JPH06280174A - 布 帛 - Google Patents

布 帛

Info

Publication number
JPH06280174A
JPH06280174A JP6968593A JP6968593A JPH06280174A JP H06280174 A JPH06280174 A JP H06280174A JP 6968593 A JP6968593 A JP 6968593A JP 6968593 A JP6968593 A JP 6968593A JP H06280174 A JPH06280174 A JP H06280174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cloth
cloth material
embroidery
pattern
ultrasonic processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6968593A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2597943B2 (ja
Inventor
Mitsuo Fujisawa
光男 藤沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP5069685A priority Critical patent/JP2597943B2/ja
Publication of JPH06280174A publication Critical patent/JPH06280174A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2597943B2 publication Critical patent/JP2597943B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Decoration Of Textiles (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 模様部を立体的に構成して、装飾性に優れた
布帛を提供する。 【構成】 熱溶融性繊維で形成された布素材2に、熱溶
融性繊維による刺繍3をおこない、布素材2の裁断部4
を超音波加工装置により溶断するとともに刺繍部3に超
音波加工装置により溶断または溶着して模様部5を形成
した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、熱溶融性繊維で形成さ
れた布素材に刺繍をおこない、超音波加工装置により模
様を形成するようにした布帛に関する。
【0002】
【従来の技術】出願人は、先に、実公平3−3596号
において、熱溶融性繊維で形成された布素材を、超音波
加工装置により加工し、裁断部に沿って溶断したり、或
は模様部を形成した布帛を出願している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した布帛は、模様
部が平面的になっているので、布帛の装飾性を高めにく
いという問題がある。
【0004】本発明は上記の事情に鑑みてなされたもの
で、その目的は、模様部を立体的に構成して、装飾性に
優れた布帛を提供するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係る布帛は、熱
溶融性繊維で形成された布素材に、熱溶融性繊維による
刺繍をおこない、前記布素材の裁断部を超音波加工装置
により溶断するとともに前記刺繍部に超音波加工装置に
より溶断または溶着して模様部を形成したところに特徴
を有する。
【0006】
【作用】本発明の布帛によれば、熱溶融性繊維で形成さ
れた布素材を、その裁断部に沿って超音波加工装置によ
り溶融するとともに布素材を所定の形状に溶断したの
で、ほつれ止め加工が容易で、周縁部がかさばらず、使
い勝手が向上する。また、布素材に、熱溶融性繊維によ
る刺繍をおこない、刺繍部を所定の模様形状に溶断し溶
着したので、これらが立体的に構成されて装飾性が高ま
り、意匠の多様性を得ることができる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の布帛をテーブルクロス1に適
用した実施例につき図1及び図2を参照して説明する。
布素材2は熱溶融性繊維からなり、その周縁部に沿って
熱溶融性繊維からなる糸により刺繍部3が形成されてい
る。そして、外周部は、後述するように超音波加工する
と、布素材2及び刺繍部3が温度上昇し、布素材2及び
刺繍糸の熱溶融性繊維が溶融して、裁断部4に沿って溶
断、溶着され、端部にほつれ止めがなされている。ま
た、模様部5及び模様孔部6は、刺繍部3を超音波加工
することにより形成されている。
【0008】超音波加工は、本発明者が先の出願(特公
平3−42344号)において提案した「シート材の超
音波加工装置20」或いは先の出願(特開平2−611
71号公報)において提案した「縁飾り加工装置30」
によって溶断及び溶着が行なわれる。
【0009】まず、「シート材の超音波加工装置20」
を用いた場合について説明する。図3及び図4におい
て、裁断部4及び模様孔部6を形成するために設けられ
た鋭利な刃先を有する溶断刃22と、凹状の模様部5を
形成するために設けられた平坦な刃先を有する溶着刃2
3とを備えた板状の型材21に、被加工物たる布素材2
及び刺繍部3を載置し、その上方から布素材2に当接す
る超音波ホーン24を設け、この超音波ホーン24に超
音波振動を加えつつ、型材21及び布素材2を移動させ
ることにより裁断部4及び模様孔部6が溶断され且つ溶
融された熱溶融性繊維によりほつれ止めをするとともに
凹状の模様部5が形成される。
【0010】つぎに、「縁飾り加工装置30」を用いた
場合について説明する。図5において、周方向に波状に
形成され断面が鋭利な刃先を有する溶断刃32と、その
近傍に点状に設けられた平坦な刃先を有する溶着刃33
とを備えた加工ロール31と、超音波ホーン34とで、
被加工材たる布素材2及び刺繍部3を挟持し、超音波ホ
ーン34に超音波振動を加えつつ、加工ロール31を回
転させることにより裁断部4及び模様孔部6を溶断し且
つ溶融された刺繍糸によりほつれ止めするとともに凹状
の模様部5が形成される。
【0011】前述の「シート材の超音波加工装置20」
及び「縁飾り加工装置30」は、超音波ホーン24,3
4に加える振動数を変えることにより溶融温度を容易に
変更することが可能であるため、被加工物の材質に応じ
て最適の溶融温度を得ることができる。また、溶断刃2
2,23の断面形状を鋭利にし、布素材2に対する溶断
刃22,23の圧接力(単位面積当りの圧力)を高める
ことにより、溶断を容易にすることができる。従って、
加熱刃物等により溶断・溶着するのに比較して、被加工
物が溶融されすぎたり、焦げ付いたりすることがない。
【0012】このような上記実施例によれば、布素材2
に刺繍部3を形成することにより布素材2を立体的に装
飾することができる。さらに、刺繍部3に模様部5及び
模様孔部6を形成すれば、意匠を一層豪華なものにでき
る。しかも、溶融された繊維により切口に完全なほつれ
止め加工が施されるので、ほつれ止めを確実なものとな
し得、且つ切口がかさばらなず、使い勝手が向上する。
さらに、裁断部4をスカラ状やレース状にすることによ
り切口の装飾性を高めることに寄与できるという効果を
奏する。
【0013】図6及び図7は、本発明の他の実施例をし
めすテーブルクロス11で、上記実施例との相違は、布
素材12の所定の部位に熱溶融性繊維からなる糸により
帯状の刺繍13を形成し、この布素材12を裁断部14
に沿って溶断、溶着して、端部にほつれ止めがなされて
いる。さらに、刺繍13に複数の花弁状の模様部15を
設けたものである。この実施例においても、上記実施例
と同様の効果を奏するものである。
【0014】尚、本発明は、上記し且つ図面に示す実施
例にのみ限定されるものでなく、模様部5,15及び模
様孔部6は、意匠上の要求により適宜選択すればよく、
布帛は、テーブルクロスに限らず、被服製品、肌着、ラ
ンチョンマット、コースター、ハンカチ等全ての布製品
に応用できる等、要旨を逸脱しない範囲で種々の変形が
可能である。
【0015】
【発明の効果】本発明の布帛は、熱溶融性繊維で形成さ
れた布素材に、熱溶融性繊維による刺繍をおこない、前
記布素材の裁断部を超音波加工装置により溶断するとと
もに前記刺繍部に超音波加工装置により溶断または溶着
して模様部を形成したので、模様部を立体的に構成する
ことができ、装飾性を優れたものになし得るという効果
を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のテーブルクロスの平面図である。
【図2】図1中II-II線に沿う拡大断面図である。
【図3】シート材の超音波加工装置の一例を示す斜視図
である。
【図4】図3における超音波ホーン近傍の部分拡大端面
図である。
【図5】縁飾り加工装置の加工ロール近傍の正面図であ
る。
【図6】本発明の他の実施例の平面図である。
【図7】図6におけるVII-VII線に沿う拡大断面図であ
る。
【符号の説明】
1 テーブルクロス(布帛) 2 布素材 3 刺繍部 4 裁断部 5 模様部 6 模様孔部(模様部) 11 テーブルクロス(布帛) 12 布素材 13 刺繍部 14 裁断部 15 模様部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱溶融性繊維で形成された布素材に、熱
    溶融性繊維による刺繍をおこない、前記布素材の裁断部
    を超音波加工装置により溶断するとともに前記刺繍部に
    超音波加工装置により溶断または溶着して模様部を形成
    したことを特徴とする布帛。
JP5069685A 1993-03-29 1993-03-29 布 帛 Expired - Lifetime JP2597943B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5069685A JP2597943B2 (ja) 1993-03-29 1993-03-29 布 帛

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5069685A JP2597943B2 (ja) 1993-03-29 1993-03-29 布 帛

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06280174A true JPH06280174A (ja) 1994-10-04
JP2597943B2 JP2597943B2 (ja) 1997-04-09

Family

ID=13409977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5069685A Expired - Lifetime JP2597943B2 (ja) 1993-03-29 1993-03-29 布 帛

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2597943B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996026311A1 (fr) * 1995-02-22 1996-08-29 Mitsuo Fujisawa Feuille de materiau avec motif decoratif
JPH09228235A (ja) * 1996-02-29 1997-09-02 Mitsuo Fujisawa 装飾部材

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53108583A (en) * 1977-03-03 1978-09-21 Toyobo Co Ltd Method of embroidering by adhesion
JPS63203855A (ja) * 1987-02-12 1988-08-23 モリト株式会社 レ−ス状模様を有するテ−プ及びその製造方法
JPH0342344A (ja) * 1989-07-07 1991-02-22 Yamaha Motor Co Ltd プロテクタの取付構造

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53108583A (en) * 1977-03-03 1978-09-21 Toyobo Co Ltd Method of embroidering by adhesion
JPS63203855A (ja) * 1987-02-12 1988-08-23 モリト株式会社 レ−ス状模様を有するテ−プ及びその製造方法
JPH0342344A (ja) * 1989-07-07 1991-02-22 Yamaha Motor Co Ltd プロテクタの取付構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996026311A1 (fr) * 1995-02-22 1996-08-29 Mitsuo Fujisawa Feuille de materiau avec motif decoratif
JPH08226072A (ja) * 1995-02-22 1996-09-03 Mitsuo Fujisawa 装飾模様を有するシート材
JPH09228235A (ja) * 1996-02-29 1997-09-02 Mitsuo Fujisawa 装飾部材

Also Published As

Publication number Publication date
JP2597943B2 (ja) 1997-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3943753B2 (ja) 使い捨ての汚れ拭き取り用具の製造方法
KR0135961B1 (ko) 풀림이 없는 천연직물
JPH0959866A (ja) 布帛の切断方法及び切断された布帛
US4879155A (en) Pleated cloth and method for producing the same
JPH06280174A (ja) 布 帛
JP2597939B2 (ja) 布 帛
JP2645632B2 (ja) 布 帛
JPH0261171A (ja) 布素材に於ける縁飾り切口の構造とその加工装置
JPS6336393B2 (ja)
TWI299373B (ja)
JPH05311572A (ja) 吸水性クロス
JPS63203855A (ja) レ−ス状模様を有するテ−プ及びその製造方法
JP3079499U (ja) 布製表示札
JPH033596Y2 (ja)
JPH0734308A (ja) 溶着方法及び溶着工具
JPS6241373A (ja) 布素材に於ける縁飾り加工方法、同装置及び縁飾り切口の構造
JPH02264056A (ja) 立体模様を有する布素材とその製造方法
KR20020079007A (ko) 초음파를 이용한 원단의 접착방법
JPH09228235A (ja) 装飾部材
JPH0810009A (ja) ボタンの製造方法
JPH0424219B2 (ja)
JPH0874157A (ja) 熱溶融性シート製の装飾部材及び装飾部材の加工シート
JPH0730705Y2 (ja) 柄地付布地
JPS63196766A (ja) 模様形成方法
JPH10232024A (ja) 電気カーペットとその製造方法