JPH024515Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH024515Y2
JPH024515Y2 JP1886382U JP1886382U JPH024515Y2 JP H024515 Y2 JPH024515 Y2 JP H024515Y2 JP 1886382 U JP1886382 U JP 1886382U JP 1886382 U JP1886382 U JP 1886382U JP H024515 Y2 JPH024515 Y2 JP H024515Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric ceramic
ceramic plate
delay line
electrode
ultrasonic delay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1886382U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58121425U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1886382U priority Critical patent/JPS58121425U/ja
Publication of JPS58121425U publication Critical patent/JPS58121425U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH024515Y2 publication Critical patent/JPH024515Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はトランスジユーサとして圧電セラミツ
ク板を用いた超音波遅延線に関する。
従来の超音波遅延線は、第1図に示すような、
単なる一次の厚みすべり振動を利用した圧電セラ
ミツク板1をトランスジユーサとして用いていた
ので、圧電セラミツク全体が振動し、このため、
リード線を取り付けるための半田、導電性接着剤
などにより圧電セラミツクの振動が抑圧され、電
気的性能が劣化したり、また、高周波で利用する
場合、圧電セラミツク板1の厚みが極端に薄くな
つてしまい、高周波での使用に限界があつた。な
お第1図において、2,2は圧電セラミツク板1
の両面全面に設けられた電極であり、電極2に沿
う圧電セラミツク板長さ方向の矢印イは分極方向
を示す。
本考案は上記の点に鑑み、従来使用不可能であ
つたような高周波でも使用できる超音波遅延線を
得ることを目的とする。
すなわち本考案は、圧電セラミツク板の少なく
とも一部に厚さ方向に沿う分極を施こし、この圧
電セラミツク板の両面のうち一方の面には全面電
極を形成し、他方の面には複数の部分電極を形成
して、三次の厚みすべり振動のエネルギーを得る
ように構成し、この圧電セラミツク板をその一方
の面に形成された前記全面電極を介してトランス
ジユーサとして遅延媒体の一端面に取付け、他方
の面に形成された部分電極にそれぞれリード線を
取り付けたものであり、三次の厚みすべり振動の
エネルギー閉じ込め型の圧電振動子を用いたの
で、高周波で使用する場合でも圧電セラミツク板
の厚さを極端に薄くする必要がなく、したがつて
従来使用不可能であつたような高周波でも使用で
きるのである。
以下本考案の一実施例を図面に基づいて説明す
る。第2図A,Bはそれぞれ本考案の超音波遅延
線にトランスジユーサとして用いる圧電振動子の
正面図である。第2図において、3は圧電振動子
厚さ方向に沿う方向の矢印ロ方向に分極を施こさ
れた圧電セラミツク板であり、この圧電セラミツ
ク板3の下面には全面電極4が形成されている。
一方、圧電セラミツク板3の上面には、第2図A
の例では両端部に部分電極5a,5bが形成され
ており、第2図Bの例では両端部の部分電極5
a,5bの間にさらに別の部分電極5cが形成さ
れている。また、前記分極は部分電極5a〜5c
が形成されていない圧電セラミツク板部分でのみ
施されてもよい。これらにより、三次の厚みすべ
り振動のエネルギーが得られ、エネルギーは部分
電極5a,5b,5cの間に閉じ込められるの
で、部分電極5a,5b,5c部分はほとんど振
動しない。
第3図は第2図Aに示す圧電振動子を用いた超
音波遅延線の要部正面図である。第3図におい
て、6はガラス等の遅延媒体であり、この遅延媒
体6の一端面には下地電極7が2箇所に形成され
ており、各下地電極7には圧電振動子の全面電極
4が半田8により接着されている。9は部分電極
5a,5bに接続されたリード線であり、一方は
入出力用、他方はアース用である。
このような構成によれば、圧電振動子に三次の
厚みすべり振動のエネルギーが得られ、振動エネ
ルギーは部分電極5a,5bの施されていない部
分に閉じ込められ、部分電極5a,5bには振動
が伝わらないので、リード線9を取り付ける半
田、導電性接着剤などによる振動への影響はな
い。また同一平面上で入出力用とアース用のリー
ド線9の取付けを行なうことができるので、製造
工法を簡素化できる。また半田8により圧電振動
板3を全面電極4を介して遅延媒体6に接着でき
るので、広帯域特性を実現できる。また、三次振
動モードエネルギー閉じ込め型の圧電振動子を用
いたので、高周波用の超音波遅延線として利用で
きる。
第4図は第2図Bに示す圧電振動子を用いた超
音波遅延線の要部正面図である。このように、1
枚の圧電セラミツク板3に2個の圧電振動子を構
成すれば、この1枚の圧電セラミツク板3を入力
用及び出力用のトランスジユーサとして使用でき
るので、製作コストを大幅に低減できる。
以上のように、本考案の超音波遅延線によれ
ば、三次の厚みすべり振動のエネルギーが得られ
る圧電振動子を用いたので、従来使用できなかつ
たような高周波でも使用し得、しかも不要振動が
極めて少なく、良好な帯域特性を得るとができ
る。また部分電極部分には振動が伝わらないの
で、リード線を取り付けるための半田、導電性接
着剤などの影響及び帯域内リツプルが少なくな
る。また同一平面上で入力出用とアース用のリー
ド線を取付けることができ、生産性がよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の超音波遅延線に用いられている
圧電振動子の正面図、第2図A,Bはそれぞれ本
考案にかかる超音波遅延線に用いる圧電振動子の
正面図、第3図は第2図Aに示す圧電振動子を用
いた超音波遅延線の要部正面図、第4図は第2図
Bに示す圧電振動子を用いた超音波遅延線の要部
正面図である。 3……圧電セラミツク板、4……全面電極、5
a〜5c……部分電極、5……遅延媒体、7……
下地電極、8……半田、9……リード線。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 圧電セラミツク板の少なくとも一部に厚さ方
    向に沿う分極を施こし、この圧電セラミツク板
    の両面のうち一方の面には全面電極を形成し、
    他方の面には複数の部分電極を形成して、三次
    の厚みすべり振動のエネルギーを得るように構
    成し、この圧電セラミツク板をその一方の面に
    形成された前記全面電極を介してトランスジユ
    ーサとして遅延媒体の一端面に取り付け、他方
    の面に形成された部分電極にそれぞれリード線
    を取り付けた超音波遅延線。 2 部分電極は、圧電セラミツク板の他方の面の
    両端部に形成されている実用新案登録請求の範
    囲第1項記載の超音波遅延線。 3 部分電極は、圧電セラミツク板の他方の面の
    両端部及び中央部に形成されている実用新案登
    録請求の範囲第1項記載の超音波遅延線。
JP1886382U 1982-02-12 1982-02-12 超音波遅延線 Granted JPS58121425U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1886382U JPS58121425U (ja) 1982-02-12 1982-02-12 超音波遅延線

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1886382U JPS58121425U (ja) 1982-02-12 1982-02-12 超音波遅延線

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58121425U JPS58121425U (ja) 1983-08-18
JPH024515Y2 true JPH024515Y2 (ja) 1990-02-02

Family

ID=30031108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1886382U Granted JPS58121425U (ja) 1982-02-12 1982-02-12 超音波遅延線

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58121425U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58121425U (ja) 1983-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH024515Y2 (ja)
JPH03162839A (ja) 超音波探触子
JPS5974718A (ja) 表面波フイルタおよびその製造方法
JPH024514Y2 (ja)
JPS6031435B2 (ja) 超音波探触子の製造方法
JPS633279Y2 (ja)
JPS58173912A (ja) 圧電体屈曲振動子および圧電フィルタ
JPS6093899A (ja) 超音波探触子
JPH0215399Y2 (ja)
JPS6022719Y2 (ja) 超音波振動子
JPS62274Y2 (ja)
JPS6019438Y2 (ja) 超音波セラミックマイクロホン
JPS5830385Y2 (ja) 超音波セラミックマイクロホン
JPH0452677B2 (ja)
JPS5829625Y2 (ja) 弾性表面波装置
JPH0241999Y2 (ja)
JPS5830396Y2 (ja) 超音波セラミツクマイクロホン
JPS605629Y2 (ja) 圧電振動子
JPH0411440Y2 (ja)
JPS6322484B2 (ja)
JPH0624306B2 (ja) 超音波遅延線
JPH07111432A (ja) チップ型圧電共振子及びその製造方法
JPS5915190Y2 (ja) 圧電型スピ−カ−
JPS6025958B2 (ja) 超音波セラミツクマイクロホン
JPH04192612A (ja) 超音波遅延線