JP4748506B2 - 遊技機 - Google Patents
遊技機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4748506B2 JP4748506B2 JP2005032893A JP2005032893A JP4748506B2 JP 4748506 B2 JP4748506 B2 JP 4748506B2 JP 2005032893 A JP2005032893 A JP 2005032893A JP 2005032893 A JP2005032893 A JP 2005032893A JP 4748506 B2 JP4748506 B2 JP 4748506B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- board
- resistor
- side connector
- wiring pattern
- main control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Pinball Game Machines (AREA)
Description
請求項1〜3に記載の発明によれば、扉または枠部材の開閉状態を検出する開閉検出器を有し、当該開閉検出器の検出信号を、主制御基板を経由して外部端子板へ出力する遊技機が構成される。本発明においては、特徴的構成として、開閉検出器と外部端子板とを接続するべく主制御基板上に設けられた配線パターンにノイズ除去手段を配置した。本発明における「ノイズ除去手段」としては、典型的には抵抗がこれに対応する。
請求項1に記載の発明は、
扉または枠部材の開閉状態を検出する開閉検出器と、主制御基板と、外部端子板を有し、前記開閉検出器の検出信号を、前記主制御基板を経由して前記外部端子板へ出力する構成とされた遊技機であって、
前記外部端子板は、
入力側コネクタと、
発光手段と受光手段により構成され、前記発光手段は、前記入力側コネクタと電源との間に接続されている、フォトモスリレーを有しており、
前記主制御基板は、
電源側の基板側端子とアース側の基板側端子を有し、前記開閉検出器と接続される入力側コネクタと、
基板側端子を有し、前記外部端子板の入力側コネクタと接続される出力側コネクタと、
前記入力側コネクタの電源側の基板側端子と前記出力側コネクタの基板側端子を接続する電源側配線パターンと、
前記入力側コネクタのアース側の基板側端子とアース端子を接続するアース側配線パターンと、
前記電源側配線パターンに配置されたノイズ除去用の第1の抵抗と、
前記アース側配線パターンに配置されたノイズ除去用の第2の抵抗を有しており、
前記ノイズ除去用の第1の抵抗と前記ノイズ除去用の第2の抵抗は、前記フォトモスリレーの発光手段の電流制限抵抗を兼用していることを特徴とする遊技機である。
また、請求項2に記載の発明は、
請求項1に記載の遊技機であって、
前記ノイズ除去用の第1の抵抗は、前記電源側配線パターンの、前記入力側コネクタの電源側の基板側端子に近接した位置または前記出力側コネクタの基板側端子に近接した位置に配置されており、
前記ノイズ除去用の第2の抵抗は、前記アース側配線パターンの、前記入力側コネクタのアース側の基板側端子に近接した位置に配置されていることを特徴とする遊技機である。
また、請求項3に記載の発明は、
請求項1に記載の遊技機であって、
前記ノイズ除去用の第1の抵抗は、前記電源側配線パターンの、前記入力側コネクタの電源側の基板側端子に近接した位置に配置されており、
前記ノイズ除去用の第2の抵抗は、前記アース側配線パターンの、前記入力側コネクタのアース側の基板側端子に近接した位置に配置されており、
さらに、前記主制御基板は、前記電源側配線パターンの、前記出力側コネクタの基板側端子に近接した位置に配置されたノイズ除去用の第3の抵抗を有しており、
前記ノイズ除去用の第1の抵抗と、前記ノイズ除去用の第2の抵抗と、前記ノイズ除去用の第3の抵抗は、前記フォトモスリレーの発光手段の電流制限抵抗を兼用していることを特徴とする遊技機である。
本発明における遊技機としては、典型的には、パチンコ機、アレンジボール機、雀球機、スロットマシン機がこれに該当する。また「扉または枠部材」としては、例えば遊技機がパチンコ機の場合であれば、遊技盤の前面を覆うべく内枠に開閉自在に装着されるガラス扉や、外枠に開閉自在に装着される内枠がこれに該当する。
扉開閉スイッチ111は、可動片111aと、当該可動片111aに結合された電源側端子111bと、アース側端子111cとを有する。そして、ガラス扉107の開閉動作に伴い可動片111aがアース側端子111cに接触(オン)あるいは非接触(オフ)する構成とされ、例えばガラス扉107が開放したときにオンとなり、閉じたときにオフとなるように設定される。このように設定したときは、ガラス扉107が開放されると、扉開閉スイッチ111のオン動作に伴い発光ダイオード143aが通電して光を放射する。そして、これに対応してフォトトランジスター43bがオンし、ガラス扉107の開放状態を示す検出信号が機外へ出力される。
特に本実施の形態では、第1および第2の抵抗136,138を主制御基板131における入力側コネクタ114に近接した位置、すなわち主制御基板131の入口に配置しているため、ノイズ151の進入抑制をより効果的に行うことができる。
上記のように構成された変更例1によれば、第3の抵抗139を、主制御基板131上の電源側配線パターン134に出力側コネクタ133に近接して配置する構成のため、主制御基板131と外部端子板141とをつなぐ接続線132に乗ったノイズ151が当該主制御基板131に進入することを抑制できる。すなわち、変更例1では、入力側コネクタ114と出力側コネクタ133の両方につき、ノイズの進入を抑制できる。
上記のように構成された変更例2によれば、入力側コネクタ114と出力側コネクタ133とを接続する電源側配線パターン134を短くできる。その結果、1つの抵抗136によって、スイッチ接続線112および外部端子板用の接続線132からのノイズの進入を抑制することが可能となり、合理的である。また電源側配線パターン134が短くなることで、ノイズの放射領域が少なくなり、スイッチ接続線112および外部端子板接続線132からノイズが主制御基板131に進入したとしても、当該ノイズによるCPU等への影響を極力減らすことができる。更には電源側配線パターン134が短くなることで、主制御基板131上にCPU等を形成する際の邪魔にならず、当該CPUを楽に形成することが可能となる。
また上述した実施の形態では、外部端子板141側から主制御基板131側へ電流が流れるように構成したが、主制御基板131側から外部端子板131側へ電流が流れるように構成することができる。この場合、発光ダイオード143aは、電流の流れる方向が図2と逆になるように接続される。このような構成にすると、外部端子板接続線132が接地された場合に発光ダイオード143aには過電流が流れないため、当該発光ダイオード143aの損傷を防止することができる。
(態様1)
「請求項1に記載の遊技機であって、
前記主制御基板は、
前記開閉検出器と接続される入力側コネクタと、
前記外部端子板と接続される出力側コネクタと、
前記入力側コネクタと前記出力側コネクタとを接続する電源側配線パターンと、
前記入力側コネクタをアース接点に接続するアース側配線パターンと、を有し、
前記電源側配線パターンにおける前記入力側コネクタに近接した位置および前記アース側配線パターンにおける前記入力側コネクタに近接した位置に、それぞれノイズ除去手段を配設したことを特徴とする遊技機。」
「請求項1または態様1に記載の遊技機であって、
前記主制御基板は、
前記開閉検出器と接続される入力側コネクタと、
前記外部端子板と接続される出力側コネクタと、
前記入力側コネクタと前記出力側コネクタとを接続する電源側配線パターンと、を有し、
前記電源側配線パターンには、前記入力側コネクタに近接した位置と前記出力側コネクタに近接した位置の少なくとも一方にノイズ除去手段を配置したことを特徴とする遊技機。」
「請求項1、態様1または2のいずれかに記載の遊技機であって、
前記主制御基板は、
前記開閉検出器と接続される入力側コネクタと、
前記外部端子板と接続される出力側コネクタと、を有し、
前記入力側コネクタと前記出力側コネクタが互いに隣接するように近接した状態で配置されるとともに、前記入力側コネクタおよび前記出力側コネクタのそれぞれに設定される複数の端子のうち、最も近接した位置関係にある入力側コネクタの1つの基板側端子と出力側コネクタの1つの基板側端子を、それぞれ開閉検出器用と外部端子板用の基板側端子として設定し、それら基板側端子を互いに接続する前記電源側配線パターンに前記ノイズ除去手段が配置されていることを特徴とする遊技機。」
「請求項1、態様1〜3のいずれかに記載の遊技機であって、
前記ノイズ除去手段は、抵抗によって構成されていることを特徴とする遊技機。」
「態様4に記載の遊技機であって、
前記外部端子板は、前記開閉検出器の検出信号を外部へ出力する出力回路を有し、当該出力回路は、通電することで光を発する発光手段と、当該発光手段が発した光を受光する受光手段により構成され、前記抵抗が前記発光手段の制限抵抗を兼用する構成としたことを特徴とする遊技機。」
101 外枠
103 内枠(枠部材)
105 遊技盤
107 ガラス扉(扉)
111 扉開閉スイッチ(開閉検出器)
111a 可動片
111b 電源側端子
111c アース側端子
112,113 スイッチ接続線
114 入力側コネクタ
114a 基板側端子
121 枠開閉スイッチ(開閉検出器)
131 主制御基板
132 外部端子板接続線
133 出力側コネクタ
133a 基板側端子
134 電源側配線パターン
135 アース端子
136 ノイズ除去用の第1の抵抗(ノイズ除去手段)
137 アース側配線パターン
138 ノイズ除去用の第2の抵抗(ノイズ除去手段)
139 ノイズ除去用の第3の抵抗(ノイズ除去手段)
141 外部端子板
142 入力側コネクタ
143 フォトモスリレー(出力回路)
143a 発光ダイオード(発光手段)
143b フォトトランジスター(受光手段)
145 電源
146 出力側コネクタ
151 ノイズ
Claims (3)
- 扉または枠部材の開閉状態を検出する開閉検出器と、主制御基板と、外部端子板を有し、前記開閉検出器の検出信号を、前記主制御基板を経由して前記外部端子板へ出力する構成とされた遊技機であって、
前記外部端子板は、
入力側コネクタと、
発光手段と受光手段により構成され、前記発光手段は、前記入力側コネクタと電源との間に接続されている、フォトモスリレーを有しており、
前記主制御基板は、
電源側の基板側端子とアース側の基板側端子を有し、前記開閉検出器と接続される入力側コネクタと、
基板側端子を有し、前記外部端子板の入力側コネクタと接続される出力側コネクタと、
前記入力側コネクタの電源側の基板側端子と前記出力側コネクタの基板側端子を接続する電源側配線パターンと、
前記入力側コネクタのアース側の基板側端子とアース端子を接続するアース側配線パターンと、
前記電源側配線パターンに配置されたノイズ除去用の第1の抵抗と、
前記アース側配線パターンに配置されたノイズ除去用の第2の抵抗を有しており、
前記ノイズ除去用の第1の抵抗と前記ノイズ除去用の第2の抵抗は、前記フォトモスリレーの発光手段の電流制限抵抗を兼用している
ことを特徴とする遊技機。 - 請求項1に記載の遊技機であって、
前記ノイズ除去用の第1の抵抗は、前記電源側配線パターンの、前記入力側コネクタの電源側の基板側端子に近接した位置または前記出力側コネクタの基板側端子に近接した位置に配置されており、
前記ノイズ除去用の第2の抵抗は、前記アース側配線パターンの、前記入力側コネクタのアース側の基板側端子に近接した位置に配置されている
ことを特徴とする遊技機。 - 請求項1に記載の遊技機であって、
前記ノイズ除去用の第1の抵抗は、前記電源側配線パターンの、前記入力側コネクタの電源側の基板側端子に近接した位置に配置されており、
前記ノイズ除去用の第2の抵抗は、前記アース側配線パターンの、前記入力側コネクタのアース側の基板側端子に近接した位置に配置されており、
さらに、前記主制御基板は、前記電源側配線パターンの、前記出力側コネクタの基板側端子に近接した位置に配置されたノイズ除去用の第3の抵抗を有しており、
前記ノイズ除去用の第1の抵抗と、前記ノイズ除去用の第2の抵抗と、前記ノイズ除去用の第3の抵抗は、前記フォトモスリレーの発光手段の電流制限抵抗を兼用している
ことを特徴とする遊技機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005032893A JP4748506B2 (ja) | 2005-02-09 | 2005-02-09 | 遊技機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005032893A JP4748506B2 (ja) | 2005-02-09 | 2005-02-09 | 遊技機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006218011A JP2006218011A (ja) | 2006-08-24 |
JP4748506B2 true JP4748506B2 (ja) | 2011-08-17 |
Family
ID=36980715
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005032893A Expired - Fee Related JP4748506B2 (ja) | 2005-02-09 | 2005-02-09 | 遊技機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4748506B2 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3909553B2 (ja) * | 2000-08-31 | 2007-04-25 | タイヨーエレック株式会社 | 遊技機 |
JP4578720B2 (ja) * | 2001-05-25 | 2010-11-10 | 株式会社平和 | 遊技機不正防止システム |
JP2003164643A (ja) * | 2001-12-04 | 2003-06-10 | Takeya Co Ltd | 遊技機の情報伝達システム |
JP2003325923A (ja) * | 2002-05-15 | 2003-11-18 | Takao:Kk | パチンコ遊技機 |
-
2005
- 2005-02-09 JP JP2005032893A patent/JP4748506B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006218011A (ja) | 2006-08-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4740827B2 (ja) | 遊技機 | |
JP3809049B2 (ja) | 遊技機 | |
JP4399497B2 (ja) | プラグインユニット及び通信装置 | |
JP5033971B2 (ja) | 遊技機 | |
JP4748506B2 (ja) | 遊技機 | |
JP4554549B2 (ja) | 遊技機 | |
JP4232928B2 (ja) | 遊技機 | |
JP4503557B2 (ja) | 遊技機における不正対策装置 | |
JPH10286344A (ja) | 弾球遊技機用の遊技球検出器 | |
JP2000197752A (ja) | 弾球遊技機 | |
JP6902978B2 (ja) | カードリーダ | |
JP2023054175A (ja) | 遊技機 | |
JP2009291287A (ja) | 遊技機 | |
JP4741029B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2006271773A (ja) | 遊技機 | |
JP4083381B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2004087692A (ja) | 電装基板収納装置、およびそれを備える電子機器 | |
JP4488442B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2010048487A (ja) | 扉開閉検知装置 | |
JPWO2018003794A1 (ja) | カードリーダ | |
JPH10145013A (ja) | プリント配線基板 | |
JP5429472B2 (ja) | 操作装置 | |
JP2009252674A (ja) | ヒータ制御装置 | |
JP2001300096A (ja) | 遊技機 | |
JP4683814B2 (ja) | 遊技機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080128 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20090318 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101013 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101014 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101209 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110412 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110510 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4748506 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |