JPH06266338A - Crt画面の文字サイズ変更方式 - Google Patents

Crt画面の文字サイズ変更方式

Info

Publication number
JPH06266338A
JPH06266338A JP5051719A JP5171993A JPH06266338A JP H06266338 A JPH06266338 A JP H06266338A JP 5051719 A JP5051719 A JP 5051719A JP 5171993 A JP5171993 A JP 5171993A JP H06266338 A JPH06266338 A JP H06266338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
size
crt screen
crt
standard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5051719A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Hirohama
秀幸 広浜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP5051719A priority Critical patent/JPH06266338A/ja
Publication of JPH06266338A publication Critical patent/JPH06266338A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 CRT画面に視力の弱いオペレータでも楽に
読み取れる程度の文字を表示できるようにする。 【構成】 CRT表示回路4は、プロセッサ1によって
リフレッシュRAM3に文字コードが書き込まれるのを
常時監視しており、リフレッシュRAM3に文字コード
が書き込まれたときにその文字コードを読み取る。一
方、オペレータは、外部接点5を切り換えて、CRT画
面9aに表示される文字のサイズを標準サイズか拡張サ
イズかのいずれかに指定する。CRT表示回路4は、外
部接点5からのサイズ指定の指令信号が拡張サイズを指
定しているときは、拡張キャラクタジェネレータ7に対
して指定アドレスを出力する。拡張キャラクタジェネレ
ータ7は、拡張サイズ用フォントデータを持ち、CRT
表示回路4からの指定アドレスを受けて、その指定アド
レスに格納されている拡張サイズ用フォントデータを表
示信号として出力する。その結果、CRT画面9aに拡
張サイズの文字が表示される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はCRT画面に表示する文
字のサイズを変更するCRT画面の文字サイズ変更方式
に関し、特に数値制御装置のCRT画面の文字サイズを
変更するCRT画面の文字サイズ変更方式に関する。
【0002】
【従来の技術】現今、数値制御装置は広く普及してお
り、その操作を行うオペレータの中には視力が弱い人も
当然含まれている。一方、数値制御装置のCRT画面に
表示される文字は、いわゆる標準サイズのものが使用さ
れており、CRT画面には、常に同一サイズの文字が表
示されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このため、視力の弱い
オペレータが数値制御装置を操作する場合は、CRT画
面に表示される文字が読みづらく、目をCRT画面に近
づける必要がある等、操作上、種々の不便が生じてい
た。
【0004】本発明はこのような点に鑑みてなされたも
のであり、視力の弱いオペレータでも楽に読み取れる程
度の文字を表示することができるCRT画面の文字サイ
ズ変更方式を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明では上記課題を解
決するために、CRT画面に表示する文字のサイズを変
更するCRT画面の文字サイズ変更方式において、CR
T画面に表示する文字の文字コードが書き込まれる記憶
手段と、前記文字のサイズを標準サイズか拡張サイズか
のいずれかに指定する指令信号を出力する文字サイズ指
定手段と、前記記憶手段に書き込まれた文字コードを読
み取り、前記文字サイズ指定手段からの指令信号を受け
て前記指令信号に応じた前記文字コードの指定アドレス
を出力するアドレス指定手段と、標準サイズ用フォント
データを有し前記アドレス指定手段からの指定アドレス
を受けて前記標準サイズ用フォントデータの表示信号を
出力する標準キャラクタジェネレータと、拡張サイズ用
フォントデータを有し前記アドレス指定手段からの指定
アドレスを受けて前記拡張サイズ用フォントデータの表
示信号を出力する拡張キャラクタジェネレータと、前記
標準サイズ用フォントデータの表示信号または前記拡張
サイズ用フォントデータの表示信号を受けて画面表示す
るCRT表示手段と、を有することを特徴とするCRT
画面の文字サイズ変更方式が、提供される。
【0006】
【作用】記憶手段には、CRT画面に表示させる文字の
文字コードが書き込まれる。アドレス指定手段は、その
記憶手段に文字コードが書き込まれるのを監視し、文字
コードが書き込まれたときその文字コードを読み取る。
また、文字サイズ指定手段からの指令信号を受けてその
指令信号に応じた文字コードの指定アドレスを出力す
る。すなわち、指令信号が標準サイズを指定していると
きは、アドレス指定手段は、その指令信号を受けて標準
キャラクタジェネレータに対して指定アドレスを出力
し、指令信号が拡張サイズを指定しているときは、拡張
キャラクタジェネレータに対して指定アドレスを出力す
る。標準キャラクタジェネレータは、そのアドレス指定
手段からの指定アドレスを受けて、指定アドレスに格納
されている標準サイズ用フォントデータを表示信号とし
て出力する。拡張キャラクタジェネレータも、そのアド
レス指定手段からの指定アドレスを受けて、指定アドレ
スに格納されている拡張サイズ用フォントデータを表示
信号として出力する。CRT表示手段は、その標準サイ
ズ用フォントデータの表示信号または拡張サイズ用フォ
ントデータの表示信号を受けてCRT画面に文字を表示
する。
【0007】したがって、文字サイズ指定手段で指定し
た標準サイズか拡張サイズかのいずれかのサイズで文字
がCRT画面に表示される。
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。図1は本発明のCRT画面の文字サイズ変更方
式の全体構成を示す図である。図において、プロセッサ
(CPU)1は、例えば数値制御装置の全体の動作を制
御している。このプロセッサ1は、ワークRAM2に格
納されているプログラムに従って、CRT画面9aに表
示させるための文字コードをリフレッシュRAM3に書
き込む。なお、プロセッサ1、ワークRAM2及びリフ
レッシュRAM3は、互いにバス10で接続されてい
る。CRT表示回路4は、そのリフレッシュRAM3に
文字コードが書き込まれるのを常時監視しており、リフ
レッシュRAM3に文字コードが書き込まれたときにそ
の文字コードを読み取る。
【0009】一方、外部接点5が、スイッチまたは設定
パラメータとして設けられる。オペレータは、この外部
接点5を切り換えて、CRT画面9aに表示される文字
のサイズを標準サイズか拡張サイズかのいずれかに指定
する。CRT表示回路4は、その外部接点5からのサイ
ズ指定の指令信号を受けて、その指令信号に応じた文字
コードの指定アドレスを出力する。すなわち、指令信号
が標準サイズを指定しているときは、CRT表示回路4
は、その指令信号を受けて標準キャラクタジェネレータ
6に対して指定アドレスを出力し、指令信号が拡張サイ
ズを指定しているときは、拡張キャラクタジェネレータ
7に対して指定アドレスを出力する。
【0010】標準キャラクタジェネレータ6は、標準サ
イズ用フォントデータを持ち、CRT表示回路4からの
指定アドレスを受けて、その指定アドレスに格納されて
いる標準サイズ用フォントデータを表示信号として出力
する。
【0011】また、拡張キャラクタジェネレータは、拡
張サイズ用フォントデータを持ち、CRT表示回路4か
らの指定アドレスを受けて、その指定アドレスに格納さ
れている拡張サイズ用フォントデータを表示信号として
出力する。
【0012】なお、外部接点5は、サイズ指定の指令信
号をCRT表示回路4に送ると共に、標準キャラクタジ
ェネレータ6及び拡張キャラクタジェネレータ7の内、
該当する方のキャラクタジェネレータにイネーブル信号
を送る。標準キャラクタジェネレータ6または拡張キャ
ラクタジェネレータ7は、そのイネーブル信号を受けて
動作状態になり、CRT表示回路4からの指令信号に応
じて動作する。
【0013】パラレル−シリアル変換器8は、標準キャ
ラクタジェネレータ6または拡張キャラクタジェネレー
タ7からパラレルに出力された表示信号を受けて、シリ
アルに変換し、そのシリアル変換信号をCRT装置9に
送る。CRT装置9は、そのシリアル変換信号を受けて
CRT画面9aに文字として表示する。
【0014】図2はCRT画面に文字「A」が表示され
る場合を示す図であり、(A)は標準サイズを、(B)
は拡張サイズをそれぞれ示す。拡張サイズの倍率は2倍
である。ここで、図2(B)に示す拡張サイズの文字
「A」を表示する場合について、図1を使って説明す
る。
【0015】拡張サイズの文字「A」を表示する場合、
先ずリフレッシュRAM3にその文字「A」に対応する
文字コード41HがリフレッシュRAM3に書き込まれ
る。CRT表示回路4は、その文字コード41Hをリフ
レッシュRAM3から読み取ると共に、外部接点5から
の拡張サイズ指定の指令信号を受け、拡張キャラクタジ
ェネレータ7に指定アドレスを送る。ここで、拡張サイ
ズの文字「A」の上から2番目のドットパターンを表示
する場合について説明する。
【0016】すなわち、標準キャラクタジェネレータ6
において、標準サイズの文字「A」の上から2番目のア
ドレスは図2(A)に示すように4102Hであるが、
一方の拡張キャラクタジェネレータ7において、拡張サ
イズの文字「A」の上から2番目のアドレスは、図2
(B)に示すように、4102Hと4112Hの2つの
アドレスからなる。このように、拡張サイズの文字のア
ドレスを指定するときは、標準サイズの文字を指定する
ときのアドレスだけなく、さらにアドレスが追加され
る。CRT表示回路4は、その追加のアドレスも含め
て、指定アドレスを拡張キャラクタジェネレータ7に出
力する。
【0017】このとき、拡張キャラクタジェネレータ7
には、外部接点5からのイネーブル信号が送られてきて
動作状態になっており、その指定アドレス4102H、
4112Hに記載のドットパターンを表示信号としてパ
ラレル−シリアル変換器8に送る。このようにして、拡
張サイズの文字「A」の上から2番目のドットパターン
がCRT画面9aに表示される。これと同じ手順が拡張
サイズの文字「A」の全体にわたって行われ、その結
果、拡張サイズの文字「A」が表示される。
【0018】以上述べたように、本実施例では、標準キ
ャラクタジェネレータ6の他に拡張キャラクタジェネレ
ータ7を設け、オペレータの選択で標準サイズと拡張サ
イズの双方の文字をCRT画面9aに表示できるように
した。このため、オペレータの視力が弱い場合には、オ
ペレータは拡張サイズの文字を表示して明瞭に読むこと
ができ、何らの不便を覚えることなく数値制御装置を操
作することができる。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように本発明では、標準キ
ャラクタジェネレータの他に拡張キャラクタジェネレー
タを設け、オペレータの選択で標準サイズと拡張サイズ
の双方の文字をCRT画面に表示できるようにした。こ
のため、オペレータの視力が弱い場合には、オペレータ
は拡張サイズの文字を表示して明瞭に読むことができ、
何らの不便を覚えることなく数値制御装置を操作するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のCRT画面の文字サイズ変更方式の全
体構成を示す図である。
【図2】CRT画面に文字「A」が表示される場合を示
す図であり、(A)は標準サイズを、(B)は拡張サイ
ズをそれぞれ示す。
【符号の説明】
1 プロセッサ 3 リフレッシュRAM 4 CRT表示回路(アドレス指定手段) 5 外部接点(文字サイズ指定手段) 6 標準キャラクタジェネレータ 7 拡張キャラクタジェネレータ 9 CRT装置 9a CRT画面

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 CRT画面に表示する文字のサイズを変
    更するCRT画面の文字サイズ変更方式において、 前記CRT画面に表示する文字の文字コードが書き込ま
    れる記憶手段と、 前記文字のサイズを標準サイズか拡張サイズかのいずれ
    かに指定する指令信号を出力する文字サイズ指定手段
    と、 前記記憶手段に書き込まれた文字コードを読み取り、前
    記文字サイズ指定手段からの指令信号を受けて前記指令
    信号に応じた前記文字コードの指定アドレスを出力する
    アドレス指定手段と、 標準サイズ用フォントデータを有し前記アドレス指定手
    段からの指定アドレスを受けて前記標準サイズ用フォン
    トデータの表示信号を出力する標準キャラクタジェネレ
    ータと、 拡張サイズ用フォントデータを有し前記アドレス指定手
    段からの指定アドレスを受けて前記拡張サイズ用フォン
    トデータの表示信号を出力する拡張キャラクタジェネレ
    ータと、 前記標準サイズ用フォントデータの表示信号または前記
    拡張サイズ用フォントデータの表示信号を受けて画面表
    示するCRT表示手段と、 を有することを特徴とするCRT画面の文字サイズ変更
    方式。
  2. 【請求項2】 前記標準キャラクタジェネレータまたは
    前記拡張キャラクタジェネレータは、前記文字サイズ指
    定手段からの指令信号を受けて動作状態になることを特
    徴とする請求項1記載のCRT画面の文字サイズ変更方
    式。
  3. 【請求項3】 前記文字サイズ指定手段は、スイッチの
    切り換えまたは設定パラメータに応じて前記指令信号を
    出力することを特徴とする請求項1記載のCRT画面の
    文字サイズ変更方式。
JP5051719A 1993-03-12 1993-03-12 Crt画面の文字サイズ変更方式 Pending JPH06266338A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5051719A JPH06266338A (ja) 1993-03-12 1993-03-12 Crt画面の文字サイズ変更方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5051719A JPH06266338A (ja) 1993-03-12 1993-03-12 Crt画面の文字サイズ変更方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06266338A true JPH06266338A (ja) 1994-09-22

Family

ID=12894704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5051719A Pending JPH06266338A (ja) 1993-03-12 1993-03-12 Crt画面の文字サイズ変更方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06266338A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001318747A (ja) * 2000-05-08 2001-11-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 視覚的情報提示方法及び装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001318747A (ja) * 2000-05-08 2001-11-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 視覚的情報提示方法及び装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0291A (ja) ビデオ ディスプレイ デバイスを制御する方法及び装置
KR100435313B1 (ko) 프로그래머블 컨트롤러와 조합하여 사용되는 모니터 유닛상에 표시되는 시각 정보를 설계하기 위한 시스템
JP3349223B2 (ja) 指示座標検知方法および装置
JPH06266338A (ja) Crt画面の文字サイズ変更方式
JPS59121502A (ja) 表示装置を備えた数値制御装置
JP2603253Y2 (ja) 表示制御装置
JPH06289843A (ja) 画像表示処理装置
JP3032549B2 (ja) 表示装置
JPS60222889A (ja) 表示制御装置
JPH0497396A (ja) Crt表示方式
JPS62229361A (ja) 文字処理装置
JPH0337024Y2 (ja)
JPH07168539A (ja) 液晶ディスプレイ装置
JPH058435B2 (ja)
JPH032792A (ja) 文字表示制御装置
JPH05303363A (ja) 制御機器及びその画面制御方法
JPS62293318A (ja) 数値制御装置
JPS61275963A (ja) グラフ表示機能を有する小型電子機器
JPS634323A (ja) 入力装置
JPH04235602A (ja) アドレス変換テーブル作成方法
JPH0766308B2 (ja) 文字枠表示方法
JPS60179785A (ja) ビユ−表示装置
JPH06301371A (ja) 描画処理方法
JPH0443401A (ja) プログラマブル・コントローラ
JPH0371208A (ja) 数値制御装置