JPS5841659Y2 - タブ端子用レセプタクル - Google Patents

タブ端子用レセプタクル

Info

Publication number
JPS5841659Y2
JPS5841659Y2 JP16848180U JP16848180U JPS5841659Y2 JP S5841659 Y2 JPS5841659 Y2 JP S5841659Y2 JP 16848180 U JP16848180 U JP 16848180U JP 16848180 U JP16848180 U JP 16848180U JP S5841659 Y2 JPS5841659 Y2 JP S5841659Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flat
receptacle
flat part
elastic
tab
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16848180U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5790584U (ja
Inventor
恒助 高野
Original Assignee
第一電装部品株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 第一電装部品株式会社 filed Critical 第一電装部品株式会社
Priority to JP16848180U priority Critical patent/JPS5841659Y2/ja
Publication of JPS5790584U publication Critical patent/JPS5790584U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5841659Y2 publication Critical patent/JPS5841659Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、タブ端子用レセプタクルに係り、更に詳述
すれば、タブ端子との接触面積が大きくかつ変形タブ端
子に対しても取付けが可能なタブ端子用レセプタクルに
関するものである。
従来のタブ端子用の一般的なタブレセプタクルは、方形
の導電金属板の長尺側縁の一方でその中央に導線を圧着
させる端子部を、形成すると共に、長手方向の両端を、
前記金属板の一面側に略直角に折曲げたあとこの折曲げ
端を、相互に向き合って端縁が、前記−面に略接する程
度まで彎曲させ平坦部と弾接端面部とをもって形成した
ものが多用されている。
しかしこの場合、偏平なタブ端子に対しては、方向性を
考えずに挿着できるが、弾接端面による線接触となるた
め大電流で発熱し危険であるという欠点のほかにタブ端
子の両側部分が、クランク状に折曲げ加工されているよ
うな特殊なタブ端子に対しては、挿着に当り方向性を有
し、逆に挿着すると弾接部が有効に作用せず接触抵抗が
大きくなったりすると云う欠点がある。
この考案は、上述した欠点を除去することを目的とする
もので、その特徴とするところは、実質的に平らで、方
形の弾力性導電金属板の長手方向の一端側を他面側に略
90°折曲げると共に再び一面側に弧状に折返して第1
の弾性彎曲部を作り、前記金属板の他端側には第1の平
坦部を残して他端側を他面側に略90°折曲げたあと一
面側に弧状に折返し第2の弾性彎曲部を作り、更にこの
弾性彎曲部より第1の平坦部に対しタブ端子の厚みより
も若干狭い間隔で平行な第2の平坦部を形成すると共に
、この平坦部の端縁を前記第1の彎曲部の端縁側面に近
接させかつ前記各平坦部の側辺のうちいずれか一方の側
辺に形成された突片をそれぞれ外向きに曲げて前記タブ
端子の挿入を容易にする導入部を形成し、かつ前記平坦
部の他方の側辺に電線固着部を形成したことを特徴とす
るタブ端子用レセプタクルを提供するものである。
以下この考案を図に示す一実施例について詳述する。
第1図はこの考案のタブ端子用レセプタクルの展開図で
、タブ端子用レセプタクル形成体1は実質的に平らで、
方形の弾力性導電性金属板からなり、弾性彎曲部2 a
、2 b、平坦部3a、3b、部分からなるレセプタ
クル構成部Aと各平坦部の側辺に形成された突片4a、
4bをそれぞれ外向きに曲げて前記タブ端子の挿入を容
易にする導入部5a、5bとで構成され、レセプタクル
構成部11と、該構成部の一側縁で一端より略lの位置
に導線を、圧着接続する第1および第2の巻き込み部1
5a、15bおよび16 a 、16 bを含む圧着式
電線固着部14から構成されている。
このタブ端子用レセプタクル形成体1は第2図に示すよ
うに、レセプタクル構成部Aの一端に位置する平坦部3
aを破線7Cで一面側に折曲げたあと弾性彎曲部2aを
破線7a(第1図)で他面側に略90°折曲げ次いで前
記弾性彎曲部2aの長さの略士の長さを直径となるよう
一面側に弧状に折返して第1の弾性彎曲部2aを作り、
第1の平坦部3aに連接する第2の弾性彎曲部2bも第
1の弾性彎曲部2aと同様に破線7bで他面側に略90
°折曲げたあと前記弾性彎曲部2bの長さの略+の直径
となるよう一面側に弧状に折返して第2の弾性彎曲部2
bを作り、この第2の弾性彎曲部と破線7Cで連接する
第2の平坦部3bを第1の平坦部3aと第4図に破線で
示すようにタブプラグ13の板厚よりも若干狭い間隙で
平行な第2の平坦部3bを形成し、この平坦部の端縁を
前記第1の彎曲部の端縁側面に接近させて対縁部Bを形
成することよりレセプタクル部が完成する。
この考案のタブ端子用レセプタクルは以上のような構成
をなすもので以下その使用状態について述べる。
第3図はこのタブ端子用レセプタクル9の相手方の一例
として絶縁導線10 bの芯線11 bにフェルールに
より圧着接続されたタブプラグ13を示すもので、タブ
プラグ13は前記レセプタクル9の一端より導入部5a
、5bを経てレセプタクル部8に挿入される。
このレセプタクル9と第3図に示すように被覆電線10
bに取付けられたタブプラグ13を接続するにはタブ
プラグ13を前記タブ端子用レセプタクル9の第1.第
2の平坦部3a、3b間に挿入すればタブプラグ13の
両面に前記第1.第2の平坦部3 a 、3 bが弾性
彎曲部2a、2bの作用により弾性的にきつく面接触し
小さい接触抵抗で両者を接合することができる。
すなわち、第2図、第3図および第4図に示すように、
第1、第2の平坦部3a、3b(7)導入部5a、5b
が第1および第2の弾性彎曲部2a、2bの外側縁2a
’、2b’よりも末広がり位置にあり、その間が連続し
たスロープで連らなっているため、タブプラグ13を平
坦部3 a 、3 b間に挿入するに当り、第2図に示
すようにタブプラグ13はその厚み方向で略■状の導入
部5 a 、5 bが接し始めて、挿入するに従って順
次中央に向って平坦部3a、3bの側縁が接し、最後に
平坦部3 a 、3 bがプラグ13に全面的にきつく
接するため挿入がスムーズに行なえる。
以上述べたようにこの考案は、実質的に平らで、方形の
弾力性導電金属板の長手方向の一端側を他面側に略90
°折曲げると共に再び一面側に弧状に折返して第1の弾
性彎曲部を作り、前記金属板の他端側には第1の平坦部
を残して他端側を他面側に略90°折曲げたあと一面側
に弧状に折返し第2の弾性彎曲部を作り、更にこの弾性
彎曲部より第1の平坦部に対しタブ端子の厚みよりも若
干狭い間隔で平行な第2の平坦部を形成すると共に、こ
の平坦部の端縁を前記第1の彎曲部の端縁側面に接近さ
せかつ前記各平坦部のうちいずれが一方の側辺に形成さ
れた突片をそれぞれ外向きに曲げて前記タブ端子の挿入
を容易にする導入部を形威し、かつ前記平坦部の他方の
側辺に電線固着部を形成したので、タブプラグに対し広
い範囲できっく面接触するため接触抵抗が小さく、第1
および第2の平坦部間を通る線上に中心を有する環状の
第1および第2の弾性彎曲部を形成すると共に前記第1
および第2の平坦部縁が第1および第2の弾性彎曲部の
略中央位置にあるように構成したことにより面対称とな
り、したがって両端がクランク状に折曲げられたような
タブ端子に対しても方向性を考慮することなく、シかも
スムーズに挿着できる等の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
図はいずれもこの考案の一実施例を示すもので、第1図
はレセプタクルの展開図、第2図はレセプタクルとして
の完成品の斜視図、第3図は使用例の説明図、第4図は
タブ端子用レセプタクルの断面図である。 1・・・・・・レセプタクル形成体、2 a 、2 b
・・・・・・弾性彎曲部、3 a 、3 b・・・・・
・平坦部、4 a 、4 b・・・・・・突片、5a、
5b・・・・・・導入部、7a〜7・・・・・・破線、
9・・・・・・レセプタクル構成部、10 a 、10
b・・・・・・絶縁導線、13・・・・・・タブプラ
グ、1lajl b・・・・・・芯線、B・・・・・・対縁部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 実質的に平らで、方形の弾力性導電金属板の長手方向の
    一端側を他面側に略90°折曲げると共に再び一面側に
    弧状に折返して第1の弾性彎曲部を作り、前記金属板の
    他端側には第1の平坦部を残して他端側を他面側に略9
    0°折曲げたあと一面側に弧状に折返し第2の弾性彎曲
    部を作り、更にこの弾性彎曲部より第1の平坦部に対し
    タブ端子の厚みよりも若干狭い間隔で平行な第2の平坦
    部を形成すると共この平坦部の端縁を前記第1の彎曲部
    の端縁側面に接近させかつ前記各平坦部のうちいずれか
    一方の側辺に形成された突片をそれぞれ外向きに曲げて
    前記タブ端子の挿入を容易にする導入部を形成し、かつ
    前記平坦部の他方の側辺に電線固着部を形成したことを
    特徴とするタブ端子用レセプタクル。
JP16848180U 1980-11-25 1980-11-25 タブ端子用レセプタクル Expired JPS5841659Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16848180U JPS5841659Y2 (ja) 1980-11-25 1980-11-25 タブ端子用レセプタクル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16848180U JPS5841659Y2 (ja) 1980-11-25 1980-11-25 タブ端子用レセプタクル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5790584U JPS5790584U (ja) 1982-06-03
JPS5841659Y2 true JPS5841659Y2 (ja) 1983-09-20

Family

ID=29527063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16848180U Expired JPS5841659Y2 (ja) 1980-11-25 1980-11-25 タブ端子用レセプタクル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5841659Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5790584U (ja) 1982-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5924506B2 (ja) 電気端子
JPH0831255A (ja) 雄雌同体型電気接点部材
JPH03108283A (ja) タブ端子
JPH069069U (ja) 雌型端子金具
US4534613A (en) Receptacle terminal having locking lance
JP2001155808A (ja) 雌形接続端子
JP2009037741A (ja) コネクタの雌型端子
JP2821335B2 (ja) 電気端子
JPS5841659Y2 (ja) タブ端子用レセプタクル
JPS5841660Y2 (ja) タブ端子用レセプタクル
JPS6131496Y2 (ja)
JPS598311Y2 (ja) 双子形タブリセプタクル
JPS5910707Y2 (ja) 双子形タブリセプタクル
JPS5841665Y2 (ja) 双子形タブリセプタクル
JPS5836136Y2 (ja) タブ端子用レセプタクル
JPS5836135Y2 (ja) タブ端子用レセプタクル
JPH04147580A (ja) コネクタ端子
JPS5841658Y2 (ja) タブ端子用レセプタクル
JPS5841657Y2 (ja) タブ端子用レセプタクル
JPS5933170Y2 (ja) 電気接続子
JPS5841664Y2 (ja) 双子形タブリセプタクル
JPH0313984Y2 (ja)
JPH035096Y2 (ja)
JPH067579Y2 (ja) ソケットコンタクト
JPH0562729A (ja) 電気接続子