JPH062569U - リセプタクル端子 - Google Patents

リセプタクル端子

Info

Publication number
JPH062569U
JPH062569U JP4580592U JP4580592U JPH062569U JP H062569 U JPH062569 U JP H062569U JP 4580592 U JP4580592 U JP 4580592U JP 4580592 U JP4580592 U JP 4580592U JP H062569 U JPH062569 U JP H062569U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
receptacle terminal
female terminals
receptacle
curved
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4580592U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2597847Y2 (ja
Inventor
由博 徳園
稔 佐野
雅弘 阪野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Molex LLC
Original Assignee
Molex LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Molex LLC filed Critical Molex LLC
Priority to JP1992045805U priority Critical patent/JP2597847Y2/ja
Priority to EP93108148A priority patent/EP0573825A1/en
Publication of JPH062569U publication Critical patent/JPH062569U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2597847Y2 publication Critical patent/JP2597847Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/10Sockets for co-operation with pins or blades
    • H01R13/11Resilient sockets
    • H01R13/115U-shaped sockets having inwardly bent legs, e.g. spade type

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 リセプタクル端子に対してタブ端子を挿入し
た時のリセプタクル端子の各部の変位量及びリセプタク
ル端子の各部に生ずる応力の内、最大応力を生ずる部分
の応力を比較的小さくすることが主要な目的である。 【構成】 一側に絶縁被覆電線が接続せしめられ、他側
にタブ端子が接続せしめられるリセプタクル端子1であ
って、リセプタクル端子1は、左右に雌端子8a,8b
を有し、この左右の雌端子8a,8bの各々が、垂直片
10と、先端11がベース12側に向かうように湾曲せ
しめられている湾曲部13とを備えるリセプタクル端子
1に於いて、リセプタクル端子1を構成する左右の雌端
子8a,8bは互いに間隙14を存して配置され、而も
これら左右の雌端子8a,8bの各々の先端11が垂直
片10の方へ向くように湾曲部13が湾曲せしめられて
いる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案はリセプタクル端子に関する。
【0002】
【従来の技術】
周知の通り、一側に絶縁被覆電線が接続せしめられ、他側にタブ端子が接続せ しめられるリセプタクル端子が多々用いられている。従来のリセプタクル端子1 ' を見てみると、図5に示すようにベース12' の左右各々に左右の雌端子8a ',8b' を有し、上記左右の雌端子8a',8b' の各々の一つについて着目する と、ベース12' の側端から立ち上がる垂直片10' と湾曲部13' とより成り 、この湾曲部13' はその先端11' がベースの表面12a' に向かうように垂 直に湾曲せしめられている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
上記従来技術によると、次の点に於いて不具合を有する。即ち、図5に於いて 、上記リセプタクル端子1' の装着部15' に対してタブ端子を紙面の手前から 奥方向へ挿入した時の左右の雌端子8a',8b' の変位量を左の雌端子8a' に 着目してみてみると、上記左の雌端子8a' の湾曲部13' の先端の測定点をA ' 、湾曲部の測定点をB' 、垂直片10' の測定点をC' とそれぞれ各部分に符 号を付け、上記測定点A' の変位量に対する測定点B' ,C' の変位量を測定し たところ、タブ端子の挿入による測定点A' の変位に応ずる各測定点B' ,C' の変位量が比較的大きいということが実験によって判明した。
【0004】 更に、タブ端子の挿入時の測定点A' の部分の変位によって生ずる各部応力の 内、最大応力を生ずる部分の応力をみてみると、これも同様に比較的大きいとい うことが判明した。 因みに従来技術に於いては垂直片10' の中央部分に最大応力が生じた。
【0005】 この様に、上記リセプタクル端子1' の装着部15' に対してタブ端子を挿入 した時、リセプタクル端子1' の左右の雌端子8a',8b' の各部変位量が比較 的大きいので、このリセプタクル端子1' をプリント回路基板に装着した場合、 これを取り囲む他の部品への干渉領域が大きくなると共に、タブ端子の挿入によ って生ずる内部応力の内、最大応力を生ずる部分の応力が比較的大きいことによ り、リセプタクル端子自体の強度の低下をまねき易いという問題点もあった。
【0006】 従って、本考案の目的とする所は、一側に絶縁被覆電線が接続せしめられ、他 側にタブ端子が接続せしめられる左右の雌端子を有するリセプタクル端子に於い て、上記リセプタクル端子に対してタブ端子を挿入した時、リセプタクル端子の 左右の雌端子の各部の変位量を比較的小さなものとして、このリセプタクル端子 をプリント回路基板に装着した時、これを取り囲む部品への干渉領域を可及的に 少なくすると共に、タブ端子を挿入した時、リセプタクル端子の各部に生ずる応 力の内、最大応力を生ずる部分の応力を比較的小さなものとし、応力を分散しリ セプタクル端子自体の強度の向上を図る技術を提供するにある。
【0007】
【課題を解決する為の手段】
上記目的を解決する為に、本考案は次の技術的手段を有する。即ち、実施例に 対応する添付図面中の符号を用いて説明すると、本考案は一側に絶縁被覆電線2 が接続せしめられ、他側にタブ端子3が接続せしめられるリセプタクル端子1で あって、上記リセプタクル端子1は、左右に雌端子8a,8bを有し、この左右 の雌端子8a,8bの各々が、垂直片10と、先端11がベース12側に向かう ように湾曲せしめられている湾曲部13、とを備えるリセプタクル端子1に於い て、上記リセプタクル端子1を構成する左右の雌端子8a,8bは互いに間隙1 4を存して配置され、而もこれら左右の雌端子8a,8bの各々の先端11がリ セプタクル端子1の垂直片10の方へ向くように湾曲部13が湾曲せしめられて いることを特徴とするリセプタクル端子である。
【0008】
【作用】 上記構成によると、リセプタクル端子1を構成する左右の雌端子8a,8bの 各々の先端11がリセプタクル端子1の垂直片10の方へ向くように湾曲部13 が湾曲せしめられていることにより、上記リセプタクル端子1に対してタブ端子 3を挿入した時、リセプタクル端子1の左右の雌端子8a,8bの各部の変位量 を比較的小さくできると共に、リセプタクル端子1の各部に生ずる内部応力の内 、最大応力を生ずる部分の応力を比較的小さくできることが確認できた。
【0009】
【実施例】
次に添付図面に従い本考案の実施例を詳述する。即ち、一側に絶縁被覆電線2 が接続せしめられ、他側にタブ端子3が接続せしめられるリセプタクル端子1が 示されている。上記に於ける絶縁被覆電線2は周知のとおり導体である芯線2a を絶縁体2bで被覆しており、その一端は上記リセプタクル端子1の一側に接続 されている。
【0010】 上記絶縁被覆電線2が接続せしめられるリセプタクル端子1の一側について着 目すると、上記絶縁被覆電線2を接続する為に、絶縁被覆電線2の絶縁体2bを 圧着する絶縁被覆圧着部4と絶縁被覆電線2の芯線2aを圧着する芯線圧着部5 とを有している。 上記絶縁被覆圧着部4と芯線圧着部5とは後述する左右の雌端子8a,8bと共 に金属シートから一体的に形成されており、先ず絶縁被覆圧着部4についてみて みると、基部6の側端から上方に立ち上がった左右の絶縁被覆圧着部4a,4b を有し、上記左右の絶縁被覆圧着部4a,4bは、上記絶縁被覆電線2が接続さ れる以前に於いては、その端部は上方に開いた状態となっており、絶縁被覆電線 2が接続された状態、つまり上記絶縁被覆圧着部4によって絶縁被覆電線2の絶 縁体2bを圧着した状態では、上記左右の絶縁被覆圧着部4a,4b間に絶縁体 2bがはさまれ、上記左右の絶縁被覆圧着部4a,4bの端部が絶縁体2bを包 むように内側に閉じた状態となっている。次に、上記芯線圧着部5についてみて みると、これも上記絶縁被覆圧着部4と略同様の形状であり、上記基部6の側端 から上方に立ち上がった左右の芯線圧着部5a,5bが露出した状態の芯線2a をはさみ、圧着しているものである。
【0011】 次に、上記タブ端子3が接続せしめられるリセプタクル端子1の他側について 着目すると、上記絶縁被覆電線2を接続するリセプタクル端子1の一側とタブ端 子3を接続する他側とを結んだ軸線を中心として左右に雌端子8a,8bを有し ている。上記左右の雌端子8a,8bの各々は、垂直片10と、先端11がベー ス12に向かうように湾曲せしめられている湾曲部13とを備えている。
【0012】 より具体的に左右の雌端子8a,8bの一つについて着目すると、ベース12 の側端から垂直片10が立ち上がり、上記垂直片10に連続して湾曲部13が形 成され、この湾曲部13の先端11は自由端となっている。
【0013】 又、上記ベース12と左右の雌端子8a,8bの各々の湾曲部13の先端11 とによって、上記タブ端子3が挿抜せしめられる為の装着部15が画成されてい る。そして、上記装着部15に対してタブ端子3が挿入された時、タブ端子3の 表面に左右の雌端子8a,8bの湾曲部13の先端11が接触し、上記弾性力に よってタブ端子3を装着部15内に固定保持するものである。
【0014】 以上は従来技術と略同様の部分であり、次に本考案の特徴とする所を説明する 。即ち、上記リセプタクル端子1を構成する左右の雌端子8a,8bは互いに間 隙14を存して配置され、而もこれら左右の雌端子8a,8bの各々の先端11 がリセプタクル端子1の垂直片10の方へ向くように湾曲部13が湾曲せしめら れている。従来のリセプタクル端子1' の左右の雌端子8a',8b' の各々の先 端11' を比較してみると、その先端11' がベース12' の表面12a' に向 かうように湾曲せしめられていた。所が本考案では、リセプタクル端子1の左右 の雌端子8a,8bの各々の先端11がベース12の表面12aに向かいつつ更 に垂直片10の方に向くように湾曲部13が湾曲せしめられている。
【0015】 次に、上記リセプタクル端子1の装着部15に対してタブ端子3を挿入した時 の左右の雌端子8a,8bの各測定点の変位量、及び内部に生ずる内部応力の内 、最大応力を生ずる箇所の応力の大きさと、従来のリセプタクル端子1' の装着 部15' に対してタブ端子を挿入した時の左右の雌端子8a',8b' の各測定点 の変位量及び最大応力を生ずる部分の応力の大きさとを比較してみる。 因みに従来技術の最大応力を生ずる箇所は垂直片10' の中央部分であったが、 本考案の実施例では湾曲部13の先端11に近い所であった。 これらの測定結果は表1及び表2に示されている。表1は従来技術の測定結果、 表2は本件考案の実施例の測定結果を示している。
【表1】
【表2】
【0016】 上記表2に於いて左右の雌端子8a,8bの各部の変位量及び応力を測定した 部分を次の符号で表すものとする。即ち、上記左右の雌端子8a,8bの内左の 雌端子8aについて着目すると、図4に於いて上記左の雌端子8aの湾曲部13 の先端11の測定点をAとし、湾曲部13の測定点をBとし、垂直片10の測定 点をCとする。また、図5に於いて、従来に於けるリセプタクル端子1' の左の 雌端子8a' の湾曲部13' の先端11' の測定点をA' とし、湾曲部13' の 測定点をB' とし、垂直片10' の測定点をC' とする。
【0017】 更に図4及び図5に於いて、左右方向をx方向とし、垂直方向をy方向とする と共に、上記リセプタクル端子1の装着部15にタブ端子3を挿入した時、上記 リセプタクル端子1の左右の雌端子8a,8bが外側へ広がった変位量を、x方 向及びy方向各々についてプラスとした。その逆に内側へ変位する量をマイナス として示した。
【0018】 先ず、上記従来に於けるリセプタクル端子1' の装着部15' にタブ端子を挿 入した場合に、測定点A' の変位量がy方向にプラス0.03ミリメートルの場 合、測定点B' の変位量がy方向にプラス0.027ミリメートル、測定点C' の変位量がx方向にマイナス0.014ミリメートルとなっている。これに対し て本考案に於けるリセプタクル端子1の装着部15にタブ端子3を挿入した場合 に、測定点Aの変位量がy方向にプラス0.03ミリメートルの場合、測定点B の変位量がy方向に0.019ミリメートル、測定点Cの変位量がx方向にマイ ナス0.016ミリメートルとなっている。これらの変位量を比較してみると、 何れの測定点に於いても本考案に於けるリセプタクル端子1の変位量、つまり左 の雌端子8aがタブ端子3の影響を受けて外側へ拡がろうとする方向への変位量 が小さくなっていることが分かる。同じように2つ目として上記測定点A及び測 定点A' のy方向へのプラス0.06ミリメートルの変位量の場合、測定点B、 C及び測定点B' 、C' の変位量に於いても従来に於けるリセプタクル端子1' と本考案に於けるリセプタクル端子1との比較では、本考案に於けるリセプタク ル端子1の変位量が小さくなっている。
【0019】 次に、測定点Aの変位量に対する最大の応力を生ずる箇所の応力について着目 し、上記従来に於ける左の雌端子8a' と本考案に於ける左の雌端子8aとを測 定点A及び測定点A' の変位量が2種類変化した場合について比較してみる。即 ち、1として上記従来に於けるリセプタクル端子1' の装着部15' にタブ端子 を挿入した場合に、測定点A' の変位量がy方向にプラス0.03ミリメートル の場合、上記最大の応力を生ずる部分の応力は13.26キログラム重毎平方ミ リメートルである。これに対して本考案に於けるリセプタクル端子1の装着部1 5にタブ端子3を挿入した場合に、測定点Aの変位量がy方向にプラス0.03 ミリメートルの場合、上記最大の応力を生ずる部分の応力は9.18キログラム 重毎平方ミリメートルとなった。 これらの応力を比較してみると、本考案のリセプタクル端子1の最大応力を生ず る部分の応力が従来に於けるリセプタクル端子1' の最大応力を生ずる部分の応 力よりも小さくなっていることがわかる。同じように2つ目として上記測定点A 及び測定点A' のy方向にプラス0.06ミリメートルの変位量に対する最大応 力を生ずる部分の応力に於ても従来の場合と、本考案の例との比較では、本考案 の場合の応力が小さくなっている。従って、応力を分散させることができる。そ して本実施例の最大応力を生ずる部分は湾曲部13の先端11に近い所なので、 外への広がり、即ち変形がこの意味でも小となり易い。
【0020】 以上のように、リセプタクル端子1を構成する左右の雌端子8a,8bの各々 の先端11が垂直片10へ向くように湾曲部13が湾曲せしめられていることに より、上記リセプタクル端子1に対してタブ端子3を挿入した時、上記左右の雌 端子8a,8bの各測定点の各部の外方への拡がり変位量を小にすることができ るから、タブ端子3挿入時の変形度合をより小にできる。
【0021】
【効果】
以上詳述した如く、本考案はリセプタクル端子を構成する左右の雌端子の各々 の先端が垂直片の方へ向くように湾曲部が湾曲せしめられていることにより、上 記リセプタクル端子に対してタブ端子を挿入した時、左右の雌端子の外方への変 位量を比較的小さくすることが可能であり、これにより、上記リセプタクル端子 の外形の変形を比較的小さくでき、このリセプタクル端子をプリント回路基板等 へ装着した時、これを取り囲む部品への干渉を少なくすることが可能であると共 に、タブ端子を挿入した時、リセプタクル端子の内部に生ずる最大の応力を生ず る部分の応力を比較的小さくすることが可能であり、以ってリセプタクル端子自 体の強度の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に於けるリセプタクル端子の斜視図であ
る。
【図2】本考案に於けるリセプタクル端子の図1のA−
A線に沿った端面図である。
【図3】本考案に於けるリセプタクル端子の図1のB−
B線に沿った端面図である。
【図4】本考案に於けるリセプタクル端子の図1のC−
C線に沿った端面図である。
【図5】従来に於けるリセプタクル端子の図である。
【符号の説明】
1 リセプタクル端子 2 絶縁被覆電線 2a 芯線 2b 絶縁体 3 タブ端子 4 絶縁被覆圧着部 4a 左の絶縁被覆圧着部 4b 右の絶縁被覆圧着部 5 芯線圧着部 5a 左の芯線圧着部 5b 右の芯線圧着部 6 基部 8a 左の雌端子 8b 右の雌端子 10 垂直片 11 先端 12 ベース 12a 表面 13 湾曲部 14 間隙 15 装着部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一側に絶縁被覆電線2が接続せしめら
    れ、他側にタブ端子3が接続せしめられるリセプタクル
    端子1であって、上記リセプタクル端子1は、左右に雌
    端子8a,8bを有し、この左右の雌端子8a,8bの
    各々が、垂直片10と、先端11がベース12側に向か
    うように湾曲せしめられている湾曲部13、とを備える
    リセプタクル端子1に於いて;上記リセプタクル端子1
    を構成する左右の雌端子8a,8bは互いに間隙14を
    存して配置され、而もこれら左右の雌端子8a,8bの
    各々の先端11がリセプタクル端子1の垂直片10の方
    へ向くように湾曲部13が湾曲せしめられていることを
    特徴とするリセプタクル端子。
JP1992045805U 1992-06-08 1992-06-08 リセプタクル端子 Expired - Fee Related JP2597847Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992045805U JP2597847Y2 (ja) 1992-06-08 1992-06-08 リセプタクル端子
EP93108148A EP0573825A1 (en) 1992-06-08 1993-05-19 Improvement in or relating to receptacle terminals

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992045805U JP2597847Y2 (ja) 1992-06-08 1992-06-08 リセプタクル端子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH062569U true JPH062569U (ja) 1994-01-14
JP2597847Y2 JP2597847Y2 (ja) 1999-07-19

Family

ID=12729484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992045805U Expired - Fee Related JP2597847Y2 (ja) 1992-06-08 1992-06-08 リセプタクル端子

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0573825A1 (ja)
JP (1) JP2597847Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5291832U (ja) * 1975-12-29 1977-07-08

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3067545B2 (ja) * 1994-09-09 2000-07-17 住友電装株式会社 雌端子金具
EP0907988B1 (de) * 1996-06-17 2000-04-19 Framatome Connectors International Steckverbinderhülse
IT1291470B1 (it) * 1997-01-24 1999-01-11 Framatome Connectors Italia Terminale elettrico femmina.

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4817682U (ja) * 1971-07-06 1973-02-28
JPS54171785U (ja) * 1978-05-10 1979-12-04
JPS6182376U (ja) * 1984-11-02 1986-05-31

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE522713A (ja) * 1952-09-26
DE1197950B (de) * 1962-08-03 1965-08-05 Stocko Metallwarenfabriken Federklammer fuer elektrische Flachsteckerverbindungen
FR1372753A (fr) * 1962-10-09 1964-09-18 Amp Inc Boîte de connecteur électrique
FR1549354A (ja) * 1967-09-26 1968-12-13

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4817682U (ja) * 1971-07-06 1973-02-28
JPS54171785U (ja) * 1978-05-10 1979-12-04
JPS6182376U (ja) * 1984-11-02 1986-05-31

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5291832U (ja) * 1975-12-29 1977-07-08

Also Published As

Publication number Publication date
EP0573825A1 (en) 1993-12-15
JP2597847Y2 (ja) 1999-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH073588Y2 (ja) 中継端子
JP3862870B2 (ja) 半田レスの端子金具を備えた電気部品
JPH0348857Y2 (ja)
JPH0680263U (ja) 圧着端子
JPH062569U (ja) リセプタクル端子
JP2023009323A (ja) 圧着端子
JPH10255864A (ja) 圧着端子
JPS6131496Y2 (ja)
JPS6010279Y2 (ja) 端子金具
JP2933929B2 (ja) 電気接続子
JP2584689Y2 (ja) 薄型同軸コネクタ
JPH0276482U (ja)
JPS5911408Y2 (ja) 電気接続子における電線接続部
JPS5836135Y2 (ja) タブ端子用レセプタクル
JP2598165Y2 (ja) 連鎖状電気接続子
WO2024159687A1 (zh) 输出线与端子结合结构
JPS593877A (ja) 雌型電気接続子
JPS5836136Y2 (ja) タブ端子用レセプタクル
JP2594843Y2 (ja) 平形接続端子
JPS5841659Y2 (ja) タブ端子用レセプタクル
JP2522915Y2 (ja) ケーブル接続用コネクタ
JPS601499Y2 (ja) コネクタのコンタクト插着構造
JP2588277Y2 (ja) 接続端子
JPH0557760U (ja) 圧着端子
JPH0718129Y2 (ja) 圧接ターミナル

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees