JPH0624306B2 - 超音波遅延線 - Google Patents

超音波遅延線

Info

Publication number
JPH0624306B2
JPH0624306B2 JP23566084A JP23566084A JPH0624306B2 JP H0624306 B2 JPH0624306 B2 JP H0624306B2 JP 23566084 A JP23566084 A JP 23566084A JP 23566084 A JP23566084 A JP 23566084A JP H0624306 B2 JPH0624306 B2 JP H0624306B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
output upper
electrode
base electrode
lead wires
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP23566084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61113312A (ja
Inventor
廣 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP23566084A priority Critical patent/JPH0624306B2/ja
Publication of JPS61113312A publication Critical patent/JPS61113312A/ja
Publication of JPH0624306B2 publication Critical patent/JPH0624306B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、超音波遅延線に関し、特にその圧電変換子部
の構成に関するものである。
従来例の構成とその問題点 従来の超音波遅延線について第3図を用いて説明する。
1はガラス等の超音波遅延媒体、2は圧電変換子、3,
4は各々入出力上電極、5は下地電極、6はプリント基
板、7は配線パターン、a〜fはリード線である。製造
に際しては、先ず固体超音波遅延媒体1の超音波伝搬主
面に垂直な1つの平面に下地電極5を蒸着等の方法で作
成する。そしてこの下地電極5上に圧電セラミックス等
の電気音響変換を行う圧電変換子2を接着する。この圧
電変換子2の下地電極5に対向する面は全面電極とす
る。しかるのち、入出力上電極3,4を蒸着等の方法で
作成する。そして入出力上電極3,4の中央部をワイヤ
ソー等の手段で圧電変換子2及び下地電極5ともに分割
するとともに、圧電変換子2の中央部を下地電極5とと
もに分割する。そして分割した入出力電極部を、図示の
様に、分割した一方の下地電極5からアース線としての
リード線b,eを取り出し、該下地電極5に対向する入
出力上電極3,4と、分割した他方の下地電極5とをリ
ード線でc,fで接続し、該他方の下地電極5に対向す
る入出力上電極3,4からリード線a,bをとり出す。
配線の終了した超音波遅延線をプリント基板b上に貼付
し、上記の圧電変換子2及び下地電極5から取出したリ
ード線a,b,d,eを、プリント基板6上に設けた配
線パターン7に半田付け等の方法で接続して構成する。
配線パターン7は端子ピン(図示せず)に接続される。
ここで、入出力電極部を分割して上記の様に配線するの
は、入出力容量を低下させて駆動源及び負荷部とのマッ
チングをとるためであり、圧電変換子2の誘電率が大き
い場合あるいは中心周波数の高い超音波遅延線の場合に
は必要不可欠のものである。
しかしながら、この様な従来の構成では、分割した一方
の入出力上電極3と他方の下地電極5とりの間をリード
線c,fで直接配線しているため、配線が困難で治具の
作成が難しく、また他のリード線a,b,d,eとの接
触の危険もあり、量産時のネックとなっていた。
発明の目的 本発明は上記従来の欠点を解消するもので、簡単な構成
で量産化に適した超音波遅延線を提供することを目的と
する。
発明の構成 上記目的を達成するため、本発明の超音波遅線は、第1
〜第3の配線パターンを有するプリント基板と、このプ
リント基板上に設置された固体の超音波遅延媒体と、こ
の超音波遅延媒体の超音波伝搬主面に垂直な一平面に形
成された第1及び第2の下地電極と、これら第1及び第
2の下地電極上に設置された第1及び第2の圧電変換子
と、これら第1及び第2の圧電変換子上に形成された第
1及び第2の入出力上電極と、前記第1の入出力上電極
と前記第1の配線パターンとを接続する第1のリード線
と、前記第2の下地電極と前記第2の配線パターンとを
接続する第2のリード線と、前記第2の入出力上電極と
前記第3のプリント配線とを接続する第3のリード線
と、前記第1の下地電極と前記第3のプリント配線とを
接続する第4のリード線とを備えた構成としたものであ
る。
実施例の説明 以下、本発明の一実施例について、図面に基づいて説明
する。
第1図は本発明の一実施例における超音波遅延線の斜視
図で、第3図に示す構成要素と同一の構成要素には同一
の符号を付している。第1図において、1は超音波遅延
媒体、2は圧電変換子、3,4は各々入出力上電極、5
は下地電極、6はプリント基板、7,8は配線パターン
a,b,d,e,g,h,i,jはリード線であり、前
記リード線a,dは第1のリード線を、前記リード線
b,eは第2のリード線を、前記リード線g,iは第3
のリード線を、前記リード線h,jは第4のリード線を
それぞれ構成している。
製造に際しては、先ずガラス等を所定の寸法に切断研磨
し図示の様な形状の超音波遅延媒体1とする。この超音
波遅延媒体1の超音波伝搬主面に垂直な一平面に下地電
極5を構成するための電極を蒸着する。蒸着は、例えば
Ni−Crを下地とし、Au,Agの順で行なう。一
方、所定の寸法に切断研磨した圧電変換子2を構成する
ための圧電板を用意し、一面を全面電極とする。蒸着は
前記と同様である。この圧電板を接着剤で下地電極5を
構成するための電極上に貼合せる。貼合せには、例えば
エポキシ樹脂系の接着剤を用いる。貼合せ後、蒸着マス
クを用いて入出力上電極3,4を構成するための電極を
蒸着する。次に入出力上電極3,4を構成するための電
極の中央部及び圧電板の中央部をそれぞれ下地電極5を
構成するための電極まで分割する。分割には例えばダイ
ヤモンドカッターを用いる。次に分割した下地電極5及
び入出力上電極3,4の各々にリード線をa,b,d,
e,g,h,i,jを接続する。接続には、第2図に示
すように、導電性接着剤10を用いる。リード線a,b,
d,e,g,h,i,j超音波遅延媒体1に密着する様
加圧されており、位置は図外の治具で規制されている。
この状態で導電性接着剤10を計8箇所にディスペンサー
で塗付する。接着剤硬化後、リード線a,b,d,e,
g,h,i,jの不要部を切断して取去る。このように
してリード線a,b,d,e,g,h,i,jを接続し
た超音波遅延線をプリント基板6上に貼付する。プリン
ト基板6には配線パターン7及び8が形成してあり、入
出力部の一方の下地電極5から引出したリード線b,e
と分割した他方の入出力上電極3,4から引出したリー
ド線a,dとは配線パターン7に接続し、後の各々2本
のリード線g,h及びi,jを配線パターン8で短絡す
る。パターン7の端部は端子ピン(図示せず)に接続す
る。
発明の効果 以上説明したように本発明によれば、圧電変換子の直列
2分割配線の、分割した一方の入出力上電極と他方の下
地電極との接続を、プリント基板上の配線パターンを用
いて行うようにしたので、配線の治具化が容易で、しか
もリード線間のショートの危険がなく、量産化に適して
いる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における超音波遅延線の斜視
図、第2図は同超音波遅延線の配線工程の説明図、第3
図は従来の超音波遅延線の斜視図である。 1……超音波遅延媒体、2……圧電変換子、3,4……
入出力上電極、5……下地電極、6……プリント基板、
7,8……プリント配線、a,b,d,e,g,h,
i,j……リード線

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1〜第3の配線パターンを有するプリン
    ト基板と、このプリント基板上に設置された固体の超音
    波遅延媒体と、この超音波遅延媒体の超音波伝搬主面に
    垂直な一平面に形成された第1及び第2の下地電極と、
    これら第1及び第2の下地電極上に設置された第1及び
    第2の圧電変換子と、これら第1及び第2の圧電変換子
    上に形成された第1及び第2の入出力上電極と、前記第
    1の入出力上電極と前記第1の配線パターンとを接続す
    る第1のリード線と、前記第2の下地電極と前記第2の
    配線パターンとを接続する第2のリード線と、前記第2
    の入出力上電極と前記第3のプリント配線とを接続する
    第3のリード線と、前記第1の下地電極と前記第3のプ
    リント配線とを接続する第4のリード線とを備えた超音
    波遅延線。
JP23566084A 1984-11-07 1984-11-07 超音波遅延線 Expired - Lifetime JPH0624306B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23566084A JPH0624306B2 (ja) 1984-11-07 1984-11-07 超音波遅延線

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23566084A JPH0624306B2 (ja) 1984-11-07 1984-11-07 超音波遅延線

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61113312A JPS61113312A (ja) 1986-05-31
JPH0624306B2 true JPH0624306B2 (ja) 1994-03-30

Family

ID=16989305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23566084A Expired - Lifetime JPH0624306B2 (ja) 1984-11-07 1984-11-07 超音波遅延線

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0624306B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0413849Y2 (ja) * 1986-10-24 1992-03-30

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61113312A (ja) 1986-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02162817A (ja) バルク波を発生する圧電変換器
JPH07112142B2 (ja) 圧電共振子の封止構造
JPS5920240B2 (ja) 超音波探触子及び該超音波探触子の製造方法
JPH0624306B2 (ja) 超音波遅延線
US4334343A (en) Method of making crystal mounting and connection arrangement
JPS5974718A (ja) 表面波フイルタおよびその製造方法
JPS58148510A (ja) 印刷基板上に於けるリ−ド端子の形成方法
JPH024515Y2 (ja)
JPH0997929A (ja) チップ型led、ledアレイおよびそれらの製造方法
JPS59119999A (ja) 超音波トランスジユ−サ
JP2000341081A (ja) 半導体装置
JPS6132698A (ja) 超音波プロ−ブの製造方法
JPH0235388A (ja) 超音波振動子の電極取出し構造および該電極取出し構造を有する超音波振動子の製造方法
JPH0215399Y2 (ja)
JP2002203739A (ja) コンデンサ素子
JP3736226B2 (ja) Sawデバイス
JPS63172511A (ja) 圧電共振部品
JPS6119556Y2 (ja)
JPS6022719Y2 (ja) 超音波振動子
JPH0712238B2 (ja) 超音波探触子およびその製造方法
JPS605629Y2 (ja) 圧電振動子
JPS58207709A (ja) 弾性表面波デバイス
JPS63242100A (ja) 超音波プロ−ブの製造方法
JPH0511543U (ja) 超音波遅延線モジユール
JPS6139715A (ja) 超音波遅延線