JPH0787379A - 撮像システム - Google Patents

撮像システム

Info

Publication number
JPH0787379A
JPH0787379A JP5225686A JP22568693A JPH0787379A JP H0787379 A JPH0787379 A JP H0787379A JP 5225686 A JP5225686 A JP 5225686A JP 22568693 A JP22568693 A JP 22568693A JP H0787379 A JPH0787379 A JP H0787379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image pickup
control
display
image
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5225686A
Other languages
English (en)
Inventor
Norihiro Nanba
則広 難波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP5225686A priority Critical patent/JPH0787379A/ja
Publication of JPH0787379A publication Critical patent/JPH0787379A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 撮像装置200と情報処理装置300とで構
成される電子スチルカメラやVTR等の撮像システムの
連続使用可能時間を、より延長するための省電力化手段
を提供する。 【構成】 このため、前記構成装置200,300の操
作状況、各駆動系の駆動状況、あるいは電力消費量等に
基づいて、情報処理装置300の表示手段64、撮像装
置200のEVF28の表示機能、あるいはVRT等の
駆動系等を適時に制御して各装置200,300の無駄
な電力消費量を抑制するよう構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像を撮影する撮像シ
ステムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、固体メモリ素子を有するメモリ・
カードを記録媒体として、静止画像を記録自在な電子ス
チル・カメラは既に市販されており、また、メモリ・カ
ードを使用可能な電子手帳、携帯型コンピュータ等も市
販されている。携帯型コンピュータ等に画像を入力する
場合、電子スチル・カメラで撮影した画像をメモリ・カ
ードに記録し、そのカードを携帯型コンピュータに挿入
して画像を読取っていた。
【0003】しかしながら、以上のような電子スチル・
カメラで撮影した画像をメモリ・カードに記録し、その
カードを携帯型コンピュータに挿入して画像を読取る方
法にあっては、撮像するための必要操作手順が多く、ま
た、電子スチル・カメラと携帯型コンピュータを共に携
帯しなければならず、不便であった。これからの問題点
を解決するために、操作手段、表示手段、記憶手段及び
制御手段を有する情報処理装置に、撮像手段及びプログ
ラム格納手段を有する撮像装置を着脱可能に構成するこ
とにより、携帯性に優れた撮像システムを提供し、更に
は、操作手段、表示手段、記憶手段及び制御手段を有す
る情報処理装置、撮像手段及びプログラム格納手段を有
する撮像装置を装着した状態で撮影可能とするよう構成
することにより、携帯性に優れた撮像システムを提供す
ることが可能となる提案が本願と同一の出願人によって
先になされてる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記提案に係る撮像シ
ステムは携帯性に優れる反面、システム内に電源を有す
る必要があるために、その連続使用時間に制限があっ
た。なるべく長時間の連続使用を可能にするためには、
できるだけシステムを構成している各機器の消費電力を
抑える必要がある。情報処理装置としては,LSIチッ
プの駆動電圧を下げる、あるいは入力待ち状態でのクロ
ック停止による省電力化等が既に試みられている。しか
しながら、携帯用情報機器類において電力消費が顕著な
のは、バックライト付きの液晶パネル等のディスプレイ
関連である。バックライトについては、管を細くするこ
とによる効率アップ、さらにパネル上の明るさを均一に
するための導光板のパターンの工夫等による効率向上が
試みられているが、携帯情報機器全体におけるバックラ
イトの電力消費量の占める割合は大きく、依然としてデ
ィスプレイ駆動に関わる省電力化は大きな課題である。
また、システム内にVTR等の駆動系を有する場合も同
様に省電力化の課題を有している。
【0005】本発明は、以上のような局面にかんがみて
なされたもので、この種の撮像システムのより長時間使
用を可能とするため、撮像装置、情報処理装置の電力消
費量を適時抑制し、無駄な電力消費を抑えるための手段
の提供を目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】このため、本発明におい
ては、この種の撮像システムを、(1)制御手段、表示
手段及び撮像手段を有する撮像システムにおいて、前記
撮像システムは撮影者の使用状況を検知するための使用
検知手段を有し、この使用検知手段の検知結果に基づい
て前記制御手段は前記表示手段の表示機能を制御するよ
う構成し、また、(2)制御手段、駆動手段及び撮像手
段を有する撮像システムにおいて、この撮像システムは
撮影者の使用状況を検知するための使用検知手段を有
し、この使用検知手段の検知結果に基づいて前記制御手
段は前記駆動手段を制御するよう構成し、また、(3)
前記撮像システムはファインダを有し、前記使用検知手
段は撮影者がこのファインダを覗いている状態を検知す
るよう構成し、また、(4)制御手段、表示手段、電源
手段及び撮像手段を有する撮像システムにおいて、この
撮像システムは前記電源手段の電力消費を検知するため
の電力検知手段を有し、この電力検知手段の検知結果に
基づいて前記制御手段は前記表示手段の表示機能を制御
するよう構成し、また、(5)制御手段、駆動手段、電
源手段及び撮像手段を有する撮像システムにおいて、こ
の撮像システムは前記電源手段の電力消費を検知するた
めの電力検知手段を有し、この電力検知手段の検知結果
に基づいて前記制御手段は前記駆動手段を制御するよう
構成し、さらに、また、(6)前記撮像システムは、前
記撮像手段を有する撮像装置に前記制御手段を有する情
報処理装置を着脱あるいは接続手段を介して接続可能に
構成することにより、前記目的を達成しようとするもの
である。
【0007】
【作用】以上のような本発明構成により、撮像装置,情
報処理装置の操作状況、駆動系の駆動状況、あるいは電
力消費量等に基づいて、情報処理装置の表示手段、撮像
装置のEVF(電子式ビューファインダ)の表示機能あ
るいはVTR等の駆動系を制御することにより、撮像装
置、情報処理装置の電力消費量を適時抑制し、無駄な電
力消費を抑えて、この撮像システムのより長時間使用が
可能となる。
【0008】
【実施例】以下に本発明を複数の実施例に基づいて説明
する: (実施例1)図1に、本発明に係る撮像システムの第1
実施例の構成ブロック図を示す。図1において、200
は撮像装置、300は情報処理装置である。
【0009】まず、撮像装置200の構成について説明
する;10は撮影レンズ、12は、絞り機能を具備する
シャッタ、14は光学像を電気信号に変換するための撮
像素子、16は、撮像素子14のアナログ出力をディジ
タル信号化するためのA/D変換器である。18は、撮
像素子14、A/D変換器16、画像制御回路20にク
ロック信号や制御信号を供給するためのクロック回路で
あり、画像制御回路20及び撮像制御回路40により制
御される。22は、適応離散コサイン変換(ADCT)
等によりデータを圧縮伸張するための画像圧縮伸張回
路、24は画像メモリである。
【0010】画像制御回路20は、クロック回路18、
画像圧縮回路22、画像メモリ24及び信号生成回路2
6を制御するための画像制御回路であり、A/D変換器
16のデータが画像制御回路20を介して画像メモリ2
4に書込まれる。画像を圧縮する場合は、画像メモリ2
4にデータを読出し、画像圧縮伸張回路22でデータ圧
縮した後、画像メモリ24に書込む。一方、画像を伸長
する場合は、画像メモリ24よりデータを読出し、画像
圧縮伸長回路22でデータ伸長した後、画像メモリ24
にデータを書込む。28は、液晶,CRT等を表示手段
としたエレクトリック・ビュー・ファインダ(以下EV
Fと略す)であり、26は、EVF28に対するTV信
号等の信号生成回路である。
【0011】30は、シャッタ12を駆動するためのシ
ャッタ駆動回路、32は、撮影レンズ10のフォーカシ
ング・レンズを駆動するためのレンズ駆動回路、34
は、被写体までの距離を測定するための測距回路、36
は、被写体の明るさを測定するための測光回路、38は
フラッシュである。40は、撮像手段全体を制御するた
めの撮像制御回路である。
【0012】42は電源回路、44は電池である。電源
回路42は、電池検出回路、DC−DCコンバータ、通
電するブロックを切替えるためのスイッチ等により構成
されており、電池44の装着の有無、電池の種類、電池
残量等の検出を行い、その検出結果及び撮像制御回路4
0の指示に基づいてDC−DCコンバータを制御し、必
要な電圧を必要な期間、各部へ供給する。
【0013】撮像制御回路40は、測距回路34の測定
結果に従い、レンズ駆動回路32により撮影レンズ10
のフォーカシング・レンズを駆動して撮影レンズ10を
合焦状態に制御する。撮像制御回路40はまた、測光回
路36の測光結果により、最適露光量になるようにシャ
ッタ駆動回路30によりシャッタ12の開放時間を決定
する。
【0014】39は、撮影者が撮像装置200のファイ
ンダ28を覗いているか否かを検知するための手段であ
り、撮像制御回路40、インタフェース52,72、コ
ネクタ54,74を介して情報処理装置300の制御回
路60に検知結果が読取られる。ファインダ検知手段3
9は、ファインダ28の周辺に配置された発光ダイオー
ド等の発光体から目に不感な赤外光を撮影者へ投光し、
撮影者の眼球あるいはその周辺部における反射光を光電
変換素子で受光し、出力信号のレベルにより撮影者の有
無を検知するものである。また、発光ダイオードから撮
影者の眼球に赤外光を投光して反射像をイメージセンサ
で受光し、反射像が角膜反射像であるか否かの認識処理
を行うことにより、撮影者の目以外のものでの誤検知が
極めて少なくなり、さらに精度よく撮影者の有無を検知
することが可能である。
【0015】つぎに情報処理装置300の構成について
説明する;60は、情報処理装置300全体を制御する
ための制御手段、62は、制御手段60の動作用のプロ
グラム、変数等を記憶するための記憶手段、64は、制
御手段60でのプログラムの実行に応じて必要な画像の
表示を行うためのバックライト付き液晶装置等の表示手
段、66は、制御手段60への各種の動作指示の入力を
するための操作手段である。
【0016】68は電源回路、70は電池である。電源
回路68は、電池検出回路、DC−DCコンバータ、通
電するブロックを切替えるためのスイッチ等により構成
されており、電池70の装着の有無、電池の種類、電池
残量の検出を行い、検出結果及び制御手段60の指示に
基づいてDC−DCコンバータを制御し、必要な電圧を
必要な期間、各部へ供給する。
【0017】58は、撮像装置200で撮像された映像
信号の記録・再生手段であり、RAM、VTR等で構成
されている。72は、撮像装置200とのインタフェー
ス、74は、撮像装置200とデータ信号や制御信号を
授受すると共に、インタフェース52、プログラム格納
手段50に対して電源供給を行うためのコネクタであ
る。
【0018】76は、ハード・ディスクやメモリ・カー
ド等の記録媒体90、或は通信手段とのインタフェース
である。78は、記録媒体90とデータ信号や制御信号
を授受すると共に、記録媒体90に対して電源供給を行
うためのコネクタである。90は、ハード・ディスクや
メモリ・カード等の記録媒体である。92は、情報処理
装置300とデータ信号や制御信号を授受すると共に電
源供給を受けるためのコネクタ、94は、情報処理装置
300とのインタフェース、96は記録領域である。
【0019】図2は、図1に示した本実施例1の撮像シ
ステムの撮像装置200と情報処理装置300とを接続
ケーブルを用いて説明した場合の実施態様の構成ブロッ
ク図である。400は、撮像装置200と情報処理装置
300とを接続するための接続ケーブルであり、82,
84はコネクタである。他の構成は図1と同一である。
図1に示すように、撮像装置200と情報処理装置30
0とは直接接続されていても良いし、図2に示すように
接続ケーブル400を介して接続されていてもよい。
【0020】また、撮像装置200と情報処理装置30
0とは一体となった構成であっても差支えない。この場
合は、コネクタ54,74、インタフェース52,72
を配して、インタフェース52,72に接続関係にあっ
た構成要素間で直接データ信号や制御信号の授受を行え
ば良い。
【0021】図3は、本実施例1の制御手段60におけ
る表示手段60における表示手段64の制御の流れを示
すシーケンスフローチャートである。制御手段60は、
電源回路68を介して電池70の残量を検出を行う(ス
テップS31)。電池容量の残量が予め設定されている
閾値1以下であれば(ステップS32)、次の閾値判定
に進み、閾値1以下でなければステップS31に戻る。
次に、電池残量が予め設定されている閾値2以下であれ
ば(ステップS33)、次の閾値判定に進む。閾値2以
下でない場合には、バックライトの輝度を落とすように
表示手段64に対して命令を出力する(ステップS3
6)。次に、電池残量が予め設定されてる閾値3以下で
あれは(ステップS34)、表示機能を停止するように
表示手段64に命令を出力する(ステップS35)。閾
値3以下でない場合には、バックライトの点灯を消すよ
うに表示手段64に対して命令を出力する(ステップS
37) (実施例2)図4に、実施例2として前記実施例1の制
御手段60における表示手段64の他の制御の流れを示
すシーケンスフローチャートを示す。制御手段60は、
表示手段64の表示状態に関する情報を読取り、表示手
段62の表示オン、オフを検知する(ステップS41)
ようにした事例である。次に、制御手段60は、撮像装
置200の撮像制御回路40を介して、ファインダ検知
手段39による撮影者がファインダ28を覗いているか
否かの検知情報を取得する(ステップS42)。ステッ
プS41の検知結果において表示手段64が表示オンの
状態である場合(ステップS43)、ステップS42の
検知結果において撮影者がファインダ28を覗いている
ならば(ステップS44)、制御手段60は、表示手段
64の表示がオフとなるよう制御を行い(ステップS4
5)、一方、覗いていないと検知された場合にはステッ
プS41に戻る。ステップS43でオンでない場合に
は、ステップS42の検知結果により撮影者がファイン
ダ28を覗いていない場合には(ステップS46)、制
御手段60は、表示手段64の表示がオンとなるよう制
御を行い(ステップS47)、覗いていると検知された
場合にはステップS41に戻る。
【0022】なお、ステップS42では、撮影者が撮像
装置200を用いて観察あるいは撮影中であることが認
識できるような情報が取得できければよく、ファインダ
28を覗いているか否かの検知以外に、例えば「特定の
操作ボタンが押された」,「撮像装置のグリップが握ら
れている」等の撮影者の操作状況を検知することで代替
しても差支えない。また、これらの複合検知により検知
精度を向上させれば、より効果が明確になるのは言うま
でもない。
【0023】なお、本実施例において撮像装置200の
ファインダ28を光学ファインダとしても効果は同様で
ある。この場合は図1における信号生成回路26、EV
F28は構成要素としなくても良いことはもちろんであ
る。
【0024】(実施例3)次に実施例3として、前記実
施例1の制御手段60におけるファインダEVF28の
表示制御の流れのシーケンスフローチャートを図5に示
す。制御手段60は、撮像装置200の画像制御回路2
0に対し、信号生成回路26を介してEVF28に映像
表示を行っているか否かの問合わせを行う(ステップS
51)。次に制御手段60は、情報処理装置300の操
作状態を記憶手段62内に格納されている情報から検知
し(ステップS52)、情報処理装置300が撮像装置
200に関与しない使用状態にある場合は、例えば記録
・再生手段58により画像再生中等の場合には、画像制
御回路20に対してEVF28の表示をオフするように
命令を出力し(ステップS55)、ステップS51に戻
る。また、EVF28が表示オフの状態であり、さらに
情報処理装置300が撮像装置200に関わる使用状況
であればEVF28に表示を行うようメモリ制御回路2
0に対し命令を出力し、ステップS51に戻る。なお、
図5の流れでは、常に制御回路60がEVF28、操作
状態を検出しているが、特定の操作をきっかけとしてス
テップS53,S54,S55の一連の処理を実行させ
ても効果は同一である。
【0025】(実施例4)つぎに、実施例4として、記
録・再生手段58がVTR装置であり、動画像の記録再
生媒体である事例について説明する;図6に、この実施
例4の制御手段60における記録再生手段58、表示手
段64、EVF28の制御の流れのシーケンスフローチ
ャートを示す。制御手段60は、記録・再生手段58に
対し、駆動係の駆動状態を検知し(ステップS61)、
次に制御手段S60は、撮像装置200の撮像制御回路
40を介して、ファインダ検知手段39による撮影者が
ファインダ28を覗いているか否かの検知情報を取得す
る(ステップS62)。ステップS61において記録・
再生手段58が録画中であり(ステップS63)、ステ
ップS62において撮影者がEVF28を覗いていない
と検知された(ステップS64)ならば、制御手段60
は、記録・再生手段58に対し録画停止あるいは一時停
止を命じ(ステップS65)、ステップS61に戻る。
【0026】また、ステップS63において記録・再生
手段58が録画中でない場合には、再生中か否かの判定
を行い(ステップS65)、再生中であれば、撮像装置
200の画像制御回路20に対しEVF28の表示をオ
フとするよう命じ(ステップS67)、再生中でない場
合には、ステップS62において撮影者が覗いていると
検知されていれば(ステップS68)、情報処理装置3
00の表示手段64に対し表示機能をオフとするよう命
じ(ステップS69)、ステップS61に戻る。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、撮像装置と情報処
理装置とで構成される撮像システムにおいて、前記撮像
装置、情報処理装置の操作状況、駆動係の駆動状況、あ
るいは電力消費量等に基づいて、情報処理装置の表示手
段、撮像装置のEVFの表示機能、あるいはVTR等の
駆動系を制御することにより、前記撮像装置、情報処理
装置の電力消費量が適時抑制し無駄な電力消費を抑える
ことができるため、この撮像システムのより長時間使用
を可能にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例1の撮像システムの構成ブロック図
【図2】 図1の他の実施態様例図
【図3】 実施例1の制御シーケンスフローチャート
【図4】 実施例2の制御シーケンスフローチャート
【図5】 実施例3の制御シーケンスフローチャート
【図6】 実施例4の制御シーケンスフローチャート
【符号の説明】
10 撮影レンズ 12 シャッタ 14 撮像素子 20 メモリ制御回路 22 画像圧縮伸張回路 24 画像メモリ 26 信号生成回路 28 EVF(ファインダ) 30 シャッタ駆動回路 32 レンズ駆動回路 34 測距回路 36 測光回路 38 フラッシュ 40 システム制御回路 42 電源回路 44 電池 50 プログラム格納手段 58 記録・再生手段 60 制御手段 72 記憶手段 64 表示手段 66 操作手段 68 電源回路 70 電源 90 記録媒体 96 記録領域 200 撮像装置 300 情報処理装置

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 制御手段、表示手段及び撮像手段を有す
    る撮像システムにおいて、前記撮像システムは撮影者の
    使用状況を検知するための使用検知手段を有し、この使
    用検知手段の検知結果に基づいて前記制御手段は前記表
    示手段の表示機能を制御するよう構成したことを特徴と
    する撮像システム。
  2. 【請求項2】 制御手段、駆動手段及び撮像手段を有す
    る撮像システムにおいて、この撮像システムは撮影者の
    使用状況を検知するための使用検知手段を有し、この使
    用検知手段の検知結果に基づいて前記制御手段は前記駆
    動手段を制御するよう構成したことを特徴とする撮像シ
    ステム。
  3. 【請求項3】 前記撮像システムはファインダを有し、
    前記使用検知手段は撮影者がこのファインダを覗いてい
    る状態を検知するよう構成したことを特徴とする請求項
    1,2のいずれかに記載の撮像システム。
  4. 【請求項4】 制御手段、表示手段、電源手段及び撮像
    手段を有する撮像システムにおいて、この撮像システム
    は前記電源手段の電力消費を検知するための電力検知手
    段を有し、この電力検知手段の検知結果に基づいて前記
    制御手段は前記表示手段の表示機能を制御するよう構成
    したことを特徴とする撮像システム。
  5. 【請求項5】 制御手段、駆動手段、電源手段及び撮像
    手段を有する撮像システムにおいて、この撮像システム
    は前記電源手段の電力消費を検知するための電力検知手
    段を有し、この電力検知手段の検知結果に基づいて前記
    制御手段は前記駆動手段を制御するよう構成したことを
    特徴とする撮像システム。
  6. 【請求項6】 前記撮像システムは、前記撮像手段を有
    する撮像装置に前記制御手段を有する情報処理装置を着
    脱あるいは接続手段を介して接続可能に構成したことを
    特徴とする請求項1,2,4,5のいずれかに記載に撮
    像システム。
JP5225686A 1993-09-10 1993-09-10 撮像システム Withdrawn JPH0787379A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5225686A JPH0787379A (ja) 1993-09-10 1993-09-10 撮像システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5225686A JPH0787379A (ja) 1993-09-10 1993-09-10 撮像システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0787379A true JPH0787379A (ja) 1995-03-31

Family

ID=16833207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5225686A Withdrawn JPH0787379A (ja) 1993-09-10 1993-09-10 撮像システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0787379A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000132958A (ja) * 1998-09-09 2000-05-12 Smartdisk Corp ポ―タブル携帯デジタルカメラ写真画像デ―タ転送およびリポジトリ装置、およびその動作方法
US7043095B2 (en) 2000-03-29 2006-05-09 Nec Corporation Image sensing apparatus with image quality mode setting and digital signal processor
US7062250B1 (en) 1998-07-29 2006-06-13 Denso Corporation Radio communication terminal having variable data transmission speed responsive to built-in battery power
WO2007046500A1 (ja) * 2005-10-20 2007-04-26 Nikon Corporation カメラ付き電子機器
US7725009B2 (en) 2004-07-15 2010-05-25 Funai Electric Co., Ltd. Battery driven video reproduction apparatus
US7983522B2 (en) 1998-09-09 2011-07-19 Smdk Corp. Enhanced digital data collector for removable memory modules

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7062250B1 (en) 1998-07-29 2006-06-13 Denso Corporation Radio communication terminal having variable data transmission speed responsive to built-in battery power
JP2000132958A (ja) * 1998-09-09 2000-05-12 Smartdisk Corp ポ―タブル携帯デジタルカメラ写真画像デ―タ転送およびリポジトリ装置、およびその動作方法
US7983522B2 (en) 1998-09-09 2011-07-19 Smdk Corp. Enhanced digital data collector for removable memory modules
US7043095B2 (en) 2000-03-29 2006-05-09 Nec Corporation Image sensing apparatus with image quality mode setting and digital signal processor
US7725009B2 (en) 2004-07-15 2010-05-25 Funai Electric Co., Ltd. Battery driven video reproduction apparatus
WO2007046500A1 (ja) * 2005-10-20 2007-04-26 Nikon Corporation カメラ付き電子機器
US8400550B2 (en) 2005-10-20 2013-03-19 Nikon Corporation Camera-equipped electronic device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6630958B2 (en) Method and apparatus for storing and displaying an image taken by a rotatable image pickup portion
US7268800B2 (en) Image processing system and information processing apparatus
US7385634B2 (en) Image pickup apparatus adapted to carry out parallel operations and control method
JP4408467B2 (ja) ディジタル・カメラおよびその動作制御方法
JP4051727B2 (ja) 表示機能を有するカメラ
JP2000101879A (ja) 撮像装置
US7062162B2 (en) Image taking apparatus capable of optically and electrically changing magnification of taken images
JP2003116031A (ja) 情報記録再生装置
US7301575B2 (en) Camera and control method therefor
JPH0787379A (ja) 撮像システム
JP2925417B2 (ja) 画像処理システム及び情報処理装置及び撮像装置と接続可能な外部装置
JPH08242398A (ja) 撮像装置
JP2005260879A (ja) デジタルカメラ
JP4574087B2 (ja) 撮像装置、その制御方法、並びにその制御プログラム及び記憶媒体
JP4410405B2 (ja) 撮像装置
JP2637674B2 (ja) 画像処理システム及び情報処理装置
JP4565795B2 (ja) 撮像装置および電源制御方法
JP3392112B2 (ja) 撮像装置と接続可能な外部装置及びその制御方法
JP3119448B2 (ja) 撮像装置と接続可能な外部装置及びその制御方法及び記憶媒体
JPH07184093A (ja) 撮像システム
JP3513182B2 (ja) 撮像システム
JP3150309B2 (ja) 撮像装置と接続可能な外部装置及びその制御方法
JP2002094866A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2001320612A (ja) 画像処理装置
JP3119397B2 (ja) 画像信号記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20001128