JPH062706Y2 - パチンコ機の入賞検出装置 - Google Patents

パチンコ機の入賞検出装置

Info

Publication number
JPH062706Y2
JPH062706Y2 JP1986063789U JP6378986U JPH062706Y2 JP H062706 Y2 JPH062706 Y2 JP H062706Y2 JP 1986063789 U JP1986063789 U JP 1986063789U JP 6378986 U JP6378986 U JP 6378986U JP H062706 Y2 JPH062706 Y2 JP H062706Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
lens
winning
light
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986063789U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62174581U (ja
Inventor
征一郎 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Bussan Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Bussan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Bussan Co Ltd filed Critical Sanyo Bussan Co Ltd
Priority to JP1986063789U priority Critical patent/JPH062706Y2/ja
Publication of JPS62174581U publication Critical patent/JPS62174581U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH062706Y2 publication Critical patent/JPH062706Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本考案は、パチンコ機の入賞検出装置の雑音による誤動
作を防止すると共に、故障と不正の発生を防止した入賞
検出装置に関する。
【従来技術】
近年のパチンコ機は、一段と電子制御化が図られてい
る。その一例として、特定入賞口に入賞した時に、例え
ば、3桁の数字をランダムに変動させるような偶然性に
左右される事象を生起せしめ、その生起された事象の特
定の組合せにより、当たりモードを決定し、その当たり
モードに応じて、遊戯盤中央部に形成されたより入賞確
率の高い大入賞口の開放を制御しているものがある。か
かるパチンコ機の大入賞口の開放継続条件は、娯楽性を
適度に保ち遊戯者の射幸心を過度にあおることのないよ
うに、厳格に定められている。例えば、最も入賞確率が
高い大当たりモードでは、大入賞口を30秒間または大
入賞口へ10個の入賞があるまで開放し、更に、大入賞
口の一部に設けられたV入賞口に入賞する毎に、上記開
放継続条件が完了された後も、引続き上記開放継続条件
が完了されるまで、大入賞口を継続して開放するという
動作を最大10回繰り返すことが出来るようにしてい
る。 したがって、上記開放継続条件の判定に大入賞口及びV
入賞口に入賞した球を検出する検出装置が必要となる。
かかる装置の検出不良は、直接遊戯者とその提供者の利
益に関与し、両者間のトラブルの原因となる。このた
め、故障が少なくかつ正確に入賞球を検出する装置が必
要である。従来は、係る装置に、一般的には、機械的接
触を利用したマイクロスイッチが使用されていた。ま
た、マイクロスイッチの欠点を改良するため、金属球の
検出に電磁気的特性の変化を利用した非接触の検出装
置、例えば、実開昭60−20276号、実開昭60−
190376号が提案されている。
【考案が解決しようとする問題点】
上記いずれの検出装置においても、それは、電気的な検
出信号をパチンコ機を電子的に制御する制御装置に出力
するものである。制御装置は遊戯盤の背部に設けられて
おり、入賞口に配設された入賞検出装置と制御装置とは
シールドしていない電線により接続している。ところ
が、パチンコ球は、球同士の衝突や遊戯盤上を回転し、
それと摩擦しながら落下するため、静電気を帯電してい
る。したがって、遊戯盤背部には、パチンコ球の移動に
よる雑音が発生し、前記電線に雑音が誘起される。この
ため、入賞の検出が正確に行われないという問題があっ
た。又、電線の断線、短絡等の故障も発生し易かった。
さらに、信号線が電線で接続されているので、遊戯提供
者は、大入賞口の開放継続条件を遊戯者にとって、より
有利に作用させるため、例えば、10個の入賞球を検出
する入賞球検出装置を無効にし、故障状態とは別の入賞
球が検出されていない通常状態の信号を出力させる目的
で、作意的に信号線を切断したり、給電線と短絡したり
することが容易に行われる可能性があった。 本考案は、係る欠点を改良する為に、なされたものであ
り、その目的とするところは、入賞検出装置の誤動作及
び不正を防止すると共に故障を少なくすることである。
【問題点を解決するための手段】
本考案は、パチンコ球が通過する通過孔を有した枠体
と、通過孔の対角線上の側壁に形成された1対の開口部
に配設された1対のレンズと、レンズに対して光学的に
結合し、一方のレンズから放射された光を他方のレンズ
で受光する光ファイバーとから成る光スイッチを、入賞
口に配設し、 電気信号を非可視光の光信号に変換する発光回路と、所
定の波長範囲の非可視光にのみ感応し、非可視光の光信
号を電気信号に変換する受光回路と、受光回路の出力信
号からパチンコ球の入賞に対応した検出信号を出力する
信号処理回路と、から成る検出回路を、遊戯盤の背部に
設けられ、パチンコ機を電子制御する制御装置を搭載し
た制御板上にケース体により電気的にシールドされ封印
されて配設し、 光スイッチの光ファイバーを発光回路と受光回路に光学
的に接続して成るパチンコ機の入賞検出装置である。 発光回路の送信信号は、断続信号としても良い。この場
合には、給電電力の節減を図ることが出来る。
【作用】
発光回路で発光された非可視光は、光ファイバーを伝搬
する。その光ファイバーは、光スイッチの通過孔の側壁
に形成された開口部に配設されたレンズに光学的に結合
している。そして、光ファイバーを伝搬した光は、その
レンズから放射される。放射された非可視光は、そのレ
ンズと対向する位置の開口部に配設されたレンズで受光
され、そのレンズに光学的に結合している光ファイバー
を伝搬し、受光回路で電気信号に変換される。 パチンコ球が、光スイッチの通過孔を通過していない通
常状態では、発光回路で発光された非可視光は、一方の
光ファイバー、一方のレンズ、他方のレンズ、他方の光
ファイバーを介して受光回路に、そのまま、伝搬され電
気信号に変換される。これに対し、パチンコ球が通過孔
を通過すると、一方のレンズから放射された非可視光
は、パチンコ球に遮られ他方のレンズに伝搬しない。し
たがって、受光部では、パチンコ球が通過孔を通過する
度に非可視光が遮断される。信号処理回路は、係る信号
を波形整形して、パチンコ球の入賞検出信号として出力
する。 この状態で、パチンコ球が通過孔を通過する間、パチン
コ機の各種の照明による光がパチンコ球により反射され
る場合がある。この場合、その反射光が光ファイバーを
介して受光回路に到り、受光回路により電気信号に変換
されるおそれがある。電気信号に変換されると、パチン
コ球の1回の通過であるにもかかわらず、通過途中で光
を受光し、再度、光が遮光されるので、2回、又はそれ
以上の回数のパチンコ球の通過と判定されるおそれがあ
る。 しかし、本願考案では、受光回路は所定の波長範囲の非
可視光にのみ感応し、従って、可視光に対しては感応し
ないようにしている。よって、上記のような誤検出が防
止される。 又、制御板に配設された発光回路、受光回路と入賞口に
配設された光スイッチとの間は、光ファイバーで光学的
に接続されている。したがって、線路で雑音を拾うこと
がないので、入賞検出装置の耐雑音性が向上する。また
検出回路は、制御板上にケース体により電気的にシール
ドされて配設されているので、容易に電磁遮蔽を行うこ
とが出来る。さらに、ケース体は封印されていることか
ら、不正が防止される。 又、光ファイバーを用いているので、電線のように、線
間短絡、地絡等の故障や、作意的な短絡を防止すること
が出来る。
【実施例】
以下、本考案を具体的な実施例に基づいて説明する。第
2図、第3図において、大入賞口1は、変動入賞装置1
0に形成されており、その変動入賞装置10は、取り付
け基板13により、パチンコ機の遊戯盤(図示略)の中
央部に配設される。取り付け基板13の正面上部には、
開閉パネル11が回動自在に取り付けられており、開閉
パネル11は、図示しないソレノイドの作動状態によ
り、閉状態に保持され、ソレノイドを非作動状態とする
ことにより、その自重により開放される。取り付け基板
13の裏面には、入賞領域を構成する包囲枠14が一体
に形成され、この包囲枠14の後端開口部には蓋体15
が接合されて入賞領域の後部を閉塞している。包囲体1
4の内部には、通常の入賞口12a、12bとV入賞口
12cを形成する蓋体15に固設された仕切り板14
a、14bが配設されている。また、取り付け基板13
の背面には、入賞口12a、12b、V入賞口12cに
入賞した球を開口部16に案内する半円弧上のレール1
7が配設されている。この開口部16に、通過孔18が
位置するように光スイッチ20の枠体21が配設されて
いる。又、V入賞口12cを通過した球を検出するよう
に、V入賞口12cと通過口18aが一致するように、
他の光スイッチ20aが配設されている。 光スイッチ20の外観は、第4図に示すように、通過孔
18が形成された、枠体21を有しており、通過孔18
の側壁23には、対向する位置に孔24、25が形成さ
れており、その孔には、レンズ26、27が配設されて
いる。レンズ26、27には、それぞれ、枠体21の内
部に配設された光ファイバー28、29が光学的に結合
している。 検出回路は、第1図に示すように構成されている。発光
回路として発光ダイオードLDと抵抗R1の直列回路が
形成されており、受光回路として、フォトトランジスタ
PTと抵抗R2との直列回路が形成されている。また、
信号処理回路として、コンパレータCPと基準電圧を発
生する抵抗R3と抵抗R4の直列接続が形成されてい
る。 パチンコ球が通過孔18を通過しない通常状態におい
て、発光ダイオードLDによって、発光された光は、光
ファイバー28、レンズ26、レンズ27、光ファイバ
ー29を伝搬して、フォトトランジスタPTにより受光
される。受光時フォトトランジスタPTは、導通状態に
あり、その出力信号S1は低レベルになる。その信号S
1は、コンパレータCPにより基準電圧S2と比較さ
れ、波形整形された信号S3が出力される。この信号
は、パチンコ球を検出していない通常状態において、高
レベルとなる。 これに対し、パチンコ球が通過孔18を通過すると、そ
の通過時間だけ、光スイッチ20で、光が遮断され、フ
ォトトランジスタPTには、光が伝搬されない。したが
って、フォトトランジスタPTは、非導通状態となり、
その出力信号S1は高レベルとなる。その結果、信号S
1の電圧は基準電圧S2より高くなり、コンパレータC
Pの出力S3は低レベルとなる。したがって、信号S3
が低レベルに変化したことをもって、パチンコ球の入賞
と判定することが出来る。 発光回路、受光回路、信号処理回路は、他のパチンコ機
を電子的に制御する制御装置と共に遊戯盤の背部にある
制御板にシールドされて配設されており係る回路部で雑
音を拾うことはない。また、入賞口に配設された光スイ
ッチ20までの、シールドされていない部分は、全て光
回路で構成されているので、雑音が誘導されない。この
ため、本装置は雑音による誤動作が防止される。 また、従来良く発生した、電線部分での短絡、地絡の障
害を回避する事が出来る。 上記実施例では、光スイッチの開口部にレンズを配設し
ているが、レンズを設けることなく、直接光ファイバー
の端面を相互に対向させて配設しても良い。
【考案の効果】
本考案は、パチンコ機の入賞検出装置において、パチン
コ球が通過する通過孔を有した枠体と、通過孔の対角線
上の側壁に形成された1対の開口部に配設された1対の
レンズと、レンズに対して光学的に結合し、一方のレン
ズから放射された光を他方のレンズで受光する光ファイ
バーとから成る光スイッチを、入賞口に配設し、電気回
路で構成される検出回路との間を光ファイバーで接続
し、検出回路は、所定の波長範囲の非可視光にのみ感応
し、非可視光の光信号を電気信号に変換し、パチンコ機
を電子制御する制御装置を搭載した制御板上にケース体
により電気的にシールドされ、封印された状態で配設さ
れていることを特徴としている。 したがって、シールドされていないセンシング部分とそ
れに至る配線部分が光ファイバーで構成されているた
め、パチンコ球等により発生される電磁雑音を誘導する
ことがなく、雑音に強い入賞検出装置を得ることが出来
る。又、短絡、地絡等の故障及び不正を防止出来る。さ
らに、検出回路は可視光線には感応しないので、パチン
コ機の各種の照明光がパチンコ球が入賞口を通過する時
に反射して、その反射光が検出回路に到ることによる誤
検出が防止される。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の具体的な一実施例に係る入賞検出装
置の電気的構成を示したブロックダイヤグラム、第2図
は、同装置の光スイッチが配設される大入賞口を有した
変動入賞装置の構成を示した正面斜視図、第3図は、そ
の内部を背面から見た斜視図、第4図は、実施例装置の
光スイッチの外観を示した斜視図である。 1…大入賞口、10…変動入賞装置、11…開閉プレー
ト、12a、b…入賞口、12c…V入賞口、13…取
り付け基板、14…包囲枠、16…開口部、17…レー
ル、18…通過孔、15…蓋体、20…光スイッチ、2
1…枠体

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】パチンコ球が通過する通過孔を有した枠体
    と、前記通過孔の対角線上の側壁に形成された1対の開
    口部に配設された1対のレンズと、前記レンズに対して
    光学的に結合し、一方のレンズから放射された光を他方
    のレンズで受光する光ファイバーとから成る光スイッチ
    を、入賞口に配設し、 電気信号を非可視光の光信号に変換する発光回路と、所
    定の波長範囲の非可視光にのみ感応し、前記非可視光の
    光信号を電気信号に変換する受光回路と、前記受光回路
    の出力信号からパチンコ球の入賞に対応した検出信号を
    出力する信号処理回路と、から成る検出回路を、遊戯盤
    の背部に設けられ、パチンコ機を電子制御する制御装置
    を搭載した制御板上にケース体により電気的にシールド
    され封印されて配設し、 前記光スイッチの光ファイバーを前記発光回路と前記受
    光回路に光学的に接続して成るパチンコ機の入賞検出装
    置。
JP1986063789U 1986-04-26 1986-04-26 パチンコ機の入賞検出装置 Expired - Lifetime JPH062706Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986063789U JPH062706Y2 (ja) 1986-04-26 1986-04-26 パチンコ機の入賞検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986063789U JPH062706Y2 (ja) 1986-04-26 1986-04-26 パチンコ機の入賞検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62174581U JPS62174581U (ja) 1987-11-06
JPH062706Y2 true JPH062706Y2 (ja) 1994-01-26

Family

ID=30899348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986063789U Expired - Lifetime JPH062706Y2 (ja) 1986-04-26 1986-04-26 パチンコ機の入賞検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH062706Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3802733B2 (ja) * 2000-06-07 2006-07-26 株式会社藤商事 遊技機

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5848276U (ja) * 1981-09-28 1983-04-01 株式会社ソフイア パチンコ機
JPS58177178U (ja) * 1982-04-24 1983-11-26 アイ・シ−電子工業株式会社 光フアイバ−によるパチンコ玉検出器
JPS60119473U (ja) * 1984-01-19 1985-08-12 株式会社ソフィア パチンコ機の通過球検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62174581U (ja) 1987-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4740827B2 (ja) 遊技機
JP5033971B2 (ja) 遊技機
JPH062706Y2 (ja) パチンコ機の入賞検出装置
JPH10286344A (ja) 弾球遊技機用の遊技球検出器
JPH08144B2 (ja) パチンコ機の入賞検出装置
JP2002065958A (ja) 入賞球検出器
JP3876834B2 (ja) 弾球遊技機
JP4741029B2 (ja) 遊技機
JPH07255930A (ja) 遊技機
JPH0829188B2 (ja) パチンコ機の玉検出装置
JP2001112997A (ja) 弾球遊技機
JPS6021779A (ja) パチンコ入賞装置の制御回路
JPH10286343A (ja) 弾球遊技機用の遊技球検出器
JPS62254782A (ja) パチンコ機の入賞検出装置
JP2733912B2 (ja) パチンコ機の入賞検出装置
JP2596746B2 (ja) パチンコ機の配線処理装置
JP2003236210A (ja) 弾球遊技機
JP3237825B2 (ja) 遊技機
JP2743242B2 (ja) パチンコ機
JP2539508Y2 (ja) 物体検出スイッチの異常報知装置
JP2002035393A (ja) 傾斜測定機能付き遊技機及び傾斜測定器
JP4748506B2 (ja) 遊技機
JPH07299221A (ja) パチンコ機
JP2023001482A (ja) 遊技機
JP3042634U (ja) パチンコ玉計数装置