JP3181949B2 - 超音波振動子および超音波振動子の製造方法 - Google Patents

超音波振動子および超音波振動子の製造方法

Info

Publication number
JP3181949B2
JP3181949B2 JP27799791A JP27799791A JP3181949B2 JP 3181949 B2 JP3181949 B2 JP 3181949B2 JP 27799791 A JP27799791 A JP 27799791A JP 27799791 A JP27799791 A JP 27799791A JP 3181949 B2 JP3181949 B2 JP 3181949B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
matching layer
ultrasonic
scanning direction
acoustic
ultrasonic vibrator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27799791A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05115474A (ja
Inventor
光弘 野崎
一夫 坂本
Original Assignee
ジーイー横河メディカルシステム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジーイー横河メディカルシステム株式会社 filed Critical ジーイー横河メディカルシステム株式会社
Priority to JP27799791A priority Critical patent/JP3181949B2/ja
Publication of JPH05115474A publication Critical patent/JPH05115474A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3181949B2 publication Critical patent/JP3181949B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、超音波振動子および
超音波振動子の製造方法に関し、さらに詳しくは、超音
波ビームの指向性を改善できる超音波振動子および超音
波振動子の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】「第57回日本超音波医学会講演論文集
P.619〜P.620」および「第58回日本超音波医学会講演
論文集P.843〜P.844」において、超音波振動子の走査方
向に直交する短軸方向の超音波ビームの指向性を改善す
るために、PZTなどの圧電材料の分極強度を、図6の
如くGaussian関数,階段状関数のように変えて重み付け
する方法が提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記のよう
に重み付けする方法では、圧電材料を図6の如く分極さ
せるために特殊な技術が用いられ、作業が煩雑な問題点
がある。
【0004】そこで、この発明の第1の目的は、簡単な
構成で短軸方向の超音波ビームの指向性を改善できるよ
うにした超音波振動子を提供することにある。
【0005】また、この発明の第2の目的は、短軸方向
の超音波ビームの指向性を改善できる超音波振動子を容
易に製造できる製造方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明の超音波振動子
は、背面負荷材上にPZTなどの圧電材料,整合層,必
要に応じて音響レンズを固定してなる超音波振動子にお
いて、整合層または音響レンズの少なくとも一方に短軸
方向に所定間隔で並び且つ走査方向に沿った複数の音響
的非伝搬部を設けたことを構成上の特徴とするものであ
る。
【0007】この発明の超音波振動子の製造方法は、背
面負荷材上にPZTなどの圧電材料,第1の整合層を固
定し、走査方向に所定ピッチの溝入れをしてエレメント
アレイを形成し、そのエレメントアレイ上に第2の整合
層を固定し、その第2の整合層に短軸方向に所定間隔で
並び且つ走査方向に沿った溝入れを行うことを構成上の
特徴とするものである。
【0008】
【作用】この発明の超音波振動子では、整合層または音
響レンズの少なくとも一方に、短軸方向に所定間隔で並
び且つ走査方向に沿った複数の音響的非伝搬部が設けら
れている。つまり、送受される超音波ビームは、前記複
数の音響的非伝搬部によって分離される短軸方向に所定
間隔を有する複数の伝搬部を伝搬することになり、各伝
搬部によって異なる重み付けをされる。したがって、短
軸方向の超音波ビームの指向性を改善できる。圧電材料
は加工しないから、その振動モードが変わるようなこと
はない。
【0009】この発明の超音波振動子の製造方法では、
エレメントの整合層に短軸方向に所定間隔で,走査方向
に沿った溝入れが行われる。そして、その溝入れで形成
される複数の溝が前記音響的非伝搬部になる。したがっ
て、従来の超音波振動子の製造方法におけるエレメント
アレイを形成する際の溝入れ作業と同様な溝入れ作業を
加えるだけで、短軸方向の超音波ビームの指向性を改善
できる超音波振動子が容易に製造可能になる。
【0010】
【実施例】以下、図に示す実施例に基づいてこの発明を
さらに詳細に説明する。なお、これによりこの発明が限
定されるものではない。図1は、この発明の一実施例の
超音波振動子1の説明図である。PZT2は、その表面
に銀ペーストなどで電極が形成されており、背面負荷材
3上に固定されている。
【0011】背面負荷材3は、天然ゴムなどを主成分と
しており、音響インピーダンスを調整するためのタング
ステンなどの粉体が混ぜられている。PZT2の、一方
の走査方向側面には、所定ピッチでパターンが形成され
たFPC(フレキシブルプリント回路)4が導電性接着
剤5を介して接続されている。他方の走査方向側面に
は、GND用の銅板6が導電性接着剤7を介して接続さ
れている。
【0012】PZT2上には、音響的マッチングをとる
ためのガラス系材料,高分子材料などによる第1の整合
層8が固定されている。各エレメントを区画するための
溝9は、第1の整合層8から背面負荷材3まで及ぶ深さ
で、走査方向に所定アレイピッチで,短軸方向に平行に
刻設されている。
【0013】第1の整合層8上には、第2の整合層10
が固定されている。第2の整合層10には、短軸方向に
所定間隔で並び且つ走査方向に平行な複数の溝11が音
響的非伝搬部として設けられている。第2の整合層10
上には、図示せぬ音響レンズなどが固定される。
【0014】図2は、この超音波振動子1の一つのエレ
メントの説明図である。第2の整合層10は、音響的非
伝搬部として設けられた溝11によって整合層部分S
1,S2,S3,S4,S5に分けられている。
【0015】第2の整合層10を伝搬する超音波ビーム
は、溝11では伝搬されず、整合層部分S1,S2,S
3,S4,S5をそれぞれ伝搬することになる。これら
の整合層部分S1,S2,S3,S4,S5の上面の面
積比は、溝11の間隔により規定され、例えばGaussian
関数に基づいて設定されている。
【0016】図3の(a),(b)に、この超音波振動
子1を用いた超音波プローブによる反射波振幅の測定
値,従来の超音波振動子を用いた超音波プローブによる
反射波振幅の測定値を例示する。なお、横軸は偏向角θ
(deg),縦軸は振幅である。αは測定した深さが20
mm,βは75mmである。α,βの双方とも(a)で
は(b)に比較して、サイドロープによる屈曲部分が改
善されて滑らかなカーブが得られている。
【0017】次に、この超音波振動子1の製造方法につ
いて図4,図5を参照して説明する。まず、表面に銀ペ
ーストなどで電極を形成したPZT2を背面負荷材3に
エポキシ系の接着剤で接着する。
【0018】接着剤で固定したPZT2,背面負荷材3
の一つの走査方向側面に、FPC4を導電性接着剤5で
接着して、PZT2の電極とFPC4とを接続する。ま
た、前記走査方向側面の反対側の走査方向側面に、GN
D用の銅板6を導電性接着剤7で接着して、PZT2の
電極とGND用の銅板6とを接続する。
【0019】次に、PZT2上に第1の整合層8を接着
剤で接着する。PZT2上に第1の整合層8を接着した
のち、ダイシングソーなどを用いて走査方向に所定アレ
イピッチで,短軸方向に平行な複数の溝9を刻設して、
エレメントアレイを形成する。溝9は、第1の整合層
8,PZT2,背面負荷材3におよんでいる。
【0020】エレメントアレイを形成したのち、第1の
整合層8上に、図1に示すように第2の整合層10を接
着剤で接着する。そして、第2の整合層10にダイシン
グソーなどを用いて、短軸方向に所定間隔で並び且つ走
査方向に平行な複数の溝11を刻設する。その第2の整
合層10上には、図示せぬ音響レンズなどを固定して、
超音波振動子1とする。
【0021】この発明の他の実施例としては、前記溝1
1に代えて、隣接する物質と音響インピーダンスの異な
る金属,発泡材などを用いて、音響的非伝搬部を形成す
るものが挙げられる。
【0022】この発明のさらに他の実施例としては、前
記溝11に代えて、音響レンズの整合層側に、短軸方向
に所定間隔で並び且つ走査方向に平行な複数の溝を設け
たものが挙げられる。
【0023】
【発明の効果】この発明の超音波振動子によれば、簡単
な構成で短軸方向の超音波ビームの指向性を改善できる
ようになる。
【0024】この発明の超音波振動子の製造方法によれ
ば、短軸方向の超音波ビームの指向性を改善できる超音
波振動子を、従来の超音波振動子の製造方法の技術範囲
で、容易に製造することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の超音波振動子の一実施例の説明図で
ある。
【図2】図1の超音波振動子の一つのエレメントについ
ての説明図である。
【図3】図1の超音波振動子を用いた超音波プローブに
よる反射波振幅の測定値と従来の超音波振動子を用いた
超音波プローブによる反射波振幅の測定値との例示図で
ある。
【図4】この発明の超音波振動子の製造方法の一実施例
の説明図である。
【図5】この発明の超音波振動子の製造方法の一実施例
の説明図である。
【図6】従来の超音波プローブに係る超音波ビームの指
向性を改善するために設ける重み付けの例示図である。
【符号の説明】
1 超音波振動子 2 PZT 3 背面負荷材 10 第2の整合層 11 溝
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭57−185792(JP,A) 特開 昭63−276399(JP,A) 特開 昭64−6860(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61B 8/00 - 8/15

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 背面負荷材上に圧電材料、整合層、音響
    レンズの順で積み重ねられた超音波振動子であって、 前記整合層及び音響レンズの少なくとも一方に、超音波
    ビームの走査方向に対する垂直方向に所定の間隔で複数
    並んでおり且つ該走査方向に沿っている音響的非伝搬部
    が設けられており、 前記音響的非伝搬部は前記音響レンズにおける超音波照
    射面には設けられておらず、 前記音響的非伝搬部の作用により前記音響的非伝搬部が
    設けられていない場合に比べて前記垂直方向における超
    音波ビームの指向性が向上したことを特徴とする超音波
    振動子。
  2. 【請求項2】 背面負荷材上に圧電材料を固定し、 前記背面負荷材側ではない前記圧電材料の面上に第1の
    整合層を固定し、 前記圧電材料及び第1の整合層に対して超音波ビームの
    走査方向に所定ピッチで溝入れをしてエレメントアレイ
    を形成し、 前記エレメントアレイにおける第1の整合層の面上に第
    2の整合層を固定し、 前記第2の整合層の厚さのすべてにわたった、且つ、前
    記走査方向に対する垂直方向に所定の間隔で複数並んで
    いて前記走査方向に沿った溝入れを行うことを特徴とす
    る超音波振動子の製造方法。
JP27799791A 1991-10-24 1991-10-24 超音波振動子および超音波振動子の製造方法 Expired - Fee Related JP3181949B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27799791A JP3181949B2 (ja) 1991-10-24 1991-10-24 超音波振動子および超音波振動子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27799791A JP3181949B2 (ja) 1991-10-24 1991-10-24 超音波振動子および超音波振動子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05115474A JPH05115474A (ja) 1993-05-14
JP3181949B2 true JP3181949B2 (ja) 2001-07-03

Family

ID=17591192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27799791A Expired - Fee Related JP3181949B2 (ja) 1991-10-24 1991-10-24 超音波振動子および超音波振動子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3181949B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9172024B2 (en) 2012-03-13 2015-10-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Ultrasound probe and method of manufacturing ultrasound probe

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9172024B2 (en) 2012-03-13 2015-10-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Ultrasound probe and method of manufacturing ultrasound probe

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05115474A (ja) 1993-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2651498B2 (ja) 両面フエーズドアレイトランスデユーサ
US4658176A (en) Ultrasonic transducer using piezoelectric composite
US6551247B2 (en) Ultrasonic probe
US5706820A (en) Ultrasonic transducer with reduced elevation sidelobes and method for the manufacture thereof
US6049159A (en) Wideband acoustic transducer
US5916169A (en) Phased array transducer design and method for manufacture thereof
JPH10304495A (ja) 結合バッキングブロック及び複合変換器アレー
EP1728563B1 (en) Ultrasonic probe and ultrasonic probe manufacturing method
EP0142215A2 (en) Ultrasound transducer with improved vibrational modes
JPS58161493A (ja) リニア・アレー超音波変換器
CN111465455B (zh) 高频超声波换能器
JPH09238399A (ja) 超音波探触子及びその製造方法
US5438999A (en) Ultrasonic transducer
JP3288815B2 (ja) 2次元アレイ超音波プローブ
JPS5920240B2 (ja) 超音波探触子及び該超音波探触子の製造方法
JP4134911B2 (ja) 超音波送受波器、及びその製造方法
JP3181949B2 (ja) 超音波振動子および超音波振動子の製造方法
US6359375B1 (en) Method to build a high bandwidth, low crosstalk, low EM noise transducer
JP3003489B2 (ja) 超音波探触子
JP2814903B2 (ja) 超音波探触子
JP3325305B2 (ja) 超音波探触子
JPH11146492A (ja) 超音波探触子
JP2005296127A (ja) 超音波プローブ及び超音波診断装置
JP3776587B2 (ja) 超音波探触子
KR100242625B1 (ko) 의료용 초음파 변환기의 초음파 집속장치

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090420

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090420

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100420

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100420

Year of fee payment: 9

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100420

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100420

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100420

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees