JPH06257220A - Rc造ブレース - Google Patents

Rc造ブレース

Info

Publication number
JPH06257220A
JPH06257220A JP6912393A JP6912393A JPH06257220A JP H06257220 A JPH06257220 A JP H06257220A JP 6912393 A JP6912393 A JP 6912393A JP 6912393 A JP6912393 A JP 6912393A JP H06257220 A JPH06257220 A JP H06257220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brace
plate
reinforced concrete
unbonded
steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6912393A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunzo Saito
駿三 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyu Construction Co Ltd
Original Assignee
Tokyu Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyu Construction Co Ltd filed Critical Tokyu Construction Co Ltd
Priority to JP6912393A priority Critical patent/JPH06257220A/ja
Publication of JPH06257220A publication Critical patent/JPH06257220A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 鉄骨架構材に容易に取り付けることができ、
圧縮はもちろん引張にも強く、安価に提供することが可
能なRC造ブレースを提供する。 【構成】 RC造ブレースBのブレース本体3は、主鉄
筋3aおよびフープ筋3bを配筋して構成した柱状鉄筋
コンクリート部材であって、その内部の長手方向に沿っ
てアンボンドPC(プレストレストコンクリート)鋼線
4が複数本配置されている。ブレース本体3の両端部に
は、端面プレート5が付設されていて、これにアンボン
ドPC鋼線4の両端部が各々貫通し、締付ボルト4aに
より一体的に締め付け固定されている。また、ブレース
本体3にはその軸方向にプレストレスが与えられてい
る。端面プレート5の外側面には、これと直交して接合
プレート6が一体的に溶接されている。接合プレート6
には、適宜にボルト穴6aが穿設されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、RC(鉄筋コンクリー
ト)造ブレースに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のブレースとしては、鉄骨ブレース
或いは鉄骨の周囲に鉄筋コンクリートを被覆したアンボ
ンド鉄骨ブレースがあった。
【0003】しかしながら、上記鉄骨ブレースは座屈に
弱く、また、アンボンド鉄骨ブレースはコストが高く付
く等の問題点があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来の
問題点を解決するためになされたもので、その目的とす
るところは、鉄骨架構材に容易に取り付けることがで
き、圧縮はもちろん引張にも強く、安価に提供すること
が可能なRC造ブレースを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のRC造ブレース
は、柱状鉄筋コンクリート部材からなるブレース本体
と、該ブレース本体の両端面に付設された端面プレート
と、上記ブレース本体内の長手方向に沿って配置され、
その両端部を上記端面プレートに固着された鋼線材と、
上記端面プレートに直交して一体的に取付けられ、柱お
よび梁からなる建物の架構構造に接合される接合プレー
トと、から構成されていることを特徴とする。上記線鋼
材としては、上記ブレース本体の軸方向にプレストレス
を与えるアンボンドPC鋼線や高強度鉄筋である。ま
た、上記ブレース本体の周囲をプレートにより取り囲ん
だことも特徴とする。
【0006】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図面を参照
しながら説明する。図1において、1は例えば、高層建
物の柱であって、各々所定の間隔をもって鉛直方向に立
設された鉄骨あるいは鉄骨鉄筋コンクリートにより構成
されている。
【0007】2は梁であって、上記柱1に対して直交す
る水平方向に接合された鉄骨あるいは鉄骨鉄筋コンクリ
ートにより構成され、上記柱1とともに建物の架構構造
を構成している。
【0008】BはRC造ブレースであって、その下端部
は、上記柱1と梁2から成る架構構造の下方隅部に接合
されており、また、その上端部は、上側の梁2のほぼ中
間部に接合され、2本のRC造ブレースBにより逆V型
のブレース構造を形成している。なお、本RC造ブレー
スBの接合態様は、上記のものに限定するものではな
く、例えば、左右2本の柱と上下2本の梁から構成され
る矩形の架構構造の対角線に沿って、いわゆるX状に配
構してもよい。
【0009】上記RC造ブレースBのブレース本体3
は、図2に示すように、主鉄筋3aおよびフープ筋3b
を配筋して構成した柱状鉄筋コンクリート部材であっ
て、その内部の長手方向に沿ってアンボンドPC(プレ
ストレストコンクリート)鋼線4が複数本(本実施例で
は4本)配置されている。
【0010】上記ブレース本体3の両端部には、端面プ
レート5が付設されていて、これに上記アンボンドPC
鋼線4の両端部が各々貫通し、締付ボルト4aにより一
体的に締め付け固定されている。また、上記ブレース本
体3にはその軸方向にプレストレスが与えられている。
なお、上記アンボンドPC鋼線4に代えて、高強度鉄筋
を使用してもよい。
【0011】上記端面プレート5の外側面には、これと
直交して接合プレート6が一体的に溶接されている。該
接合プレート6には、適宜にボルト穴6aが穿設されて
いる。
【0012】一方、上記柱1と梁2の隅部には接合プレ
ート7が一体的に溶接されていると共に、上側の梁2の
中間部下側にも接合プレート8が一体的に溶接されてい
る。これらの接合プレート7および8にも、ボルト穴
(図示せず)が穿設されている。従って、上記RC造ブ
レースBの接合プレート6と、上記接合プレート7およ
び8は、図1に示すように、ボルトにより一体的に接合
され、その結果、RC造ブレースBを柱1および梁2か
ら成る架構構造に接合されている。
【0013】本実施例のRC造ブレースBは、以上のよ
うに構成されているので、これに圧縮力が作用しても、
端面プレート5を介して鉄筋コンクリート製のブレース
本体3が抵抗力を発揮する。この場合、主鉄筋3aやフ
ープ筋3b等により補強されているので、座屈に対して
も耐力を有する。なお、上記フープ筋3bをさらにサブ
フープ筋(図示せず)により強化してもよい。
【0014】また、上記RC造ブレースBに引張力が作
用した場合でも、両側の接合プレート6が上記端面プレ
ート5を介してアンボンドPC鋼線4により引張り抵抗
を受けることになる。
【0015】図3は、断面が円形のRC造ブレースBを
示すもので、上記実施例と同様に、アンボンドPC鋼線
4を配している。また、図4は、鉄筋コンクリート製の
ブレース本体3の周囲をプレート9により取り囲んで補
強した別の実施例を示すものである。このプレート9
は、図3の円形のRC造ブレースBに取り付けてもよ
い。
【0016】
【発明の効果】
1)柱と梁からなる鉄骨等の架構構造に容易に取り付け
ることができる。 2)圧縮力はもちろん引張力に対しても強い。 3)安価に提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明のRC造ブレースの接合例を示す図で
ある。
【図2】(A)は本願発明のRC造ブレースの一実施例
の一部を示す(B)のローロ線に沿った縦断面図、
(B)は(A)のイーイ線に沿った横断面図である。
【図3】本願発明のRC造ブレースの別の実施例を示す
横断面図である。
【図4】本願発明のRC造ブレースの更に別の実施例を
示す横断面図である。
【符号の説明】
1 柱 2 梁 3 ブレース本体 3a 主鉄筋 3b フープ筋 4 アンボンドPC鋼線 5 端面プレート 5a ボルト穴 6 接合プレート 6a ボルト穴 7 接合プレート 8 接合プレート 9 プレート B RC造ブレース

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 柱状鉄筋コンクリート部材からなるブレ
    ース本体と、該ブレース本体の両端面に付設された端面
    プレートと、上記ブレース本体内の長手方向に沿って配
    置され、その両端部を上記端面プレートに固着された鋼
    線材と、上記端面プレートに直交して一体的に取付けら
    れ、柱および梁からなる建物の架構構造に接合される接
    合プレートと、から構成されていることを特徴とするR
    C造ブレース。
  2. 【請求項2】 上記線鋼材がアンボンドPC鋼線であっ
    て、上記ブレース本体の軸方向にプレストレスを与えて
    なることを特徴とする請求項1に記載のRC造ブレー
    ス。
  3. 【請求項3】 上記線鋼材が高強度鉄筋であることを特
    徴とする請求項1に記載のRC造ブレース。
  4. 【請求項4】 上記ブレース本体の周囲をプレートによ
    り取り囲んだことを特徴とする請求項1ないし3のいず
    れかの請求項に記載のRC造ブレース。
JP6912393A 1993-03-05 1993-03-05 Rc造ブレース Pending JPH06257220A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6912393A JPH06257220A (ja) 1993-03-05 1993-03-05 Rc造ブレース

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6912393A JPH06257220A (ja) 1993-03-05 1993-03-05 Rc造ブレース

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06257220A true JPH06257220A (ja) 1994-09-13

Family

ID=13393560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6912393A Pending JPH06257220A (ja) 1993-03-05 1993-03-05 Rc造ブレース

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06257220A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007020801A1 (ja) * 2005-08-17 2007-02-22 Kyoto University ブレース
JP2012197591A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Kajima Corp 座屈抑制機能付き降伏型ブレース
TWI417442B (zh) * 2008-01-28 2013-12-01 Yu Guang Lai 消能結構桿件

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007020801A1 (ja) * 2005-08-17 2007-02-22 Kyoto University ブレース
JP2007051448A (ja) * 2005-08-17 2007-03-01 Kyoto Univ ブレース
JP4594826B2 (ja) * 2005-08-17 2010-12-08 国立大学法人京都大学 ブレース
TWI417442B (zh) * 2008-01-28 2013-12-01 Yu Guang Lai 消能結構桿件
JP2012197591A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Kajima Corp 座屈抑制機能付き降伏型ブレース

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05179702A (ja) 柱梁接合構造
JPH11100900A (ja) 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁との接合部構造
JPH06257220A (ja) Rc造ブレース
JP2572659B2 (ja) 耐震性強化k型ブレース
JPH0396542A (ja) Rc柱と鉄骨梁とよりなる複合構造における柱・梁接合部の靭性補強構造
JPH06272304A (ja) 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁との接合部構造
JP3520483B2 (ja) 既設建物の補強構造
JPH04269228A (ja) 柱と梁の仕口構造
JP3144077B2 (ja) 柱と梁の接合方法
JP2521240Y2 (ja) 柱梁複合体構造
JP2534160Y2 (ja) 柱梁の仕口構造
JP3218297B2 (ja) 並列連層耐震壁を備えた建物
JPH067122Y2 (ja) 柱梁接合部の補強構造
JPH02221535A (ja) 柱、梁の接合構造
JPH0621475B2 (ja) 複合建築構造物の構格
JP2699112B2 (ja) プレキャストの合成梁
JP2750042B2 (ja) 柱梁接合部の補強構造
JPH05272171A (ja) 柱・梁の混合構造
JPH10238017A (ja) 鉄筋コンクリート柱
JPH0978689A (ja) X形配筋方法
JP2895422B2 (ja) 柱の補強構造
JPH03206221A (ja) 鉄筋コンクリート造柱・梁の接合部補強構造
JP3430326B2 (ja) 柱と梁の接合構造
JP2547977Y2 (ja) 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁の接合構造
JP4163347B2 (ja) 耐震壁の施工方法