JPS5920240B2 - 超音波探触子及び該超音波探触子の製造方法 - Google Patents

超音波探触子及び該超音波探触子の製造方法

Info

Publication number
JPS5920240B2
JPS5920240B2 JP14245079A JP14245079A JPS5920240B2 JP S5920240 B2 JPS5920240 B2 JP S5920240B2 JP 14245079 A JP14245079 A JP 14245079A JP 14245079 A JP14245079 A JP 14245079A JP S5920240 B2 JPS5920240 B2 JP S5920240B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibrating
electrode
conductive adhesive
patterns
backing material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14245079A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5666992A (en
Inventor
珪紀 山口
真一 佐野
直樹 関
雅己 今元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Hokushin Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Hokushin Electric Corp filed Critical Yokogawa Hokushin Electric Corp
Priority to JP14245079A priority Critical patent/JPS5920240B2/ja
Priority to US06/200,949 priority patent/US4385255A/en
Publication of JPS5666992A publication Critical patent/JPS5666992A/ja
Publication of JPS5920240B2 publication Critical patent/JPS5920240B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/06Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction
    • B06B1/0607Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using multiple elements
    • B06B1/0622Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using multiple elements on one surface

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は超音波探触子及びこの超音波探触子の製造方法
に関するものである。
超音波診断装置に用いられる超音波探触子(以下、単に
探触子と記す)は、多数の超音波振動子(以下、単に振
動子と記す)をアレイ状に配列したもので構成される。
超音波診断装置で得られる断層画像の画質を鮮明にする
ためには、振動子の微素子化が不可欠のこととされる。
近年、振動子の微素子化が進む中で、これらの振動微素
子を駆動するための信号電極リード、共通電極リードの
取り付けが、問題であった。
特に、非常に多数の振動機素子ヘ一つ一つ信号電極リー
ドを誤りなく配線することは至難のこととなって来たの
である。
本発明は、このような振動微素子へ誤りなく、しかも短
時間でその作業ができる探触子及びこの探触子の製造方
法を提供しようとするものである。
まず始めに従来の探触子の構造及びその問題点を具体的
に説明する。
第1図は探触子の振動子アレイ部の外観を示す図である
第1図において1aは振動素材で、例えばPZT(チタ
ン酸ジルコン酸鉛)系の素材で構成される。
Ib、1cは振動素材1aの両面に予め設けられた電極
面である。
通常、この電極面1b、1cが設けられた振動素材1a
は、大きな板状の振動子の部材として存在し、この板状
の振動子の部材を後述するバッキング材に接着後、第1
図に示す如く、アレイ状に細く切断する。
この細く切断した1個の振動子を振動微素子11と記す
2はバッキング材で振動微素子のアレイの背面方向に向
う超音波を吸収する効果を有する。
このような探触子を用いた超音波診断装置で得られる画
像を鮮明に写し出すためには、各種の手段が取られるが
、探触子に関するものとしては以下の手段がある。
(1)超音波の発振周波数を高(する。
(2)超音波ビームの指向特性においてサイドロープを
減少させる。
(3)超音波ビームを細く鋭くする。
前述した如く、これらを解決する具体的な手段は、たん
ざく状の振動微素子を更に薄い形状とすることに帰着す
る。
第1図の探触子の動作は以下の如くである。
振動微素子を5個まとめて1グループとし任意の振動微
素子の電極面をaK、bKとすると、電極面a1〜a5
、及びb1〜b5を電気的に連続しく音響的には、各振
動微素子は絶縁されている)、この電極面a1〜a5、
とb1〜b5と間に急激な電圧変化を与えて、この1グ
ループから一つの超音波ビームが発信される。
このようなグループが多数個、一列に配列され、次々に
超音波ビームを発信し走査を行なう。
第2図に振動微素子の外観を示す。
前述した(2)を実現するには、この振動微素子の厚さ
をt、幅しいことは昭和52年5月、日本超音波医学会
講演論文集の53頁に記載されている。
従って、例えば超音波の周波数を5MHzとするには、
振動微素子の厚さtは約0.25mmで幅Wは約Q、1
5mmとなる。
従来はこの振動微素子を1駆動するため電極面1bと1
cへ電極リードの取り付けをボンディング等により行な
っていたが、0.15m1幅の振動微素子(一般的には
約300個位)に一つ一つ電極リードを接続することは
、細かな加工技術と多大な労力を必要とした。
またボンディングに失敗すると修養のきかない場合があ
り、ボンディング自体にも不良発生原因があることから
、300個近いボンディングを不良なく完成することは
至難なことであった。
第3図のイ22ロ、ハ本発明に係る探触子の一実施例を
示す図である。
すなわち第3図のイは探触子の外観を示し、第3図の口
はイに示すDlの方向から見た断面図を示し、第3図の
ハはイに示すD2の方向から見た図を示したものである
第3図において、1aは振動素材、lb、1cは電極面
、11は振動微素子、2はバッキング材で、第1図にお
いて説明したものと同様なものである。
3はプリント板で、3aの絶縁基板の一方の面上に3b
の導電性のパターンが複数本設げられ、このパターン3
bは、信号電極リードの役をするものである。
4と5は導電性接着材(導電性塗料などを含む)、6は
プリント板で、6aの絶縁基板の一方の面上に銅や銀な
どで構成された6bの電極面が設けられている。
第3図のイ22ロ、ハ示される探触子の製造方法を以下
に示す。
A1: バッキング材2と振動子の部材とを接着する
A2:パターン3bが、第3図のイに示す如(外側に向
くように、かつ各パターン3bの一端が振動子の部材の
電極面1bに近接するような位置に配して、プリント板
3をバッキング材2に接着する。
A3: 第3図のイ22ロ、ハ示す如(、振動子の部
材の電極面1bと各パターン3bとを導電性接着材4で
接続する。
A4: 以上のように構成したものにおいて、第3図
のハに示す如く、各パターン3bの1本につき5個の振
動微素子11が導電性接着材4を介して電気的に接続さ
れるように振動子の部材を切断する。
すなわち、第3図のハに示すように、各切断部を1dと
1eとすると、切断部1dの切断深さは、振動子の部材
を完全に切断し、かつ導電性接着材4までは電気的に切
離さない程度の深さであり、切断部1eの切断深さは、
導電性接着材4をも切り離すに足りる深さである。
従って、この切断部1eの切断ピッチは、切断部1dの
切断ピッチに比べて大きくなる(この例では5倍)。
′よって、互いに隣り合う5つの振動微素子は、切断部
1eによって分離された各導電接着材部分4により、ひ
とつのグループとして電気的に接続され、対応する共通
の電極リードパターンを介して、図示してない信号処理
回路に接続されることとなる。
なお、この様に互いに隣り合ういくつかの振動微素子を
電気的にひとつのグループにまとめる構成にすると、超
音波ビームを鋭(し、指向性を向上させたうえで、リー
ド線の数を少な(し、電気処理回路を簡単にすることが
できる。
A6.第3図の42口に示す如(、プリント板3が接着
された面と対向する側のバッキング材20面に、プリン
ト板6を接着し、各振動微素子の電極面1cとプリント
板6の電極面6bとを導電性接着材5で接続し、電極面
6bを共通電極リードとして使用する。
なお、上述の説明A5において、共通電極リードの取り
付けは、振動子の部材を振動微素子に切断後、共通電極
リードである電極面6bと振動子の電極面1cとを導電
性接着材5で接続するように記載したが、振動子の部材
を切断する前に電極面6bと電極面1cとを導電性接着
材5で接続しても良い。
いづれにしても共通電極リードへの取り付けは、信号電
極リードへの取り付は方法を基にして行えば良く、本発
明は、共通電極リードへの取り付は手段の違いにより限
定されるものではない。
なお本明細書における導電性接着材とは、振動素材のキ
ューリ一点以下の温度にて接着作業が可能な、しかも導
電性と接着性の効果を有する総てのものを指し、例えば
導電性の接着材、導電性の塗料などは含まれるが、ハン
ダ付けは含まれない。
すなわち、ハンダ付による温度は、一般に振動素材のキ
ューリ一点を上回り、従って振動素材を形成している素
子の分極を破壊し、その性質を変化させてしまうからで
ある。
更にハンダ付は、導電性接着材を切断する際に使用する
切断器の刃の目づまり等切削性が悪く、またハンダ付の
温度により振動子の部材が反るなど、探触子を製造する
上で特有の問題に対し、多(の欠点を有している。
これに対し、本発明に係る導電性接着材はこれらの欠点
を取り除くものである。
第3図においては、信号電極リードのパターン3bと電
極面1bとを導電性接着材4で接着後、振動子の部材を
切断したが、この製造方法によると切断部1dと1eと
を一回の切断作業(例えば順番に1 a→1d−+1
d−+i d→1 e→1 d−+−)で終了し、作業
時間が短縮される反面、切断部1dにおいて、予め接着
されている導電性接着材4をも若干切り込むことになり
、切断部1dと1dとの間隔が約0.157W7ffな
ので、その結果、導電性接着材4にクラックが生じる恐
れがある。
この点を改善した、本発明の他の実施例を第4図のイ〜
へに示す。
第4図の探触子の外観は第3図のイに示す探触子の外観
と酷似しているので省略する。
すなわち第4図のイは第3図のD1方向から見た断面図
、第4図の口、ハは第3図のD2方向から見た図である
また第4図の探触子を構成する素子と第3図の探触子を
構成する素子は同じであるため同一素子番号を付して、
その再説明を省略する。
第4図の探触子の製造方法を以下に示す。
前述のA1、A2までは同じ工程で、その後はB3〜B
の工程を行なう。
B3: 第4図の口に示す各切断部1dの如(、振動子
の部材を振動微素子に切断する。
B4: 第4図の42口に示す如(各振動微素子の電
極面1bとプリント板3の各パターン3bとを導電性接
着材4で接続する。
B5: 第4図のハに示す如く、各パターン3bの1
本に対し5個の振動微素子のグループが接続されるよう
に、前記B3で行なった切断部1dの部分を4本おきに
、更に深(切り込み(第4図のハのle)導電性接着材
4を切断する。
B5の後は、前記したA、を行ない共通電極リードに取
り付ける。
なお上述のA1とA2の工程の間にB3の工程を入れて
も良い。
このように第4図に示す製造方法によれば、切断作業を
2度にわたり行ない、しかも前の工程で切断した1dと
同一な切断部分を更に深(切る作業が必要なため、第3
図の探触子より作業時間を多(必要とする反面、第3図
の探触子のように切断部1dにおいて、導電性接着材4
を切り込むことがな(、切断部1eで太き(導電性接着
材4を切断するだけなので、この際にクラックを生じる
恐れは少ない。
なお、第3図のハ及び第4図の口、ハで示したパターン
3bの幅は、振動微素子110幅に近似する幅であるが
、この図面によりパターン3bの幅を特に限定するもの
ではない。
すなわち、第5図は、振動微素子11のアレイの電極面
1bとプリント板のパターン3bとを導電性接着材4で
接続した部分を示す図であるが、振動微素子11の1グ
ループの幅(第5図の例では、5個の振動微素子の幅)
を12、パターン3bの幅を1.とすると、幅1□と1
2の値の関係は、11≦12にあれば良い。
ただし、第5図から明らかな如(、振動微素子5個に対
して1本のパターン3bを配することから、幅11が広
くなるに従いプリント板3の配置の設定精度が厳しくな
る。
また第3図及び第4図では、1グループを構成する振動
微素子の数を5個として説明してきたが、この記載によ
り1グループを構成する振動微素子の個数を限定するも
のでな(、その個数は、互いに隣り合う2以上の複数個
であれば、任意の数で良い。
また第3図及び第4図で説明した振動子の部材は、2つ
の面にそれぞれ一つの電極面を有するものであったが、
第6図のイ、口、ハに示す如く回り込み電極構造の振動
子の部材を用いても、本発明は成立する。
回り込み電極構造の振動子の部材は、第6図の各図に示
す如く一方の面の電極が、他方の面に回り込んでいるも
のである。
第6図において、1aは振動素材、1b、lcは電極面
、2はバッキング材、3はプリント板で3aの絶縁基板
上にパターン3bを有する。
4は導電性接着材で、前述したものと同様なものである
第6図のイは探触子の外観図、第6図の口、ハは第6図
のイのDl 方向から見た断面図である。
第6図の探触子の製造方法は以下の如くである。
振動子の部材とバッキング材2とを接着後、振動子の部
材を振動微素子に切断する。
その後プリント板のパターン面が、回り込み電極の回り
込む部分と相対するように配置し、各パターン3bと各
振動微素子の電極面1bとを導電性接着材4で接続する
その後、先に振動子の部材を切断した切断部の溝を4本
置きに再度なぞる如く切断し、導電性接着材を切断する
その結果6図のイに示す如(、各パターン3b1本につ
き5個の振動微素子の電極面1bが接続される。
このようにして各パターン3bとして信号電極リードが
取り出される。
第6図のヌとルでは示していないが、第6図のハのよう
に、前記の製造工程の後、プリント板6のパターン面6
bと各振動微素子の電極面1cとを導電性接着材5で接
続することにより共通電極リードを取り出す。
また第7図に示す電極構造の振動子の部材を用いる場合
も、前記と同様の効果を得ることができるのは明白なた
め、第7図のものを組み込んだ探触子の説明を省略する
すなわち第7図の振動子の部材は、第3図、第4図の探
触子で使用した振動子の部材の電極面を単に厚み方向に
まで回り込ませたものであるからである。
以上、説明したように、従来理論上、超音波診断装置の
性能を向上させることが知られていたにもかかわらず、
その製造上、困難な壁があったため自由に生産できなか
った探触子を、本発明によれば、短時間に、容易に、し
かも不良なく製造することができ、その効果は極めて犬
なるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は探触子の振動子アレイ部の外観を示す図、第2
図は振動微素子の外観を示す図、第3図のイ22ロ、ハ
本発明に係る探触子の一実施例を示す図、第4図のイ2
2ロ、ハ本発明に係る探触子の他の実施例を示す図、第
5図は振動微素子のアレイの電極面とプリント板のパタ
ーンとを導電性接着材で接続した部分を示す図、第6図
のイ。 口、ハは本発明に係る探触子の他の実施例を示す図、第
7図は振動子の部材の電極構造を示す図である。 1a・・・・・・振動素材、lb、lc・・・・・・電
極面、11・・・・・・振動微素子、2・・・・・・バ
ッキング材、3a・・・・・・絶縁基材、3b・・・・
・・パターン、3・・・・・・プリント板、4,5・・
・・・・導電性接着材、6a・・・・・・絶縁基板、6
b・・・・・・電極面、6・・・・・・プリント板。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 バッキング材、2つの電極面を有し前記バッキング
    材のひとつの面上にアレイ状に配列された振動微素子、
    前記バッキング材の側面であって前記振動微素子の一方
    の端部付近と相対するように取付けられた複数個の電極
    リードパターンを有するプリント板、前記振動微素子の
    互いに隣り合ういくつかをひとつのグループとして電気
    的に前記電極リードパターンにそれぞれ接続するように
    前記振動微素子の配列ピッチより大きいピッチで形成さ
    れた切断部を有し前記振動微素子の一方の電極面と前記
    プリント板とが相対する部分に設けられた導電性接着材
    層とを備えた超音波探触子。 22つの電極面を有する振動子の部材をバッキング材の
    ひとつの面上に接着し、前記バッキング材の他の側面に
    信号電極リードである複数本のパターンを有するプリン
    ト板を前記振動子部材の一方の端部に相対するように接
    着し、その後、前記振動子の部材の一方の電極面と前記
    複数本のパターンとを有するプリント板との相対する部
    分に導電性接着材層を設は電極面と複数本のパターンと
    を接続し、その後、前記振動子の部材を振動微素子に切
    断するとともに前記導電性接着材層を電極リードパター
    ンに対応して前記振動微素子の切断ピッチより大きいピ
    ッチで切断することを特徴とする超音波探触子の製造方
    法。 32つの電極面を有する振動子の部材をバッキング材の
    ひとつの面上に接着し、その後、該振動子の部材を振動
    微素子に切断し、その後、前記バッキング材の他の側面
    に信号電極リードである複数本のパターンを有するプリ
    ント板を前記振動微素子の一方の端部に相対する゛よう
    に接着し、その後、前記各振動微素子の一方の電極面と
    前記複数本のパターンを有するプリント板との相対する
    部分に導電性接着材層を形成させ電極面と複数本のパタ
    ーンとを接続し、その後、一本のパターンに複数個の振
    動微素子が接続されるように前記導電性接着材層を電極
    リードパターンに対応して前記振動微素子の切断ピッチ
    より大きいピッチで切断することを特徴とする超音波探
    触子の製造方法。
JP14245079A 1979-11-02 1979-11-02 超音波探触子及び該超音波探触子の製造方法 Expired JPS5920240B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14245079A JPS5920240B2 (ja) 1979-11-02 1979-11-02 超音波探触子及び該超音波探触子の製造方法
US06/200,949 US4385255A (en) 1979-11-02 1980-10-27 Linear array ultrasonic transducer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14245079A JPS5920240B2 (ja) 1979-11-02 1979-11-02 超音波探触子及び該超音波探触子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5666992A JPS5666992A (en) 1981-06-05
JPS5920240B2 true JPS5920240B2 (ja) 1984-05-11

Family

ID=15315584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14245079A Expired JPS5920240B2 (ja) 1979-11-02 1979-11-02 超音波探触子及び該超音波探触子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5920240B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62210478A (ja) * 1986-03-11 1987-09-16 Mita Ind Co Ltd 画像形成装置におけるドラムユニツトの交換時期警告方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5914845A (ja) * 1982-07-19 1984-01-25 松下電器産業株式会社 超音波探触子の製造法
JPS5914846A (ja) * 1982-07-19 1984-01-25 松下電器産業株式会社 超音波探触子の製造法
JPS5990498A (ja) * 1982-11-15 1984-05-24 Toshiba Corp 超音波探触子
US4773140A (en) * 1983-10-31 1988-09-27 Advanced Technology Laboratories, Inc. Phased array transducer construction
JPS60102096A (ja) * 1983-11-08 1985-06-06 Tokyo Keiki Co Ltd 超音波探触子
JPS60102098A (ja) * 1983-11-08 1985-06-06 Tokyo Keiki Co Ltd 超音波探触子
JPS60102097A (ja) * 1983-11-08 1985-06-06 Tokyo Keiki Co Ltd 超音波振動子の装填方法
JPS6139700A (ja) * 1984-07-30 1986-02-25 Shimadzu Corp 超音波探触子の製造方法
FR2607590B1 (fr) * 1986-11-28 1989-09-08 Thomson Cgr Sonde d'echographe avec circuit de connexion perfectionne
JP2729442B2 (ja) * 1992-10-19 1998-03-18 松下電器産業株式会社 超音波探触子
CA2563775C (en) * 2004-04-20 2014-08-26 Visualsonics Inc. Arrayed ultrasonic transducer
JP4746302B2 (ja) * 2004-10-05 2011-08-10 オリンパス株式会社 超音波探触子
JP5924298B2 (ja) * 2013-03-19 2016-05-25 コニカミノルタ株式会社 超音波探触子及び超音波画像診断装置
EP4061545A1 (en) * 2019-11-22 2022-09-28 NovioScan B.V. Robust, simple, and efficiently manufacturable transducer array

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62210478A (ja) * 1986-03-11 1987-09-16 Mita Ind Co Ltd 画像形成装置におけるドラムユニツトの交換時期警告方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5666992A (en) 1981-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4385255A (en) Linear array ultrasonic transducer
US5640370A (en) Two-dimensional acoustic array and method for the manufacture thereof
US4734963A (en) Method of manufacturing a curvilinear array of ultrasonic transducers
US4747192A (en) Method of manufacturing an ultrasonic transducer
EP0872285B1 (en) Connective backing block for composite transducer
JPS5920240B2 (ja) 超音波探触子及び該超音波探触子の製造方法
JPS60112400A (ja) 整相アレイ超音波変換器の製造方法
JPH0723500A (ja) 2次元アレイ超音波プローブ
JP4769127B2 (ja) 超音波プローブ及び超音波プローブ製造方法
JPS58118739A (ja) 超音波探触子およびその製造方法
JP4071084B2 (ja) 二次元アレイ超音波探触子の製造方法
JPH07131896A (ja) 超音波プローブ及びその製造方法
JPS6323060Y2 (ja)
JPS59152800A (ja) 超音波探触子製造方法
JP2990884B2 (ja) アレイ探触子
JPH0553119B2 (ja)
JP3181949B2 (ja) 超音波振動子および超音波振動子の製造方法
JPH01236900A (ja) アレイ型超音波探触子
JPS6373938A (ja) 超音波探触子の製造方法
JPH07108040B2 (ja) 超音波プローブ及びその製造方法
JP2005296127A (ja) 超音波プローブ及び超音波診断装置
JPH03207350A (ja) 超音波プローブ
JPS6373939A (ja) 超音波探触子の製造方法
JPH0712238B2 (ja) 超音波探触子およびその製造方法
JPH06254090A (ja) 超音波プローブ装置及びその製造方法