JPH06276420A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置

Info

Publication number
JPH06276420A
JPH06276420A JP5085575A JP8557593A JPH06276420A JP H06276420 A JPH06276420 A JP H06276420A JP 5085575 A JP5085575 A JP 5085575A JP 8557593 A JP8557593 A JP 8557593A JP H06276420 A JPH06276420 A JP H06276420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image pickup
cartridge
information device
portable information
pickup cartridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5085575A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3397366B2 (ja
Inventor
Masao Suzuki
雅夫 鈴木
Kazuyuki Matoba
一之 的場
Norihiro Nanba
則廣 難波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP08557593A priority Critical patent/JP3397366B2/ja
Publication of JPH06276420A publication Critical patent/JPH06276420A/ja
Priority to US08/440,116 priority patent/US5644410A/en
Priority to US08/810,259 priority patent/US5748339A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3397366B2 publication Critical patent/JP3397366B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00315Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a radio transmission apparatus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1626Constructional details or arrangements for portable computers with a single-body enclosure integrating a flat display, e.g. Personal Digital Assistants [PDAs]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1632External expansion units, e.g. docking stations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1656Details related to functional adaptations of the enclosure, e.g. to provide protection against EMI, shock, water, or to host detachable peripherals like a mouse or removable expansions units like PCMCIA cards, or to provide access to internal components for maintenance or to removable storage supports like CDs or DVDs, or to mechanically mount accessories
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/56Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof provided with illuminating means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00307Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a mobile telephone apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0048Type of connection
    • H04N2201/0051Card-type connector, e.g. PCMCIA card interface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0063Constructional details

Abstract

(57)【要約】 【目的】 携帯型の情報機器に結合される撮像カートリ
ッジに口径の大きい光学系や撮像素子等の撮像系を用い
ることが可能となるようにする。 【構成】 撮像装置は小型の携帯情報機器8とこれに着
脱自在の撮像カートリッジ1とからなる。撮像カートリ
ッジ1内の光学系及び撮像素子に対する入光用の開口部
2が、その撮像カートリッジ1に大きな口径で形成され
ている。撮像カートリッジ1を携帯情報機器8内へ挿入
部10から挿入した際、撮像カートリッジ1の開口部2
を露出させるように、携帯情報機器8側に大きな寸法の
開口部11が形成されている。撮像カートリッジ1の開
口部2の口径を、携帯情報機器8の挿入部10の最短部
分の長さよりも大きくすることが可能となり、撮像カー
トリッジ1に口径の大きい光学系及び撮像素子を用いる
ことが可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、携帯型の情報機器とこ
れに結合される撮像カートリッジとからなる撮像装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、携帯用パーソナルコンピュータの
小型化やその携帯パソコンと通信機能との結合、さらに
電子手帳の高機能化等により、図35に示すような小型
の情報機器を携帯して使用するということが注目されて
いる。同時にこの携帯情報機器にとって、画像情報を扱
えるようにすることは最も重要な要素の一つと思われ
る。
【0003】一方、この携帯情報機器に撮像機能を合体
して文字や画像等を撮像入力し、ファクシミリやカメラ
と同等の機能を持たせる方法もいろいろと考えられる。
しかしながら、全ての携帯情報機器に上記の撮像部が必
要とは考え難く、また、携帯情報機器1台に同じ撮像部
が1つだけしかないということになると、カメラとして
使ったりファクシミリとして使うといった多機能性への
対応が非常に困難となる。
【0004】そこで、図36及び図37に示すようなカ
ードインターフェースを介して携帯情報機器と結合する
カード型の撮像カートリッジを用いることが考えられ
る。この場合、撮像カートリッジを適宜切り替えて用い
ることで、この携帯情報機器と撮像カートリッジとから
なる撮像装置をいろいろな用途別に用いることができ
る。
【0005】図35は携帯情報機器の斜視図、図36は
撮像カートリッジの斜視図、図37はその内部構成図、
図38は携帯情報機器と撮像カートリッジとのドッキン
グ後の斜視図、図39は撮像カートリッジの電気的ブロ
ック図である。
【0006】図35において、8は携帯情報機器、9は
無線通信のためのアンテナ、10は撮像カートリッジを
挿入する挿入部、17は各種情報の表示部である。ま
た、図36において、62は撮像カートリッジ、2は被
写体からの反射光を取り入れる開口部である。さらに、
図37において、3は撮像レンズ等の光学系、4は撮像
素子、5は撮像素子4を駆動するためのドライブIC等
を搭載した基板、6は撮像素子4の駆動に必要な電圧を
生成するDC−DCコンバーター、7は撮像素子4の出
力から所定の信号を得るための信号処理回路等を搭載し
た基板である。
【0007】また、図39において、4はCCD等の撮
像素子、33は撮像素子4の出力に対しCDS処理等を
行う前置処理部、34はA/D変換部、35はデジタル
撮像信号情報の冗長度を減らす圧縮処理部、36はメモ
リー、37及び42はインターフェース処理回路(I/
F)、38は撮像素子4を駆動するためのタイミング信
号を生成するクロック回路、39は撮像素子4を駆動で
きるようにタイミング信号を増幅するドライブ回路、4
0は所定の電圧値から撮像素子4をドライブするのに十
分な電圧を生成するDC−DCコンバーター、41はA
/D変換部34やメモリー36及びクロック回路38等
のICさらには前記光学系3をコントロールする中央演
算処理装置(CPU)、43は撮像カートリッジ62と
携帯情報機器8とを接続するコネクターである。
【0008】上記の構成において、まず、コネクター4
3を介して撮像の命令が携帯情報機器8から伝えられる
と、その撮像の命令はI/F42を通してCPU41に
入力される。CPU41では、その命令を受けて各信号
処理部に電源を入れ、クロック回路38に撮像素子用タ
イミング信号の出力を命令する。
【0009】クロック回路38より出力されたタイミン
グ信号は、ドライブ回路39においてDC−DCコンバ
ーター40で電圧変換された出力により撮像素子4を駆
動可能な信号に変換される。以上のようにして得られた
駆動信号により撮像素子4に露光された被写体像が電気
信号に変換され前置処理部33に送られる。前置処理部
33では撮像素子出力をA/D変換する前にしておかな
ければならないCDS処理や非線形化等の処理を行う。
【0010】前置処理部33の出力はA/D変換部34
に入力してデジタル化された後、圧縮処理部35によっ
て撮像素子4に適応した情報圧縮を行う。圧縮した信号
はメモリー36に一旦保持された後、携帯情報機器8の
記録媒体へI/F37、コネクター43を介して送られ
記録される。
【0011】以上の処理により、撮像カートリッジ62
にて撮像され、携帯情報機器8に記録された画像情報
は、その携帯情報機器8において再生、編集あるいは通
信されて用いられることになる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記の撮像
カートリッジ62を実現するためには、図38に示すよ
うに、撮像カートリッジ62の開口部2を携帯情報機器
8の挿入部10内に位置させる必要があるので、その開
口部2の口径(図36のa)は挿入部10の断面の短辺
側の長さ(図35のb)よりも小さくせざるを得ない。
このため、図37からも明らかなように、撮像カートリ
ッジ62内の光学系3及び撮像素子4はかなり口径の小
さなものが必要になってくる。
【0013】しかしながら、このように光学系3の口径
を極端に小さくした場合には、レンズ性能(特に解像度
劣化や絶対光量落ち増大)が問題となり、製造自体も難
しくなる。さらには、ズームレンズ等の多焦点レンズに
おける明るさの確保が困難となる。また、撮像素子4に
おいても超小型化するには画素密度の増大やそれに伴う
感度の低下等、多くの問題が考えられる。
【0014】そこで本発明は、携帯型の情報機器に結合
される撮像カートリッジに口径の大きい光学系や撮像素
子等の撮像系を用いることが可能となる撮像装置を提供
することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明は、携帯型の情報機器と、少なくとも撮像系
を有し上記情報機器に対して着脱自在の撮像カートリッ
ジとによって構成され、上記情報機器と上記撮像カート
リッジとを結合させることにより撮像動作を可能とする
撮像装置において、上記撮像カートリッジにおける上記
撮像系に対する入光用の開口部の口径を、上記情報機器
における撮像カートリッジ挿入部の最短部分よりも大き
く設定したものである。
【0016】この場合、上記撮像カートリッジが上記情
報機器内に挿入され、かつ上記撮像カートリッジの上記
開口部が露出するように上記情報機器側に透光用の開口
部を備えるとよい。
【0017】また、上記撮像カートリッジの一部が上記
情報機器内に挿入され、かつ上記撮像カートリッジの上
記開口部が露出するように上記情報機器から撮像カート
リッジの一部が突出していてもよい。
【0018】
【作用】上記のように構成された本発明によれば、情報
機器側に撮像カートリッジの撮像系へ被写体光を導く開
口部を備えるか、あるいは、撮像カートリッジの一部を
情報機器から突出させることによって、撮像カートリッ
ジにおける開口部の口径(図36のa)を情報機器にお
ける撮像カートリッジ挿入部の最短部分の長さ(図35
のb)よりも大きくすることが可能となる。これによ
り、撮像カートリッジに口径の大きい光学系や撮像素子
等の撮像系を用いることが可能となり、十分な性能及び
機能を有する撮像系を構成することができる。
【0019】
【実施例】以下、本発明の実施例を図1〜図34を参照
して説明する。なお、各実施例において実質的に同一の
構成部分には同一の符号を付してその重複説明を省略す
る。また、本実施例における撮像カートリッジの電気的
ブロック図は図39に示した従来例と基本的に同等であ
る。
【0020】〔実施例1〕図1〜図4は本発明の第1の
実施例を説明する図で、図1は撮像カートリッジの斜視
図、図2はその内部構成図、図3は携帯情報機器と撮像
カートリッジとのドッキング前の斜視図、図4はそのド
ッキング後の斜視図である。
【0021】図1において、1は撮像カートリッジ、2
は光学系に被写体光を取り込むための開口部である。図
2において、3は被写体からの反射光の焦点や明るさを
コントロールする光学系、4は撮像素子、5は撮像素子
4を駆動するためのクロックIC(図39のクロック回
路38)とドライブIC(図39のドライブ回路39)
等を実装した基板、6はDC−DCコンバーター(図3
9のDC−DCコンバーター40)、7は撮像素子4の
出力を携帯情報機器で扱えるように処理する基板(図3
9の前置処理部33、A/D変換部34、圧縮処理部3
5、メモリー36、I/F37及び42、CPU41等
を搭載)である。
【0022】図3において、8は携帯情報機器、9は無
線通信のためのアンテナ、10は撮像カートリッジ1を
挿入する挿入部、11は撮像カートリッジ1の開口部2
を露出させるための開口部である。
【0023】図1に示すように、撮像カートリッジ1の
開口部2は側面に大きな直径で形成され、これに対応し
て、図3に示すように、携帯情報機器8の開口部11
は、撮像カートリッジ1の開口部2を露出させるよう
に、側面に大きな寸法で形成されている。
【0024】以上の撮像カートリッジ1と携帯情報機器
8とをドッキングさせると図4に示すようになる。つま
り、撮像カートリッジ1は携帯情報機器8の挿入部10
に完全に挿入されるが、撮像カートリッジ1の開口部2
が携帯情報機器8の開口部11内に含まれるように構成
することで、撮像カートリッジ1の開口部2がけられる
(遮蔽される)ことなく合体できる。これにより、撮像
カートリッジ1の開口部2の直径を携帯情報機器8の挿
入部10の短辺側の長さよりも十分に大きくすることが
可能となり、図2に示すように、撮像カートリッジ1に
直径の大きい光学系3及び撮像素子4を用いることがで
きる。
【0025】〔実施例2〕図5〜図7は本発明の第2の
実施例を説明する図で、図5は撮像カートリッジの内部
構成図、図6は携帯情報機器と撮像カートリッジとのド
ッキング前の斜視図、図7はそのドッキング後の斜視図
である。
【0026】本実施例では、まず、図5に示すように、
撮像カートリッジ12内におけるDC−DCコンバータ
ー6の配置を光学系3即ち開口部2の近傍とし、かつ、
図6に示すように、携帯情報機器8側の開口部13を大
きく形成している。
【0027】つまり、図7に示すように合体後、撮像カ
ートリッジ12の開口部2が携帯情報機器8の開口部1
3内に含まれるように構成すると同時に、携帯情報機器
8の開口部13が撮像カートリッジ12のDC−DCコ
ンバーター6に対応する位置の近傍まで拡大されてい
る。
【0028】これにより、発熱が問題となるDC−DC
コンバーター6部分の放熱性を良くする効果も合わせ持
つことができる。なお、本実施例では光学系3の近くに
DC−DCコンバーター6を配置したが、これ以外にも
電圧レギュレータや撮像素子ドライブIC等の発熱が問
題になる回路部品を配置しても良い。
【0029】〔実施例3〕図8は本発明の第3の実施例
を説明する図で、携帯情報機器と撮像カートリッジとの
ドッキング後の斜視図である。
【0030】本実施例では、前記第2の実施例に対し、
別途の光学部材14を携帯情報機器8の開口部13を通
して撮像カートリッジ12の開口部2に着脱自在に装着
することにより、ズームレンズ等の厚みを必要とするレ
ンズも構成可能としたものである。
【0031】なお、本実施例では、撮像カートリッジ1
2に別途の光学部材14を装着する構成としたが、これ
とは別の変形例として、短焦点距離時にレンズ部が撮像
カートリッジ12の本体内に埋め込まれており、長焦点
時にレンズ部が突出するタイプのズームレンズを用いる
ことにより実現しても良い。この場合、撮像カートリッ
ジ12を携帯情報機器8に対して着脱するときには、レ
ンズ部が突出しない状態(多くの場合、短焦点距離状
態)で行うことになる。
【0032】図9は上記変形例の動作を説明するフロー
チャートであり、撮像カートリッジ12を携帯情報機器
8から外すときには、撮像カートリッジ12側のCPU
41で図9に示す動作を行う。つまり、まず撮像カート
リッジ12を取り外すことが携帯情報機器8側に入力さ
れると、撮像カートリッジ12が携帯情報機器8側から
コマンドが入力されたことを受信する(1)。CPU4
1はその時点のズームポジションが一定のポジションよ
りも短焦点側か長焦点側かをチェックする。ここでは、
ズームポジションを示す数値Zが5以下であればそのま
まの状態で撮像カートリッジ12の脱着ができる短焦点
側にあるという設定にしている(2)。従って、Z<5
であればそのまま取り外しOKの表示をして各部の電源
をオフし(4)、Z<5でなければズーム位置を最短焦
点距離にしてから(3)、取り外しOKの表示をすると
いうことになる。なお、この変形例では図9の(3)で
最短焦点距離に移動するとしたが、取り外しの際に障害
とならない位置であれば良いのは当然のことである。
【0033】〔実施例4〕図10は本発明の第4の実施
例を説明する図で、携帯情報機器と撮像カートリッジと
のドッキング後の斜視図である。
【0034】本実施例では、前記第3の実施例に対し、
携帯情報機器8の撮像カートリッジ挿入部10と開口部
13とを、図10に示すように連続的に形成することに
より開口部15を構成している。これにより、ズームレ
ンズ等の厚みを必要とするレンズをそのまま撮像カート
リッジ12から突出させた状態で、その撮像カートリッ
ジ12を携帯情報機器8に対して着脱することができ
る。
【0035】〔実施例5〕図11〜図14は本発明の第
5の実施例を説明する図で、図11は撮像カートリッジ
の斜視図、図12はその内部構成図、図13は携帯情報
機器と撮像カートリッジとのドッキング前の斜視図、図
14はそのドッキング後の斜視図である。
【0036】図11に示すように、本実施例において
は、前記撮像カートリッジに対して、撮像カートリッジ
16の長辺側をより長くしたものであり、この撮像カー
トリッジ16の側面の上部に開口部2が形成されてい
る。なお、図13及び図14において、17は携帯情報
機器8の各種情報の表示部である。
【0037】以上の撮像カートリッジ16と携帯情報機
器8とをドッキングさせると図14に示すようになる。
このように、合体後、撮像カートリッジ16の開口部2
が携帯情報機器8の挿入部10から突出するように構成
することで、撮像カートリッジ16の開口部2の直径を
携帯情報機器8の挿入部10の短辺側の長さよりも十分
に大きくすることが可能となり、図12に示すように、
撮像カートリッジ16に直径の大きい光学系3及び撮像
素子4を用いることが可能となる。
【0038】なお、図14においては、撮像カートリッ
ジ16の開口部2は携帯情報機器8の表示部17と反対
方向に向けられているが、図15の変形例に示すよう
に、同一方向を向くような撮像カートリッジ18を用い
ても構わない。この撮像カートリッジ18を用いること
によりテレビ電話にも適用することが可能となる。
【0039】また、図11〜図14のタイプの撮像カー
トリッジを図16及び図17のように変換アダプターと
合わせて用い、ピン配置を正反対に変換することで、同
じ撮像カートリッジでカメラ用途とテレビ電話用途との
両方をサポートするようにもできる。
【0040】図16は上記別の変形例における撮像カー
トリッジ及び変換アダプターの斜視図、図17はその内
部構成図である。
【0041】図16において、20は撮像カートリッジ
19の向きを正反対にして使うことを可能とした変換ア
ダプター、21は変換アダプター20が撮像カートリッ
ジ19と結合されたことを検出するための突出部、22
は変換アダプター20側の結合コネクターである。ま
た、図17において、23は撮像カートリッジ19側の
結合コネクター、24はピン配置変換基板、25は変換
アダプター20と携帯情報機器8とを結合するコネクタ
ーである。
【0042】この変換アダプター20を介して撮像カー
トリッジ19を携帯情報機器8に挿入すると、撮像カー
トリッジ19からの信号のピン配置を変換アダプター2
0により正反対とし、装着向きを逆方向にしても使用す
ることができるようになる。さらに、装着時には撮像カ
ートリッジ19にて変換アダプター20の突出部21を
検出し、撮像カートリッジ19内のメモリーの特定アド
レスに特定の情報を書き込む。その結果、携帯情報機器
8側に変換アダプター20の装着を伝達し、対応させる
ソフトウェアを例えばテレビ電話用に切り換えるように
する。なお、この変形例では、変換アダプター20の検
出を撮像カートリッジ19により機械的に行ったが、こ
れを携帯情報機器8側で検出したり、電気的に検出して
も良い。
【0043】以上のように本実施例によれば、携帯情報
機器8側に特別な対策を施すことなく、口径の大きな光
学系3や撮像素子4を有する撮像カートリッジ16、1
8及び19を、携帯情報機器8に装着して利用すること
ができる。従って、カードインターフェースの規格さえ
守られているものなら、多種多様な携帯情報機器が全て
対象となるので、撮像カートリッジ16、18及び19
の装着台数及び応用分野が大いに広がっていくことにな
る。また、撮像カートリッジ16、18及び19を携帯
情報機器8から一部突出させることによって、撮像カー
トリッジ16、18及び19の取り外し易さを上げる効
果もある。
【0044】〔実施例6〕図18〜図21は本発明の第
6の実施例を説明する図で、図18は撮像カートリッジ
の斜視図、図19はその内部構成図、図20は携帯情報
機器と撮像カートリッジとのドッキング前の斜視図、図
21はそのドッキング後の斜視図である。
【0045】本実施例では、前記第5の実施例に対し、
撮像カートリッジ26の携帯情報機器8から突出する部
分を、撮像カートリッジ26の携帯情報機器8内に挿入
される部分よりも肉厚にすることを特徴としている。さ
らに、図19に示すように、その肉厚の突出部に光学系
3、撮像素子4、基板5、DC−DCコンバーター6、
レギュレーター等を配置している。
【0046】その結果、前記第5の実施例の効果の他、
以下の効果がある。 光学系3としてズームレンズ等の奥行きの必要な機
構を容易に実現できる。 撮像素子4のドライブ回路やDC−DCコンバータ
ー6及びレギュレーター等、発熱量の大きな部品を突出
部に配置することができる。従って、撮像カートリッジ
26の発熱の影響を携帯情報機器8側に伝えずに済む。 に加え、突出部の容積を大きく取ることができる
ので、各発熱部品の放熱性を良くすることが容易であ
る。 突出部が厚いので、撮像カートリッジ26に他の部
材(例えばストロボユニットや他の撮像ユニット)を取
り付けることが容易になる。
【0047】特に、について図22〜図24を用いて
説明する。図22は撮像カートリッジ及びストロボユニ
ットの斜視図、図23はその内部構成図、図24は撮像
カートリッジ及びストロボユニットの電気的ブロック図
である。
【0048】図22において、26は撮像カートリッ
ジ、27はストロボユニット、28は撮像カートリッジ
26にストロボユニット27を接続するコネクター、2
9は発光部である。また、図23において、30はコネ
クター、31は撮像カートリッジ26にストロボユニッ
ト27の装着を伝えるための情報が入っているメモリー
部、32は発光制御部である。
【0049】以上の構成において、撮像カートリッジ2
6とストロボユニット27とをコネクター28及び30
を介して結合した場合、ストロボユニット27内のメモ
リー部31からの情報がCPU41に送られる。CPU
41では、その情報を検出し撮像カートリッジ26の動
作プログラムをストロボ撮影可能モードに切り換え、撮
像カートリッジ26で検出した被写体輝度情報に対応し
てストロボ撮影を実行する。従って、被写体輝度が一定
レベルより低い場合には、ストロボユニット27の発光
制御部32にコマンドを与え発光部29を光らせる。
【0050】ところで、第6の実施例の図21におい
て、撮像カートリッジ26の突出部と携帯情報機器8と
の間でAだけ間隔がとられているが、この間隔Aを極力
0に近付けることで、撮像カートリッジ26が携帯情報
機器8に確実に挿入されたかどうかが視覚上で分かり易
くなり、かつゴミ等もたまり難くなるといった効果が得
られる。
【0051】〔実施例7〕図25及び図26は本発明の
第7の実施例を説明する図で、図25は撮像カートリッ
ジの斜視図、図26はその内部構成図である。
【0052】本実施例の撮像カートリッジ44において
は、携帯情報機器8から突出する部分の厚みを厚くする
と同時に、撮像カートリッジ44において開口部2側と
その反対側も厚くしている。そして、この肉厚の部分の
両側に光学系3及び撮像素子4とDC−DCコンバータ
ー6とを配置し、撮像素子4を駆動するためのクロック
ICとドライブIC等を搭載しかつ撮像素子4の出力を
携帯情報機器8で扱えるように処理する基板5及び7
を、肉厚の部分の中央部に配置している。
【0053】その結果、前記第6の実施例に対し、撮像
素子4及びその駆動回路と処理回路とが1枚の回路基板
5(7)に全て搭載し易くなり、実装上及び各部品の配
置上非常に有効である。
【0054】ところで、以上の第6及び第7の実施例に
おいて、撮像カートリッジ26及び44の突出部の厚み
を携帯情報機器8の厚みより薄くし、撮像カートリッジ
26及び44の面が携帯情報機器8の面から突出しない
ようにすることで、携帯情報機器8の携帯性、載置した
ときの安定性や自立性及び収納性を損なうことなく、両
者のドッキングを行える。さらに、撮像カートリッジ2
6及び44の突出部の厚みを図26に示すB、Cの長さ
がほぼ0となるように(実施例6ではBのみ)設定する
ことで、撮像カートリッジ26及び44と携帯情報機器
8との間に段差を生じさせることなくドッキングするこ
とができる。このようにすることで、撮像カートリッジ
26及び44と携帯情報機器8とをドッキングした撮像
装置の携帯性、載置したときの安定性や自立性及び収納
性がさらに向上する。
【0055】〔実施例8〕図27及び図28は本発明の
第8の実施例を説明する図で、図27は撮像カートリッ
ジ及びストロボユニットの斜視図、図28はその内部構
成図である。
【0056】本実施例の撮像カートリッジ45において
は、前記第6の実施例に対し、撮像カートリッジ45の
開口部2を長手方向に向かせ、撮像可能な方向の設定を
変えている。そして、この例においては、ストロボユニ
ット27が撮像カートリッジ45の側面において、その
発光部29が撮影方向を向くように取付けられている。
【0057】このように、携帯情報機器8の向きと撮像
カートリッジ45の撮像方向との関係を変更可能とする
ことで、様々な状況に応じて撮像カートリッジ45を装
着した携帯情報機器8に対して最適な持ち方を設定する
ことができる。
【0058】〔実施例9〕図29及び図30は本発明の
第9の実施例を説明する図で、図29は携帯情報機器と
撮像カートリッジとのドッキング後の斜視図、図30は
開口方向変換器の構成図である。
【0059】図29において、46は全反射ミラーを備
えた開口方向変換器である。図30において、47Aは
被写体光を取り込む第1の開口部、48は被写体光の入
射角を概略90度変える全反射ミラー、47Bは被写体
光を撮像カートリッジ12に取り込むための第2の開口
部である。
【0060】本実施例によれば、前記第1及び第2の実
施例に対し、撮像カートリッジ12の開口部2に開口方
向変換器46を取り付けることで、第1及び第2の実施
例では(あ)の方向からの被写体光にしか対応できなか
ったのが、(い)の方向からの被写体光にも対応できる
ようになる。
【0061】このように、携帯情報機器8の向きと撮像
カートリッジ12の撮像光軸方向との相対関係を変更可
能とすることで、様々な状況に応じて携帯情報機器8の
最適な持ち方を設定することができる。また、図29に
おける開口方向変換器46を回転可能とすることで、図
29の(う)〜(お)の方向の被写体も撮像可能とな
る。
【0062】〔実施例10〕図31は本発明の第10の
実施例を説明する図で、撮像カートリッジの外形図であ
る。
【0063】本実施例の撮像カートリッジ49におい
て、50は撮像光学系と撮像素子とを内蔵した撮像ヘッ
ド部、51は撮像ヘッド部50の方向を変えることを可
能とした回転部、52は撮像カートリッジ49のうち携
帯情報機器8に挿入される挿入部である。
【0064】本実施例では、前記第6の実施例に対し、
撮像ヘッド部50を回転させることにより、同一の撮像
カートリッジ49でその開口部の方向の設定を変えるこ
とを可能としている。
【0065】つまり、図31の(1)では(あ)の方向
の被写体を撮像し、(2)では(い)の方向の被写体を
撮像することができる。さらに(3)では(う)の方向
の被写体を撮像することが可能となる。このように、撮
像カートリッジ49の撮像光軸方向を変更可能とするこ
とで、様々な状況に応じて携帯情報機器8の持ち方を変
えずに撮像方向を変えることができる。
【0066】また、前記第5の実施例と同様に、撮像ヘ
ッド部50の方向の変を更検出し、その方向によって撮
像カートリッジ49と携帯情報機器8との動作モードを
変更することにより、更に使い勝手を良くすることも可
能である。
【0067】その一つの実施例を以下に説明する。図3
1の(3)では(う)の方向の被写体を撮像することが
可能となるが、この場合に携帯情報機器8の持ち方を変
えなければ、撮像画像は図31(1)の(あ)の方向の
画像に比べ上下反転してしまう。そこで図31(2)の
状態から(3)の状態に移行したところで(あるいは
(2)の状態をわずかに越えたところで)、次のように
動作させれば良い。
【0068】(1)の場合に対し撮像画面の上下を反
転するように撮像信号を読み出す。または、(1)の
場合に対し撮像素子出力をメモリーに取り込んで上下反
転して出力する。または、TV電話として(3)の状
態で使うのであれば、通信の際に上下反転して伝送する
ことで携帯情報機器8に表示される画面の上下関係は正
常な状態となる。
【0069】なお、上記第10の実施例では撮像ヘッド
部50の回転は上下方向であったが、図32に示す変形
例のように左右に回転するものでも良い。図32はこの
変形例の撮像カートリッジの外形図で、上段は撮像カー
トリッジの挿入部を下にして上方から見た図、下段は横
から見た図である。
【0070】この図において、53は固定部、54は撮
像ヘッド部、55は回転部、56は挿入部である。この
変形例では、図32の上段の図のように、(1)では
(あ)の方向の被写体、(2)では(い)の方向の被写
体、(3)では(う)の方向の被写体を撮像するよう
に、撮像方向が挿入部56の長辺方向と常に直角を維持
するように回転する。ここで図32の(1)の撮像方向
が携帯情報機器8の表示部17と逆方向であるとすれ
ば、(3)では撮像方向が表示部17と同一方向を向い
ていることになるので、この場合は前述と同様にTV電
話モード等に制御プログラムを変更しても良い。また、
このような回転方向とすることで、図32の(1)と
(3)との場合で画像を反転する必要がないので、制御
ソフトはより簡略化される。
【0071】また、以上の実施例において、撮像ヘッド
部50及び54のある一定の回転角に応じてクリック感
が生じるようにしても良い。あるいは撮像カートリッジ
49が今どの方向を向いているかを検出して、携帯情報
機器8の表示部17に表示するようにしても良い。以上
のことにより、一層、本装置の操作性の向上を実現する
ことができる。
【0072】〔実施例11〕図33及び図34は本発明
の第11の実施例を説明する図で、図33は撮像カート
リッジの斜視図、図34はその内部構成図である。
【0073】本実施例では、前記第6の実施例に対し、
撮像カートリッジ57の側面及び上面に被写体光を取り
込むための開口部2及び58を形成し、これに対応させ
て、光学系3及び59、撮像素子4及び60を二方向に
設けている。なお、61は撮像素子60を駆動するため
のクロックICやドライブIC等を実装した基板であ
る。
【0074】これによれば、必要に応じて2方向の撮像
系を選択して撮像可能な方向の設定を変えることができ
る。また、場合によっては、二方向の画像を同時に撮
像、表示しても良い。
【0075】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
携帯型の小型情報機器とこれに合体される撮像カートリ
ッジとからなる撮像装置において、撮像カートリッジに
大口径の光学系や撮像素子等の撮像系を用いることが可
能となり、その結果、多焦点レンズやズームレンズ等の
使用を十分な性能で実現することができる。また、特殊
な超小型撮像素子を用いずとも、撮像カートリッジを実
現することが可能となり、撮像素子の画素の高密度化や
それに伴う感度低下等、多くの問題を解決することが可
能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例における撮像カートリッ
ジの斜視図である。
【図2】上記第1の実施例における撮像カートリッジの
内部構成図である。
【図3】上記第1の実施例における携帯情報機器と撮像
カートリッジとのドッキング前の斜視図である。
【図4】上記第1の実施例における携帯情報機器と撮像
カートリッジとのドッキング後の斜視図である。
【図5】本発明の第2の実施例における撮像カートリッ
ジの内部構成図である。
【図6】上記第2の実施例における携帯情報機器と撮像
カートリッジとのドッキング前の斜視図である。
【図7】上記第2の実施例における携帯情報機器と撮像
カートリッジとのドッキング後の斜視図である。
【図8】本発明の第3の実施例における携帯情報機器と
撮像カートリッジとのドッキング後の斜視図である。
【図9】上記第3の実施例の変形例における動作を説明
するフローチャートである。
【図10】本発明の第4の実施例における携帯情報機器
と撮像カートリッジとのドッキング後の斜視図である。
【図11】本発明の第5の実施例における撮像カートリ
ッジの斜視図である。
【図12】上記第5の実施例における撮像カートリッジ
の内部構成図である。
【図13】上記第5の実施例における携帯情報機器と撮
像カートリッジとのドッキング前の斜視図である。
【図14】上記第5の実施例における携帯情報機器と撮
像カートリッジとのドッキング後の斜視図である。
【図15】上記第5の実施例の変形例における携帯情報
機器と撮像カートリッジとのドッキング後の斜視図であ
る。
【図16】上記第5の実施例の別の変形例における撮像
カートリッジ及び変換アダプターの斜視図である。
【図17】上記別の変形例における撮像カートリッジ及
び変換アダプターの内部構成図である。
【図18】本発明の第6の実施例における撮像カートリ
ッジの斜視図である。
【図19】上記第6の実施例における撮像カートリッジ
の内部構成図である。
【図20】上記第6の実施例における携帯情報機器と撮
像カートリッジとのドッキング前の斜視図である。
【図21】上記第6の実施例における携帯情報機器と撮
像カートリッジとのドッキング後の斜視図である。
【図22】上記第6の実施例の変形例における撮像カー
トリッジ及びストロボユニットの斜視図である。
【図23】上記変形例における撮像カートリッジ及びス
トロボユニットの内部構成図である。
【図24】上記変形例における撮像カートリッジ及びス
トロボユニットの電気的ブロック図である。
【図25】本発明の第7の実施例における撮像カートリ
ッジの斜視図である。
【図26】上記第7の実施例における撮像カートリッジ
の内部構成図である。
【図27】本発明の第8の実施例における撮像カートリ
ッジ及びストロボユニットの斜視図である。
【図28】上記第8の実施例における撮像カートリッジ
及びストロボユニットの内部構成図である。
【図29】本発明の第9の実施例における携帯情報機器
と撮像カートリッジとのドッキング後の斜視図である。
【図30】上記第9の実施例における開口方向変換器の
構成図である。
【図31】本発明の第10の実施例における撮像カート
リッジの外形図である。
【図32】上記第10の実施例の変形例における撮像カ
ートリッジの外形図である。
【図33】本発明の第11の実施例における撮像カート
リッジの斜視図である。
【図34】上記第11の実施例における撮像カートリッ
ジの内部構成図である。
【図35】本発明の従来例における携帯情報機器の斜視
図である。
【図36】上記従来例における撮像カートリッジの斜視
図である。
【図37】上記従来例における撮像カートリッジの内部
構成図である。
【図38】上記従来例における携帯情報機器と撮像カー
トリッジとのドッキング後の斜視図である。
【図39】上記従来例における撮像カートリッジの電気
的ブロック図である。
【符号の説明】
1、12、16、18、19、26、44、45、4
9、57 撮像カートリッジ 2、58 撮像カートリッジの入光用の開口部 3、59 撮像レンズ等の光学系 4、60 撮像素子 5、7、61 電気回路基板 6 DC−DCコンバーター 8 携帯情報機器 9 無線通信用のアンテナ 10 撮像カートリッジ挿入部 11、13、15 携帯情報機器の透光用の開口部 14 光学部材 17 携帯情報機器の表示部 20 変換アダプター 27 ストロボユニット 46 開口方向変換器 33〜43 撮像カートリッジ内の各電気ブロック 50、54 撮像ヘッド部

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 携帯型の情報機器と、少なくとも撮像系
    を有し上記情報機器に対して着脱自在の撮像カートリッ
    ジとによって構成され、上記情報機器と上記撮像カート
    リッジとを結合させることにより撮像動作を可能とする
    撮像装置において、 上記撮像カートリッジにおける上記撮像系に対する入光
    用の開口部の口径を、上記情報機器における撮像カート
    リッジ挿入部の最短部分よりも大きく設定したことを特
    徴とする撮像装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の撮像装置において、上記
    撮像カートリッジの少なくとも一部が上記情報機器内に
    挿入され、その挿入部分の形状がカード型であることを
    特徴とする撮像装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の撮像装置において、上記
    撮像カートリッジが上記情報機器内に挿入され、かつ上
    記撮像カートリッジの上記開口部が露出するように上記
    情報機器側に透光用の開口部を備えたことを特徴とする
    撮像装置。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の撮像装置において、上記
    撮像カートリッジの一部が上記情報機器内に挿入され、
    かつ上記撮像カートリッジの上記開口部が露出するよう
    に上記情報機器から撮像カートリッジの一部が突出して
    いることを特徴とする撮像装置。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の撮像装置において、上記
    撮像カートリッジ内に複数の異なる光軸方向を向いた撮
    像系を有することを特徴とする撮像装置。
  6. 【請求項6】 請求項3記載の撮像装置において、上記
    撮像カートリッジの上記開口部の近傍に撮像カートリッ
    ジ内の発熱量の高い部品を配置し、かつ上記情報機器の
    上記開口部を上記高発熱部品の配置されている近傍にま
    で拡大したことを特徴とする撮像装置。
  7. 【請求項7】 請求項3記載の撮像装置において、上記
    撮像カートリッジが有する第1の光学系に撮像カートリ
    ッジと別体の第2の光学系を装着することを特徴とする
    撮像装置。
  8. 【請求項8】 請求項4記載の撮像装置において、上記
    撮像カートリッジにそのコネクター配置を正反対に変換
    するピン配置変換アダプターを装着することにより、上
    記撮像カートリッジの装着方向を選択的に変更可能とし
    たことを特徴とする撮像装置。
  9. 【請求項9】 請求項4記載の撮像装置において、上記
    情報機器から突出している上記撮像カートリッジの一部
    が、上記情報機器に挿入されている上記撮像カートリッ
    ジの部分よりも厚いことを特徴とする撮像装置。
  10. 【請求項10】 請求項4記載の撮像装置において、上
    記情報機器から突出している上記撮像カートリッジの一
    部を可動させることにより、上記撮像系の光軸方向を選
    択的に変更可能としたことを特徴とする撮像装置。
JP08557593A 1993-03-19 1993-03-19 撮像装置 Expired - Fee Related JP3397366B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08557593A JP3397366B2 (ja) 1993-03-19 1993-03-19 撮像装置
US08/440,116 US5644410A (en) 1993-03-19 1995-05-12 Image sensing apparatus
US08/810,259 US5748339A (en) 1993-03-19 1997-03-03 Image sensing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08557593A JP3397366B2 (ja) 1993-03-19 1993-03-19 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06276420A true JPH06276420A (ja) 1994-09-30
JP3397366B2 JP3397366B2 (ja) 2003-04-14

Family

ID=13862619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08557593A Expired - Fee Related JP3397366B2 (ja) 1993-03-19 1993-03-19 撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US5644410A (ja)
JP (1) JP3397366B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11187371A (ja) * 1997-12-24 1999-07-09 Kyocera Corp テレビ電話システムにおけるリアルタイム画像伝送方式
US5991468A (en) * 1995-08-03 1999-11-23 Canon Kabushiki Kaisha Card-type image sensor
US6292272B1 (en) 1995-08-03 2001-09-18 Canon Kabushiki Kaisha Image sensor
JP2006262506A (ja) * 2006-04-18 2006-09-28 Mitsubishi Electric Corp 携帯電話機
US7224381B2 (en) 1999-05-06 2007-05-29 Kyocera Corporation Visual telephone system using mobile communication terminal

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020082043A1 (en) * 1994-05-19 2002-06-27 Kari-Pekka Wilska Device for personal communications, data collection and data processing, and a circuit card
US5917545A (en) * 1995-08-31 1999-06-29 Nikon Corporation Electronic still camera that can be directly inserted in an external device
US20030156217A1 (en) * 1996-04-03 2003-08-21 Nikon Corporation Information input apparatus
JPH1056586A (ja) * 1996-08-13 1998-02-24 Nikon Corp 撮像装置
FI104222B (fi) * 1996-10-03 1999-11-30 Nokia Mobile Phones Ltd Modulaarinen matkaviestinjärjestelmä
JP3757528B2 (ja) * 1997-02-28 2006-03-22 フジノン株式会社 スキャナー装置
US6786420B1 (en) 1997-07-15 2004-09-07 Silverbrook Research Pty. Ltd. Data distribution mechanism in the form of ink dots on cards
US6618117B2 (en) 1997-07-12 2003-09-09 Silverbrook Research Pty Ltd Image sensing apparatus including a microcontroller
US6948794B2 (en) 1997-07-15 2005-09-27 Silverbrook Reserach Pty Ltd Printhead re-capping assembly for a print and demand digital camera system
US6690419B1 (en) 1997-07-15 2004-02-10 Silverbrook Research Pty Ltd Utilising eye detection methods for image processing in a digital image camera
US7110024B1 (en) 1997-07-15 2006-09-19 Silverbrook Research Pty Ltd Digital camera system having motion deblurring means
US6624848B1 (en) 1997-07-15 2003-09-23 Silverbrook Research Pty Ltd Cascading image modification using multiple digital cameras incorporating image processing
US6879341B1 (en) 1997-07-15 2005-04-12 Silverbrook Research Pty Ltd Digital camera system containing a VLIW vector processor
JPH11146435A (ja) * 1997-11-11 1999-05-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線選択呼出受信機及び外部登録装置
US6232973B1 (en) * 1998-08-07 2001-05-15 Hewlett-Packard Company Appliance and method for navigating among multiple captured images and functional menus
AUPP702098A0 (en) 1998-11-09 1998-12-03 Silverbrook Research Pty Ltd Image creation method and apparatus (ART73)
AUPQ056099A0 (en) 1999-05-25 1999-06-17 Silverbrook Research Pty Ltd A method and apparatus (pprint01)
JP3848062B2 (ja) * 2000-06-22 2006-11-22 三菱電機株式会社 撮像装置及びこれを用いた携帯電話
US20030090579A1 (en) * 2001-02-19 2003-05-15 Haruki Ohe Mobile information terminal device and camera unit
US7119835B2 (en) * 2001-05-30 2006-10-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Camera docking solution provides a user interface for printers, CD writers and other devices
JP3819733B2 (ja) * 2001-05-31 2006-09-13 三菱電機株式会社 撮像装置
US20040201745A1 (en) * 2001-09-28 2004-10-14 Eastman Kodak Company Camera using a memory card with an integrated electronic imager for digital capture
JP2003125256A (ja) * 2001-10-18 2003-04-25 Fuji Photo Film Co Ltd 撮像装置及び交換ユニット
US7764320B1 (en) * 2002-12-02 2010-07-27 Symbol Technologies, Inc. Portable imaging system for multimode camera with different focal length lens and fixed or moveable image sensors
TW579179U (en) * 2003-03-28 2004-03-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Lens holder of camera module
JP4533098B2 (ja) * 2004-11-16 2010-08-25 キヤノン株式会社 画像表示装置、画像表示装置の表示制御方法、プログラム、及び記憶媒体
US7554800B2 (en) * 2006-06-05 2009-06-30 Vulcan Portals, Inc. External module electrical and mechanical attachment mechanism and method
JP5000428B2 (ja) * 2007-08-22 2012-08-15 Hoya株式会社 撮像装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59188A (ja) * 1982-06-24 1984-01-05 シャープ株式会社 携帯型汎用電子装置
JPS61118058A (ja) * 1984-11-14 1986-06-05 Casio Comput Co Ltd 携帯用リ−ダ・プリンタ装置
JPH0748669B2 (ja) * 1987-11-20 1995-05-24 松下電器産業株式会社 携帯用無線機
JPH01222564A (ja) * 1988-03-01 1989-09-05 Sony Corp 手動走査型の画像入出力装置
JPH01307302A (ja) * 1988-06-06 1989-12-12 Nec Corp 携帯無線機用ループアンテナ
JPH02210951A (ja) * 1989-02-10 1990-08-22 Canon Inc 画像入力装置
JPH05161641A (ja) * 1991-12-13 1993-06-29 Hitachi Ltd 超音波診断装置
US5392054A (en) * 1993-01-29 1995-02-21 Ericsson Ge Mobile Communications Inc. Diversity antenna assembly for portable radiotelephones
JP3290231B2 (ja) * 1993-03-02 2002-06-10 株式会社日立製作所 音声画像通信装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5991468A (en) * 1995-08-03 1999-11-23 Canon Kabushiki Kaisha Card-type image sensor
US6292272B1 (en) 1995-08-03 2001-09-18 Canon Kabushiki Kaisha Image sensor
JPH11187371A (ja) * 1997-12-24 1999-07-09 Kyocera Corp テレビ電話システムにおけるリアルタイム画像伝送方式
US7224381B2 (en) 1999-05-06 2007-05-29 Kyocera Corporation Visual telephone system using mobile communication terminal
US7382395B1 (en) 1999-05-06 2008-06-03 Kyocera Corporation Videophone system using cellular telephone terminal
JP2006262506A (ja) * 2006-04-18 2006-09-28 Mitsubishi Electric Corp 携帯電話機

Also Published As

Publication number Publication date
US5748339A (en) 1998-05-05
JP3397366B2 (ja) 2003-04-14
US5644410A (en) 1997-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3397366B2 (ja) 撮像装置
US6734915B2 (en) Cradle-installation type digital camera, control method therefor and cradle-installation type digital camera system
US6327001B1 (en) Image processing system and information processing apparatus
US6292272B1 (en) Image sensor
US6630958B2 (en) Method and apparatus for storing and displaying an image taken by a rotatable image pickup portion
JPH06105271A (ja) Icメモリカードカメラシステム
US20030052985A1 (en) Image processing apparatus, image processing method and record medium having program computer-readably recorded therein
JP2006060585A (ja) デジタルカメラ
JP2006267697A (ja) デジタルカメラ及びレンズユニット
JPH11266377A (ja) 電子的撮像装置
JP2925417B2 (ja) 画像処理システム及び情報処理装置及び撮像装置と接続可能な外部装置
JP3610263B2 (ja) 電子カメラ
JPH0787379A (ja) 撮像システム
JP2637674B2 (ja) 画像処理システム及び情報処理装置
JP3486485B2 (ja) 撮像装置
JP2000131745A (ja) 電子カメラ
JP2002359763A (ja) デジタルカメラ用スタンド
JP3012839B1 (ja) 電子カメラ
JP3392112B2 (ja) 撮像装置と接続可能な外部装置及びその制御方法
JPH04159877A (ja) 撮像装置およびアダプタ装置
JPH09214821A (ja) 電子機器
KR20050023687A (ko) 미러를 이용한 카메라를 구비한 이동통신 단말기
JP3150309B2 (ja) 撮像装置と接続可能な外部装置及びその制御方法
JP3718841B2 (ja) 画像信号処理装置
JP2002016826A (ja) 撮像素子の実装構造

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080214

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090214

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100214

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100214

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110214

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120214

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130214

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees