JPH0625518A - 食品用容器 - Google Patents

食品用容器

Info

Publication number
JPH0625518A
JPH0625518A JP20711792A JP20711792A JPH0625518A JP H0625518 A JPH0625518 A JP H0625518A JP 20711792 A JP20711792 A JP 20711792A JP 20711792 A JP20711792 A JP 20711792A JP H0625518 A JPH0625518 A JP H0625518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
polypropylene
ethylene
thermoplastic polyester
polyester resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20711792A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Sezume
忠司 瀬詰
Yukihiko Yagi
幸彦 八木
Kazuhiro Maekawa
和弘 前川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tonen Chemical Corp
Original Assignee
Tonen Sekiyu Kagaku KK
Tonen Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tonen Sekiyu Kagaku KK, Tonen Chemical Corp filed Critical Tonen Sekiyu Kagaku KK
Priority to JP20711792A priority Critical patent/JPH0625518A/ja
Publication of JPH0625518A publication Critical patent/JPH0625518A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packging For Living Organisms, Food Or Medicinal Products That Are Sensitive To Environmental Conditiond (AREA)
  • Devices For Warming Or Keeping Food Or Tableware Hot (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 熱可塑性ポリエステル樹脂と、ポリプロピレ
ン系樹脂とが良好に相溶している組成物からなり、もっ
てガスバリア性、耐水性、耐衝撃性及び機械的強度等に
優れた食品用容器を提供する。 【構成】 熱可塑性ポリエステル樹脂と、カルボキシル
基、あるいはエポキシ基を有する変性用モノマーによる
変性ポリプロピレンと、エチレンと不飽和エポキシ化合
物との共重合体とをそれぞれ所定量含有してなる組成物
から得られる食品用容器。

Description

【発明の詳細な説明】
【産業上の利用分野】本発明は、熱可塑性ポリエステル
系樹脂組成物からなる食品用容器に関し、特にガスバリ
ア性、耐水性、耐衝撃性及び機械的強度等に優れた熱可
塑性ポリエステル樹脂組成物からなる食品用容器に関す
る。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】熱可塑
性ポリエステル樹脂は機械的強度、耐熱性及びガスバリ
ア性に優れているので、各種の金属容器やガラス容器を
代替するプラスチック容器に適している。特に、醤油、
みりん等の調味料などの食品用の容器用樹脂として注目
されている。
【0003】しかしながら、熱可塑性ポリエステル樹脂
は成形性及び耐衝撃性等に劣るという問題がある。特
に、耐衝撃性に劣るので、食品用の容器としては、耐衝
撃性が一層向上しているのが好ましい。また、熱可塑性
ポリエステル樹脂は、比重が大きいので、大型の容器の
場合や、肉厚な容器等の場合には、容器自身の質量が無
視できなくなるため、低比重化が望まれている。
【0004】以上のような不足する特性は一般にポリプ
ロピレンが保有するものである。そこで、熱可塑性ポリ
エステル樹脂層と、変性ポリプロピレン層と、ポリプロ
ピレン層とからなる多層構造の容器が用いられている
が、各層間の接着性が十分でないと、機械的強度や耐衝
撃性が低下しやすく、また多層構造の欠陥に伴うガスバ
リア性や耐水性の低下等が生じやすい。さらに加工工程
が複雑となるため、製造コストが高くなるという問題が
ある。
【0005】そのため、熱可塑性ポリエステル系樹脂組
成物による単層容器が望まれているが、熱可塑性ポリエ
ステル樹脂とポリプロピレンとは、相溶性が良好でない
という問題がある。そこで、熱可塑性ポリエステル樹脂
とポリプロピレンとの相溶性を向上させることを目的し
とて、不飽和カルボン酸又はその無水物等による変性ポ
リプロピレンを添加することが考えられるが、不飽和カ
ルボン酸又はその無水物による変性ポリプロピレンは、
熱可塑性ポリエステル樹脂に対する相溶性が十分でない
ため、そのような組成物から容器を製造すると、耐衝撃
性やガスバリア性等の物性が大幅に低下するという問題
がある。
【0006】したがって本発明の目的は、熱可塑性ポリ
エステル樹脂と、ポリプロピレン系樹脂とが良好に相溶
している組成物からなり、もってガスバリア性、耐水
性、耐衝撃性及び機械的強度等に優れた食品用容器を提
供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的に鑑み鋭意研究
の結果、本発明者らは、熱可塑性ポリエステル樹脂と、
カルボキシル基、あるいはエポキシ基を有する変性用モ
ノマーによる変性ポリプロピレンと、エチレンと不飽和
エポキシ化合物との共重合体とをそれぞれ所定量含有し
てなる組成物では、熱可塑性ポリエステル樹脂と、変性
ポリプロピレンとが良好に相溶しており、その組成物か
ら得られる容器は、ガスバリア性、耐水性、耐衝撃性及
び機械的強度等に優れており、食品用容器として好適で
あることを見出し、本発明に想到した。
【0008】すなわち本発明の食品用容器は、(a) 熱可
塑性ポリエステル樹脂50〜90重量%と、(b) 変性ポリプ
ロピレン、あるいは前記変性ポリプロピレンを1重量%
以上含有するポリプロピレン樹脂組成物2〜40重量%
と、(c) エチレンと不飽和エポキシ化合物との共重合体
2〜40重量%とを含有する組成物からなることを特徴と
する。
【0009】本発明を以下詳細に説明する。本発明の食
品用容器は、基本的には(a) 熱可塑性ポリエステル樹脂
と、(b) 変性ポリプロピレンと、(c) エチレンと不飽和
エポキシ化合物との共重合体とからなる。以下各構成成
分について説明する。
【0010】(a) 熱可塑性ポリエステル樹脂 本発明において(a) 熱可塑性ポリエステル樹脂として
は、飽和ジカルボン酸と飽和二価アルコールとからなる
ものを用いることができる。飽和ジカルボン酸として
は、テレフタル酸、イソフタル酸、フタル酸、ナフタレ
ン-1,4- 又は2,6-ジカルボン酸、ジフェニルエーテル-
4,4′−ジカルボン酸、ジフェニルジカルボン酸類、ジ
フェノキシエタンジエタンジカルボン酸類等の芳香族ジ
カルボン酸類、アジピン酸、セバチン酸、アゼライン
酸、デカン-1,10-ジカルボン酸等の脂肪族ジカルボン
酸、シクロヘキサンジカルボン酸等の脂環族ジカルボン
酸等を使用することができる。また飽和二価アルコール
としては、エチレングリコール、プロピレングリコー
ル、トリメチレングリコール、テトラメチレングリコー
ル、ジエチレングリコール、ポリエチレングリコール、
ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレングリコ
ール、ヘキサメチレングリコール、ドデカメチレングリ
コール、ネオペンチルグリコール等の脂肪族グリコール
類、シクロヘキサンジメタノール等の脂環族グリコー
ル、2,2-ビス(4′−β−ヒドロキシエトキシフェニル)
プロパン、その他の芳香族ジオール類等を使用すること
ができる。
【0011】このような飽和ジカルボン酸と飽和二価ア
ルコールとからなる熱可塑性ポリエステル樹脂として
は、例えばポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレ
ンテレフタレート、ポリテトラメチレンテレフタレート
(ポリブチレンテレフタレート)、ポリヘキサメチレン
テレフタレート、ポリシクロヘキサン−1,4 −ジメチロ
ールテレフタレート、ポリネオペンチルテレフタレート
等が挙げられる。これらの中で特にポリブチレンテレフ
タレート及びポリエチレンテレフタレートが好ましい。
【0012】上記ポリエステルは0.30〜 1.8の固有粘度
〔η〕及び10〜 200m当量/kgの末端カルボキシル基の
濃度を有するのが好ましい。ここで固有粘度〔η〕(dl/
g)はo−クロロフェノール溶媒中において25℃で測定し
た溶液粘度より求めたものである。
【0013】ポリブチレンテレフタレートの場合、固有
粘度〔η〕は0.30〜 1.8で、末端カルボキシル基濃度は
10〜 200m当量/kgであるのが好ましい。なお、ポリブ
チレンテレフタレート中のテレフタル酸成分は、アルキ
ル基、ハロゲン基等で置換されたものでもよく、またグ
リコール成分は1,4 −ブチレングリコールの他に50重量
%程度まで他のグリコール、例えばエチレングルコー
ル、プロピレングリコール、ヘキサメチレングルコール
等を含有していてもよい。
【0014】また、ポリエチレンテレフタレートの場
合、固有粘度〔η〕は0.30〜1.2 で、末端カルボキシル
基濃度は10〜 200m当量/kgであるのが好ましい。な
お、ポリエチレンテレフタレート中のテレフタル酸成分
は、アルキル基、ハロゲン基等で置換されたものでもよ
く、またグリコール成分は、エチレングリコールの他に
50重量%程度まで他のグリコール、例えば1,4 −ブチレ
ングリコール、プロピレングリコール、ヘキサメチレン
グリコール等を含有していてもよい。
【0015】(b) 変性ポリプロピレン (b) 変性ポリプロピレンは、カルボキシル基、あるいは
エポキシ基を有するモノマーによる変性ポリプロピレン
である。
【0016】上記変性ポリプロピレンにおいて、変性対
象となるポリプロピレンとしては、プロピレンのホモポ
リマーに限らず、プロピレン成分を50モル%以上、好ま
しくは80モル%以上含む他のα−オレフィンとのランダ
ム又はブロック共重合体も使用することができる。プロ
ピレンに共重合するコモノマーとしてはエチレンその他
のα−オレフィンがあり、エチレンが特に好ましい。
【0017】上記ポリプロピレンのメルトフローレート
(MFR 、230 ℃、2.16kg荷重)は、0.1 〜100 g/10 分
が好ましく、特に0.5 〜10g/10 分が好ましい。
【0018】このようなポリプロピレンの変性用モノマ
ーとしては、カルボキシル基あるいはエポキシ基を含有
するモノマーが挙げられる。
【0019】カルボキシ基含有モノマーとしては、不飽
和カルボン酸又はその無水物が好ましく、例えばアクリ
ル酸、メタクリル酸等のモノカルボン酸、マレイン酸、
フマル酸、イタコン酸等のジカルボン酸、無水マレイン
酸、無水イタコン酸、エンド−ビシクロ−[2,2,1] −5
−ヘプテン−2,3−ジカルボン酸無水物 (無水ハイミッ
ク酸) 等のジカルボン酸無水物等が挙げられ、特にジカ
ルボン酸及びその無水物が好ましい。
【0020】また、エポキシ基含有モノマーとしては、
例えばメタクリル酸グリシジルエステル、アクリル酸グ
リシジルエステル等が挙げられる。
【0021】さらに、下記一般式(1) :
【化1】 (式中、RはH又は炭素数1〜6のアルキル基であり、
Arはグリシジルオキシ基を少なくとも1つ以上有する炭
素数6〜20の芳香族炭化水素基であり、nは1〜4の整
数を表す。) で表されるアクリルアミド基とエポキシ基
とを有するグリシジル化合物も変性用モノマーとして用
いることができる。
【0022】好ましいグリシジル化合物としては、下記
一般式(2) で表されるものが挙げられる。
【化2】 (式中、RはH又は炭素数1〜6のアルキル基であ
る。)
【0023】このようなグリシジル化合物は、例えば特
開昭60-130580 号に示される方法により製造することが
できる。
【0024】上記変性用モノマーによる変性ポリプロピ
レンはブロック共重合体、グラフト共重合体、ランダム
共重合体又は交互共重合体のいずれでもよい。
【0025】変性ポリプロピレン中の変性用モノマーの
含有量は0.05〜5重量%、好ましくは0.1 〜3重量%の
範囲内となるようなものであるのが好ましい。変性用モ
ノマーによる変性量が0.05重量%未満では、ポリプロピ
レンと熱可塑性ポリエステル樹脂との相溶性の向上に十
分な効果がなく、また5重量%を超えると機械的強度が
低下する。
【0026】変性ポリプロピレンの製造は溶液法又は溶
融混練法のいずれでも行うことができる。溶融混練法の
場合、ポリプロピレン、変性用モノマー及び触媒を押出
機や二軸混練機等に投入し、150 〜250 ℃の温度に加熱
して溶融しながら混練する。また溶液法の場合、キシレ
ン等の有機溶剤に上記出発物質を溶解し、60〜140 ℃の
温度で攪拌しながら行う。いずれの場合にも、触媒とし
て通常のラジカル重合用触媒を用いることができ、例え
ば過酸化ベンゾイル、過酸化ラウロイル、過酸化ジター
シャリーブチル、過酸化アセチル、ターシャリーブチル
ペルオキシ安息香酸、過酸化ジクミル、ぺルオキシ安息
香酸、ペルオキシ酢酸、ターシャリーブチルペルオキシ
ピバレート、2,5-ジメチル-2,5- ジターシャリーブチル
ペルオキシヘキシン等の過酸化物類や、アゾビスイソブ
チロニトリル等のジアゾ化合物類等が好ましい。触媒の
添加量は変性用モノマー 100重量部に対して1〜 100重
量部程度である。
【0027】上述したような変性ポリプロピレンのメル
トフローレート (MFR 、230 ℃、2.16kg荷重) は、0.1
〜500 g/10 分であるのが好ましい。
【0028】本発明においては、上述したような変性ポ
リプロピレンを、未変性のポリプロピレンで稀釈したポ
リプロピレン樹脂組成物も使用することができる。未変
性のポリプロピレンとしては、上述した変性対象のポリ
プロピレンを用いることができる。
【0029】ポリプロピレン樹脂組成物の場合、変性ポ
リプロピレンの割合は、変性ポリプロピレン+未変性の
ポリプロピレンを100 重量%として1重量%以上、好ま
しくは10重量%以上である。変性ポリプロピレンの含有
量が1重量%未満ではポリプロピレン樹脂組成物(変性
ポリプロピレン+未変性のポリプロピレン)と熱可塑性
ポリエステル樹脂との相溶性の向上に十分な効果がな
い。
【0030】ただし、変性ポリプロピレン+未変性のポ
リプロピレンを100 重量%として、変性用モノマーの含
有量を0.05重量%以上、特に0.2 〜3重量%とするのが
好ましい。変性用モノマーの含有量が0.05重量%未満で
は、ポリプロピレン樹脂と熱可塑性ポリエステル樹脂と
の相溶性の向上に十分な効果がないため好ましくない。
【0031】(c) エチレンと不飽和エポキシ化合物との共重合体 本発明において(c) エチレンと不飽和エポキシ化合物と
の共重合体とは、エチレンから誘導される繰り返し単
位と、エチレンと共重合しうる不飽和基とエポキシ基
とをそれぞれ有する不飽和エポキシ化合物との共重合体
である。
【0032】上記エチレンと共重合しうる不飽和基とエ
ポキシ基とをそれぞれ有する不飽和エポキシ化合物化合
物としては、例えば下記一般式(3) で表されるような不
飽和グリシジルエステル類及び下記一般式(4) で表され
るような不飽和グリシジルエーテル類等が挙げられる。
【0033】
【化3】 (式中、R 1 はエチレン系不飽和結合を有する炭素数2
〜18の炭化水素である。)
【0034】
【化4】 (式中、R 2 は、エチレン系不飽和結合を有する炭素数
2〜18の炭化水素であり、Xは−CH2 −O−、又は
【化5】 である。)
【0035】このような不飽和グリシジルエステル類、
不飽和グリシジルエーテル類としては、具体的にはグリ
シジルアクリレート、グリシジルメタクリレート、イタ
コン酸グリシジルエステル類、アリルグリシジルエーテ
ル、2-メチルアリルグリシジルエーテル、スチレン-p−
グリシジルエーテル等が挙げられる。特にグリシジルメ
タクリレートが好ましい。
【0036】上述したような不飽和エポキシ化合物の共
重合量は、エチレンから誘導される繰り返し単位と不飽
和エポキシ化合物の合計を100 重量%として1〜20重量
%が好ましく、特に3〜15重量%が好ましい。
【0037】このようなエチレンと不飽和エポキシ化合
物との共重合体は、エチレンの主鎖中に不飽和エポキシ
化合物が導入されるランダム共重合体、あるいはエチレ
ン共重合体の側鎖として不飽和エポキシ化合物が導入さ
れるグラフト共重合体のいずれでもよい。
【0038】ランダム共重合体の場合、高圧ラジカル重
合による共重合法により製造することができる。またグ
ラフト共重合体の場合は、溶液法又は溶融混練法のいず
れの方法でも製造することができる。
【0039】なお、本発明においては、上述したような
エチレンと不飽和エポキシ化合物との共重合体に、アク
リル酸エステル類、不飽和カルボン酸又はその無水物、
ビニルアセテート等のモノマーを共重合したものも使用
することができる。上記モノマーの含有率は、エチレン
と不飽和エポキシ化合物との共重合体+共重合するモノ
マーを100 重量%として1〜40重量%であるのが好まし
い。
【0040】このような(c) エチレンと不飽和エポキシ
化合物との共重合体の重量平均分子量は通常8,000 〜50
0,000 であり、またそのメルトフローレート(MFR、230
℃、2.16kg荷重) は0.1 〜100 g/10 分である。
【0041】上述したような各成分の配合割合は、(a)
熱可塑性ポリエステル樹脂が50〜90重量%、好ましくは
60〜88重量%であり、(b) 変性ポリプロピレン(あるい
はそれを含有するポリプロピレン樹脂組成物)が2〜40
重量%、好ましくは10〜40重量%であり、(c) エチレン
と不飽和エポキシ化合物との共重合体が2〜40重量%、
好ましくは2〜20重量%である。
【0042】熱可塑性ポリエステル樹脂が50重量%未満
では、機械的強度及びガスバリア性が十分でなく、一方
90重量%を超えると、耐衝撃性が低下し、また比重が大
きくなる。
【0043】変性ポリプロピレン(あるいはそれを含有
するポリプロピレン樹脂組成物)が2重量%未満では、
耐衝撃性が十分でなく、一方40重量%を超えると、ガス
バリア性が低下する。
【0044】エチレンと不飽和エポキシ化合物との共重
合体が2重量%未満では、熱可塑性ポリエステル樹脂
と、ポリプロピレン系樹脂との相溶性が十分でなく、も
って、耐衝撃性及び機械的強度が低下し、一方40重量%
を超えると、剛性及びガスバリア性が低下する。
【0045】本発明の食品用容器に使用する組成物に
は、その他にその改質を目的として、他の添加剤、例え
ば無機充填材、熱安定剤、酸化防止剤、光安定剤、難燃
剤、可塑剤、帯電防止剤、離型剤、核剤等を添加するこ
とができる。
【0046】上記組成物は一軸押出機、二軸押出機等の
押出機などを用いて、220 〜300 ℃で加熱溶融状態で混
練することによって得ることができる。
【0047】上述したような組成物は、押出ブロー成形
及び射出成形等の通常の成形方法により食品用容器とす
ることができる。
【0048】押出ブロー成形の場合、例えば、押出機と
接続した環状のオリフィスを有する押出ブロー成形ダイ
から220 〜280 ℃の温度で円筒状のバリソンを押し出し
て、このパリソンを所望の容器形状のキャビティを有す
る金型内に設置した後、ブローすることにより容器を製
造することができる。
【0049】上述のようにして得られるブロー成形食品
用容器は、0.1 〜20リットル程度の容量とするのに好適
であり、また容器の肉厚は1〜3mm程度である。例え
ば、1mmの肉厚のブロー成形容器の場合、酸素透過率は
0.3 〜5cc/m2 ・day ・atm(at 30℃) であり、耐水
性 (H2 O透過率) は、1g/m2 ・day (at 80℃) 以
下である。
【0050】射出成形の場合、例えば、所望のキャビテ
ィを有する金型内に、220 〜300 ℃で溶融状態の樹脂組
成物を射出することにより容器を製造することができ
る。
【0051】上述のようにして得られる射出成形容器
は、2〜40リットル程度の容量とするのに好適であり、
また容器の肉厚は1〜3mm程度である。例えば1mmの肉
厚の射出成形容器の場合、酸素透過率は0.3 〜5cc/m
2 ・day ・atm (at 30℃) であり、耐水性 (H2 O透過
率) は、1g/m2 ・day (at 80℃) 以下である。
【0052】なお、上述したような押出ブロー成形容器
及び射出成形容器は、所望の位置にカッティングを施し
て、種々の形状の容器とすることができる。また、これ
らの容器に他の構成部品(例えば、キャップ、蓋材、ベ
ースカップ、把手及び注口等)を、熱融着、超音波融
着、接着剤の塗布等による接着や、嵌合等により付設し
て用いることができる。
【0053】
【作用】本発明の食品用容器は、熱可塑性ポリエステル
樹脂と、カルボキシル基やエポキシ基を有する変性用モ
ノマーによる変性ポリプロピレンと、エチレンと不飽和
エポキシ化合物との共重合体とをそれぞれ所定量含有し
てなる組成物から得られるものであるので、ガスバリア
性、耐水性、耐衝撃性及び機械的強度等が良好であり、
食品用として好適である。
【0054】このような効果が得られる理由については
必ずしも明らかではないが、熱可塑性ポリエステル樹脂
と、変性ポリプロピレンと、エチレンと不飽和エポキシ
化合物との共重合体とをそれぞれ本発明の範囲内で配合
することにより、熱可塑性ポリエステル樹脂と、変性ポ
リプロピレンとが、エチレンと不飽和エポキシ化合物と
の共重合体の作用により良好に相溶しており、熱可塑性
ポリエステル樹脂の有する機械的強度、耐熱性、ガスバ
リア性と、ポリプロピレンの有する耐水性とが、それぞ
れ食品用容器としてバランスよく発揮されるためである
と考えられる。
【0055】
【実施例】本発明を以下の実施例によりさらに詳細に説
明する。なお、原料となる樹脂成分としては以下のもの
を使用した。 [1] 熱可塑性ポリエステル樹脂 ポリブチレンテレフタレート PBT:〔テイジン(株)製、TRB−J〕 [2] 変性ポリプロピレン ・無水マレイン酸変性ポリプロピレン CMPP−1:〔無水マレイン酸の付加量0.3 量%、メ
ルトフローレート(MFR、230 ℃、2.16kg荷重)100g/10
分〕 ・エポキシ基含有モノマーによる変性ポリプロピレン CMPP−2:〔下記化学式で表されるグリシジル化合
物(鐘淵化学工業(株)製、AXE)による変性ポリプ
ロピレン、変性用モノマーの付加量2重量%、メルトフ
ローレート(MFR、230 ℃、2.16kg荷重) 2g/10 分〕
【化6】 [3] エチレンと不飽和エポキシ化合物との共重合体 EGMA−1:エチレン−グリシジルメタクリレート共
重合体〔ボンドファーストE 、住友化学工業(株)製、
グリシジルメタクリレート含有量12重量%、メルトフロ
ーレート(230 ℃、2.16kg荷重) 3g/10 分〕 EGMA−2:エチレン−グリシジルメタクリレート−
ビニルアセテート共重合体〔ボンドファースト7B、住友
化学工業(株)製、グリシジルメタクリレート含有量12
重量%、ビニルアセテート含有量5重量%、メルトフロ
ーレート(230 ℃、2.16kg荷重) 7g/10 分〕 EGMA−3:エチレン−グリシジルメタクリレート共
重合体〔ボンドファースト2C、住友化学工業(株)製、
グリシジルメタクリレート含有量6重量%、メルトフロ
ーレート(230 ℃、2.16kg荷重) 3g/10 分〕 [4] ポリプロピレン ・ホモポリプロピレン HPP:〔東燃化学(株)製 J-209〕
【0056】実施例1〜6及び比較例1〜4 第1表に示す配合割合でポリブチレンテレフタレート
(PBT)、ポリプロピレン(HPP)、変性ポリプロ
ピレン(CMPP−1、CMPP−2)及びエチレンと
不飽和エポキシ化合物との共重合体(EGMA−1〜E
GMA−3)をドライブレンドし、40mmφの二軸押出機
により、250 ℃で混練し、組成物のペレットを得た。
【0057】得られたペレットを用いて、射出成形によ
り後述する物性試験の試験片を作成し、比重、曲げ弾性
率、アイゾット衝撃強度、H2 O透過率及びO2 透過率
の測定、及び相溶性の評価を行った。結果を第2表に示
す。
【0058】 第 1 表組成(重量部) 実施例1 実施例2 実施例3 実施例4 実施例5 PBT 70 70 70 60 80 CMPP−1 20 20 20 25 15 EGMA−1 10 − − 15 5 EGMA−2 − 10 − − − EGMA−3 − − 10 − −
【0059】 第 1 表 (続 き)組成(重量部) 実施例6 比較例1 比較例2 比較例3 比較例4 PBT 70 100 70 70 70 CMPP−1 − − − 30 − CMPP−2 20 − − − − EGMA−1 10 − 10 − 30 PP − − 20 − −
【0060】 第 2 表 物 性 実施例1 実施例2 実施例3 実施例4 実施例5 比重(1) 1.16 1.16 1.16 1.12 1.20 曲げ弾性率(2) 16000 14000 17000 14000 20000 アイゾット衝撃強度(3) 23℃ 10 20 8 15 7 −30℃ 5 8 4 7 4 H2 O透過率(80 ℃) (4) 1以下 1以下 1以下 1以下 1以下 O2 透過率(30 ℃) (5) 650 650 650 750 600 相溶性(6) 100 100 100 100 100
【0061】 第 2 表 (続 き) 物 性 実施例6 比較例1 比較例2 比較例3 比較例4 比重(1) 1.16 1.31 1.16 1.16 1.17 曲げ弾性率(2) 16000 24000 17000 18000 12000 アイゾット衝撃強度(3) 23℃ 10 3 8 4 12 −30℃ 5 2 4 3 6 H2 O透過率(80 ℃) (4) 1以下 1以下 1以下 1以下 1以下 O2 透過率(30 ℃) (5) 650 500 1000 1000 700 相溶性(6) 100 100 20 0 100
【0062】(1)比重:ASTM D792 により測定 (2)曲げ弾性率:ASTM D790 により測定(単位はkg/cm
2 )。 (3)アイゾット衝撃強度:23℃及び−30℃においてASTM
D256 により測定(単位はkg・cm/cm)。 (4)H2 O透過率:3mmの厚さのテストピースを透過す
るH2 Oの透過速度を80℃の雰囲気下にて測定 (単位は
g/m2 ・day)。 (5)O2 透過率:25μmの厚さのテストピースに対し
て、30℃においてASTM D1434により測定 (単位はcc/m
2 ・day ・atm ) 。 (6)相溶性:テストピース表面にカミソリを用いて1mm
×1mmのマス目を100 個つけ、マス目にセロハンテープ
( ニチバン(株)製) を付着した後、剥離し、100 個の
マス目のうち、セロハンテープに付着せずテストピース
表面に残ったマス目の数を表示 (単位は個) 。
【0063】第2表から明らかなように、実施例1〜6
の組成物は、軽くて、耐衝撃性及び曲げ弾性率に優れて
おり、しかもH2 O透過率が1g/m2 ・day 以下で、
2透過率が750 cc/m2 ・day ・atm 以下であり、食
品用容器として好適な物性を有するものであった。これ
は、ポリブチレンテレフタレートと、変性ポリプロピレ
ンと、エチレンと不飽和エポキシ化合物との共重合体と
が良好に相溶しているためであると考えられる。これに
対して、各比較例の組成物は上記値の少なくとも1つが
大幅に劣るものであった。
【0064】
【発明の効果】以上に詳述したように、本発明の食品用
容器は、熱可塑性ポリエステル樹脂と、カルボキシル基
やエポキシ基を有する変性用モノマーによる変性ポリプ
ロピレンと、エチレンと不飽和エポキシ化合物との共重
合体とをそれぞれ所定量含有してなる組成物から得られ
るものであるので、ガスバリア性、耐水性、耐衝撃性及
び機械的強度等が良好であり、食品用として好適であ
る。
【0065】本発明の食品用容器は、押出ブロー成形容
器及び射出成形容器等種々の成形法による容器とするこ
とができる。このような本発明の食品用容器は、ジュー
ス、お茶等の清涼飲料及び醤油、みりん、ドレッシング
などの調味料等の容器として好適である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 23:08)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a) 熱可塑性ポリエステル樹脂50〜90重
    量%と、(b) 変性ポリプロピレン、あるいは前記変性ポ
    リプロピレンを1重量%以上含有するポリプロピレン樹
    脂組成物2〜40重量%と、(c) エチレンと不飽和エポキ
    シ化合物との共重合体2〜40重量%とを含有する組成物
    からなることを特徴とする食品用容器。 【0001】
JP20711792A 1992-07-10 1992-07-10 食品用容器 Pending JPH0625518A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20711792A JPH0625518A (ja) 1992-07-10 1992-07-10 食品用容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20711792A JPH0625518A (ja) 1992-07-10 1992-07-10 食品用容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0625518A true JPH0625518A (ja) 1994-02-01

Family

ID=16534480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20711792A Pending JPH0625518A (ja) 1992-07-10 1992-07-10 食品用容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0625518A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000355091A (ja) * 1999-04-14 2000-12-26 Toyobo Co Ltd 容器成形性改良ポリエステル系シート及びそれを用いた耐熱性のポリエステル系成形品
JP2005247970A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Mitsui Chemicals Inc ポリエステル系ポリマーアロイおよびそれから得られる異形押出し成形体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000355091A (ja) * 1999-04-14 2000-12-26 Toyobo Co Ltd 容器成形性改良ポリエステル系シート及びそれを用いた耐熱性のポリエステル系成形品
JP2005247970A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Mitsui Chemicals Inc ポリエステル系ポリマーアロイおよびそれから得られる異形押出し成形体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5523135A (en) Blow-moldable polyester resin composition, and blow molded articles thereof
KR100985092B1 (ko) 열가소성수지 조성물 및 다층적층체
US5612101A (en) Hollow molded article container and method for producing the same
JP2004002791A (ja) 熱可塑性樹脂組成物および多層積層体
JPH03239744A (ja) 接着性樹脂組成物
JPH0625518A (ja) 食品用容器
EP0992539B1 (en) Ethylene (co)polymers, and laminate and hollow molding made by using the same
US20060030659A1 (en) Low warp polybutylene terephthalate molding compositions
JP3291276B2 (ja) ポリエステル系ポリマーアロイ
EP0584953B1 (en) Polyester resin composition for blow or extrusion molding and hollow molded article thereof
WO1996001873A1 (fr) Composition de resine polyester thermoplastique
JP4403771B2 (ja) 樹脂成形体
US5037703A (en) Multilayered structure
JP2007119594A (ja) 耐衝撃性に優れたポリトリメチレンテレフタレート樹脂組成物
JPH066664B2 (ja) 耐衝撃性樹脂組成物
JPH05105784A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS59221353A (ja) 熱可塑性ポリエステル組成物
JP3309553B2 (ja) ガラス繊維強化ポリエチレンテレフタレート系組成物およびそれよりなる射出成形品
JP3508290B2 (ja) 中空成形体容器およびその製造方法
JPH0616930A (ja) 食品用容器
JP3321355B2 (ja) ポリエステル系複合ブロー成形品およびその製造方法
JPH0616932A (ja) 食品用容器
JPH09136391A (ja) 中空成形体容器及びその製造方法
JPH0517646A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0570636A (ja) 熱可塑性樹脂組成物