JP2004140762A - 二次元アレイ超音波探触子の製造方法 - Google Patents

二次元アレイ超音波探触子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004140762A
JP2004140762A JP2002306011A JP2002306011A JP2004140762A JP 2004140762 A JP2004140762 A JP 2004140762A JP 2002306011 A JP2002306011 A JP 2002306011A JP 2002306011 A JP2002306011 A JP 2002306011A JP 2004140762 A JP2004140762 A JP 2004140762A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric vibrator
lower electrode
electrode
piezoelectric
ultrasonic probe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002306011A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4071084B2 (ja
Inventor
Norihiro Nishio
西尾 則廣
Shigemasa Oya
大矢 茂正
Toshihiko Miyashita
宮下 俊彦
Takashi Izawa
伊沢 崇
Toru Sukigara
鋤柄 徹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ueda Japan Radio Co Ltd
Original Assignee
Ueda Japan Radio Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ueda Japan Radio Co Ltd filed Critical Ueda Japan Radio Co Ltd
Priority to JP2002306011A priority Critical patent/JP4071084B2/ja
Publication of JP2004140762A publication Critical patent/JP2004140762A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4071084B2 publication Critical patent/JP4071084B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

【課題】各圧電振動子片の超音波送受信特性が高度な均質性を有する二次元アレイ超音波探触子を製造するための方法を提供する。
【解決手段】下記の工程からなる二次元アレイ超音波探触子の製造方法:
(1)上下に電極を備えた板状圧電体からなる圧電振動子の上側電極の表面に音響整合層を形成する工程;
(2)圧電振動子の下側電極の表面に対して、その二次元方向に、下側電極の表面から上側電極に向かって、板状圧電体の厚さの80〜95%の深さにまで延びる切り込みを入れて、下側電極と板状圧電体を複数個の細分化された下側電極片と板状圧電振動子片に分割する工程;
(3)別に用意した、圧電振動子の下側電極片のぞれぞれに対応する電極端子と、該電極端子のそれぞれに接続する電気配線とを有する配線基板の電極端子を、圧電振動子の下側電極片のそれぞれにリード線を介して電気的に接続する工程:そして、
(4)圧電振動子の下側電極片の表面に、硬化性樹脂材料を硬化させることにより吸音層を形成する工程。
【選択図】    図9

Description

【0001】
本発明は、二次元アレイ超音波探触子の製造方法に関する。
【発明の属する技術分野】
【0002】
【従来の技術】
医療用超音波診断装置に用いる超音波探触子として、上下に電極を備えた板状圧電体からなる圧電振動子を二次元方向に分割して、複数個の圧電振動子片とした構成の二次元アレイ超音波探触子が知られている。この二次元アレイ超音波探触子は、圧電振動子を一次元方向に分割した構成の一次元アレイ超音波探触子と比べて、立体的な超音波画像を容易に得ることができる、あるいは超音波ビームのフォーカスを電子的に調整できるなどの特徴がある。なお、超音波ビームのフォーカスを電子的に調整することを目的とする二次元アレイ超音波探触子を、特に1.5次元(1.5D)アレイ超音波探触子ということもあるが、本明細書では、圧電振動子を二次元方向に分割した構成のアレイ超音波探触子は全て、二次元アレイ超音波探触子という。
【0003】
二次元アレイ超音波探触子では、各圧電振動子片の上下電極を電気的に外部に接続しなければならない。この電極を外部に接続する方法としては、次に述べるような方法が知られている。
【0004】
特許文献1には、二次元状に配列された電極孔(スルーホール)と、その電極孔に接続する導通路を一方の表面に有する配線基板を用いて、圧電振動子片の下側電極を外部に接続することが開示されている。この特許文献1では、配線基板の導通路側の反対側の面に圧電振動子の下側電極を固着し、次いで圧電振動子の上側電極から配線基板に達するまで切り込みを入れて、圧電振動子を複数個の圧電振動子片に分割した後、圧電振動子片の下側電極を電極孔により導通路側の面に導出して圧電振動子片の下側電極を外部に接続している。なお、一方の圧電振動子片の上側電極は、その上に形成された共通電極を介して外部に接続できるようにしている。
【0005】
特許文献2の図1には、スルーホールが設けられているリジッド部と、引き出し配線パータンを有するフレキシブル部とからなる配線基板を用いて、圧電振動子片の下側電極(第1の電極)を外部に接続した二次元アレイ超音波探触子が開示されている。この図に開示された二次元アレイ超音波探触子でも、圧電振動子片の上側電極(第2の電極)の上に共通電極が形成されている。
【0006】
上記特許文献2の図4及び図5にはさらに、圧電振動子片と配線基板との間に、柱状導電体を配列した異方性導電層を設けて、圧電振動子片の下側電極と配線基板を接続した二次元アレイ超音波探触子が開示されている。これらの図に開示された二次元アレイ超音波探触子では、圧電振動子片の上側電極は共通電極となっているように見えるが、明細書の記載を考慮すると、共通電極は圧電振動子片の上側電極の上に形成されていると考えられる。
【0007】
上記特許文献2の図7には、圧電振動子片の下側電極を、その圧電振動子片の配列数が少ない方向の両端に設けられた引き出し用パッドを介して外部に接続した二次元アレイ超音波探触子が開示されている。この図に開示された二次元アレイ超音波探触子でも、圧電振動子片の上側電極は共通電極となっているように見えるが、明細書の記載を考慮すると、共通電極は圧電振動子片の上側電極の上に形成されていると考えられる。
【0008】
【特許文献1】
特許第2948610号公報
【特許文献2】
特許第3288815号公報
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
二次元アレイ超音波探触子では、各圧電振動子片の超音波送受信特性がそれぞれ互いに高度な均質性を示すことが望ましい。しかしながら、これまでに知られている二次元アレイ超音波探触子のように、圧電振動子片の上側電極の上に共通電極を形成すると、その共通電極の厚さが不均一になりやすく、超音波送受信特性の均質性の低下をもたらすことがある。従って、本発明の課題は、各圧電振動子片の超音波送受信特性が高度な均質性を有する二次元アレイ超音波探触子の製造方法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明は、下記の工程からなる二次元アレイ超音波探触子の製造方法にある。
(1)上下に電極を備えた板状圧電体からなる圧電振動子の上側電極の表面に音響整合層を形成する工程。
(2)圧電振動子の下側電極の表面に対して、その二次元方向に、下側電極の表面から上側電極に向かって、板状圧電体の厚さの80〜95%の深さにまで延びる切り込みを入れて、下側電極と板状圧電体を複数個の細分化された下側電極片と板状圧電振動子片に分割する工程。
(3)別に用意した、圧電振動子の下側電極片に対応する電極端子と、該電極端子に接続する電気配線とを有する配線基板の電極端子を、圧電振動子の下側電極片のそれぞれにリード線を介して電気的に接続する工程。
(4)圧電振動子の下側電極片の表面に、硬化性樹脂材料を硬化させることにより吸音層を形成する工程。
【0011】
本発明の二次元アレイ超音波探触子の製造方法の好ましい態様を下記に示す。
(1)圧電振動子の切り込みに樹脂材料を充填する工程を含む。
(2)音響整合層の圧電振動子側とは反対側の表面から圧電振動子の手前まで、圧電振動子に形成されている切り込みに対応する位置にて切り込みを入れ、その切り込みに樹脂を充填する工程を含む。
【0012】
本発明はまた、上下に電極を備えた板状圧電体からなり、下側電極の表面の対して、その二次元方向に形成された、下側電極からの表面から上側電極に向かって、板状圧電体の厚さの80〜95%の深さにまで延びる切り込みにより、下側電極と板状圧電体が複数個の細分化された下側電極片と板状圧電体片とに分割されている圧電振動子、圧電振動子の下側電極片のそれぞれにリード線を介して電気的に接続する電極端子と該電極端子のそれぞれに接続する電気配線とを有する配線基板、圧電振動子の下側電極片の表面に形成された吸音層、そして圧電振動子の上側電極の表面に上に形成された音響整合層からなる二次元アレイ超音波探触子にもある。
【0013】
【発明の実施の形態】
本発明の二次元アレイ超音波探触子の製造方法について、添付図面を参照しながら説明する。
【0014】
先ず初めに、図1に示すように、上下に電極1、2を備えた板状圧電体3からなる圧電振動子4の上側電極1の表面に、第一音響整合層5と第二音響整合層6とからなる音響整合層7を形成する。図1に示す例では、圧電振動子4の上側電極1を外部に取り出すためのスペースを確保するために、音響整合層7のサイズが、圧電振動子4のサイズよりも大きくなっているが、音響整合層7のサイズには特に制限はなく、圧電振動子4のサイズと同一であってもよい。
【0015】
本発明において、圧電振動子4及び音響整合層7の材料には特に制限はなく、通常の超音波探触子に用いられている各種の材料を用いることができる。圧電振動子4の上下の電極1、2の材料の例としては、金、及び銀などの金属を挙げることができる。板状圧電体3の材料の例としては、チタン酸ジルコン酸鉛(PZT)などの圧電セラミックスを挙げることができる。音響整合層7の材料の例としては、エポキシ樹脂、及びウレタン樹脂などの樹脂材料を挙げることができる。なお、音響整合層7は、必ずしも二層である必要はなく、一層であってもよいし、三層以上であってもよい。
【0016】
音響整合層7の形成方法としては、上側電極1の上に未硬化の硬化性樹脂材料を流し込んだ後、硬化させる方法、あるいはシート状に形成した樹脂材料シートをあらかじめ用意して、これを上側電極1の上に接着剤(例:エポキシ樹脂系接着剤)にて貼り付ける方法などの公知の方法を採用することができる。
【0017】
次に、図2(a)に示すように、圧電振動子4の上下を反対にし、圧電振動子4を、超音波を送受信させるための音響整合層が形成されている部分(超音波送受信部分)4aと、上側電極を外部に接続し易くするスペースを確保するための音響整合層が形成されていない部分(上側電極接続部分)4bとに分けるために、下側電極2の表面から上側電極1に向かって、音響整合層7のサイズに対応する切り込み8aを入れる。なお、切り込み8aを入れる変わりに、上側電極接続部分4bの下側電極を削り取ってもよい。
【0018】
続いて、図2(b)に示すように、圧電振動子4の下側電極2の表面に対して、その二次元方向(図2(b)においてX方向とY方向)に、下側電極2の表面から上側電極1に向かって切り込み8bを入れて、下側電極2と板状圧電体3を複数個の細分化された下側電極片2aと板状圧電体片3aに分割する。すなわち、切り込み8bを入れて、圧電振動子4の超音波送受信部分4aを複数個の圧電振動子片4a’に、上側電極接続部分4bを複数個の上側電極接続部片4b’に分割する。なお、図2(b)においては、超音波送受信部分4aは、X方向とY方向のそれぞれに5個の圧電振動子片4a’に分割されているが、圧電振動子片への分割数には特に制限はない。
【0019】
圧電振動子4に入れる切り込み8a、8bは、ダイシングソーなどの公知の切断装置を用いて形成することができる。切り込み8aを形成する際には、その深さが圧電振動子4の板状圧電体3の厚さの95%を超えないように設定することが好ましい。板状圧電体の厚さを95%を超えるように設定すると、誤って上側電極1まで切断することがある。切り込み8bを形成する際には、切り込み8aと同様に、その深さが圧電振動子4の板状圧電体3の厚さの95%以下で、かつ板状圧電体3の厚さの80%以上となるように設定する。切り込み8bの深さが板状圧電体の厚さの80%未満となると、圧電振動子片同士のクロストークが起こり易くなる。
【0020】
次に、図3に示すように、圧電振動子片同士のクロストークをさらに低減するために、切り込み8a、8bに樹脂9を充填する。樹脂9としては、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂、及びシリコーン樹脂を用いることができる。
【0021】
次に、図4に示すように、別に用意した、圧電振動子4の下側電極片2aに対応する電極端子10と、その電極端子10に接続する電気配線11とを有する配線基板12の電極端子10を、圧電振動子4の下側電極片2aのそれぞれにリード線13を介して電気的に接続する。
【0022】
リード線13の材料には、アルミニウムもしくは金を用いることができる。特に、金が好ましい。リード線13の形成方法としては、ワイヤボンディング法を用いることができる。
【0023】
配線基板12には、フレキシブルプリント配線基板などの通常の超音波探触子に用いられる配線基板と同じものを用いることができる。
【0024】
圧電振動子の下側電極片2aと配線基板12との接続パターンは、二次元アレイ超音波探触子の使用目的に応じて適宜設置することができる。以下、添付図面の図5〜図7を用いて、圧電振動子の下側電極片と配線基板との接続パターンについて説明する。
【0025】
図5は、圧電振動子の下側電極片と配線基板とをリード線にて接続した状態を圧電振動子を下側電極側から見た一例の平面図である。図5において、配線基板は、二個の電極端子10a、10bを有する電極基板12aと、三個の電極端子10c、10d、10eを有する配線基板12bとからなる。圧電振動子4の5個の下側電極片のうち、下側電極片2aはリード線13aにより電極端子10aに接続し、下側電極片2aはリード線13bにより電極端子10bに接続し、下側電極片2aはリード線13eにより電極端子10e接続し、下側電極片2aはリード線13dにより電極端子10dに接続している。この接続パターンを有する二次元アレイ超音波探触子では、各下側電極2a、2a、2a、2a、2aにそれぞれ独立して電気エネルギーを供給することができる。従って、この接続パターンは、主に立体的な超音波画像を得ることを目的とする二次元アレイ超音波探触子に用いられる。
【0026】
図6は、圧電振動子の下側電極片と配線基板とをリード線にて接続した状態を圧電振動子を下側電極側から見た別の一例の平面図である。図6において、配線基板は、二個の電極端子10a、10bを有する電極基板12aと、同じく二個の電極端子10c、10dを有する配線基板12bとからなる。圧電振動子4の5個の下側電極片のうち、下側電極片2aはリード線13aにより電極端子10aに接続し、下側電極片2aはリード線13bにより電極端子10bに接続し、下側電極片2aはリード線13cにより電極端子10c接続し、下側電極片2aはリード線13dにより下側電極片2aに接続してリード線13bにより電極端子10bに接続し、下側電極片2aはリード線13eにより電極端子10eに接続している。この接続パターンを有する二次元アレイ超音波探触子では、下側電極片2aと下側電極片2aとに同時に電気エネルギーを供給することができる。従って、この接続パターンは、主に超音波ビームのフォーカスを電子的に調製することを目的とする二次元アレイ超音波探触子に用いられる。
【0027】
図7は、圧電振動子の下側電極片と配線基板とをリード線にて接続した状態を圧電振動子を下側電極側から見たさらに別の一例の平面図である。図7において、配線基板は、二個の電極端子10a、10bを有する電極基板12aと、一個の電極端子10cを有する配線基板12bとからなる。圧電振動子4の5個の下側電極片のうち、下側電極片2aはリード線13aにより電極端子10aに接続し、下側電極片2aはリード線13bにより電極端子10bに接続し、下側電極片2aはリード線13cにより電極端子10c接続し、下側電極片2aはリード線13dにより電極端子10dに接続して、下側電極片2aとともにリード線13bにより電極端子10bに接続し、下側電極片2aはリード線13eより下側電極片2aと接続してリード線13bにより電極端子10bに接続している。このような接続パターンを有する二次元アレイ超音波探触子は、特に超音波ビームのフォーカスを電子的に調製することを目的とする場合に有利に用いられる。この接続パターンを有する二次元アレイ超音波探触子では、下側電極片2aと下側電極片2a、及び下側電極片2aと下側電極片2aに同時に電気エネルギーを供給することができる。従って、この接続パターンは、主に超音波ビームのフォーカスを電子的に調製することを目的とする二次元アレイ超音波探触子に用いられる。
【0028】
上記のように、圧電振動子の下側電極片に配線基板の電極端子を接続したら、図8に示すように、圧電振動子の下側電極片の表面に、未硬化の硬化性樹脂材料を硬化させることにより吸音層14を形成し、次いで、圧電振動子4の上下を元に戻し、音響整合層7の圧電振動子4側とは反対側の表面から圧電振動子の手前まで、圧電振動子に形成されている切り込み8bに対応する位置にて切り込み15を入れ、その切り込み15に樹脂16を充填する。
【0029】
吸音層形成用の硬化性樹脂としては、エポキシ樹脂を用いることができる。
【0030】
音響整合層7の切り込み15は、前記圧電振動子の切り込み8bと同様に、音響整合層7の厚さの80〜95%の深さとすることが好ましい。
【0031】
上記のようにして製造された二次元アレイ超音波探触子の一例の切り欠き斜視図を図9に示す。図9において、二次元アレイ超音波探触子は、上下に電極1、2を備えた板状圧電体3からなり、下側電極2の表面の対して、その二次元方向に形成された、下側電極2からの表面から上側電極1に向かって、板状圧電体3の厚さの80〜95%の深さにまで延びる切り込み8a、8bにより、下側電極2と板状圧電体3が複数個の細分化された下側電極片2aと板状圧電体片3aとに分割されている(すなわち、圧電振動子4が、複数個の圧電振動子片4a’と上側電極接続部片4b’に分割されている)圧電振動子4、圧電振動子4の下側電極片2aのそれぞれにリード線13を介して電気的に接続する電極端子10と該電極端子のそれぞれに接続する電気配線11とを有する配線基板12、圧電振動子の下側電極片2aの表面に形成された吸音層14、そして圧電振動子の上側電極1の表面上に形成された第一音響整合層5と第二音響整合層6とからなる音響整合層7から構成されている。
【0032】
切り込み8a、8bには、圧電振動子片同士のクロストークを低減するために、樹脂9が充填されている。さらに、音響整合層7には、切り込み15が形成され、その切り込み15にも樹脂16が充填されている。
【0033】
【発明の効果】
本発明の二次元アレイ超音波探触子の製造方法では、圧電振動子の上側電極を切断しないので、圧電振動子片の上側電極に共通電極を形成する必要がない。従って、本発明の方法により製造された二次元アレイ超音波探触子は、各圧電振動子片の超音波送受信特性が高度な均質性を有する。また、本発明の製造方法では、従来の製造方法では必要であった共通電極を形成する工程を省略できるので、二次元アレイ超音波探触子の生産性も高くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の二次元アレイ超音波探触子の製造方法に従い、上側電極の表面に音響整合層を形成した圧電振動子の一例の断面図である。
【図2】本発明の二次元アレイ超音波探触子の製造方法に従い、図1の圧電振動子に切り込みを入れた状態を示す圧電振動子の斜視図である。
【図3】本発明の二次元アレイ超音波探触子の製造方法に従い、図2の圧電振動子の切り込みに樹脂を充填した状態を示す圧電振動子の断面図である。
【図4】本発明の二次元アレイ超音波探触子の製造方法に従い、図3の圧電振動子の下側電極片と配線基板とをリード線にて接続した状態を示す圧電振動子の断面図である。
【図5】本発明の二次元アレイ超音波探触子の製造方法に従い、圧電振動子の下側電極片と配線基板とをリード線にて接続した状態を圧電振動子を下側電極側から見た一例の平面図である。
【図6】本発明の二次元アレイ超音波探触子の製造方法に従い、圧電振動子の下側電極片と配線基板とをリード線にて接続した状態を圧電振動子を下側電極側から見た別の一例の平面図である。
【図7】本発明の二次元アレイ超音波探触子の製造方法に従い、配線基板と圧電振動子の下側電極片とをリード線にて接続した状態を圧電振動子を下側電極側から見たさらに別の一例の平面図である。
【図8】本発明の二次元アレイ超音波探触子の製造方法に従い、図4の圧電振動子の下側電極片の表面に吸音層を形成し、音響整合層に切り込みを入れ、その切り込みを樹脂を充填した状態を示す圧電振動子の断面図である。
【図9】本発明の二次元アレイ超音波探触子の製造方法に従って製造された二次元アレイ超音波探触子の一例の切り欠き斜視図である。
【符号の説明】
1 上側電極
2 下側電極
2a、2a、2a、2a、2a、2a 下側電極片
3 板状圧電体
3a 板状圧電体片
4 圧電振動子
4a 超音波送受信部分
4a’ 圧電振動子片
4b 上側電極接続部分
4b’ 上側電極接続部片
5 第一音響整合層
6 第二音響整合層
7 響整合層
8a、8b 切り込み
9 樹脂
10、10a、10b、10c、10d、10e 電極端子
11 電気配線
12 配線基板
13、13a、13b、13c、13d、13e リード線
14 吸音層
15 切り込み
16 樹脂

Claims (4)

  1. 下記の工程からなる二次元アレイ超音波探触子の製造方法:
    (1)上下に電極を備えた板状圧電体からなる圧電振動子の上側電極の表面に音響整合層を形成する工程;
    (2)圧電振動子の下側電極の表面に対して、その二次元方向に、下側電極の表面から上側電極に向かって、板状圧電体の厚さの80〜95%の深さにまで延びる切り込みを入れて、下側電極と板状圧電体を複数個の細分化された下側電極片と板状圧電振動子片に分割する工程;
    (3)別に用意した、圧電振動子の下側電極片に対応する電極端子と、該電極端子に接続する電気配線とを有する配線基板の電極端子を、圧電振動子の下側電極片のそれぞれにリード線を介して電気的に接続する工程:そして、
    (4)圧電振動子の下側電極片の表面に、硬化性樹脂材料を硬化させることにより吸音層を形成する工程。
  2. 圧電振動子の切り込みに樹脂材料を充填する工程を含むことを特徴とする請求項1に記載の二次元アレイ超音波探触子の製造方法。
  3. 音響整合層の圧電振動子側とは反対側の表面から圧電振動子の手前まで、圧電振動子に形成されている切り込みに対応する位置にて切り込みを入れ、その切り込みに樹脂を充填する工程を含むことを特徴とする請求項1に記載の二次元アレイ超音波探触子の製造方法。
  4. 上下に電極を備えた板状圧電体からなり、下側電極の表面の対して、その二次元方向に形成された、下側電極からの表面から上側電極に向かって、板状圧電体の厚さの80〜95%の深さにまで延びる切り込みにより、下側電極と板状圧電体が複数個の細分化された下側電極片と板状圧電体片とに分割されている圧電振動子、圧電振動子の下側電極片のそれぞれにリード線を介して電気的に接続する電極端子と該電極端子のそれぞれに接続する電気配線とを有する配線基板、圧電振動子の下側電極片の表面に形成された吸音層、そして圧電振動子の上側電極の表面に上に形成された音響整合層からなる二次元アレイ超音波探触子。
JP2002306011A 2002-10-21 2002-10-21 二次元アレイ超音波探触子の製造方法 Expired - Fee Related JP4071084B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002306011A JP4071084B2 (ja) 2002-10-21 2002-10-21 二次元アレイ超音波探触子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002306011A JP4071084B2 (ja) 2002-10-21 2002-10-21 二次元アレイ超音波探触子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004140762A true JP2004140762A (ja) 2004-05-13
JP4071084B2 JP4071084B2 (ja) 2008-04-02

Family

ID=32452930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002306011A Expired - Fee Related JP4071084B2 (ja) 2002-10-21 2002-10-21 二次元アレイ超音波探触子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4071084B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009130611A (ja) * 2007-11-22 2009-06-11 Toshiba Corp 超音波探触子、超音波診断装置、及び超音波探触子の製造方法
KR101572118B1 (ko) 2009-07-08 2015-11-26 삼성전자주식회사 접촉 조건에서 사용되는 플립칩 본딩 소자
WO2017018307A1 (ja) * 2015-07-24 2017-02-02 株式会社村田製作所 振動体アレイセンサ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101383298B1 (ko) 2012-04-25 2014-04-09 삼성전자주식회사 초음파 프로브 장치 및 초음파 프로브 장치의 제조 방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009130611A (ja) * 2007-11-22 2009-06-11 Toshiba Corp 超音波探触子、超音波診断装置、及び超音波探触子の製造方法
KR101572118B1 (ko) 2009-07-08 2015-11-26 삼성전자주식회사 접촉 조건에서 사용되는 플립칩 본딩 소자
WO2017018307A1 (ja) * 2015-07-24 2017-02-02 株式会社村田製作所 振動体アレイセンサ

Also Published As

Publication number Publication date
JP4071084B2 (ja) 2008-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6894425B1 (en) Two-dimensional ultrasound phased array transducer
EP0872285B1 (en) Connective backing block for composite transducer
US6859984B2 (en) Method for providing a matrix array ultrasonic transducer with an integrated interconnection means
JPH0549288B2 (ja)
JP2004180301A (ja) 音響バッキング材料を介して超音波変換器に電気的に接続する方法
JP2004514340A (ja) 多次元超音波トランスデューサアレイ
JP2008006009A (ja) フレキシブルプリント基板、超音波探触子および超音波探触子の製造方法
CN102151150B (zh) 一种二维阵列三维成像换能器及其制造方法
JPS60112400A (ja) 整相アレイ超音波変換器の製造方法
JP3288815B2 (ja) 2次元アレイ超音波プローブ
JP4669449B2 (ja) 超音波探触子及びその製造方法
JPS5920240B2 (ja) 超音波探触子及び該超音波探触子の製造方法
JP4071084B2 (ja) 二次元アレイ超音波探触子の製造方法
JP3612312B2 (ja) 超音波探触子及びその製造方法
JP2015524318A (ja) 超音波内視鏡及びその製造方法
JP2002345094A (ja) 超音波探触子用バッキング及びその製造方法
JP4071083B2 (ja) 二次元アレイ超音波探触子の製造方法
JP3325368B2 (ja) 超音波プローブ及びその製造方法
JP3376139B2 (ja) 超音波トランスジューサとその製造方法
JP2002232995A (ja) 超音波探触子及びその製造方法
JP5771135B2 (ja) 球面状複合多チャンネル圧電振動子及びその製造方法
JPS5830361Y2 (ja) 超音波送受波器アレイ
JP4157188B2 (ja) 超音波プローブの製造方法
JP6876645B2 (ja) 超音波プローブ及びその製造方法
JP5349141B2 (ja) 超音波プローブ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050901

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4071084

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150125

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees