の桁上げ生成項と見なした桁上げ入力cin
を加え、合計9対の桁上げ生成項、桁上げ伝播項を桁上
げ生成部63へ入力する。ただし、この時−1ビット目
の桁上げ伝播項は0である。桁上げ生成部63から出力
された桁上げは、各ビットの桁上げ伝播項と共に和生成
部61に入力され、和が生成される。桁上げ生成部63
は桁上げ入力の無い9ビットの加算をおこなう。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は桁上げ先見加算方法とそ
の装置に関し、特にディジタル計算機の加減算における
桁上げ先見加算方法とその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、2数の加減算処理には、主として
桁上げ先見型の加算方法が用いられている。
【0003】加算する2数をそれぞれA,Bとし、ビッ
ト長をn(正整数)として、A,Bの各ビットの値を、
a(n−1),a(n−2),…,a1,a0及び、b
(n−1),b(n−2),…,b1,b0とする。こ
のとき桁上げ生成項g(n−1),g(n−2),…,
g1,g0と桁上げ伝播項p(n−1),p(n−
2),…,p1,p0は以下の(1)式及び(2)式で
表される。
【0004】 pi=ai(+)bi (1) gi=ai・bi (2) ただし、(+)は排他的論理和を表す。次に和及び桁上
げをs(n−1),s(n−2),…,s1,s0及
び、c(n−1),c(n−2),…,c1,c0と
し、これらをgi,piを用いて表すと(3)式及び
(4)式のように表される。
【0005】 ci=gi+pi・c(i−1) (3) si=pi(+)c(i−1) (4) (3)式及び(4)式より、各ビットにおける桁上げを
並列に求めれば、和もまた並列に求められる。通常、実
際の加算器では(1)式及び(2)式を実現する桁上げ
生成項・桁上げ伝播項生成部(以下pg生成部)と、
(3)式を実現する桁上げ生成部と、(4)式を実現す
る和生成部の3つから構成されている。
【0006】次に実際用いられている従来の加算方式と
してBLC(Binary Look−ahead C
arry)加算方式と、BCLA(Block Car
ryLook Ahead)加算方式について詳細に述
べる。
【0007】最初にBLC加算方式について述べる。桁
上げ入力をcinとして(3)式を各ビットに適用する
と、次の(5)式となる。
【0008】 c0= g0+p0・cin c1= g1+p1・c0 = g1+p1・g0+p1・p0・cin …… ci= gi +pi・c(i−1) = gi +pi・g(i−1) +pi・p(i−1)・c(i−2) =…… = gi +pi・g(i−1) +pi・p(i−1)・c(i−2) +…… +pi・p(i−1)・p(i−2)…p1・p0・cin (5) ここで、ブロック桁上げ生成項とブロック桁上げ伝播項
の概念を導入する。nビット長の加算を行う場合、これ
に含まれる連続した任意ビット長のブロック内で桁上げ
か生成されるかどうかを示すものがブロック桁上げ生成
項である。また、このブロックに下位のブロックから桁
上げが入力された場合にこれが上位のブロックに伝播さ
れるかどうかを示すものがブロック桁上げ伝播項であ
る。i(i≦n)ビット目に注目し、iビット目から最
下位ビットまでを一つのブロックとすると、ブロック桁
上げ生成項(Gi)と、ブロック桁上げ伝播項(Pi)
とは次式で表される。
【0009】 Gi= gi +pi・g(i−1) +…… +pi・p(i−1)…p2・g1 +pi・p(i−1)…p2・p1・g0 Pi= pi・p(i−1)…p1・p0 (6) 従って各ビットにおける桁上げは(7)式のように求め
られる。
【0010】 ci=Gi+Pi・cin (7) ここで次式で示されるような演算子(・)を定義する。
【0011】 (g0,p0)(・)(g1,p1) =(g0+(p0・g1),p0・p1) (8) この演算子(・)は結合的であるので、これを用いて
(6)式を書き換えると、 i=1の場合、 (Gi,Pi)=(g1,p1) 2≦iの場合、 (Gi,Pi)=(gi,pi)(・)(G(i−1),P(i−1)) =(gi,pi)(・)…(・)(g1,p1) (9) BLC加算方式は、演算子(・)を実現する論理ゲート
を二進木の形に配置し、(6)式で表されるビット毎の
ブロック桁上げ生成項(Gi)とブロック桁上げ伝播項
(Pi)とを各ビット並列に求める加算方式である。
【0012】図7は、従来の加算方式による8ビットの
BLC加算器である桁上げ先見加算装置の構成の第1の
例を示すブロック図である。従来のBLC加算器は、図
3に示すように、(1),(2)式を実現し桁上げ生成
項と桁上げ伝播項とを生成するpg生成部60と、
(4)式を実現する和生成部61と、(3)式を実現す
る桁上げ生成部62とを備えて構成されている。桁上げ
生成部62は、8個の桁上げ生成セル67から成る桁上
げ演算部65と、演算子(・)を実現する論理ゲートで
あるBLCセル66と、バッファセル68とを備えて構
成されている。BLCセル66は、図3に示すように、
2個のANDゲートと、1個のORゲートとから成る。
桁上げ生成セル67は、(7)式を実現するものであ
り、図4に示すように、1個のANDゲートと、1個の
ORゲートとから成る。バッファセル68は2個のバッ
ファから成る。
【0013】次に、演算の流れについて説明する。ま
ず、pg生成部60により、各ビットの桁上げ生成項g
iと桁上げ伝播項piが生成され、これらが桁上げ生成
部62に入力される。ここで、各ビットと、最下位ビッ
トとを一つのブロックとするブロック桁上げ生成項Gi
とブロック桁上げ伝播項Piとが生成され、これらが桁
上げ入力cinと共に桁上げ演算部65に入力され、c
iが生成される。これらは、pg生成部60により生成
された桁上げ伝播項piと共に和生成部61に入力さ
れ、和が生成される。
【0014】次に、BCLA加算方式について説明す
る。
【0015】BCLA加算方式は次のような手順で加算
を行う加算方式である。まず入力した2数を数ビット長
のブロックに分割し(例えば、32ビットであれば通常
4ビットづつ8ブロック程度)、このブロック毎にブロ
ック桁上げ生成項及びブロック桁上げ伝播項を求める。
次に、出力された上記ブロック桁上げ生成項及びブロッ
ク桁下伝播項を、また数ビット長のブロックに分割しこ
のブロック毎にブロック桁上げ生成項とブロック桁上げ
伝播項を求めるという作業を、出力される上記ブロック
桁上げ生成項及びブロック桁上げ伝播項が2から4ビッ
ト程度になるまで繰り返す。最後に、桁上げ入力と最終
的に出力された上記ブロック桁上げ生成項及びブロック
桁上げ伝播項とから各ビットの桁上げを生成する。
【0016】図5は、4ビット長のブロックに対応する
従来のBCLAユニットの回路図を示す。これは3ビッ
ト分の桁上げ先見回路(以下CLA:Carry Lo
okAhead)及び、ブロック桁上げ生成項(P)及
びブロック桁上げ伝播項(G)の生成回路(以下BP
G)とから構成される。このP,Gは以下の式で表され
る。
【0017】 p=p3・p2・p1・p0 G=g3+p3・g2+p3・p2・g1+p3・p2・p1・g0(10) すなわちGはこの4ビットのブロックにおいて桁上げが
発生するかどうかを示し、Pはこの4ビットのブロック
に対して桁上げ入力があった場合、これが上位のブロッ
クへ伝達されるかどうかを示している。この回路は一般
にはBCLA(Block Carry Look A
head)ユニットと呼ばれる。
【0018】図8は、上記BCLAユニットを用いた従
来の加算方式による32ビットのBLCA加算器である
桁上げ先見加算装置の構成の第2の例を示すブロック図
である。ただし、説明の便宜上、図8ではそれぞれのB
LCAユニットを演算の流れにしたがい、4ビットのB
PGユニットと、3ビットのCLAユニットとに分割し
て示している。従来の桁上げ先見加算装置は、図8に示
すように、32ビットのpg生成部10と、桁上げ生成
部12と、和生成部11とを備えて構成されている。桁
上げ生成部12は、4ビットのBPG201〜208,
301,302と、2ビットのCLA401,402
と、3ビットのCLA211〜218,311,312
とを備えて構成されている。CLA401は、図6に示
すように、3個のANDゲートと、2個のORゲートと
から成る。
【0019】次に、演算の流れについて説明する。
【0020】まず最初に、それぞれのビットの桁上げ伝
播項pi、桁上げ生成項giが桁上げ生成項及び桁上げ
伝播項生成部(以下、pg生成部と略する)10により
生成され、桁上げ生成部12に入力される。入力された
各ビットの桁上げ生成項及び桁上げ伝播項は8つの4ビ
ットのブロックに分割される。これが8つの4ビットの
BPG201〜208へ入力されブロック桁上げ生成項
及びブロック桁上げ伝播項が8組生成される。これらも
また4ビットのブロック2つに分割されて、次の段の4
ビットのBPG301,302に入力され、新たにブロ
ック桁上げ生成項及びブロック桁上げ伝播項が2組生成
される。この2組のブロック桁上げ生成項及びブロック
桁上げ伝播項が次の段の2ビットのCLA401に入力
され、ここで桁上げ出力cout及び15ビット目から
の桁上げc15が生成される。
【0021】このc15及び桁下入力cinが3ビット
のCLA311,312に入力され、今度は桁上げc
3,c7,c11がCLA311で、桁上げc19,c
23,c27がCLA312でそれぞれ生成される。更
に桁上げcin,c3,c7,c11,c15,c1
9,c23,c27がそれぞれ3ビットのCLA211
〜218に入力され、残ったビットの桁上げを生成す
る。これら桁上げはpg生成部10で生成された各ビッ
トの桁上げ伝播項piと共に和生成部11に入力され、
和が出力される。ここで述べたBCLA加算方式では、
4ビットBCLA×8−4ビットBCLA×2−2ビッ
トCLAと分割されていたが、他にも4ビットBCLA
×8−8ビットCLA等の分割方法も存在する。しかし
基本的な考え方は全て同じであり、種々の分割方法で実
現可能である。
【0022】このような従来の桁上げ先見加算方法は、
「K・ワン、コンピュータの高速演算方式、1980
年、近代科学社、p85〜92」等に詳細に記述されて
いる。
【0023】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の桁上げ
先見加算方法とその装置は、ブロック桁上げ生成項及び
ブロック桁上げ伝播項を算出し、これらと桁上げ入力と
から各ビットの桁上げを生成していく構成であることに
より、桁上げ入力を他の入力ビットとは別の経路で演算
フローに供給しているため、ゲート段数及びゲート数が
増加するので遅延時間の増大や消費電力の増加等といっ
た欠点があった。
【0024】本発明の目的は、桁上げ入力を最下位ビッ
トの1ビット下の桁上げ生成項と見なすことで桁上げ生
成部の構成を簡略化し、遅延時間及び消費電力を削減で
きる桁上げ先見加算方法とその装置を提供することにあ
る。
【0025】
【課題を解決するための手段】第1の発明の桁上げ先見
加算方法は、桁上げ入力とn(正の整数)ビット長の桁
上げ生成項と桁上げ伝播項とを入力とし、前記桁上げ入
力を最下位ビットより1ビット下位である−1ビット目
の前記桁上げ生成項とし、前記−1ビット目の前記桁上
げ伝播項を0とし、桁上げ入力が無いn+1ビットの加
算として演算を行ない、n+1ビット長の桁上げを生成
することを特徴とするものである。
【0026】また、第2の発明の桁上げ先見加算装置
は、2数を入力し、ビット毎の桁上げ生成項及び桁上げ
伝播項を生成する桁上げ生成項及び伝播項生成手段と、
前記桁上げ生成項と桁上げ伝播項と桁上げ入力とからビ
ット毎の桁上げを生成する桁上げ生成手段と、前記ビッ
ト毎の桁上げ伝播項と前記ビット毎の桁上げとからビッ
ト毎の和を生成する和生成手段とを備える桁上げ先見加
算装置において、第一の発明の桁上げ先見加算方法によ
り桁上げを生成する桁上げ生成手段を備えることにより
構成されている。
【0027】
【作用】本発明の桁上げ先見加算方法とその装置では、
n(正整数)ビットの加減算を行う場合桁上げ生成部に
おいて、桁上げ入力を最下位ビットの1ビット下の桁上
げ生成項と見なし、桁上げ入力無しのn+1ビットの加
算処理として行う。この場合、−1ビット目(桁上げ入
力)を含むブロックのブロック桁上げ生成項とブロック
桁上げ伝播項とを求める場合、ブロック桁上げ生成項が
そのまま桁上げとなるためブロック桁上げ伝播項を求め
る回路が不要となり、ブロック桁上げ生成項のみを求め
ればよいため、必要とされる論理ゲート数が削減でき
る。また、ブロック桁上げ生成項とブロック桁上げ伝播
項及び桁上げ入力とから桁上げを生成する論理ブロック
も、同様の理由から削除することができる。
【0028】以上の2点より、ゲート段数の削減から遅
延時間の短縮が、論理ゲート数の削減から消費電力の削
減が、それぞれ実現できる。
【0029】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0030】図1は本発明の桁上げ先見加算方法とその
装置の第1の実施例を示すブロック図である。これは、
従来例と同様、8ビットのBLC加算方式に本発明を適
用したものである。
【0031】本実施例の桁上げ先見加算方法とその装置
は、図1に示すように、従来例と同様のpg生成部60
と、和生成部61とに加えて、従来例の桁上げ生成部6
2に代る桁上げ生成部63とを備えて構成されている。
桁上げ生成部63は、演算子(・)を実現する論理ゲー
トであるBLCセル66と、(7)式を実現する桁上げ
生成セル67と、バッファ69とを備えて構成されてい
る。BLCセル66は、図3に示すように、2個のAN
Dゲートと、1個のORゲートとから成る。桁上げ生成
セル67は、図4に示すように、1個のANDゲート
と、1個のORゲートとから成る。
【0032】次に、本実施例の動作について説明する。
【0033】本実施例の桁上げ先見加算方法では、桁上
げ生成部において桁上げ入力を最下位ビットの1ビット
下の−1ビット目の桁上げ生成項と見なし、−1ビット
目の桁上げ伝播項を0とし、入力がnビット長であるの
に対して、桁上げ生成部においてn+1ビット長の加算
として演算を行うようにしている。
【0034】本実施例の加算方法では、nを任意長の生
成数とし、nビット長の2数を入力とし、ビット毎の桁
上げ生成信号と桁上げ伝播信号を生成する手段を有し、
桁上げ入力を最下位ビットの1ビット下の桁上げ生成項
と見なし、これと対になる桁上げ伝播項は0として、結
果としてn+1対の桁上げ生成項と桁上げ伝播項とを生
成し、これらを用いてn+1ビットの桁上げ入力無しの
演算を行う。従って、桁上げ入力から最下位ビットの1
ビット下、すなわち−1ビット目の桁上げ生成項g(−
1)と桁上げ伝播項p(−1)は次式のようになる。
【0035】 g(−1)=cin p(−1)=0 (11) 従来、各ビットから最下位ビットまでのブロック桁上げ
生成項とブロック桁上げ伝播項は(6)式のように表さ
れるが、本発明の加算方式を用いた場合、(11)式よ
り、以下のように変形できる。
【0036】 pi= pi・p(i−1)……p1・p0・p(−1) = 0 Gi= gi +Pi・g(i−1) +…… +pi・p(i−1)…p2・g1 +pi・p(i−1)…p2・p1・g0 +pi・p(i−1)…p2・p1・p0・g(−1) (12) 従って各ビットの桁上げは(7)式より、次式のように
表される。
【0037】 ci=Gi+Pi・cin =Gi (13) したがって、各ビットに対する桁上げを求めるために
は、上記各ビットのブロック桁上げ生成項を求めればよ
いということになる。このため、桁上げ生成部63にお
いてビット毎のブロック桁上げ伝播項生成のための論理
ゲートを削減できることになる。
【0038】次に、図1と従来方式を示した図7を比較
しながら説明を行う。pg生成部60により8ビット対
の桁上げ生成項及び桁上げ伝播項が生成されるのは両方
式とも同じである。しかし、この出力に接続される桁上
げ生成部が従来方式では8ビット長の桁上げ生成部62
であるのに対して、本実施例の場合−1ビット目を拡張
した桁上げ生成部63となり、増えた−1ビット目には
桁上げ入力cinが入力されている。BLCブロック内
部では2ビットづつのブロック下を2進木上のBLCセ
ル66を用いて行うが、cinを含むブロックでは前述
のようにブロック桁上げ伝播項は0となるので計算の必
要がなく、BLCセル66を桁上げ生成セル67に置き
換えることができ、ANDゲート1個分だけゲート数の
削減が可能である。またブロック桁上げ生成項が直接桁
上げとなるため、従来方式の桁上げ生成部62に含まれ
ていたブロック桁上げ生成項とブロック桁上げ伝播項と
桁上げ入力とから各ビットの桁上げを算出する桁上げ演
算部65が必要なく、この分だけゲート段数が削減され
る。
【0039】次に本発明の第2の実施例について説明す
る。
【0040】図2は本発明の桁上げ先見加算方式の第2
の実施例を示すブロック図である。第1の実施例がBL
C加算方式に本発明を適用したものであるのに対し、図
2に示す第2の実施例がBCLA(Block Car
ry Look Ahead)加算方式に本発明を適用
したものである。BLC加算方式とBCLA加算方式
は、桁上げ生成部において異なって構成を採用している
ことが相違点である。
【0041】本実施例の桁上げ先見加算装置は、図2に
示すように、前述の従来例と同様の32ビットのpg生
成部10と、和生成部11とに加えて、従来の桁上げ生
成部12に代る桁上げ生成部13とを備えて構成されて
いる。桁上げ生成部13は、4ビットのブロック桁上げ
生成部(BG)501,502と、4ビットのBPG2
02〜207,302と、5ビットのBPG601と、
1ビットのCLA701と、2ビットのCLA511,
572と、3ビットのCLA212〜217,312
と、4ビットのCLA611とを備えて構成されてい
る。
【0042】次に、図2に示した本実施例の桁上げ先見
加算方法とその装置と図8とを比較しながら説明を行
う。まず、pg生成部10及び和生成部11は共通であ
る。しかし、本実施例の方法の場合−1ビット目が存在
するためブロック化及び桁上げ生成を32ビットでなく
33ビットで行う必要があるので、最上位ビットから2
7ビット目までの5ビットを第一のブロックとし、26
ビットから−1ビット目までを4ビットづつ7ブロック
に分割する。この計8ブロックを次段のブロック桁上げ
生成項及びブロック桁上げ伝播項生成部に入力する。こ
こで、−1ビット目を含むブロックの場合ブロック桁上
げ伝播項は、前述のように0と分かっているのでこれは
算出する必要がなく、4ビットBG生成部501により
ブロック桁上げ生成項のみを算出するが、これは前述の
ように桁上げと見なしてよいので、2ビット目からの桁
上げc2が生成される。他の7ブロックについては従来
方法と同じように、第1のブロックは5ビットBPG6
01で、他の6つのブロックは4ビットBPG202か
ら207でブロック桁上げ生成項及びブロック桁上げ伝
播項を算出する。次段でも同じように桁上げc2を含む
4ビットのブロック桁上げ伝播項は算出せず、BG50
2で桁上げc14が直接導かれる。従来方式の場合、こ
の次に2ビットのCLA401が位置してcout及び
下位16ビットブロックからの桁上げc15を算出する
が、本方法の場合下位16ビットからの桁上げ下位16
ビットからの桁上げ(c14)は既に算出されているの
で、ここではcoutのみが算出される。これにより下
位16ビット→上位17ビットへの桁上げ伝播経路にお
いてゲート段数が2ビットのCLAの分だけ削減でき
る。これ以降の経路はブロック化のビット長の違いこそ
あれ、従来方式と本発明の方式には本質的な差はない。
【0043】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の桁上げ先
見加算方法とその装置では桁上げ生成部において桁上げ
入力を−1ビット目の桁上げ生成項と見なし、nビット
の加算を桁上げ入力無しのn+1ビットの加算であると
考え、ブロック桁上げ伝播項を0、桁上げをブロック桁
上げ生成項とすることで回路を簡略化して、ハードウェ
ア量の低減を実現しているので、遅延時間、消費電力の
削減が可能であるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の桁上げ先見加算方法とその装置の第1
の実施例を示すブロック図である。
【図2】本発明の桁上げ先見加算方法とその装置の第2
の実施例を示すブロック図である。
【図3】BLC加算器で用いられるBLCセルの一例を
示す回路図である。
【図4】BLC加算器で用いられる桁上げ生成セルの一
例を示す回路図である。
【図5】4ビットブロック桁上げ先見回路(BCLA)
の一例を示す回路図である。
【図6】2ビット桁上げ先見回路(CLA)の一例を示
す回路図である。
【図7】従来の桁上げ先見加算方法とその装置の第1の
例を示すブロック図である。
【図8】従来の桁上げ先見加算方法とその装置の第2の
例を示すブロック図である。
【符号の説明】
10,60 pg生成部 11 和生成部 12,13,62,63 桁上げ生成部 65 桁上げ演算部 66 BLCセル 67 桁上げ生成セル 68 バッファセル 69 バッファ 201〜208,301,302,601 BPG 211〜218,311,312,401,701,5
11,611 CLA 501,502 BG

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 桁上げ入力とn(正の整数)ビット長の
    桁上げ生成項と桁上げ伝播項とを入力とし、 前記桁上げ入力を最下位ビットより1ビット下位である
    −1ビット目の前記桁上げ生成項とし、 前記−1ビット目の前記桁上げ伝播項を0とし、 桁上げ入力が無いn+1ビットの加算として演算を行な
    い、 n+1ビット長の桁上げを生成することを特徴とする桁
    上げ先見加算方法。
  2. 【請求項2】 2数を入力とし、ビット毎の桁上げ生成
    項及び桁上げ伝播項を生成する桁上げ生成項及び伝播項
    生成手段と、前記桁上げ生成項と桁上げ伝播項と桁上げ
    入力とからビット毎の桁上げを生成する桁上げ生成手段
    と、前記ビット毎の桁上げ伝播項と前記ビット毎の桁上
    げとからビット毎の和を生成する和生成手段とを備える
    桁上げ先見加算装置において、 請求項1記載の桁上げ先見加算方法により桁上げを生成
    する桁上げ生成手段を備えることを特徴とする桁上げ先
    見加算装置。
JP4183282A 1992-07-10 1992-07-10 桁上げ先見加算方法とその装置 Expired - Lifetime JP3018754B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4183282A JP3018754B2 (ja) 1992-07-10 1992-07-10 桁上げ先見加算方法とその装置
US08/089,688 US5477480A (en) 1992-07-10 1993-07-09 Carry look ahead addition method and carry look ahead addition device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4183282A JP3018754B2 (ja) 1992-07-10 1992-07-10 桁上げ先見加算方法とその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0628158A true JPH0628158A (ja) 1994-02-04
JP3018754B2 JP3018754B2 (ja) 2000-03-13

Family

ID=16132930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4183282A Expired - Lifetime JP3018754B2 (ja) 1992-07-10 1992-07-10 桁上げ先見加算方法とその装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5477480A (ja)
JP (1) JP3018754B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09222991A (ja) * 1996-02-14 1997-08-26 Nec Corp 加算方法および加算器

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5706420A (en) * 1995-06-06 1998-01-06 Hewlett-Packard Company Super pipelined speculative execution vector generator
US6205463B1 (en) * 1997-05-05 2001-03-20 Intel Corporation Fast 2-input 32-bit domino adder
GB9817899D0 (en) * 1998-08-17 1998-10-14 Sgs Thomson Microelectronics Designing addition circuits
US6438572B1 (en) 1998-09-21 2002-08-20 Rn2R, L.L.C. Adder having reduced number of internal layers and method of operation thereof
US6529931B1 (en) * 1999-04-14 2003-03-04 Agere Systems Inc. Prefix tree adder with efficient carry generation
US6539413B1 (en) * 2000-03-15 2003-03-25 Agere Systems Inc. Prefix tree adder with efficient sum generation
US6259275B1 (en) 2000-05-01 2001-07-10 Rn2R, L.L.C. Logic gate having reduced power dissipation and method of operation thereof
US6912560B2 (en) * 2000-12-08 2005-06-28 Agere Systems, Inc. Adder with improved overflow flag generation
EP1296223A3 (en) * 2001-09-24 2005-09-14 Broadcom Corporation Adder incrementer circuit
US7216141B2 (en) * 2003-11-06 2007-05-08 International Business Machines Corporaiton Computing carry-in bit to most significant bit carry save adder in current stage
US7313586B2 (en) * 2004-03-05 2007-12-25 Broadcom Corporation Adder-subtracter circuit
US7349938B2 (en) * 2004-03-05 2008-03-25 Sandbridge Technologies, Inc. Arithmetic circuit with balanced logic levels for low-power operation
US20060277243A1 (en) * 2005-06-02 2006-12-07 International Business Machines Corporation Alternate representation of integers for efficient implementation of addition of a sequence of multiprecision integers
GB2523805B (en) * 2014-03-06 2021-09-01 Advanced Risc Mach Ltd Data processing apparatus and method for performing vector scan operation
US11334318B2 (en) * 2018-07-12 2022-05-17 Intel Corporation Prefix network-directed addition

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62219027A (ja) * 1986-03-20 1987-09-26 Toshiba Corp 桁上げ先見回路
JPH02297625A (ja) * 1989-05-12 1990-12-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd キャリー・ルック・アヘッド加算器

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5166899A (en) * 1990-07-18 1992-11-24 Hewlett-Packard Company Lookahead adder
US5276635A (en) * 1992-02-04 1994-01-04 Motorola, Inc. Method and apparatus for performing carry look-ahead addition in a data processor

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62219027A (ja) * 1986-03-20 1987-09-26 Toshiba Corp 桁上げ先見回路
JPH02297625A (ja) * 1989-05-12 1990-12-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd キャリー・ルック・アヘッド加算器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09222991A (ja) * 1996-02-14 1997-08-26 Nec Corp 加算方法および加算器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3018754B2 (ja) 2000-03-13
US5477480A (en) 1995-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3018754B2 (ja) 桁上げ先見加算方法とその装置
US5278783A (en) Fast area-efficient multi-bit binary adder with low fan-out signals
JPH0445857B2 (ja)
JPH0542012B2 (ja)
JP3388819B2 (ja) 数値計算を実行するプロセスおよびそのプロセスを実現する演算装置
JPH0391832A (ja) 加算回路
US4700325A (en) Binary tree calculations on monolithic integrated circuits
JPH0464091B2 (ja)
JPS62219027A (ja) 桁上げ先見回路
JP3190826B2 (ja) 積和演算装置
JPH08123664A (ja) 絶対値計算方法および回路
JP2681968B2 (ja) 演算処理装置
JPS6349835A (ja) 演算処理装置
KR950015180B1 (ko) 고속연산형 가산기
JPH0610787B2 (ja) 乗算処理装置
JP3106525B2 (ja) 加算方式及びその回路
JP2620660B2 (ja) 乗算器
JP3370688B2 (ja) 加算器のフラグ生成回路
JP2629736B2 (ja) 積和演算回路
JP3612950B2 (ja) 演算装置およびその方法
JP3522167B2 (ja) 演算処理回路及び演算処理方法
JPH06230933A (ja) 演算処理装置
JP2620659B2 (ja) 乗算器
JPH06301519A (ja) 多ビット入力加算器
JPS6371729A (ja) 演算処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080107

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090107

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100107

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120107

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130107

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130107

Year of fee payment: 13