JP2933929B2 - 電気接続子 - Google Patents

電気接続子

Info

Publication number
JP2933929B2
JP2933929B2 JP62199235A JP19923587A JP2933929B2 JP 2933929 B2 JP2933929 B2 JP 2933929B2 JP 62199235 A JP62199235 A JP 62199235A JP 19923587 A JP19923587 A JP 19923587A JP 2933929 B2 JP2933929 B2 JP 2933929B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric
thickness
contact
plate material
electrical connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62199235A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6443980A (en
Inventor
隆吉 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Sogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Sogyo KK filed Critical Yazaki Sogyo KK
Priority to JP62199235A priority Critical patent/JP2933929B2/ja
Publication of JPS6443980A publication Critical patent/JPS6443980A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2933929B2 publication Critical patent/JP2933929B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は電気接続子に係り、詳しくは、雄タブが挿
入される電気接触部を有した電気接続子において、大型
化せず、折り曲げ加工等の加工性を損なわずに電流容量
を向上させることができるものに関する。 (従来の技術) 比較的電流容量が大きい電気接続子として、例えば第
3図に示すものが知られている。この電気接続子では、
打ち抜き加工により製品の展開形状にカットされた黄銅
製の板材20(第4図参照)の各部を、折り曲げ線Lを介
して順次折り曲げ加工することにより、雄タブ(図示せ
ず)が挿入される電気接触部21と、複数の立ち上がり片
22a、22bを有した電線カシメ部22が形成されている。 この電気接触部21内に雄タブ(図示せず)を挿入する
と、上壁部21aの端部分を下方に折り曲げた端部21bによ
って雄タブが底部21cに圧接されて電気的接触がなされ
る。 (発明が解決しようとする問題点) 上記タイプの電気接続子では、板材20の板厚で電流容
量が決まり、また板材20のバネ性、板厚、電気接触部21
の各部の寸法等で接圧(バネ圧)が決まる。そして、電
流容量を大きくする場合には、電流容量に合わせてバネ
圧を大きくする必要がある。例えば25アンペアの電流を
流すためには、板材20として約0.3mmの厚さが必要であ
り、また端子として接触荷重が約2Kgf必要であるが、こ
の場合、電流容量の割には端子が大型化する。 換言すると、上記タイプの電気接続子では、他のタイ
プ電気接続子に比して大きさの割には電流容量が低く、
電流容量を大きくしようとすると、板厚を厚くし、また
バネ圧を大きくしなければならず、このために端子が大
型化し、またブランク抜き(打ち抜き加工)、折り曲げ
加工等が困難となる。また挿入力も高くなり嵌合作業に
支障をきたす。 この発明は上記従来技術の問題点を解決するためにな
されたもので、その目的とするところは、大型化した
り、ブランク抜きや折り曲げ加工等の加工が困難となっ
たりすることがなく、電流容量を向上させることができ
る電気接続子を提供することである。 (問題点を解決するための手段) この発明は上記目的を達成するため、製品の展開形状
にカットされた板材の各部を折り曲げ線を介して順次折
り曲げ加工することにより、底部の両側縁から立ち上げ
た側壁部の上壁部を下方に折り曲げた端部を有し、雄端
子が挿入される電気接続部と、底部から立ち上げた複数
の立ち上がり片を有し、電線の導体部および絶縁被覆を
カシメる電線カシメ部とを形成してなる電気接続子にお
いて、この電気接続子をバネ性、導電性に優れた板材で
形成すると共に、通電に寄与する前記電気接続部の底部
および前記電線カシメ部の導体部と接触する部分の板厚
を、他の部分の板厚よりも厚く形成したことを特徴とし
ている。 (作用) この発明では、電気接触部の底部と、電線カシメ部の
導体と接触する部分の板厚が厚く、すなわち通電に寄与
する部分が厚く形成されているため、電流容量を大きく
することが出来る。 (実施例) 以下、この発明の一実施例を図面を参照して説明す
る。 第1図はこの発明の電気接続子の一例を示すもので、
図中符号1は雄タブが挿入される電気接触部、2は複数
の立ち上がり片2a、2bからなる電線カシメ部である。こ
れら電気接触部1と電線カシメ部2は、第2図に示すよ
うな板材3、すなわちバネ性、導電性の優れた板材(例
えばCu−Ti係合金等からなる板材)であって、電気接触
部1の底部1aを形成する部分3aと電線カシメ部2の導体
と接触する部分3bの板厚T1が他の部分の板厚T2よりも厚
く設定(T1/T2>1)した板材3を、製品の展開形状に
打ち抜き加工(ブランク抜き)した後、折り曲げ線Lを
介して各部を順次折り曲げ加工することにより形成され
ている。換言すると、通電に寄与する部分3a、3bのみの
板厚を厚く設定した板材3を使用して電気接触部1と電
線カシメ部2が形成されている。ここで、板厚T1は、例
えば0.6mm程度に設定される。板厚T2については、折り
曲げ加工を考慮し(特に部分3aとの境界部分)、かつバ
ネの接触荷重を確保できる最低限の厚さ、例えば約0.3m
m程度に設定される。 従って、電流容量の増加にともなって板材全体の板厚
を厚く設定する場合の如く、端子が大型化するような問
題は生じない。 また、加工性についても殆ど問題は生じない。すなわ
ち、電気接触部1の底部1aを形成する部分3aの板厚T1
を、0.4mm程度厚く設定しても、折り曲げ加工される部
分ほどはないので、加工性に殆ど影響を与えることはな
い。また、電線カシメ部2の導体と接触する部分3bにつ
いても、若干円弧状に加工されるが、ほぼ直角に折り曲
げるような折り曲げ加工をしないので、板厚T1を同様に
0.6mm程度厚く設定しても加工性に殆ど影響を与えるこ
とはない。 なお、電気接触部1については、底部1aの両側縁に設
けられた側壁部1b、1bをほぼ直角に折り曲げて起立さ
せ、また該側壁部1b、1bの上端の上壁部1c、1cの端部1
d、1dを下方に折り曲げているが、この点については従
来と同様である。また、雄タブ(図示せず)を電気接触
部1内に挿入したとき、端部1d、1dが該雄タブを底部1a
に押し付けて圧接させる点についても従来と同様であ
る。さらに、電線カシメ部2については、立ち上がり片
2aで電線の導体部(図示せず)をカシメ、また立ち上が
り片2bで電線の絶縁被覆をカシメすることも従来と同様
である。 上記電気接続子によると、通電に寄与する部分、すな
わち電気接触部1の底部1aを形成する部分と電線カシメ
部2の導体と接触する部分の板厚T1を例えば0.6mm程度
に厚く設定し、そしてそれ以外の部分については板厚T2
を約0.3mmに設定して、約1.5Kgfの接触荷重が得られる
ため、通電による温度上昇の問題が生じることなく電流
を約25アンペア程度流すことが可能となる。 (発明の効果) 以上説明したようにこの発明によれば、電気接触部の
底部を形成する部分と、電線カシメ部の導体が接触する
部分との板厚を、他の部分の板厚よりも厚く形成してな
るので、大型化したり、ブランク抜きや折り曲げ加工等
の加工が困難となったりすることがなく、電流容量を向
上させることができる。
【図面の簡単な説明】 第1図及び第2図はこの発明の一実施例を示すもので、
第1図は斜視図、第2図は電気接続子に折り曲げ加工さ
れる前の板材の部分斜視図であり、また第3図及び第4
図は従来技術を示すもので、第3図は斜視図、第4図は
電気接続子に折り曲げ加工される前の板材の部分斜視図
である。 1……電気接触部 1a……底部 2……電線カシメ部 3……板材 3a……電気接触部の底部を形成する部分 3b……電線カシメ部の導体が接触する部分 L……折り曲げ線
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01R 13/11 H01R 43/16

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.製品の展開形状にカットされた板材の各部を折り曲
    げ線を介して順次折り曲げ加工することにより、底部の
    両側縁から立ち上げた側壁部の上壁部を下方に折り曲げ
    た端部を有し、雄端子が挿入される電気接続部と、底部
    から立ち上げた複数の立ち上がり片を有し、電線の導体
    部および絶縁被覆をカシメる電線カシメ部とを形成して
    なる電気接続子において、 この電気接続子をバネ性、導電性に優れた板材で形成す
    ると共に、通電に寄与する前記電気接続部の底部および
    前記電線カシメ部の導体部と接触する部分の板厚を、他
    の部分の板厚よりも厚く形成したことを特徴とする電気
    接続子。
JP62199235A 1987-08-11 1987-08-11 電気接続子 Expired - Fee Related JP2933929B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62199235A JP2933929B2 (ja) 1987-08-11 1987-08-11 電気接続子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62199235A JP2933929B2 (ja) 1987-08-11 1987-08-11 電気接続子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6443980A JPS6443980A (en) 1989-02-16
JP2933929B2 true JP2933929B2 (ja) 1999-08-16

Family

ID=16404406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62199235A Expired - Fee Related JP2933929B2 (ja) 1987-08-11 1987-08-11 電気接続子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2933929B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH056515U (ja) * 1991-07-04 1993-01-29 市光工業株式会社 車両用灯具のプロテクタ
JP2511274Y2 (ja) * 1991-08-12 1996-09-25 市光工業株式会社 車両用灯具のプロテクタ
JP4568210B2 (ja) * 2005-11-14 2010-10-27 矢崎総業株式会社 端子金具及び端子付きフラット回路体
JP2013149564A (ja) 2012-01-23 2013-08-01 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 端子金具

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54137191U (ja) * 1978-03-17 1979-09-22
JPS57103678U (ja) * 1980-12-15 1982-06-25
JPS63124385A (ja) * 1986-11-13 1988-05-27 矢崎総業株式会社 雌タ−ミナルの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6443980A (en) 1989-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0147076B1 (en) Electrical terminal having a receptacle contact section of low insertion force and terminating section therefor
EP0112144B1 (en) Electrical connector for flat flexible cable
JPH0680263U (ja) 圧着端子
EP0312550B1 (en) Insulation displacement terminal
US4708416A (en) Electrical connecting terminal for a connector
JPS5951491A (ja) リブケ
EP0795930A1 (en) High contact force pin-receiving electrical contact
JPH07183054A (ja) 電気端子
JP3315870B2 (ja) 圧接端子
JPH07272773A (ja) 圧接端子
JP2867008B2 (ja) 圧着端子
JP2928987B2 (ja) コンタクト及びその製造方法
JP2933929B2 (ja) 電気接続子
JPH1055832A (ja) 圧接端子
JP3334100B2 (ja) コネクタハウジング
JPH0648173U (ja) 端子金具の圧着構造
JP2843467B2 (ja) ブスバーと電線の圧接構造
JP2849899B2 (ja) 圧接端子構造
JP3523030B2 (ja) 端子構造
JPS63124385A (ja) 雌タ−ミナルの製造方法
JPS6131496Y2 (ja)
JP2880059B2 (ja) 圧接端子
JPS593877A (ja) 雌型電気接続子
JP4386676B2 (ja) コネクタ
JPH0534664U (ja) 電線圧着端子

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees