JPS6132698A - 超音波プロ−ブの製造方法 - Google Patents

超音波プロ−ブの製造方法

Info

Publication number
JPS6132698A
JPS6132698A JP15316784A JP15316784A JPS6132698A JP S6132698 A JPS6132698 A JP S6132698A JP 15316784 A JP15316784 A JP 15316784A JP 15316784 A JP15316784 A JP 15316784A JP S6132698 A JPS6132698 A JP S6132698A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
vibrator
divided
cutting
piezoelectric ceramic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15316784A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazufumi Ishiyama
石山 和文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP15316784A priority Critical patent/JPS6132698A/ja
Publication of JPS6132698A publication Critical patent/JPS6132698A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/06Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction
    • B06B1/0607Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using multiple elements
    • B06B1/0622Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using multiple elements on one surface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Piezo-Electric Transducers For Audible Bands (AREA)
  • Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は、振動子例えば圧電セラミックを電気的に駆動
して媒質内へ超音波を発射し、この反射エコーを受波す
る超音波プローブの製造方法に関する。
[発明の技術的背R1とその問題点] 超音波プローブは、振動子としての圧電セラミックを多
数配列し、各圧電セラミック毎に電極を接続することに
より構成される。従来より、この種の超音波プローブを
製造するにあたっては、多数の圧電セラミック毎に直接
に半田付けして配線を行っていたため、製造技術的に極
めて困難であると共に、手間がかかり製造コスト的にも
問題があった。特に、細かいピッチでカッディングされ
た圧電素子毎に半田付けを行うことは技術的に極めて困
難かつ煩雑であっ−た。また、近年分割前の圧電セラミ
ックにフレキシブルPC板(以下、FPCともいう)を
半田付けによって接続し、その後FPCの各エレメント
毎に圧電セラミックを切断分割づ゛る方法も提供されて
いるが、半田付は時の熱によってFPCが伸縮してエレ
メントピッチにずれが生ずるという欠点がある。この場
合、工レメントピッチ毎に圧ff1Lラミックをカッテ
ィングする際の設定が極めて困難となっている。
尚、半田付けを用いず導電性接着剤を用いて接続を行う
方法も提供されているが、この方法によれば機械的強度
が得られず、圧電セラミックのカッティングの際に電極
引き出し不良が生ずる恐れがあった。
[発明の目的] 本発明は上記事情に鑑みて成されたものであり、半田付
は時の熱によって電極引き出しの寸法精度が悪化するこ
とがなく、電極の引き出しを容易にかつ精度よく行うこ
とができる超音波プローブの製造方法を提供することを
目的とづ゛るものである。
[発明の概要] 上記目的を達成づるための本発明の概要GEL 、導電
層を有する基板上の一部に振動子を電気的に接続する工
程と、前記基板のうち振動子が被着されていない部分に
電極パターンを形成する工程と、前記振動子を各エレメ
ント毎に切断分割すると共に切断部位に対応する前記導
電層を切断する工程とを含むことを持金とするものであ
る。
[発明の実施例] 以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。第
1図乃至第3図は本発明に係る超音波プローブの製造方
法の各工程を示す概略斜視図である。第1図は、直方体
状の振動子例えば圧電セラミック1を基板2の一部に電
気的に接続する工程を示している。基板2は、非導電性
のボード′3上に導電層として例えば銅箔4を形成して
構成されている。前記圧電セラミック1は前記基板2の
一端側に例えば半田付GJによって電気、的に接続され
る。この際、基板21−には各エレメント毎に細分され
た電極が形成されていないため、半田付けの熱によって
電極の引き出し寸法精度が悪化する恐れは全くない。ま
た、各エレメント毎に半田付けを分割して行うような煩
雑な手間もなく電気的な接続を容易に行うことができる
次、圧電セラミック1が被着されていない部分について
、基板2に化学的処理を施して第2図に示すような電極
パターン5を形成する。電極パターン5の形成方法とし
て例えばエツブングを施し予め定められたピッチ毎に基
板2の長手方向に沿って多数のrl]狭部5Aを形成゛
りると共に、^4板2の端部に配線用の1】広部5Bを
形成する。このような化学的処理を施づことにJ:って
、基板2上に精度良く電極パターン5を形成することが
できる。
次に、基板2上に接合されている圧電レラミック1を各
エレメント毎に切断分割し、第3図に示すように各分割
セラミック1Δを形成りる。この際の切断分割は、予め
形成された各電極パターン5と各分割セラミック1Aと
が対応覆るようにして各切断位置6を定め、この切断位
置6において圧電セラミック1の土面より下面に匂って
切り込み加工を行う。また、この際、各切断位置6に対
応する銅箔4をも同時に切断分割゛りる。このJ、うに
して、各分割セラミック1Aは各電極パターン5に対し
てのみ電気的に接続され、隣接する分割セラミック1A
とは確実に絶縁することができる。
上記のような製造方法によれば、半田付(ブ時の熱によ
って電極パターンの引き出し寸法精度が悪化する恐れは
全くなく、また、電極引き出(〕が技術的に容易であっ
てかつ精度よく行うことができる。
尚、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本
発明の要旨の範囲内で種々の変形実施が可能である。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば電極引ぎ出しが技
術的に容易であってかつ精度よく行うことができる超音
波プローブの製造方法を提供することができる。特に、
半田付は時の熱によって電極パターンの寸法粘度が悪化
する恐れは全くなく設計通りの寸法で電極の引き出しを
行うことかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は振動子と基板とを電気的に接続する工程を示す
概略斜視図、第2図は振動子が被着されていない部分の
基板上に電極パターンを形成する工程を示す概略斜視図
、第3図は振動子を導電層と共に切断分割する工程を示
す概略斜視図である。 1・・・・・・振動子、2・・・・・・基板、4・・・
・・・導電層5・・・・・・電極パターン。 代理人 弁理士 則 近 憲 佑(ほか1名第1図 B B

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)導電層を有する基板上の一部に振動子を電気的に
    接続する工程と、前記基板のうち振動子が被着されてい
    ない部分に電極パターンを形成する工程と、前記振動子
    を各エレメント毎に切断分割すると共に切断部位に対応
    する前記導電層を切断する工程とを含むことを特徴とす
    る超音波プローブの製造方法。
  2. (2)基板は、導電層として銅箔を形成したものである
    特許請求の範囲第1項に記載の超音波プローブの製造方
    法。
  3. (3)電極パターンの形成はエッチング処理によるもの
    である特許請求の範囲第1項又は第2項に記載の超音波
    プローブの製造方法。
JP15316784A 1984-07-25 1984-07-25 超音波プロ−ブの製造方法 Pending JPS6132698A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15316784A JPS6132698A (ja) 1984-07-25 1984-07-25 超音波プロ−ブの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15316784A JPS6132698A (ja) 1984-07-25 1984-07-25 超音波プロ−ブの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6132698A true JPS6132698A (ja) 1986-02-15

Family

ID=15556512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15316784A Pending JPS6132698A (ja) 1984-07-25 1984-07-25 超音波プロ−ブの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6132698A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63164700A (ja) * 1986-12-26 1988-07-08 Shimadzu Corp 超音波探触子の製造方法
EP0458092A2 (en) * 1990-05-21 1991-11-27 Acoustic Imaging Technologies Corporation Curved array ultrasonic transducer assembly and its method of manufacture
WO2006038525A1 (ja) * 2004-10-05 2006-04-13 Olympus Corporation 超音波探触子
KR100609834B1 (ko) 2005-04-22 2006-08-08 주식회사 코셈 세라믹 바의 제조 방법 및 이에 의해 제조된 세라믹 바

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63164700A (ja) * 1986-12-26 1988-07-08 Shimadzu Corp 超音波探触子の製造方法
EP0458092A2 (en) * 1990-05-21 1991-11-27 Acoustic Imaging Technologies Corporation Curved array ultrasonic transducer assembly and its method of manufacture
EP0458092A3 (en) * 1990-05-21 1993-01-20 Acoustic Imaging Technologies Corporation Curved array ultrasonic transducer assembly and its method of manufacture
WO2006038525A1 (ja) * 2004-10-05 2006-04-13 Olympus Corporation 超音波探触子
US7508118B2 (en) 2004-10-05 2009-03-24 Olympus Corporation Ultrasonic transducer
KR100609834B1 (ko) 2005-04-22 2006-08-08 주식회사 코셈 세라믹 바의 제조 방법 및 이에 의해 제조된 세라믹 바

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0549288B2 (ja)
GB2086269A (en) Method of producing an acoustic transducer
JPS60112400A (ja) 整相アレイ超音波変換器の製造方法
JPS6054747B2 (ja) 2つの電気装置を電気接続する方法
JPS5920240B2 (ja) 超音波探触子及び該超音波探触子の製造方法
JPS58172008A (ja) 圧電振動子の構造及びその製造方法
JPS6132698A (ja) 超音波プロ−ブの製造方法
US8581472B2 (en) Ultrasonic probe and manufacturing method thereof
JP2001509901A (ja) 音響プローブの製造方法
JPS58118739A (ja) 超音波探触子およびその製造方法
JP3325368B2 (ja) 超音波プローブ及びその製造方法
JP3029931B2 (ja) 超音波振動子の製造方法
JPH07124159A (ja) 超音波プローブ及びその製造方法
JPH04179074A (ja) 多芯ケーブルの接続方法
JPS5830361Y2 (ja) 超音波送受波器アレイ
JPH0553119B2 (ja)
JP3248924B2 (ja) 超音波探触子の製造方法
JPS62144499A (ja) 超音波探触子の製造方法
JP2716989B2 (ja) 超音波振動子の製造方法
US6305074B1 (en) Support for integrated circuit and process for mounting an integrated circuit on a support
JP2004140762A (ja) 二次元アレイ超音波探触子の製造方法
JPH0523040Y2 (ja)
JPH0235388A (ja) 超音波振動子の電極取出し構造および該電極取出し構造を有する超音波振動子の製造方法
JP2945980B2 (ja) 超音波探触子
JPS6029228B2 (ja) 半導体素子接続用テ−プ