JP3003489B2 - 超音波探触子 - Google Patents

超音波探触子

Info

Publication number
JP3003489B2
JP3003489B2 JP5324620A JP32462093A JP3003489B2 JP 3003489 B2 JP3003489 B2 JP 3003489B2 JP 5324620 A JP5324620 A JP 5324620A JP 32462093 A JP32462093 A JP 32462093A JP 3003489 B2 JP3003489 B2 JP 3003489B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acoustic matching
matching layer
piezoelectric vibrator
acoustic
subject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5324620A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07178082A (ja
Inventor
順 小泉
一吉 入岡
靖 小石原
孝悦 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP5324620A priority Critical patent/JP3003489B2/ja
Publication of JPH07178082A publication Critical patent/JPH07178082A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3003489B2 publication Critical patent/JP3003489B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、医療用超音波診断装置
に用いる超音波探触子に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の超音波探触子は、特公昭
63−234949号公報に記載されているような構成
が一般的である。以下、その構成について図4で示す概
略断面図を参照しながら説明する。
【0003】図4に示すように、圧電振動子51は圧電
体52と、この圧電体52の両面に設けられたプラス側
およびマイナス側の電極53および54とから構成さ
れ、平板状に形成されている。圧電振動子51の超音波
送受信側(前面側)に被検体と圧電体52の音響インピ
ーダンスのマッチングをとる平板状の第1の音響整合層
55が設けられ、第1の音響整合層55の前面に平板状
の第2の音響整合層56が設けられ、第2の音響整合層
56の前面に、被検体の音速より遅い値をもった材質の
凸面状の音響レンズ57が設けられている。圧電振動子
51の背面には音波を吸収するバッキング材58が設け
られている。
【0004】次に、上記従来例の動作について説明す
る。電極53、54により圧電体52に電圧が加わる
と、圧電効果により圧電体52が振動する。この圧電体
52が振動することにより、第1、第2の音響整合層5
5、56を通して超音波が前面に放出され、被検体の音
速より遅い値を持った凸面状の音響レンズ57のレンズ
効果により超音波を集束させる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の超音波探触子では、減衰の大きいシリコーンゴムか
らなる音響レンズ58によって超音波を集束させている
ため、シリコーンゴムの減衰により超音波パルスの感度
低下や、周波数特性が劣化し、超音波診断画像の距離方
向の分解能の劣化や、感度不足を引き起こすなどの問題
があった。特に、高周波の超音波(7.5MHz以上)
の場合、音響レンズ58による減衰が極めて大きくな
り、周波数特性・感度に悪影響を及ぼし、上記のような
超音波診断画像の距離方向の分解能の劣化や感度不足を
引き起こすという問題があった。
【0006】本発明は、このような従来の問題を解決す
るものであり、超音波診断画像の高分解能化を図ること
ができる超音波探触子を提供することを目的とするもの
である。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明の技術的手段は、 圧電体の両面に電極が設け
られた平板状の圧電振動子と、上記圧電振動子の超音波
送受信側の面に設けられた音響整合層を備え、上記音響
整合層は、上記圧電振動子と反対側の面に最大厚さが4
分の1波長の凸面部を有し被検体の音速より遅い音速の
材料からなることで音響レンズの機能を有すること、あ
るいは上記音響整合層は、上記圧電振動子と反対側の面
に最大厚さが4分の1波長の凹面部を有し被検体の音速
より速い音速の材料からなることで音響レンズの機能を
有するように形成されたものである。
【0008】また、上記目的を達成するための本発明の
他の技術的手段は、圧電体の両面に電極が設けられた平
板状の圧電振動子と、上記圧電振動子の超音波送受信側
の面に少なくとも一層設けられた音響整合層と、この音
響整合層の被検体側に設けられた音響レンズとを備え、
上記音響整合層の少なくとも一層は、上記圧電振動子と
反対側の面に最大厚さが4分の1波長の凸面部を有する
ように形成されたものである。
【0009】そして、上記技術的手段において、被検体
の音速とほぼ同じ音速を有する材料により形成された音
響整合層を備えるように形成されたものである。
【0010】また、上記目的を達成するための本発明の
他の技術的手段は、圧電体の両面に電極が設けられた平
板状の圧電振動子と、上記圧電振動子の超音波送受信側
の面に少なくとも一層設けられた音響整合層と、この音
響整合層の被検体側に設けられた音響レンズとを備え、
上記音響整合層の少なくとも一層は、上記圧電振動子と
反対側の面に最大厚さが4分の1波長の凹面部を有する
ように形成されたものである。
【0011】また、上記技術的手段において、断面形状
が中央部で4分の1波長の厚みを有し、周辺部に至るに
従って次第に薄くなり、最外部が最も薄く形成された音
響整合層を備えたように形成された、あるいは断面形状
が中央部で最も薄く、周辺部に至るに従って次第に厚く
なり、最外部が最も厚く4分の1波長に形成された音響
整合層を備えたように形成されたものである。
【0012】
【作用】したがって、本発明によれば、圧電振動子の超
音波送受信側の面に圧電振動子側が平面形状で、反対側
が曲面形状の不均一な厚みを有する少なくとも一層の音
響整合層を設けているので、広帯域で正規分布型の周波
数特性を得ることができる。
【0013】また、上記音響整合層を被検体より遅い材
料で凸面形状に形成し、または上記の音響整合層を被検
体より速い材料で凹面形状に形成することにより、広帯
域で正規分布型の周波数特性を得ることができるととも
に、超音波ビームを集束させることができる。
【0014】
【実施例】
(実施例1)以下、本発明の第1の実施例について図面
を参照しながら説明する。
【0015】図1は本発明の第1の実施例における超音
波探触子を示す概略断面図である。図1に示すように、
圧電振動子1はPZT系、PbTiO3系の圧電セラミ
ックスからなる圧電体2と、この圧電体2の両面に蒸着
や焼き付けによって設けられ、金、アルミニウム、銀な
どの金属からなるプラス側およびマイナス側の電極3お
よび4とから構成され、平板状に形成されている。本実
施例における圧電振動子1は、円形、若しくは正方形な
どの形状をしたいわゆる単一板として構成されている。
圧電振動子1の超音波を送受信する前面側(被検体側)
には第1の音響整合層5が設けられ、第1の音響整合層
5の前面に第2の音響整合層6が設けられている。圧電
振動子1の背面には音波を吸収するバッキング材7が設
けれている。
【0016】上記第1の音響整合層5は、圧電振動子1
側が平面状に形成され、前面側、すなわち、第2の音響
整合層6側が曲面からなる凸面形状に形成され、厚みは
中心部が最も厚く、外端部(周辺部)に至るに従い、次
第に薄くなるような不均一な厚みに形成されている。そ
して、音速が水や生体のような被検体8の音速(約15
00m/s)より遅い材料により、最も厚い中心部の厚
みがほぼ4分の1波長となるように形成されている。
【0017】既に公知であるように、一般的に圧電体2
に圧電セラミックを用い、被検体8として水や生体を対
象とした場合、二層の音響整合層を設けたときの第1の
音響整合層5の音響インピーダンスは、7〜15MRa
ylの範囲の値のものが望ましいとされている。したが
って、本実施例における第1の音響整合層5も音響イン
ピーダンスが7〜15MRaylで、音速が水や生体の
ような被検体8の音速(約1500m/s)より遅い材
料が用いられる。例えば、塩化ビニル樹脂に対して、タ
ングステン粉末を重量比で92の割合で混入(充填)し
た材料は、音響インピーダンスが約10MRaylで、
音速が約980m/sという値を有しており、第1の音
響整合層5としてこのような材料を用いるとよい。
【0018】上記第2の音響整合層6は、第1の音響整
合層5の凸面に沿って、ほぼ4分の1波長のほぼ均一な
厚みで形成されている。第2の音響整合層6の音響イン
ピーダンスも、第1の音響整合層5と同様に既に公知で
あり、3MRayl前後の値の材料が選択され、このよ
うな材料としてプラスチック系エポキシ樹脂などが用い
られる。
【0019】第1の音響整合層5を不均一な厚みにし、
最も厚くなる部分の厚みを約4分の1波長にし、その上
に第2の音響整合層6を設けることにより、広帯域で正
規分布型の周波数特性が得られるということについて
は、特願平5−151851号において出願されてい
る。しかし、この構成は凹面形状の圧電振動子を用いる
ため、製作上およびコスト的に問題がある。本実施例に
おいては、これらの問題を解決し、広帯域で正規分布型
の周波数特性を有し、かつ音響レンズを用いなくても超
音波ビームを集束することができる新規の構成にしたも
のである。
【0020】次に、本実施例の超音波探触子が音響レン
ズを用いなくても超音波ビームを集束することができる
動作原理について簡単に説明する。
【0021】圧電振動子1から発生した超音波は、第1
の音響整合層5を伝搬し、続いて第2の音響整合層6、
被検体8へと伝搬していく。このとき、上記のように第
1の音響整合層5はその音速が被検体6より遅く、かつ
凸面形状となるように形成しているので、音速差により
超音波は屈折する。この場合、超音波ビームは、被検体
8内で集束することになる。この集束する幾何学的な焦
点距離は、次式によって与えられる。
【0022】焦点距離=R/(1−Vm/Vml) ここで、Vmは被検体8の音速、Vmlは第1の音響整
合層5の音速、Rは第1の音響整合層5の曲率である。
【0023】実際には、第2の音響整合層6の音速も考
慮しなければならないが、一時近似的には成立する。こ
のような第1の音響整合層5は、音響整合層および音響
レンズの両方の機能を有する。したがって、広帯域で正
規分布型の周波数特性が得られるので、パルス応答の尾
引き特性が良好になり、距離方向(超音波伝搬方向)の
分解能が向上する。また、音響レンズを用いないで超音
波ビームを集束させるので、効率が良くなり、しかも、
方位分解能を向上することができる。
【0024】なお、本実施例においては、第2の音響整
合層6の厚みを4分の1波長で均一に形成した場合につ
いて説明したが、このほか、第1の音響整合層5の形状
と同様に、凸面形状の不均一な厚みで、最も暑い中心部
分の厚みが約4分の1波長となるように形成した場合に
おいても、広帯域で、正規分布型の周波数特性を得るこ
とができ、かつ超音波ビームを集束することができると
いう同様の効果が得られる。
【0025】また、本実施例においては、圧電振動子1
が単一板の場合について説明したが、このほか、圧電振
動子を複数個配列したいわゆるアレイ型の超音波探触子
の場合においても同様の効果が得られる。
【0026】また、本実施例においては、超音波探触子
を直接被検体に接触させる場合について説明したが、こ
のほか、超音波探触子と被検体の間に超音波伝搬媒質な
どを介在させた場合についても同様の効果が得られる。
【0027】また、本実施例においては、音響整合層を
二層設けた場合について説明したが、このほか、音響整
合層を一層、若しくは、三層以上設けた場合についても
同様の効果が得られる。
【0028】(実施例2)以下、本発明の第2の実施例
について図面を参照しながら説明する。
【0029】図2は本発明の第2の実施例における超音
波探触子を示す概略断面図である。本実施例において
は、図1に示す上記第1の実施例の構成要素とほぼ同じ
であり、また、機能的にも同じであるので、同一構成要
素については同一符号を付してその説明を省略し、異な
る構成および機能について説明する。
【0030】図2に示すように、平板状の圧電振動子1
の超音波送受信側の面に設けられた第1の音響整合層5
は圧電振動子1側が平面に形成され、反対側(被検体
側)が凹面形状に形成されている。第2の音響整合層6
は第1の音響整合層5の凹面に沿って、ほぼ4分の1波
長のほぼ均一な厚みで形成されている。
【0031】上記第1の音響整合層5は、上記第1の実
施例の場合とは逆に中心部で最も薄く、外端部(周辺
部)に至るに従い、次第に厚くなり、両外端部で最も厚
くなるように形成され、両外端部の最も厚くなる厚み
は、ほぼ4分の1波長となるように設定されている。本
実施例の第1の音響整合層5を不均一な厚みにし、かつ
最も厚くなる部分の厚みを4分の1波長に設定するとい
る技術思想は、上記第1の実施例の場合と全く同じであ
り、本実施例の構成においても、広帯域で、正規分布型
の周波数特性が得られる。
【0032】また、第1の音響整合層5の音響インピー
ダンスについては7〜15MRaylで、上記第1の実
施例の場合と同じであるが、音速については上記第1の
実施例の場合には逆に、水と生体のような被検体8の音
速より速い材料を用いる。音響インピーダンスが7〜1
5MRaylの値を有し、しかも、音速が被検体8のそ
れより速い値の材料は種々あり、選択性が広くなるとい
る長所を有している。
【0033】例えば、ガラスや金属(アルミニウム系の
合金)、あるいはエポキシ樹脂などにフィラーを充填し
た材料がある。これらの音速は約6000m/sから2
500m/sという広い範囲の値を有しており、用途、
あるいは周波数に応じて自由に選択することができる。
【0034】上記のように、第1の音響整合層5を被検
体8方向に対して凹面形状とし、しかも、音速が被検体
8より速い材料を用いることにより、上記第1の実施例
の場合と同様に、超音波の屈折によるレンズ効果で被検
体8に伝搬させる超音波ビームに集束をかけることがで
きる。
【0035】本実施例の第1の音響整合層5も上記第1
の実施例の場合と同様に音響整合層および音響レンズと
しての両方の機能を有する。したがって、広帯域で正規
分布型の周波数特性が得られるので、パルス応答の尾引
き特性が良好になり、距離方向(超音波伝搬方向)の分
解能が向上する。また、音響レンズを用いないので、効
率が良くなり、しかも、方位方向の分解能を向上させる
ことができる。
【0036】なお、本実施例においては、第2の音響整
合層6を4分の1波長のほぼ均一な厚みに形成した場合
について説明したが、このほか、第1の音響整合層5の
形状と同様に、凹面形状で不均一な厚みにし、しかも、
最も厚くなる外端部の厚みがほぼ約4分の1波長となる
ように形成した場合においても、広帯域で正規分布型の
周波数特性を得ることができ、かつ超音波ビームを集束
できるという効果が得られる。
【0037】また、本実施例においては、圧電振動子1
が単一板の場合について説明したが、このほか、圧電振
動子を複数個配列したいわゆるアレイ型の超音波探触子
の場合においても同様の効果が得られる。
【0038】また、本実施例においては、超音波探触子
を直接被検体に接触させる場合について説明したが、こ
のほか、超音波探触子と被検体の間に超音波伝搬媒質な
どを介在させた場合についても同様の効果が得られる。
【0039】また、本実施例においては、音響整合層を
二層設けた場合について説明したが、このほか、音響整
合層を一層、若しくは、三層以上設けた場合についても
同様の効果が得られる。
【0040】(実施例3)以下、本発明の第3の実施例
について図面を参照しながら説明する。
【0041】図3は本発明の第3の実施例における超音
波探触子を示す概略断面図である。本実施例において
は、図1に示す上記第1の実施例の構成要素とほぼ同じ
であり、また、機能的にも同じであるので、同一構成要
素については同一符号を付してその説明を省略し、異な
る構成および機能について説明する。
【0042】図3に示すように、平板状の圧電振動子1
の超音波送受信側の面に設けられた第1の音響整合層5
が圧電振動子1側が平面状に形成され、反対側(被検体
側)が凸面形状に形成されている。第2の音響整合層6
は第1の音響整合層5の凸面に沿って、ほぼ4分の1波
長のほぼ均一な厚みで形成されている。更に、第2の音
響整合層6の曲面に沿って音響レンズ9が設けられてい
る。
【0043】上記第1の音響整合層5の形状と最も厚い
中心部分の厚みは、上記第1の実施例の場合と同じであ
り、凸面形状でほぼ4分の1波長とする。ただし、上記
第1の実施例と大きく異なる点は、音速を全く限定して
いない点である。すなわち、本実施例の第1の音響整合
層5は、音響整合層としての機能のみを有するものであ
り、上記第1の実施例のように音響レンズの機能を有し
ていない。
【0044】音速を限定しないで凸面形状にするという
ことは、第2の音響整合層6から被検体8に放射される
超音波ビームが集束、あるいは拡散することになる。す
なわち、第1の音響整合層5の音速が被検体8の音速に
対して遅い、同じ、あるいは速い場合によって超音波ビ
ームが集束、あるいは拡散するかが決まるためである。
【0045】被検体8に放射する超音波ビームは分解能
を向上させるために集束させることが必要であり、そこ
で、本実施例においては、第2の音響整合層6上に音響
レンズ9を設けている。
【0046】この音響レンズ9は音響インピーダンスが
被検体8に近い値を有し、音速が被検体8より速い値を
有する材料が望ましい。例えば、音響レンズ9の材料と
しては、ポリメチルペンテン、ポリエチレン、ポリスチ
レンなどのプラスチック系のものを用いるとよい。ま
た、被検体8と接触する音響レンズ9の表面形状は、ほ
ぼ平坦面であることが望ましいが、特に限定しなくても
よい。
【0047】したがって、広帯域で正規分布型の周波数
特性が得られるので、パルス応答の尾引き特性が良好に
なり、距離方向(超音波伝搬方向)の分解能が向上し、
しかも、方位方向の分解能を向上させることができる。
【0048】なお、本実施例においては、第2の音響整
合層6を4分の1は長のほぼ均一な厚みに形成した場合
について説明したが、このほか、第1の音響整合層5の
形状と同様に、凹面形状で不均一な厚みにし、しかも、
最も厚くなる外端部の厚みがほぼ約4分の1波長となる
ように形成し、かつ音響整合層5が音響レンズ9の音速
よりも速い材料で形成した場合においても、広帯域で正
規分布型の周波数特性を得ることができ、かつ超音波ビ
ームを集束できるという同様の効果が得られる。
【0049】また、本実施例においては、圧電振動子1
が単一板の場合について説明したが、このほか、圧電振
動子を複数個配列したいわゆるアレイ型の超音波探触子
の場合においても同様の効果が得られる。
【0050】また、本実施例においては、超音波探触子
を直接被検体に接触させる場合について説明したが、こ
のほか、超音波探触子と被検体の間に超音波伝搬媒質な
どを介在させた場合についても同様の効果が得られる。
【0051】また、本実施例においては、第1の音響整
合層5の音速を限定しない場合について説明したが、こ
のほか、第1の音響整合層5の音速が被検体8の音速と
ほぼ同じ、若しくは速い材料を用いた場合についても同
様の効果が得られる。
【0052】また、本実施例においては、音響整合層を
二層設けた場合について説明したが、このほか、音響整
合層を一層、若しくは、三層以上設けた場合についても
同様の効果が得られる。
【0053】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
音響整合層に音響レンズの機能を備えることにより、超
音波ビームを集束することができる。したがって、距離
(深さ)方向の分解能および方位分解能の高い超音波画
像を得ることができる。
【0054】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例における超音波探触子を
示す概略断面図
【図2】本発明の第2の実施例における超音波探触子を
示す概略断面図
【図3】本発明の第3の実施例における超音波探触子を
示す概略断面図
【図4】従来の超音波探触子の一例を示す概略断面図
【符号の説明】
1 圧電振動子 2 圧電体 3 電極 4 電極 5 第1の音響整合層 6 第2の音響整合層 7 バッキング材 8 被検体 9 音響レンズ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 斉藤 孝悦 神奈川県横浜市港北区綱島東四丁目3番 1号 松下通信工業株式会社内 (56)参考文献 特開 昭62−179440(JP,A) 特開 昭58−206732(JP,A) 特開 平5−329150(JP,A) 実開 昭53−25185(JP,U) 特公 昭59−20235(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61B 8/00 - 8/14

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧電体の両面に電極が設けられた平板状
    の圧電振動子と、上記圧電振動子の超音波送受信側の面
    に設けられた音響整合層を備え、上記音響整合層は、上
    記圧電振動子と反対側の面に最大厚さが4分の1波長の
    凸面部を有し被検体の音速より遅い音速の材料からなる
    ことで音響レンズの機能を有することを特徴とする超音
    波探触子。
  2. 【請求項2】 圧電体の両面に電極が設けられた平板状
    の圧電振動子と、上記圧電振動子の超音波送受信側の面
    に設けられた音響整合層を備え、上記音響整合層は、上
    記圧電振動子と反対側の面に最大厚さが4分の1波長の
    凹面部を有し被検体の音速より速い音速の材料からなる
    ことで音響レンズの機能を有することを特徴とする超音
    波探触子。
  3. 【請求項3】 圧電体の両面に電極が設けられた平板状
    の圧電振動子と、上記圧電振動子の超音波送受信側の面
    に少なくとも一層設けられた音響整合層と、この音響整
    合層の被検体側に設けられ音響レンズとを備え、上記
    音響整合層の少なくとも一層は、上記圧電振動子と反対
    側の面に最大厚さが4分の1波長の凸面部を有すること
    を特徴とする超音波探触子。
  4. 【請求項4】 被検体の音速とほぼ同じ音速を有する材
    料により形成された音響整合層を備えた請求項記載の
    超音波探触子。
  5. 【請求項5】 圧電体の両面に電極が設けられた平板状
    の圧電振動子と、上記圧電振動子の超音波送受信側の面
    に少なくとも一層設けられた音響整合層と、この音響整
    合層の被検体側に設けられた音響レンズとを備え、上記
    音響整合層の少なくとも一層は、上記圧電振動子と反対
    側の面に最大厚さが4分の1波長の凹面部を有すること
    を特徴とする超音波探触子。
  6. 【請求項6】 断面形状が中央部で4分の1波長の厚み
    を有し、周辺部に至るに従って次第に薄くなり、最外部
    が最も薄く形成された音響整合層を備えた請求項1、3
    または4記載の超音波探触子。
  7. 【請求項7】 断面形状が中央部で最も薄く、周辺部に
    至るに従って次第に厚くなり、最外部が最も厚く4分の
    1波長に形成された音響整合層を備えた請求項2または
    5記載の超音波探触子。
JP5324620A 1993-12-22 1993-12-22 超音波探触子 Expired - Fee Related JP3003489B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5324620A JP3003489B2 (ja) 1993-12-22 1993-12-22 超音波探触子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5324620A JP3003489B2 (ja) 1993-12-22 1993-12-22 超音波探触子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07178082A JPH07178082A (ja) 1995-07-18
JP3003489B2 true JP3003489B2 (ja) 2000-01-31

Family

ID=18167854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5324620A Expired - Fee Related JP3003489B2 (ja) 1993-12-22 1993-12-22 超音波探触子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3003489B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4694261B2 (ja) * 2005-06-01 2011-06-08 パナソニック株式会社 超音波探触子、及び超音波診断装置
KR100844173B1 (ko) * 2006-12-29 2008-07-07 한국표준과학연구원 과실의 물성 측정을 위한 초음파 탐촉자
JP5179836B2 (ja) * 2007-11-02 2013-04-10 富士フイルム株式会社 超音波探触子
CN103402437A (zh) * 2011-11-02 2013-11-20 松下电器产业株式会社 超声波探测器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07178082A (ja) 1995-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5511296A (en) Method for making integrated matching layer for ultrasonic transducers
US4880012A (en) Ultrasonic probe
JP2927144B2 (ja) 超音波トランスデューサ
JPS5959000A (ja) 凹面型超音波探触子及びその製造方法
JP3003489B2 (ja) 超音波探触子
JPS6052823B2 (ja) 超音波診断装置用プロ−ブ
JP2814903B2 (ja) 超音波探触子
JP2002209292A (ja) 超音波探触子
JP3429696B2 (ja) 超音波探触子
JPH08275944A (ja) 配列型の超音波探触子
JP2937608B2 (ja) 超音波探触子
JPH0759765A (ja) 超音波トランスデューサ
JPH0759769A (ja) 超音波探触子
JP3776587B2 (ja) 超音波探触子
JP2712065B2 (ja) 超音波探触子
JPS6243640B2 (ja)
JPS61292550A (ja) アレイ形超音波探触子
JP3325305B2 (ja) 超音波探触子
JP3281719B2 (ja) 超音波探触子及びその製造方法
JP3181949B2 (ja) 超音波振動子および超音波振動子の製造方法
JP2660780B2 (ja) 超音波探触子
JP2606016B2 (ja) 超音波探触子
JP2606017B2 (ja) 超音波探触子
JPH05277106A (ja) 超音波診断装置用探触子
JPS5917152A (ja) 超音波探触子

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees