JPS5836135Y2 - タブ端子用レセプタクル - Google Patents

タブ端子用レセプタクル

Info

Publication number
JPS5836135Y2
JPS5836135Y2 JP9590880U JP9590880U JPS5836135Y2 JP S5836135 Y2 JPS5836135 Y2 JP S5836135Y2 JP 9590880 U JP9590880 U JP 9590880U JP 9590880 U JP9590880 U JP 9590880U JP S5836135 Y2 JPS5836135 Y2 JP S5836135Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receptacle
elastic contact
flat
tab terminal
bent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9590880U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5719878U (ja
Inventor
恒助 高野
Original Assignee
第一電装部品株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 第一電装部品株式会社 filed Critical 第一電装部品株式会社
Priority to JP9590880U priority Critical patent/JPS5836135Y2/ja
Publication of JPS5719878U publication Critical patent/JPS5719878U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5836135Y2 publication Critical patent/JPS5836135Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、タブ端子用レセプタクルに係り、更に詳述
すれば、タブ端子との接触面積が大きくかつ変形タブ端
子に対しても取付けが可能なタブ端子用レセプタクルに
関するものである。
従来のタブ端子用の一般的なタブリセプタクルとしては
、第1図a、l)に示すように方形の導電金属板1の長
尺側縁の一方でその中央に導線を圧着させる端子部2を
形成すると共に、長平方向の両端を前記金属板1の一面
側に略直角に折曲げたあとこの折曲げ端を相互に向き合
って端縁が前記−面に略接する程度まで彎曲させ平坦部
3と弾接部4 a 、4 bとをもって形成したもので
ある。
しかしこの場合、扁平なタブ端子に対しては、方向性を
考えずに挿着できるが、線接触となるため大電流で発熱
し危険であるという欠点のほかに第1図すに示すように
タブ端子の両側部分が、クランク状に折曲げ加工されて
いるような特殊なタブ端子5に対しては挿着に当り方向
性を有し、逆に挿着すると弾接部4 a 、4 bが有
効に作用せず接触抵抗が大きくなったりすると云う欠点
がある。
この考案は、上述した欠点を除去することを目的とする
もので、その特徴とするところは、実質的に平らで、方
形の導電金属板の長手方向の一端側を他面側に略90°
折曲げると共に再び一面側に弧状に折返して第1の弾接
部を作り、前記金属板の他端部には第1の平坦部を残し
て他端側を他面側に略90°折曲げたあと一面側に弧状
に折返し第2の弾接部を作り更にこの弾接部より第1の
平坦部に対しタブ端子の厚みよりも若干狭い間隔で平行
な前記第1の弾接部の端縁と当接する第2の平坦部を形
成することによりタブ端子に対し面接触構造となすとと
もに方向性をなくしたタブ端子レセプタクルを提供する
ものである。
以下この考案を図に示す一実施例について詳述する。
第2図は、この考案のタブ端子用レセプタクルの展開図
で、タブ端子用レセプタクル形成体10は実質的に平ら
で、方形の導電性金属板からなり弾接部12 a 、1
2 b、平坦部13 a 、13 b部分からなるレセ
プタクル構成部11と必要に応じて該構成部の−側縁で
一端より略Tの位置に導線を圧着接続する第1および第
2の巻き込み部15 a 、15 bおよび16 a
、16 bを含む圧着端子部14から構成されている。
このタブ端子用レセプタクル形成・体10は第3図a、
l)に示すように、レセプタクル構成部11の一端に位
置する弾接部12aで破線17 aで他面側に略90°
折曲げたあと前記弾接部12 aの長さの略1の長さを
直径となるよう一面側に弧状に折返して第1の弾接部を
作り第1の平坦部13aに連接する弾接部12 bも第
1の弾接部と同様に破線17bで他面側に略90°折曲
げたあと前記弾接部12bの長さの略1の直径となるよ
う一面側に弧状に折返して第2の弾接部を作りこの第2
の弾接部と破線17Cで連接する平坦部13bを第1の
平坦部13aと第3図すに破線で示すようにタブ端子2
2の板厚よりも若干狭い間隔で平行な第2の平坦部を形
成することによりレセプタクル部が完成する。
この考案のタブ端子用レセプタクルは以上のような構成
をなすもので以下その使用状態について述べる。
第3図aに示すように、このレセプタクル18は圧着端
子部14の第1の巻き込み部15 a 、15 bでの
複環を取除いた被覆電線19 aの芯線20を第2の巻
き込み部16 a 、16 bで被覆21を挾持圧着せ
しめて被覆電線19aに電気的・機械的に支障のないよ
うに固定する。
このレセプタクル18と第4図に示すように被覆電線1
9bに取付けられたタブ端子22を接続するにはタブ端
子22を前記レセプタクル18の第1および第2の平坦
部13 a 、13 b間に挿入すればタブ端子22の
両面に前記第1.第2の平坦部13 a 、13 bが
弾接部12a、12M)作用により弾性的に面接触し小
さい接触抵抗で両者を接合することができる。
なお電線19 aの接続については圧着端子部14に代
えて、ハンダ付は等の他の接続手段で電線19aをレセ
プタクル18に直か付けしてもよい。
以上述べたようにこの考案は、実質的に平らで方形の導
電金属板の長手方向の一端側を他面側に略90°折曲げ
ると共に、再び一面側に弧状に折返して第1の弾接部を
作り、前記金属板の他端部には第1の平坦部を残して他
端側を他面側に略90°折げたあと一面側に弧状に折返
し第2の弾接部を作り、更にこの弾接部より第1の平坦
部に対し、タブ端子の厚みよりも若干狭い間隔で平行な
前記第1の弾接部の端縁と当接する第2の平坦部を形成
したので、タブ端子に対し広い範囲で面接触するため接
触抵抗が小さく、第1および第2の平坦部間を通る線上
に中心を有する環状の第1および第2の弾性部を構成し
たことにより両端がクランク状に折曲げられたようなタ
ブ端子に対しても方向性も考慮することなく挿着できる
等の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図aは、従来のタブ端子用レセプタクルの斜視図、
第1図すは、タブ端子を挿着した状態の断面図、第2図
および゛第3図a、l)は、いずれもこの考案の一実施
例を示すもので第2図は、レセプタクルの展開図、第3
図aは、使用状態の斜視図、第3図すは、タブ端子を挿
着した状態の断面図、第4図は、この考案のレセプタク
ルと対をなすタブ端子の斜視図である。 11・・・・・・レセプタクル構成部、12 a 、1
2 b・・・・・・弾接部、13 a 、13 b・・
・・・・平坦部、14・・・・・・圧着端子部、15
a 、15 b 、16 a 、 16 b ・・・・
・・巻込み部、18・・・・・・レセプタクル。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 実質的に平らで、方形の導電金属板の長手方向の一端側
    を他面側に略90’折曲げると共に再び一面側に弧状に
    折返して第1の弾接部を作り、前記金属板の他端側には
    第1の平坦部を残して他端側を他面側に略90°折曲げ
    たあと一面側に弧状に折返し第2の弾接部を作り、更に
    この弾接部より第1の平坦部に対しタブ端子の厚みより
    も若干狭い間隔で平行な前記第1の弾接部の端縁と当接
    する第2の平坦部を形成したことを特徴とするタブ端子
    用レセプタクル。
JP9590880U 1980-07-08 1980-07-08 タブ端子用レセプタクル Expired JPS5836135Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9590880U JPS5836135Y2 (ja) 1980-07-08 1980-07-08 タブ端子用レセプタクル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9590880U JPS5836135Y2 (ja) 1980-07-08 1980-07-08 タブ端子用レセプタクル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5719878U JPS5719878U (ja) 1982-02-02
JPS5836135Y2 true JPS5836135Y2 (ja) 1983-08-15

Family

ID=29457763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9590880U Expired JPS5836135Y2 (ja) 1980-07-08 1980-07-08 タブ端子用レセプタクル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5836135Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5719878U (ja) 1982-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5924506B2 (ja) 電気端子
JPH0680263U (ja) 圧着端子
JP2821335B2 (ja) 電気端子
JPH0235423B2 (ja)
JPS5836135Y2 (ja) タブ端子用レセプタクル
JPS5836136Y2 (ja) タブ端子用レセプタクル
JPS5841658Y2 (ja) タブ端子用レセプタクル
JPS6131496Y2 (ja)
JPH0546672B2 (ja)
JPH02148564U (ja)
JPH11111367A (ja) 接続端子
JPS5841657Y2 (ja) タブ端子用レセプタクル
US3157454A (en) Wire and insulation attachment for electric terminals
JPS5841660Y2 (ja) タブ端子用レセプタクル
JPH04147580A (ja) コネクタ端子
JPS5841659Y2 (ja) タブ端子用レセプタクル
JPS6010279Y2 (ja) 端子金具
JPH0534664U (ja) 電線圧着端子
JPS598311Y2 (ja) 双子形タブリセプタクル
JPS5841665Y2 (ja) 双子形タブリセプタクル
JPS607007Y2 (ja) 挿込栓受端子
JPS5911408Y2 (ja) 電気接続子における電線接続部
JPS5910707Y2 (ja) 双子形タブリセプタクル
JPH0134285Y2 (ja)
JPS5841664Y2 (ja) 双子形タブリセプタクル