JPH0623144B2 - アミド化合物 - Google Patents
アミド化合物Info
- Publication number
- JPH0623144B2 JPH0623144B2 JP30543486A JP30543486A JPH0623144B2 JP H0623144 B2 JPH0623144 B2 JP H0623144B2 JP 30543486 A JP30543486 A JP 30543486A JP 30543486 A JP30543486 A JP 30543486A JP H0623144 B2 JPH0623144 B2 JP H0623144B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- carbon atoms
- substituted
- halogen atom
- alkyl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- -1 Amide compound Chemical class 0.000 title claims description 207
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 52
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 42
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 claims description 27
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 claims description 26
- 125000001072 heteroaryl group Chemical group 0.000 claims description 24
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 claims description 21
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 20
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 17
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 16
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 14
- 125000004453 alkoxycarbonyl group Chemical group 0.000 claims description 13
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 125000004414 alkyl thio group Chemical group 0.000 claims description 11
- 125000000951 phenoxy group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(O*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 11
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 claims description 11
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 claims description 10
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 10
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 claims description 9
- 125000001188 haloalkyl group Chemical group 0.000 claims description 7
- 239000000417 fungicide Substances 0.000 claims description 6
- 125000003302 alkenyloxy group Chemical group 0.000 claims description 5
- 125000005196 alkyl carbonyloxy group Chemical group 0.000 claims description 5
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 claims description 5
- 230000000855 fungicidal effect Effects 0.000 claims description 5
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 claims description 4
- 125000005037 alkyl phenyl group Chemical group 0.000 claims description 4
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 125000005203 haloalkylcarbonyloxy group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 claims description 3
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 claims description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 36
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 20
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 description 10
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 7
- 239000000047 product Substances 0.000 description 7
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 5
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 241000233866 Fungi Species 0.000 description 4
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- HEDRZPFGACZZDS-MICDWDOJSA-N Trichloro(2H)methane Chemical compound [2H]C(Cl)(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-MICDWDOJSA-N 0.000 description 4
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 4
- 238000000921 elemental analysis Methods 0.000 description 4
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 4
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 4
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 4
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 3
- 239000012433 hydrogen halide Substances 0.000 description 3
- 229910000039 hydrogen halide Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000002466 imines Chemical class 0.000 description 3
- 238000000655 nuclear magnetic resonance spectrum Methods 0.000 description 3
- 230000001766 physiological effect Effects 0.000 description 3
- 239000002516 radical scavenger Substances 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 125000000547 substituted alkyl group Chemical group 0.000 description 3
- 125000003944 tolyl group Chemical group 0.000 description 3
- 229920001817 Agar Polymers 0.000 description 2
- 241000228245 Aspergillus niger Species 0.000 description 2
- 244000063299 Bacillus subtilis Species 0.000 description 2
- 235000014469 Bacillus subtilis Nutrition 0.000 description 2
- 241000920701 Batillus Species 0.000 description 2
- 241001450781 Bipolaris oryzae Species 0.000 description 2
- 241000588724 Escherichia coli Species 0.000 description 2
- 241000223221 Fusarium oxysporum Species 0.000 description 2
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 244000000231 Sesamum indicum Species 0.000 description 2
- 235000003434 Sesamum indicum Nutrition 0.000 description 2
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000223229 Trichophyton rubrum Species 0.000 description 2
- 238000000862 absorption spectrum Methods 0.000 description 2
- 125000005073 adamantyl group Chemical group C12(CC3CC(CC(C1)C3)C2)* 0.000 description 2
- 239000008272 agar Substances 0.000 description 2
- 125000004448 alkyl carbonyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000004390 alkyl sulfonyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000005133 alkynyloxy group Chemical group 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 239000003899 bactericide agent Substances 0.000 description 2
- 125000004618 benzofuryl group Chemical group O1C(=CC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 2
- 125000004196 benzothienyl group Chemical group S1C(=CC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 125000003917 carbamoyl group Chemical group [H]N([H])C(*)=O 0.000 description 2
- 125000004218 chloromethyl group Chemical group [H]C([H])(Cl)* 0.000 description 2
- 125000001995 cyclobutyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 description 2
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 2
- 125000001511 cyclopentyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 description 2
- 125000001559 cyclopropyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C1([H])* 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 125000004216 fluoromethyl group Chemical group [H]C([H])(F)* 0.000 description 2
- 125000002541 furyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000000592 heterocycloalkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 2
- 238000001819 mass spectrum Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 description 2
- QEHKBHWEUPXBCW-UHFFFAOYSA-N nitrogen trichloride Chemical compound ClN(Cl)Cl QEHKBHWEUPXBCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- 239000002798 polar solvent Substances 0.000 description 2
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 2
- 125000003226 pyrazolyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000004076 pyridyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000005493 quinolyl group Chemical group 0.000 description 2
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 2
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052938 sodium sulfate Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000011152 sodium sulphate Nutrition 0.000 description 2
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 2
- 150000003440 styrenes Chemical class 0.000 description 2
- 125000003107 substituted aryl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000000565 sulfonamide group Chemical group 0.000 description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- 125000001544 thienyl group Chemical group 0.000 description 2
- 238000005292 vacuum distillation Methods 0.000 description 2
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RMSGQZDGSZOJMU-UHFFFAOYSA-N 1-butyl-2-phenylbenzene Chemical group CCCCC1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 RMSGQZDGSZOJMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FUXMOFPWLDVQTM-UHFFFAOYSA-N 1-phenylethenamine Chemical class NC(=C)C1=CC=CC=C1 FUXMOFPWLDVQTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FZKCAHQKNJXICB-UHFFFAOYSA-N 2,1-benzoxazole Chemical group C1=CC=CC2=CON=C21 FZKCAHQKNJXICB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MPDPLXMAOKRURS-UHFFFAOYSA-N 2-bromo-N-(2-methyl-1-phenylprop-1-enyl)acetamide Chemical compound BrCC(=O)NC(=C(C)C)C1=CC=CC=C1 MPDPLXMAOKRURS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LSTRKXWIZZZYAS-UHFFFAOYSA-N 2-bromoacetyl bromide Chemical compound BrCC(Br)=O LSTRKXWIZZZYAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SYZRZLUNWVNNNV-UHFFFAOYSA-N 2-bromoacetyl chloride Chemical compound ClC(=O)CBr SYZRZLUNWVNNNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001731 2-cyanoethyl group Chemical group [H]C([H])(*)C([H])([H])C#N 0.000 description 1
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical group [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000235349 Ascomycota Species 0.000 description 1
- 241000221198 Basidiomycota Species 0.000 description 1
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical group [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 1
- 241000221785 Erysiphales Species 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000068988 Glycine max Species 0.000 description 1
- 235000010469 Glycine max Nutrition 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 229920006063 Lamide® Polymers 0.000 description 1
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005118 N-alkylcarbamoyl group Chemical group 0.000 description 1
- SNHWHJFEISXBOB-UHFFFAOYSA-N NBrO Chemical compound NBrO SNHWHJFEISXBOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000233622 Phytophthora infestans Species 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000191967 Staphylococcus aureus Species 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 125000002252 acyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004442 acylamino group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005452 alkenyloxyalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004183 alkoxy alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005078 alkoxycarbonylalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005036 alkoxyphenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003282 alkyl amino group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005197 alkyl carbonyloxy alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000006350 alkyl thio alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003368 amide group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 1
- 244000052616 bacterial pathogen Species 0.000 description 1
- 125000001164 benzothiazolyl group Chemical group S1C(=NC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 1
- 125000003236 benzoyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C(*)=O 0.000 description 1
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 235000010290 biphenyl Nutrition 0.000 description 1
- 239000004305 biphenyl Substances 0.000 description 1
- 125000006267 biphenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 125000005998 bromoethyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005997 bromomethyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004799 bromophenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004369 butenyl group Chemical group C(=CCC)* 0.000 description 1
- 125000004106 butoxy group Chemical group [*]OC([H])([H])C([H])([H])C(C([H])([H])[H])([H])[H] 0.000 description 1
- YFNONBGXNFCTMM-UHFFFAOYSA-N butoxybenzene Chemical group CCCCOC1=CC=CC=C1 YFNONBGXNFCTMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000006226 butoxyethyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000004744 butyloxycarbonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 description 1
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 description 1
- 125000005708 carbonyloxy group Chemical group [*:2]OC([*:1])=O 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 150000001793 charged compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000007810 chemical reaction solvent Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 1
- 229920005556 chlorobutyl Polymers 0.000 description 1
- 125000002603 chloroethyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])Cl 0.000 description 1
- 125000000068 chlorophenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000006378 chloropyridyl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 1
- 238000004440 column chromatography Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000012258 culturing Methods 0.000 description 1
- 125000004966 cyanoalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004850 cyclobutylmethyl group Chemical group C1(CCC1)C* 0.000 description 1
- 125000000582 cycloheptyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000000640 cyclooctyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000004186 cyclopropylmethyl group Chemical group [H]C([H])(*)C1([H])C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000002704 decyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000002274 desiccant Substances 0.000 description 1
- 125000004188 dichlorophenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004212 difluorophenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005805 dimethoxy phenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000002081 enamines Chemical group 0.000 description 1
- 125000001301 ethoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 125000006232 ethoxy propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])OC([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000003754 ethoxycarbonyl group Chemical group C(=O)(OCC)* 0.000 description 1
- 125000005448 ethoxyethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])OC([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000005745 ethoxymethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])OC([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000004705 ethylthio group Chemical group C(C)S* 0.000 description 1
- 125000006351 ethylthiomethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])SC([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000005290 ethynyloxy group Chemical group C(#C)O* 0.000 description 1
- 239000003337 fertilizer Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 1
- 125000001207 fluorophenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005816 fluoropropyl group Chemical group [H]C([H])(F)C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 230000002070 germicidal effect Effects 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 125000005059 halophenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 125000003187 heptyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000004009 herbicide Substances 0.000 description 1
- 125000004446 heteroarylalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005885 heterocycloalkylalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- GNOIPBMMFNIUFM-UHFFFAOYSA-N hexamethylphosphoric triamide Chemical compound CN(C)P(=O)(N(C)C)N(C)C GNOIPBMMFNIUFM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000006038 hexenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003707 hexyloxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 125000001041 indolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 239000002917 insecticide Substances 0.000 description 1
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000006303 iodophenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 1
- HRDXJKGNWSUIBT-UHFFFAOYSA-N methoxybenzene Chemical group [CH2]OC1=CC=CC=C1 HRDXJKGNWSUIBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001160 methoxycarbonyl group Chemical group [H]C([H])([H])OC(*)=O 0.000 description 1
- 125000004184 methoxymethyl group Chemical group [H]C([H])([H])OC([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000001570 methylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])[*:2] 0.000 description 1
- 125000006384 methylpyridyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002816 methylsulfanyl group Chemical group [H]C([H])([H])S[*] 0.000 description 1
- 125000004092 methylthiomethyl group Chemical group [H]C([H])([H])SC([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000004373 methylthiopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])SC([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 125000001280 n-hexyl group Chemical group C(CCCCC)* 0.000 description 1
- 125000004123 n-propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000001038 naphthoyl group Chemical group C1(=CC=CC2=CC=CC=C12)C(=O)* 0.000 description 1
- 235000013557 nattō Nutrition 0.000 description 1
- 125000001400 nonyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000002868 norbornyl group Chemical group C12(CCC(CC1)C2)* 0.000 description 1
- 235000015097 nutrients Nutrition 0.000 description 1
- 125000004365 octenyl group Chemical group C(=CCCCCCC)* 0.000 description 1
- 125000002347 octyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 150000002900 organolithium compounds Chemical class 0.000 description 1
- 150000002901 organomagnesium compounds Chemical class 0.000 description 1
- 150000002902 organometallic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 125000002971 oxazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002255 pentenyl group Chemical group C(=CCCC)* 0.000 description 1
- 125000004115 pentoxy group Chemical group [*]OC([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C(C([H])([H])[H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001148 pentyloxycarbonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 125000001792 phenanthrenyl group Chemical group C1(=CC=CC=2C3=CC=CC=C3C=CC12)* 0.000 description 1
- 125000005359 phenoxyalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003884 phenylalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N phenylbenzene Natural products C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000286 phenylethyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000004344 phenylpropyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003170 phenylsulfonyl group Chemical group C1(=CC=CC=C1)S(=O)(=O)* 0.000 description 1
- 125000005936 piperidyl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004368 propenyl group Chemical group C(=CC)* 0.000 description 1
- 125000002572 propoxy group Chemical group [*]OC([H])([H])C(C([H])([H])[H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000006233 propoxy propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])OC([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- DSNYFFJTZPIKFZ-UHFFFAOYSA-N propoxybenzene Chemical group CCCOC1=CC=CC=C1 DSNYFFJTZPIKFZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005767 propoxymethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[#8]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000004742 propyloxycarbonyl group Chemical group 0.000 description 1
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005344 pyridylmethyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C([H])C(=N1)C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000000714 pyrimidinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000168 pyrrolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 125000002914 sec-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 1
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 239000008223 sterile water Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 125000005346 substituted cycloalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003718 tetrahydrofuranyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003554 tetrahydropyrrolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005958 tetrahydrothienyl group Chemical group 0.000 description 1
- CZDYPVPMEAXLPK-UHFFFAOYSA-N tetramethylsilane Chemical compound C[Si](C)(C)C CZDYPVPMEAXLPK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001113 thiadiazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000335 thiazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005301 thienylmethyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(S1)C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000003866 trichloromethyl group Chemical group ClC(Cl)(Cl)* 0.000 description 1
- 125000002023 trifluoromethyl group Chemical group FC(F)(F)* 0.000 description 1
- 125000001680 trimethoxyphenyl group Chemical group 0.000 description 1
- YFTHZRPMJXBUME-UHFFFAOYSA-N tripropylamine Chemical compound CCCN(CCC)CCC YFTHZRPMJXBUME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007039 two-step reaction Methods 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 239000011345 viscous material Substances 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Quinoline Compounds (AREA)
- Furan Compounds (AREA)
- Pyridine Compounds (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
- Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
- Pyrrole Compounds (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は新規な特定の一般式で示されるアミド化合物、
及びその製造方法に関する。また、本発明は上記化合物
を有効成分とする殺菌剤をも提供する。
及びその製造方法に関する。また、本発明は上記化合物
を有効成分とする殺菌剤をも提供する。
(従来の技術) 従来、エテニルアミド誘導体としては、いくつかの化合
物が知られている。例えば、米国特許U.S.P.2,588,968
には、一般式 (但し、acylは飽和脂肪酸アシル基、ベンゾイル基、ナ
フトイル基、フロイル基、カルバミル基、N−アルキル
カルバミル基、アルキルスルホニル基、フェニルスルホ
ニル基を表わし、Rは水素原子、アルキル基を表わし、
nは1又は2を表わし、Yは水素原子、ヒドロキシ基、
ハロゲン原子、シアノ基、アルキル基、フルオロメチル
基、アミノ基、アルキルアミノ基、アシルアミノ基、カ
ルボキシル基、アルコキシカルボニル基、カルバモイル
基、N−アルキルカルバモイル基、アルキルスルホニル
基、スルホンアミド基、N−アルキルスルホンアミド基
を表わす。) で示されるα−アシルアミノスチレン化合物が、下記式
で示される如く、スチレン誘導体にトリクロロアミンを
作用させた後、さらに二段階の反応を経ることによって
はじめて合成され、該生成物が高分子合成用のモノマー
として有用であることが記載されている。
物が知られている。例えば、米国特許U.S.P.2,588,968
には、一般式 (但し、acylは飽和脂肪酸アシル基、ベンゾイル基、ナ
フトイル基、フロイル基、カルバミル基、N−アルキル
カルバミル基、アルキルスルホニル基、フェニルスルホ
ニル基を表わし、Rは水素原子、アルキル基を表わし、
nは1又は2を表わし、Yは水素原子、ヒドロキシ基、
ハロゲン原子、シアノ基、アルキル基、フルオロメチル
基、アミノ基、アルキルアミノ基、アシルアミノ基、カ
ルボキシル基、アルコキシカルボニル基、カルバモイル
基、N−アルキルカルバモイル基、アルキルスルホニル
基、スルホンアミド基、N−アルキルスルホンアミド基
を表わす。) で示されるα−アシルアミノスチレン化合物が、下記式
で示される如く、スチレン誘導体にトリクロロアミンを
作用させた後、さらに二段階の反応を経ることによって
はじめて合成され、該生成物が高分子合成用のモノマー
として有用であることが記載されている。
しかしながら、上記方法によってα−アシルアミノスチ
レン化合物を合成する際、原料となる種種の置換スチレ
ン誘導体の入手が難しく、かつ重合性に富み不安定であ
ること、またもう一方の主原料であるトリクロロアミン
についても爆発性等を有し、その取り扱いが難しいこ
と、さらには反応が多段階に及び煩雑であること、等の
理由によって上記反応を利用し種々のα−アミノスチレ
ン誘導体を合成することは極めて困難であった。従って
現在にいたるまでβ,β−ジ置換−α−アミノスチレン
誘導体の合成に関する報告は全く為されておらず、さら
に当然のことながら該誘導体に関する生理活性等の特異
的な分野における研究は皆無であった。
レン化合物を合成する際、原料となる種種の置換スチレ
ン誘導体の入手が難しく、かつ重合性に富み不安定であ
ること、またもう一方の主原料であるトリクロロアミン
についても爆発性等を有し、その取り扱いが難しいこ
と、さらには反応が多段階に及び煩雑であること、等の
理由によって上記反応を利用し種々のα−アミノスチレ
ン誘導体を合成することは極めて困難であった。従って
現在にいたるまでβ,β−ジ置換−α−アミノスチレン
誘導体の合成に関する報告は全く為されておらず、さら
に当然のことながら該誘導体に関する生理活性等の特異
的な分野における研究は皆無であった。
(問題点を解決するための手段) 本発明者らは、長年優れた生理活性を有する種種の広範
な化合物についての合成研究を続けてきた。近年エナミ
ン構造を有する特定の化合物、特にエテニルアミド化合
物に注目してその合成と生理活性について鋭意研究を行
なったところ、特定の新規なアミド化合物群が強い殺菌
活性を示し、殺菌剤として有効に使用し得ることを見い
出し、本発明を完成するに至った。
な化合物についての合成研究を続けてきた。近年エナミ
ン構造を有する特定の化合物、特にエテニルアミド化合
物に注目してその合成と生理活性について鋭意研究を行
なったところ、特定の新規なアミド化合物群が強い殺菌
活性を示し、殺菌剤として有効に使用し得ることを見い
出し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は、一般式(I) (但し、R1は置換又は非置換のアリール基、或いは置
換又は非置換のヘテロアリール基を表わし、R2及びR
3は同種又は異種のアルキル基を表わし、R4は置換又
は非置換のアルキル基、置換又は非置換のアリール基、
置換又は非置換のヘテロアリール基、アルケニル基、ア
ルコキシカルボニル基、或いは置換又は非置換のシクロ
アルキル基を表わす。) で示されるアミド化合物及び該化合物を有効成分とする
殺菌剤を提供するものである。
換又は非置換のヘテロアリール基を表わし、R2及びR
3は同種又は異種のアルキル基を表わし、R4は置換又
は非置換のアルキル基、置換又は非置換のアリール基、
置換又は非置換のヘテロアリール基、アルケニル基、ア
ルコキシカルボニル基、或いは置換又は非置換のシクロ
アルキル基を表わす。) で示されるアミド化合物及び該化合物を有効成分とする
殺菌剤を提供するものである。
詳しくは、本発明は次の一般式 〔但し、 R1は、それぞれ置換又は非置換のアリール基またはヘ
テロ原子として、酸素、窒素、又はイオウを含有する炭
素数4〜8で構成されるヘテロアリール基であって、こ
れらの置換基としては、炭素数1〜6のアルキル基、ハ
ロアルキル基、アルコキシ基、アルキルチオ基、フェニ
ル基及びフェノキシ基(フェニル基及びフェノキシ基に
あっては、核にハロゲン原子、アルキル基を置換してい
てもよい)から選ばれる置換基である。
テロ原子として、酸素、窒素、又はイオウを含有する炭
素数4〜8で構成されるヘテロアリール基であって、こ
れらの置換基としては、炭素数1〜6のアルキル基、ハ
ロアルキル基、アルコキシ基、アルキルチオ基、フェニ
ル基及びフェノキシ基(フェニル基及びフェノキシ基に
あっては、核にハロゲン原子、アルキル基を置換してい
てもよい)から選ばれる置換基である。
R2およびR3は、それぞれ炭素数1〜6のアルキル
基。
基。
R4は、それぞれ置換又は非置換のアリール基、ヘテロ
原子として酸素、窒素又はイオウを含有する炭素数4〜
8で構成されるヘテロアリール基、炭素数1〜12のア
ルキル基、炭素数2〜12のアルケニル基、アルコキシ
カルボニル基または炭素数3〜12のシクロアルキル基で
あって、これらの置換基としてはR4がアルキル基の場
合ハロゲン原子、アルコキシ基、アルケニルオキシ基、
アルキルチオ基、シアノ基、アルコキシカルボニル基、
アルキルカルボニルオキシ基、ハロアルキルカルボニル
オキシ基、フェニル基、アルキルフェニル基、ハロフェ
ノキシ基、アルキルフェノキシ基、ヘテロ原子として酸
素、窒素又はイオウを含有する炭素数4〜8で構成され
るヘテロアリール基、炭素数3〜10のシクロアルキル
基及び環内に酸素原子を含むシクロアルキル基より選ば
れる置換基であり、またR4がアリール基の場合、ハロ
ゲン原子、ニトロ基、炭素数1〜6のアルキル基、ハロ
アルキル基、アルコキシ基及びフェノキシ基(この場合
核にハロゲン原子を置換していてもよい)より選ばれる
置換基であり、またR4がヘテロアリールにあっては、
ハロゲン原子及び炭素数1〜6のアルキル基より選ばれ
る置換基であり、更にまたR4がシクロアルキル基にあ
ってはハロゲン原子を置換基である。
原子として酸素、窒素又はイオウを含有する炭素数4〜
8で構成されるヘテロアリール基、炭素数1〜12のア
ルキル基、炭素数2〜12のアルケニル基、アルコキシ
カルボニル基または炭素数3〜12のシクロアルキル基で
あって、これらの置換基としてはR4がアルキル基の場
合ハロゲン原子、アルコキシ基、アルケニルオキシ基、
アルキルチオ基、シアノ基、アルコキシカルボニル基、
アルキルカルボニルオキシ基、ハロアルキルカルボニル
オキシ基、フェニル基、アルキルフェニル基、ハロフェ
ノキシ基、アルキルフェノキシ基、ヘテロ原子として酸
素、窒素又はイオウを含有する炭素数4〜8で構成され
るヘテロアリール基、炭素数3〜10のシクロアルキル
基及び環内に酸素原子を含むシクロアルキル基より選ば
れる置換基であり、またR4がアリール基の場合、ハロ
ゲン原子、ニトロ基、炭素数1〜6のアルキル基、ハロ
アルキル基、アルコキシ基及びフェノキシ基(この場合
核にハロゲン原子を置換していてもよい)より選ばれる
置換基であり、またR4がヘテロアリールにあっては、
ハロゲン原子及び炭素数1〜6のアルキル基より選ばれ
る置換基であり、更にまたR4がシクロアルキル基にあ
ってはハロゲン原子を置換基である。
をそれぞれ表わす。〕 で示されるアミド化合物及び該化合物を有効成分とする
殺菌剤を提供するものである。
殺菌剤を提供するものである。
本発明の前記一般式(I)中、R1で示される基として
は、非置換又は置換のアリール基又はヘテロアリール基
であれば特に限定されず使用できる。
は、非置換又は置換のアリール基又はヘテロアリール基
であれば特に限定されず使用できる。
一般に好適に使用される該置換基をより具体的に例示す
ると次のようなものがある。
ると次のようなものがある。
前記非置換アリール基としては、フェニル、ナフチル、
アントラニル及びフェナンスレニル等のアリール基が挙
げられる。
アントラニル及びフェナンスレニル等のアリール基が挙
げられる。
また前記置換アリール基としては、メチルフェニル、ジ
メチルフェニル、エチルフェニル、ジエチルフェニル、
プロピルフェニル、ジプロピルフェニル、ブチルフェニ
ル、ペンチルフェニル、ヘキシルフェニル、メチル(エ
チル)フェニル、メチル(プロピル)フェニル、及びエ
チル(プロピル)フェニル等のアルキルフェニル基;フ
ルオロフェニル、ジフルオロフェニル、クロロフェニ
ル、ジクロロフェニル、ブロモフェニル、ヨードフェニ
ル、トリクロロフェニル及びクロロ(フルオロ)フェニ
ル等のハロフェニル基;メトキシフェニル、ジメトキシ
フェニル、トリメトキシフェニル、エトキシフェニル、
ジエトキシフェニル、プロポキシフェニル、及びブトキ
シフェニル等のアルコキシフェニル基;フェノキシフェ
ニル、(クロロフェノキシ)フェニル、(メチルフェノ
キシ)フェニル、(エトキシフェノキシ)フェニル及び
〔(クロロ)メチルフェノキシ〕フェニル等のフェノキ
シフェニル基;クロロ(メチル)フェニル、クロロ(エ
トキシ)フェニル、メチル(メトキシ)フェニル、メチ
ルチオフェニル、(トリフルオロメチル)フェニル、
(トリフルオロエチル)フェニル、(クロロメチル)フ
ェニル及びジフェニル等の置換フェニル基;メチルナフ
チル、ジメチルナフチル、エチルナフチル、クロロナフ
チル、ジクロロナフチル、メトキシナフチル、及びメチ
ルチオナフチル、等の置換ナフチル基等が挙げられる。
メチルフェニル、エチルフェニル、ジエチルフェニル、
プロピルフェニル、ジプロピルフェニル、ブチルフェニ
ル、ペンチルフェニル、ヘキシルフェニル、メチル(エ
チル)フェニル、メチル(プロピル)フェニル、及びエ
チル(プロピル)フェニル等のアルキルフェニル基;フ
ルオロフェニル、ジフルオロフェニル、クロロフェニ
ル、ジクロロフェニル、ブロモフェニル、ヨードフェニ
ル、トリクロロフェニル及びクロロ(フルオロ)フェニ
ル等のハロフェニル基;メトキシフェニル、ジメトキシ
フェニル、トリメトキシフェニル、エトキシフェニル、
ジエトキシフェニル、プロポキシフェニル、及びブトキ
シフェニル等のアルコキシフェニル基;フェノキシフェ
ニル、(クロロフェノキシ)フェニル、(メチルフェノ
キシ)フェニル、(エトキシフェノキシ)フェニル及び
〔(クロロ)メチルフェノキシ〕フェニル等のフェノキ
シフェニル基;クロロ(メチル)フェニル、クロロ(エ
トキシ)フェニル、メチル(メトキシ)フェニル、メチ
ルチオフェニル、(トリフルオロメチル)フェニル、
(トリフルオロエチル)フェニル、(クロロメチル)フ
ェニル及びジフェニル等の置換フェニル基;メチルナフ
チル、ジメチルナフチル、エチルナフチル、クロロナフ
チル、ジクロロナフチル、メトキシナフチル、及びメチ
ルチオナフチル、等の置換ナフチル基等が挙げられる。
さらにまた前記非置換ヘテロアリール基としては、フリ
ル、チエニル、ピロリル、ピリジル、ピリミジル、ベン
ゾフリル、ベンゾチエニル、インドリル、キノリル、チ
アゾリル、ピラゾリル、ベンゾチアゾリル、チアジアゾ
リル、及びオキサゾリル等が挙げられる。また、前記置
換ヘテロアリール基としては、メチルフリル、ジメチル
フリル、エチルフリル、プロピルフリル、クロロフリ
ル、ブロモフリル、メトキシフリル、エトキシフリル、
プロポキシフリル、メチルチオフリル、及びエチルチオ
フリル、等の置換フリル基;メチルチエニル、エチルチ
エニル、プロピルチエニル、ブチルチエニル、フルオロ
チエニル、クロロチエニル、ブロモチエニル、ヨードチ
エニル、メトキシチエニル、エトキシチエニル、プロポ
キシチエニル、メチルチオチエニル、及びエチルチオチ
エニル、等の置換チエニル基;N−メチルピロリル、N
−エチルピロリル、メチル−N−メチルピロリル、クロ
ロ−N−エチルピロリル、メトキシ−N−メチルピロリ
ル、メトキシプロリル、エチルピロリル、及びクロロピ
ロリル等の置換ピロリル基;メチルピリジル、エチルピ
リジル、クロロピリジル及びメトキシピリジル等の置換
ピリジル基;メチルベンゾフリル、クロロベンゾフリ
ル、エトキシベンゾフリル、及びニトロベンゾフリル等
の置換ベンゾフリル基;エチルベンゾチエニル、フルオ
ロベンゾチエニル、及びメトキシベンゾチエニル、等の
置換ベンゾチエニル基;メチルキノリル、エチルキノリ
ル、クロロキノリル、及びメトキシキノリル等の置換キ
ノリル基;メチルチアゾリル基等が挙げられる。
ル、チエニル、ピロリル、ピリジル、ピリミジル、ベン
ゾフリル、ベンゾチエニル、インドリル、キノリル、チ
アゾリル、ピラゾリル、ベンゾチアゾリル、チアジアゾ
リル、及びオキサゾリル等が挙げられる。また、前記置
換ヘテロアリール基としては、メチルフリル、ジメチル
フリル、エチルフリル、プロピルフリル、クロロフリ
ル、ブロモフリル、メトキシフリル、エトキシフリル、
プロポキシフリル、メチルチオフリル、及びエチルチオ
フリル、等の置換フリル基;メチルチエニル、エチルチ
エニル、プロピルチエニル、ブチルチエニル、フルオロ
チエニル、クロロチエニル、ブロモチエニル、ヨードチ
エニル、メトキシチエニル、エトキシチエニル、プロポ
キシチエニル、メチルチオチエニル、及びエチルチオチ
エニル、等の置換チエニル基;N−メチルピロリル、N
−エチルピロリル、メチル−N−メチルピロリル、クロ
ロ−N−エチルピロリル、メトキシ−N−メチルピロリ
ル、メトキシプロリル、エチルピロリル、及びクロロピ
ロリル等の置換ピロリル基;メチルピリジル、エチルピ
リジル、クロロピリジル及びメトキシピリジル等の置換
ピリジル基;メチルベンゾフリル、クロロベンゾフリ
ル、エトキシベンゾフリル、及びニトロベンゾフリル等
の置換ベンゾフリル基;エチルベンゾチエニル、フルオ
ロベンゾチエニル、及びメトキシベンゾチエニル、等の
置換ベンゾチエニル基;メチルキノリル、エチルキノリ
ル、クロロキノリル、及びメトキシキノリル等の置換キ
ノリル基;メチルチアゾリル基等が挙げられる。
また前記一般式(I)中のR2及びR3は同種又は異種の
アルキル基を示す。該アルキル基は特に限定されないが
一般には炭素原子数1〜6のアルキル基が好適に用いう
る。
アルキル基を示す。該アルキル基は特に限定されないが
一般には炭素原子数1〜6のアルキル基が好適に用いう
る。
該アルキル基は直鎖状もしくは分枝状のアルキル基のい
ずれでもよく、具体的に例示すればメチル基、エチル
基、n−プロピル基、iso−プロピル基、n−ブチル
基、iso−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基
等が挙げられる。
ずれでもよく、具体的に例示すればメチル基、エチル
基、n−プロピル基、iso−プロピル基、n−ブチル
基、iso−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基
等が挙げられる。
前記一般式(I)で示されるR4は置換又は非置換のアル
キル基、置換又は非置換のアリール基、置換又は非置換
のヘテロアリール基、アルケニル基、アルキルカルボニ
ル基、或いは置換又は非置換のシクロアルキル基であ
る。
キル基、置換又は非置換のアリール基、置換又は非置換
のヘテロアリール基、アルケニル基、アルキルカルボニ
ル基、或いは置換又は非置換のシクロアルキル基であ
る。
該R4のうちアルキル基は炭素原子数1〜12のアルキ
ル基が、アルケニル基は炭素原子数2〜12のアルケニル
基が、またシクロアルキル基は炭素原子数3〜8のシク
ロアルキル基が最も好適に使用出来る。
ル基が、アルケニル基は炭素原子数2〜12のアルケニル
基が、またシクロアルキル基は炭素原子数3〜8のシク
ロアルキル基が最も好適に使用出来る。
上記アルキル基は、前記R2及びR3で具体的に例示し
たものが好適であり、これらの他に例えば、ヘプチル
基、オクチル基、ノニル基、デシル基等が好適である。
たものが好適であり、これらの他に例えば、ヘプチル
基、オクチル基、ノニル基、デシル基等が好適である。
また上記アルキル基は該アルキル基を構成する1個又は
2個以上を置換可能な置換基で置換されていてもよい。
該置換基は特に限定されず公知のものから選びうるが、
工業的な製法からは特に下記のものが好適である。例え
ば、ハロゲン原子;炭素原子数1〜6のアルコキシ基;
炭素原子数1〜6のアルキルチオ基;シアノ基;炭素原
子数1〜6のアルキル基、炭素原子数1〜6のアルコキ
シ基、炭素原子数1〜6のアルキルチオ基又はハロゲン
原子で置換された又は置換されていないフェノキシ基;
炭素原子数1〜6のアルキル基、炭素原子数1〜6のア
ルコキシ基、炭素原子数1〜6のアルキルチオ基、又は
ハロゲン原子で置換された又は置換されてないフェニル
基;炭素原子数1〜6のアルキル基、炭素原子数1〜6
のアルコキシ基又はハロゲン原子で置換された又は置換
されてないヘテロアリール基;炭素原子数3〜12のシ
クロアルキル基;炭素原子数2〜6のヘテロシクロアル
キル基;炭素原子数1〜6のアルコキシカルボニル基;
ハロゲン原子で置換された又は置換されてない炭素原子
数1〜6のアルキルカルボニルオキシ基;炭素原子数2
〜6のアルケニルオキシ基;炭素原子数2〜6のアルキ
ニルオキシ基等が挙げられる。
2個以上を置換可能な置換基で置換されていてもよい。
該置換基は特に限定されず公知のものから選びうるが、
工業的な製法からは特に下記のものが好適である。例え
ば、ハロゲン原子;炭素原子数1〜6のアルコキシ基;
炭素原子数1〜6のアルキルチオ基;シアノ基;炭素原
子数1〜6のアルキル基、炭素原子数1〜6のアルコキ
シ基、炭素原子数1〜6のアルキルチオ基又はハロゲン
原子で置換された又は置換されていないフェノキシ基;
炭素原子数1〜6のアルキル基、炭素原子数1〜6のア
ルコキシ基、炭素原子数1〜6のアルキルチオ基、又は
ハロゲン原子で置換された又は置換されてないフェニル
基;炭素原子数1〜6のアルキル基、炭素原子数1〜6
のアルコキシ基又はハロゲン原子で置換された又は置換
されてないヘテロアリール基;炭素原子数3〜12のシ
クロアルキル基;炭素原子数2〜6のヘテロシクロアル
キル基;炭素原子数1〜6のアルコキシカルボニル基;
ハロゲン原子で置換された又は置換されてない炭素原子
数1〜6のアルキルカルボニルオキシ基;炭素原子数2
〜6のアルケニルオキシ基;炭素原子数2〜6のアルキ
ニルオキシ基等が挙げられる。
上記ハロゲン原子としてはフッ素原子、塩素原子、臭素
原子、及び沃素原子が挙げられる。また、該アルコキシ
基としては、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、
ブトキシ基、ペンチルオキシ基、及びヘキシルオキシ基
等が好適である。また、該アルキルチオ基としては、メ
チルチオ基、エチルチオ基、プロピルチオ基、ブチルチ
オ基、ペンチルチオ基、及びヘキシルチオ基等が好適で
ある。
原子、及び沃素原子が挙げられる。また、該アルコキシ
基としては、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、
ブトキシ基、ペンチルオキシ基、及びヘキシルオキシ基
等が好適である。また、該アルキルチオ基としては、メ
チルチオ基、エチルチオ基、プロピルチオ基、ブチルチ
オ基、ペンチルチオ基、及びヘキシルチオ基等が好適で
ある。
また、R4の置換アルキル基の置換基としての置換フェ
ノキシ基、置換フェニル基、置換ヘテロアリール基に於
ける置換基である、アルキル基、アルコキシ基、アルキ
ルチオ基、ハロゲン原子は上記と同じものが好適であ
る。
ノキシ基、置換フェニル基、置換ヘテロアリール基に於
ける置換基である、アルキル基、アルコキシ基、アルキ
ルチオ基、ハロゲン原子は上記と同じものが好適であ
る。
また、非置換のヘテロアリール基としてはR1で具体的
に例示したものが好適である。上記炭素原子数3〜12
のシクロアルキル基としては、シクロプロピル、シクロ
ブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ノルボルニ
ル、及びアダマンチル等が好適である。さらに上記炭素
原子数2〜6のヘテロシクロアルキル基としては、テト
ラヒドロフリル、テトラヒドロチエニル、ピロリジル、
テトラヒドロピロリル、テトラヒドロチオピリル及びピ
ペリジル等が好適である。
に例示したものが好適である。上記炭素原子数3〜12
のシクロアルキル基としては、シクロプロピル、シクロ
ブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ノルボルニ
ル、及びアダマンチル等が好適である。さらに上記炭素
原子数2〜6のヘテロシクロアルキル基としては、テト
ラヒドロフリル、テトラヒドロチエニル、ピロリジル、
テトラヒドロピロリル、テトラヒドロチオピリル及びピ
ペリジル等が好適である。
上記アルコキシカルボニル基としては、メトキシカルボ
ニル基、エトキシカルボニル基、プロポキシカルボニル
基、ブトキシカルボニル基、及びペントキシカルボニル
基等が好適である。
ニル基、エトキシカルボニル基、プロポキシカルボニル
基、ブトキシカルボニル基、及びペントキシカルボニル
基等が好適である。
上記アルキルカルボニルオキシ基としては、メチルカル
ボニルオキシ基、エチルカルボニルオキシ基、プロピル
カルボニルオキシ基、ブチルカルボニルオキシ基、ペン
チルカルボニルオキシ基、(クロロメチル)カルボニル
オキシ基、(ブロモエチル)カルボニルオキシ基、(フ
ルオロプロピル)カルボニルオキシ基、(ジクロロプロ
ピル)カルボニルオキシ基及び(トリフルオロブチル)
カルボニルオキシ基等が具体的に挙げられる。
ボニルオキシ基、エチルカルボニルオキシ基、プロピル
カルボニルオキシ基、ブチルカルボニルオキシ基、ペン
チルカルボニルオキシ基、(クロロメチル)カルボニル
オキシ基、(ブロモエチル)カルボニルオキシ基、(フ
ルオロプロピル)カルボニルオキシ基、(ジクロロプロ
ピル)カルボニルオキシ基及び(トリフルオロブチル)
カルボニルオキシ基等が具体的に挙げられる。
上記アルケニルオキシ基としては、エテニルオキシ基、
プロペニルオキシ基、ブテニルオキシ基、ペンテニルオ
キシ基、及びヘキセニルオキシ基等が好適である。また
上記アルキニルオキシ基としては、エチニルオキシ基、
プロピニルオキシ基、ブチニルオキシ基、ペンチニルオ
キシ基、及びヘキシニルオキシ基等が好適である。
プロペニルオキシ基、ブテニルオキシ基、ペンテニルオ
キシ基、及びヘキセニルオキシ基等が好適である。また
上記アルキニルオキシ基としては、エチニルオキシ基、
プロピニルオキシ基、ブチニルオキシ基、ペンチニルオ
キシ基、及びヘキシニルオキシ基等が好適である。
特に好適な置換されたアルキル基をより具体的に例示す
れば下記の通りである。例えば、フルオロメチル、トリ
フルオロメチル、クロロメチル、トリクロロメチル、ク
ロロエチル、ブロモエチル、フルオロプロピル、クロロ
プロピル、クロロブチル、ブロモペンチル、及びクロロ
ヘキシル等の直鎖状又は分枝状ハロアルキル基;メトキ
シメチル、メトキシエチル、ジメトキシエチル、メトキ
シプロピル、メトキシブチル、メトキシペンチル、メト
キシヘキシル、エトキシメチル、エトキシエチル、ジエ
トキシエチル、エトキシプロピル、ジエトキシプロピ
ル、エトキシブチル、プロポキシメチル、プロキシエチ
ル、プロポキシプロピル、プロポキシブチル、ブトキシ
メチル、ブトキシエチル、ブトキシプロピル、ブトキシ
ブチル、及びペントキシエチル等の直鎖状又は分枝状ア
ルコキシアルキル基;メチルチオメチル、メチルチオエ
チル、メチルチオプロピル、エチルチオメチル、エチル
チオエチル、エチルチオブチル、及びプロピルチオエチ
ル等のアルキルチオアルキル基;シアノエチル、シアノ
プロピル、及びシアノブチル等のシアノアルキル基;フ
ェノキシメチル、フェノキシエチル、(メチルチオフェ
ノキシ)メチル、(ブロモフェノキシ)エチル、(クロ
ロフェノキシ)エチル、(メチルフェノキシ)エチル、
(プロポキシフェノキシ)エチル、及び〔クロロ(メチ
ル)フェノキシ〕プロピル等のフェノキシアルキル基;
フェニルメチル、フェニルエチル、フェニルプロピル、
(メチルフェニル)メチル、(エチルチオフェニル)メ
チル、及び(クロロフェニル)プロピル等のフェニルア
ルキル基;チエニルメチル、チエニルエチル、メトキシ
チエニルメチル、フリルメチル、フリルエチル、クロロ
フリルメチル、ピリジルメチル、ピロリルエチル、ピラ
ゾリルメチル、ピラゾリルエチル、及びイミダゾリルエ
チル等のヘテロアリールアルキル基;シクロプロピルメ
チル、シクロプロピルエチル、シクロブチルメチル、シ
クロヘキシルエチル、(シクロプロピル)クロロメチ
ル、(ノルボルニル)ブロモメチル、(アダマンチル)
ブロモメチル等のシクロアルキルアルキル基;テトラヒ
ドロフリルメチル、テトラヒドロフリルエチル、メチル
テトラヒドロフリルエチル、ピロリジルエチル、ピペリ
ジルエチル、テトラヒドロチエニルメチル及びテトラヒ
ドロチエニルエチル等のヘテロシクロアルキルアルキル
基;メトキシカルボニルメチル、メトキシカルボニルエ
チル、エトキシカルボニルメチル、エトキシカルボニル
エチル、プロポキシカルボニルエチル、エトキシカルボ
ニルプロピル及びブトキシカルボニルプロピル等のアル
コキシカルボニルアルキル基;メチルカルボニルオキシ
メチル、メチルカルボニルオキシエチル、メチルカルボ
ニルオキシプロピル、エチルカルボニルオキシメチル、
エチルカルボニルオキシエチル、エチルカルボニルオキ
シプロピル、プロピルカルボニルオキシエチル、(クロ
ロメチル)カルボニルオキシメチル、(クロロメチル)
カルボニルオキシエチル、(クロロエチル)カルボニル
オキシエチル、及び(フルオロエチル)カルボニルオキ
シエチル等のアルキルカルボニルオキシアルキル基;プ
ロペニルオキシメチル、プロペニルオキシエチル、ブテ
ニルオキシメチル、及びブテニルオキシプロピル等のア
ルケニルオキシアルキル基等が挙げられる。
れば下記の通りである。例えば、フルオロメチル、トリ
フルオロメチル、クロロメチル、トリクロロメチル、ク
ロロエチル、ブロモエチル、フルオロプロピル、クロロ
プロピル、クロロブチル、ブロモペンチル、及びクロロ
ヘキシル等の直鎖状又は分枝状ハロアルキル基;メトキ
シメチル、メトキシエチル、ジメトキシエチル、メトキ
シプロピル、メトキシブチル、メトキシペンチル、メト
キシヘキシル、エトキシメチル、エトキシエチル、ジエ
トキシエチル、エトキシプロピル、ジエトキシプロピ
ル、エトキシブチル、プロポキシメチル、プロキシエチ
ル、プロポキシプロピル、プロポキシブチル、ブトキシ
メチル、ブトキシエチル、ブトキシプロピル、ブトキシ
ブチル、及びペントキシエチル等の直鎖状又は分枝状ア
ルコキシアルキル基;メチルチオメチル、メチルチオエ
チル、メチルチオプロピル、エチルチオメチル、エチル
チオエチル、エチルチオブチル、及びプロピルチオエチ
ル等のアルキルチオアルキル基;シアノエチル、シアノ
プロピル、及びシアノブチル等のシアノアルキル基;フ
ェノキシメチル、フェノキシエチル、(メチルチオフェ
ノキシ)メチル、(ブロモフェノキシ)エチル、(クロ
ロフェノキシ)エチル、(メチルフェノキシ)エチル、
(プロポキシフェノキシ)エチル、及び〔クロロ(メチ
ル)フェノキシ〕プロピル等のフェノキシアルキル基;
フェニルメチル、フェニルエチル、フェニルプロピル、
(メチルフェニル)メチル、(エチルチオフェニル)メ
チル、及び(クロロフェニル)プロピル等のフェニルア
ルキル基;チエニルメチル、チエニルエチル、メトキシ
チエニルメチル、フリルメチル、フリルエチル、クロロ
フリルメチル、ピリジルメチル、ピロリルエチル、ピラ
ゾリルメチル、ピラゾリルエチル、及びイミダゾリルエ
チル等のヘテロアリールアルキル基;シクロプロピルメ
チル、シクロプロピルエチル、シクロブチルメチル、シ
クロヘキシルエチル、(シクロプロピル)クロロメチ
ル、(ノルボルニル)ブロモメチル、(アダマンチル)
ブロモメチル等のシクロアルキルアルキル基;テトラヒ
ドロフリルメチル、テトラヒドロフリルエチル、メチル
テトラヒドロフリルエチル、ピロリジルエチル、ピペリ
ジルエチル、テトラヒドロチエニルメチル及びテトラヒ
ドロチエニルエチル等のヘテロシクロアルキルアルキル
基;メトキシカルボニルメチル、メトキシカルボニルエ
チル、エトキシカルボニルメチル、エトキシカルボニル
エチル、プロポキシカルボニルエチル、エトキシカルボ
ニルプロピル及びブトキシカルボニルプロピル等のアル
コキシカルボニルアルキル基;メチルカルボニルオキシ
メチル、メチルカルボニルオキシエチル、メチルカルボ
ニルオキシプロピル、エチルカルボニルオキシメチル、
エチルカルボニルオキシエチル、エチルカルボニルオキ
シプロピル、プロピルカルボニルオキシエチル、(クロ
ロメチル)カルボニルオキシメチル、(クロロメチル)
カルボニルオキシエチル、(クロロエチル)カルボニル
オキシエチル、及び(フルオロエチル)カルボニルオキ
シエチル等のアルキルカルボニルオキシアルキル基;プ
ロペニルオキシメチル、プロペニルオキシエチル、ブテ
ニルオキシメチル、及びブテニルオキシプロピル等のア
ルケニルオキシアルキル基等が挙げられる。
前記一般式中、R4で示される置換又は非置換のアリー
ル基、及び置換又は非置換のヘテロアリール基として
は、前記R1で具体的に例示したものが好適である。ま
た上記アルケニル基としては、エテニル、プロペニル、
ブテニル、ペンテニル、ヘキセニル、及びオクテニル等
の各種位置異性体のアルケニル基が挙げられる。
ル基、及び置換又は非置換のヘテロアリール基として
は、前記R1で具体的に例示したものが好適である。ま
た上記アルケニル基としては、エテニル、プロペニル、
ブテニル、ペンテニル、ヘキセニル、及びオクテニル等
の各種位置異性体のアルケニル基が挙げられる。
また前記一般式(I)中のR4で示されるアルコキシカルボ
ニル基は特に限定されない。一般には炭素原子数2〜6
のアルコキシカルボニル基が好ましい。該アルコキシカ
ルボニル基としては例えば上記置換アルキル基で具体的
に例示したアルキルカルボニル基が好適に使用出来る。
ニル基は特に限定されない。一般には炭素原子数2〜6
のアルコキシカルボニル基が好ましい。該アルコキシカ
ルボニル基としては例えば上記置換アルキル基で具体的
に例示したアルキルカルボニル基が好適に使用出来る。
前記一般式(I)中、R4で示される非置換シクロアルキル
基としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペ
ンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオク
チル等のシクロアルキル基が挙げられる。また置換シク
ロアルキル基としては、(メチル)シクロプロピル、
(ジメチル)シクロプロピル、(エチル)シクロプロピ
ル、(プロピル)シクロプロピル、(メチル)シクロブ
チル、(エチル)シクロペンチル、(エチル)シクロヘ
キシル、(クロロ)シクロプロピル、(ジクロロ)シク
ロプロピル、(ブロモ)シクロブチル、(フルオロ)シ
クロペンチル等が挙げられる。
基としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペ
ンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオク
チル等のシクロアルキル基が挙げられる。また置換シク
ロアルキル基としては、(メチル)シクロプロピル、
(ジメチル)シクロプロピル、(エチル)シクロプロピ
ル、(プロピル)シクロプロピル、(メチル)シクロブ
チル、(エチル)シクロペンチル、(エチル)シクロヘ
キシル、(クロロ)シクロプロピル、(ジクロロ)シク
ロプロピル、(ブロモ)シクロブチル、(フルオロ)シ
クロペンチル等が挙げられる。
以上列挙した基を有する化合物には多くの場合、種々の
位置異性体が存在するが、特に限定されず本発明に供す
ることができる。例えばメチルフェニル基としては、o
−メチルフェニル基、m−メチルフェニル基、及びp−
メチルフェニル基が挙げられ、ブチル基としてはn−ブ
チル基、sec−ブチル基、及びtert−ブチル基が挙げら
れる。
位置異性体が存在するが、特に限定されず本発明に供す
ることができる。例えばメチルフェニル基としては、o
−メチルフェニル基、m−メチルフェニル基、及びp−
メチルフェニル基が挙げられ、ブチル基としてはn−ブ
チル基、sec−ブチル基、及びtert−ブチル基が挙げら
れる。
さらにまた、置換基は以上の具体例に限定されるもので
はなく、本発明の製造方法によって目的物のアミド化合
物が得られるものであれば必要に応じて適宜選択して使
用できる。
はなく、本発明の製造方法によって目的物のアミド化合
物が得られるものであれば必要に応じて適宜選択して使
用できる。
本発明の前記一般式(I)で示される化合物の構造は、次
の手段により確認することができる。
の手段により確認することができる。
(イ) 赤外吸収スペクトル(ir)を測定することにより320
0cm-1付近にアミドのN−H結合に基づく吸収、3200〜2
800cm-1付近にCH結合に基づく吸収、及び1700〜1640cm
-1付近にアミドのカルボニル基に基づく強い吸収、を観
察することができる。。
0cm-1付近にアミドのN−H結合に基づく吸収、3200〜2
800cm-1付近にCH結合に基づく吸収、及び1700〜1640cm
-1付近にアミドのカルボニル基に基づく強い吸収、を観
察することができる。。
(ロ) 質量スペクトル(ms)を測定し、観察される各ピー
ク(一般にはイオン分子量mをイオン荷電数eで除した
m/eで表わされる質量数)に相当する組成式を求めるこ
とにより、測定に供した化合物の分子量ならびに該分子
内における各原子団の結合様式を知ることができる。す
なわち、測定に供した試料を一般式 で表わした場合、一般に分子イオンピーク(以下M と
略記する)が観察されるため、測定に供した化合物の分
子量を決定することができる。さらに前記一般式で示さ
れる本発明の化合物については、M +1, に相当する特徴的なピークが観察され、該分子の結合様
式を知ることができる。
ク(一般にはイオン分子量mをイオン荷電数eで除した
m/eで表わされる質量数)に相当する組成式を求めるこ
とにより、測定に供した化合物の分子量ならびに該分子
内における各原子団の結合様式を知ることができる。す
なわち、測定に供した試料を一般式 で表わした場合、一般に分子イオンピーク(以下M と
略記する)が観察されるため、測定に供した化合物の分
子量を決定することができる。さらに前記一般式で示さ
れる本発明の化合物については、M +1, に相当する特徴的なピークが観察され、該分子の結合様
式を知ることができる。
(ハ) 1H-核磁気共鳴スペクトル(1H-nmr)を測定すること
により、前記一般式で表わされる本発明の化合物中に存
在する水素原子の結合様式を知ることができる。前記一
般式(I)で示される化合物の1H-nmr(δ,ppm:テトラメ
チルシラン基準、重クロロホルム溶媒中)の代表例とし
て、下記化合物の解析結果を示すと次の通りである。
により、前記一般式で表わされる本発明の化合物中に存
在する水素原子の結合様式を知ることができる。前記一
般式(I)で示される化合物の1H-nmr(δ,ppm:テトラメ
チルシラン基準、重クロロホルム溶媒中)の代表例とし
て、下記化合物の解析結果を示すと次の通りである。
すなわち、1.76ppmにメチル基(b)に基づくプロトン6個
分の一重線、3.71ppmにメチレン基(d)に基づくプロトン
2個分の一重線、7.18ppmにベンゼン環(a)に基づくプロ
トン5個分の一重線、7.78ppmのアミド基(c)に基づくプ
ロトン1個分の幅広い一重線が観察される。
分の一重線、3.71ppmにメチレン基(d)に基づくプロトン
2個分の一重線、7.18ppmにベンゼン環(a)に基づくプロ
トン5個分の一重線、7.78ppmのアミド基(c)に基づくプ
ロトン1個分の幅広い一重線が観察される。
(ニ) 元素分析によって炭素、水素、窒素、及びハロゲ
ン(又、イオウを含む場合にはイオウ)の各重量%を求
め、さらに認知された各元素の重量%の和を100から
減じることにより酸素の重量%を算出することができ、
従って該化合物の組成式を決定することができる。
ン(又、イオウを含む場合にはイオウ)の各重量%を求
め、さらに認知された各元素の重量%の和を100から
減じることにより酸素の重量%を算出することができ、
従って該化合物の組成式を決定することができる。
本発明のアミド化合物は、前記一般式中のR1,R2,R3,及
びR4の種類、ならびに精製の度合によって多少性状が異
なるが、一般に常温常圧においては無色から黒かっ色の
粘稠液体又は固体である。また、本発明の化合物は、ベ
ンゼン、エーテル、アルコール、クロロホルム、アセト
ニトリル、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシ
ド等の一般有機溶媒には可溶であるが、水には難溶であ
る。
びR4の種類、ならびに精製の度合によって多少性状が異
なるが、一般に常温常圧においては無色から黒かっ色の
粘稠液体又は固体である。また、本発明の化合物は、ベ
ンゼン、エーテル、アルコール、クロロホルム、アセト
ニトリル、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシ
ド等の一般有機溶媒には可溶であるが、水には難溶であ
る。
本発明の前記一般式(I)で示される化合物の製造方法は
特に限定されるものではない。代表的な製造方法を記述
すれば以下のようになる。
特に限定されるものではない。代表的な製造方法を記述
すれば以下のようになる。
一般式(II) (但し、R1は置換又は非置換のアリール基、或いは置換
又は非置換のヘテロアリール基を表わし、R2及びR3は同
種又は異種のアルキル基を表わす。) で示されるイミン化合物と、 一般式(III) (但し、R4は置換又は非置換のアルキル基、置換又は非
置換のアリール基、置換又は非置換のヘテロアリール
基、アルケニル基、アルコキシカルボニル基或いは置換
又は非置換のシクロアルキル基を表わし、Xはハロゲン
原子又は 基を表わす。) で示されるカルボン酸誘導体とを反応させることによ
り、前記一般式(I)で示されるアミド化合物を得ること
ができる。
又は非置換のヘテロアリール基を表わし、R2及びR3は同
種又は異種のアルキル基を表わす。) で示されるイミン化合物と、 一般式(III) (但し、R4は置換又は非置換のアルキル基、置換又は非
置換のアリール基、置換又は非置換のヘテロアリール
基、アルケニル基、アルコキシカルボニル基或いは置換
又は非置換のシクロアルキル基を表わし、Xはハロゲン
原子又は 基を表わす。) で示されるカルボン酸誘導体とを反応させることによ
り、前記一般式(I)で示されるアミド化合物を得ること
ができる。
該反応の原料となる前記一般式(II)で示されるイミン化
合物はいかなる方法で得られたものでもよい。一般的に
は下記式の如く、有機金属化合物(例えば有機リチウム
化合物又は有機マグネシウム化合物等)とシアノ化合物
とを反応させた後、該生成物を酸又は水で分解すること
によって得られる。
合物はいかなる方法で得られたものでもよい。一般的に
は下記式の如く、有機金属化合物(例えば有機リチウム
化合物又は有機マグネシウム化合物等)とシアノ化合物
とを反応させた後、該生成物を酸又は水で分解すること
によって得られる。
(但し、MはLi又はMgXであり、R1,R2,R3及びXは前記
と同じである。) 前記一般式(II)で示されるイミン化合物とカルボン酸誘
導体との反応において、両化合物の仕込みモル比は必要
に応じて適宜決定すればよいが、通常等モル使用するの
が一般的である。
と同じである。) 前記一般式(II)で示されるイミン化合物とカルボン酸誘
導体との反応において、両化合物の仕込みモル比は必要
に応じて適宜決定すればよいが、通常等モル使用するの
が一般的である。
該反応においてはハロゲン化水素等の酸性化合物が副生
するので、通常反応にハロゲン化水素等に対する捕捉剤
を使用することが好ましい。該捕捉剤は特に限定されず
公知のものを使用することができる。一般に好適に使用
される該捕捉剤としてはトリエチルアミン、トリプロピ
ルアミン、ピリジン、ナトリウムアルコラート、炭酸水
素ナトリウム、炭酸ナトリウム、及び炭酸カリウム等が
挙げられる。
するので、通常反応にハロゲン化水素等に対する捕捉剤
を使用することが好ましい。該捕捉剤は特に限定されず
公知のものを使用することができる。一般に好適に使用
される該捕捉剤としてはトリエチルアミン、トリプロピ
ルアミン、ピリジン、ナトリウムアルコラート、炭酸水
素ナトリウム、炭酸ナトリウム、及び炭酸カリウム等が
挙げられる。
本発明における前記反応に際しては、一般に有機溶媒を
用いるのが好ましい。好適に使用されるものを例示すれ
ば、ベンゼン、トルエン、キシレン、ヘキサン、石油エ
ーテル、クロロホルム、塩化メチレン、エチルエーテ
ル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、アセトン、メチ
ルエチルケトン、アセトニトリル、N,N-ジメチルホルム
アミド、ヘキサメチルホスホルアミド、及びジメチルス
ルホキシド等が挙げられる。
用いるのが好ましい。好適に使用されるものを例示すれ
ば、ベンゼン、トルエン、キシレン、ヘキサン、石油エ
ーテル、クロロホルム、塩化メチレン、エチルエーテ
ル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、アセトン、メチ
ルエチルケトン、アセトニトリル、N,N-ジメチルホルム
アミド、ヘキサメチルホスホルアミド、及びジメチルス
ルホキシド等が挙げられる。
特に、該反応の溶媒として、N,N-ジメチルホルムアミ
ド、N,N-ジメチルアセトアミド、ヘキサメチルホスホル
アミド等の塩基性を有する極性溶媒を用いた場合は、副
生するハロゲン化水素等に対する捕捉剤を使用しなくて
も、該反応が容易に進行し、目的とするアミド化合物を
高収率で得ることができる場合が多く、極めて好適であ
る。
ド、N,N-ジメチルアセトアミド、ヘキサメチルホスホル
アミド等の塩基性を有する極性溶媒を用いた場合は、副
生するハロゲン化水素等に対する捕捉剤を使用しなくて
も、該反応が容易に進行し、目的とするアミド化合物を
高収率で得ることができる場合が多く、極めて好適であ
る。
前記反応における原料の添加順序は特に限定されない
が、一般には溶媒に前記一般式(II)で示されるイミン化
合物を溶解し、カルボン酸誘導体を攪拌下添加すればよ
い。
が、一般には溶媒に前記一般式(II)で示されるイミン化
合物を溶解し、カルボン酸誘導体を攪拌下添加すればよ
い。
前記反応における反応温度は広い範囲から選択でき、一
般には−20℃〜150℃、好ましくは−10℃〜12
0℃の範囲で選べば良い。反応時間は、原料及び反応温
度によっても異なるが、通常5分〜10日間、好ましく
は1時間〜50時間の範囲で選べば十分である。また反
応中は攪拌を行なうことが好ましい。
般には−20℃〜150℃、好ましくは−10℃〜12
0℃の範囲で選べば良い。反応時間は、原料及び反応温
度によっても異なるが、通常5分〜10日間、好ましく
は1時間〜50時間の範囲で選べば十分である。また反
応中は攪拌を行なうことが好ましい。
反応系から目的生成物、すなわち前記一般式(I)で示さ
れる化合物を単離精製する方法は特に限定されず公知の
方法を採用できる。例えば反応後、水を加え残渣をベン
ゼン、エーテル、クロロホルム等で抽出する。さらに該
有機層を、硫酸ナトリウム、塩化カルシウム等の乾燥剤
で乾燥した後、溶媒を留去し、残渣を真空蒸留すること
により目的物を得ることができる。真空蒸留により単離
精製する他クロマトグラフィー、再結晶等により精製す
ることができる。
れる化合物を単離精製する方法は特に限定されず公知の
方法を採用できる。例えば反応後、水を加え残渣をベン
ゼン、エーテル、クロロホルム等で抽出する。さらに該
有機層を、硫酸ナトリウム、塩化カルシウム等の乾燥剤
で乾燥した後、溶媒を留去し、残渣を真空蒸留すること
により目的物を得ることができる。真空蒸留により単離
精製する他クロマトグラフィー、再結晶等により精製す
ることができる。
さらにまた、反応溶媒としてN,N-ジメチルホルムアミド
等のアミド系極性溶媒を用いて反応を行なった場合に
は、反応終了後低沸物を留去し、次いで単に真空蒸留又
は再結晶することにより目的物を得ることができる。
等のアミド系極性溶媒を用いて反応を行なった場合に
は、反応終了後低沸物を留去し、次いで単に真空蒸留又
は再結晶することにより目的物を得ることができる。
(効果) 本発明の前記一般式(I)で示されるアミド化合物は、殺
菌剤として著しく優れた効果を発揮する。該殺菌活性は
前記一般式(I)で示される化合物のほとんどすべてに認
められるが、R1,R2,R3及びR4の種類によってその程度に
幾分差が見られる。
菌剤として著しく優れた効果を発揮する。該殺菌活性は
前記一般式(I)で示される化合物のほとんどすべてに認
められるが、R1,R2,R3及びR4の種類によってその程度に
幾分差が見られる。
本発明の前記一般式(I)で示される化合物は例えば、担
子菌類、そう菌類、子のう菌類、不完全菌類及び細菌類
等に属する多種病原菌に対して広範囲に使用できるが特
に農園芸用殺菌剤として使用するのが好ましい。特に本
発明のアミド化合物は、紋枯病菌、ゴマ葉枯病菌、イモ
チ病菌、ツル割病菌、ウドンコ病菌、白鮮菌及び黄色ブ
ドウ球菌等に優れた殺菌力を示す。
子菌類、そう菌類、子のう菌類、不完全菌類及び細菌類
等に属する多種病原菌に対して広範囲に使用できるが特
に農園芸用殺菌剤として使用するのが好ましい。特に本
発明のアミド化合物は、紋枯病菌、ゴマ葉枯病菌、イモ
チ病菌、ツル割病菌、ウドンコ病菌、白鮮菌及び黄色ブ
ドウ球菌等に優れた殺菌力を示す。
本発明の前記一般式(I)で示されるアミド化合物を殺菌
剤として処理する場合には、処理する対象によって広範
囲に選択することができる。例えば植物の部分を処理す
る際には、濃度は一般に1〜0.0001重量%、好ましくは
0.5〜0.001重量%の間で使用できる。また種子を処理す
る際には一般に種子1kg当り本発明の化合物0.001〜5
0g好ましくは0.01〜10gの量を使用すれば良い。ま
た土壌を処理する場合は、本発明の化合物を0.00001〜
0.1重量%、好ましくは0.0001〜0.02重量%の濃度で処
理すれば良い。
剤として処理する場合には、処理する対象によって広範
囲に選択することができる。例えば植物の部分を処理す
る際には、濃度は一般に1〜0.0001重量%、好ましくは
0.5〜0.001重量%の間で使用できる。また種子を処理す
る際には一般に種子1kg当り本発明の化合物0.001〜5
0g好ましくは0.01〜10gの量を使用すれば良い。ま
た土壌を処理する場合は、本発明の化合物を0.00001〜
0.1重量%、好ましくは0.0001〜0.02重量%の濃度で処
理すれば良い。
本発明の前記一般式(I)で示される化合物は、他の殺菌
剤、殺虫剤、除草剤、肥料、土壌改良剤等と混合して用
いることができる。
剤、殺虫剤、除草剤、肥料、土壌改良剤等と混合して用
いることができる。
(実施例) 本発明を更に具体的に説明するため以下実施例を挙げて
説明するが本発明はこれらの実施例に限定されるもので
はない。
説明するが本発明はこれらの実施例に限定されるもので
はない。
実施例1 フェニル−イソプロピル−ケトイミン(1.88g)のN,N−ジ
メチルホルムアミド(以下DMFと略す)溶液(20ml)
に、室温にて攪拌しながらブロモアセチルブロミド(2.8
0g)を滴下した。室温にてしばらく攪拌した後、油浴中
(50℃)にて2時間加熱攪拌した。室温に冷却した
後、水洗し有機層をエーテルで抽出した。エーテル層を
無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、エーテルを除去して
得られた粘体をカラムクロマトグラフィー(シリカゲ
ル)を用いて精製を行ない、融点109℃の淡黄色固体
(1.40g)を得た。
メチルホルムアミド(以下DMFと略す)溶液(20ml)
に、室温にて攪拌しながらブロモアセチルブロミド(2.8
0g)を滴下した。室温にてしばらく攪拌した後、油浴中
(50℃)にて2時間加熱攪拌した。室温に冷却した
後、水洗し有機層をエーテルで抽出した。エーテル層を
無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、エーテルを除去して
得られた粘体をカラムクロマトグラフィー(シリカゲ
ル)を用いて精製を行ない、融点109℃の淡黄色固体
(1.40g)を得た。
該化合物の赤外吸収スペクトルを測定したところ、3220
cm-1にアミドのN−H結合に基づく吸収、3070〜2800cm
-1にC−H結合に基づく吸収、1640cm-1にアミドのC=
0結合に基づく強い吸収等が観察された。
cm-1にアミドのN−H結合に基づく吸収、3070〜2800cm
-1にC−H結合に基づく吸収、1640cm-1にアミドのC=
0結合に基づく強い吸収等が観察された。
質量スペクトルを測定したところ、m/e270,268
にM +1に対応する特徴的なピーク、m/e186にM
−Brに対応するピーク、m/e146にM -COCH2Brに
対応するピーク等を示した。1 H-核磁気共鳴スペクトル(δ;ppm:テトラメチルシラ
ン基準、重クロロホルム溶媒)を測定し、第1図に示し
た。その解析結果は次の通りである。
にM +1に対応する特徴的なピーク、m/e186にM
−Brに対応するピーク、m/e146にM -COCH2Brに
対応するピーク等を示した。1 H-核磁気共鳴スペクトル(δ;ppm:テトラメチルシラ
ン基準、重クロロホルム溶媒)を測定し、第1図に示し
た。その解析結果は次の通りである。
その元素分析値は、C53.88%,H5.27%,N5.23%で
あり、組成式C12H14NBrO(268.16)に対する計算値C53.7
5%,H5.26%,N5.22%によく一致した。
あり、組成式C12H14NBrO(268.16)に対する計算値C53.7
5%,H5.26%,N5.22%によく一致した。
上記の結果から、単離生成物がN−(1−フェニル−2,
2-ジメチル−エテニル)−ブロモアセトアミドであるこ
とが判明した。収率は41%であった。該化合物の化合
物No.を1とする。
2-ジメチル−エテニル)−ブロモアセトアミドであるこ
とが判明した。収率は41%であった。該化合物の化合
物No.を1とする。
実施例2 フェニル−イソプロピル−ケトイミン(2.01g),炭酸ナ
トリウム(1.40g),トルエン(20ml)の溶液
に、室温にて攪拌しながら、ブロモアセチルクロリド
(2.20g)のトルエン(5ml)溶液を徐々に滴下した。油
浴中(50℃)にて1時間加熱攪拌した。反応液を水洗
した後、トルエン層を分離、硫酸ナトリウムで乾燥し
た。トルエンを除去して得られた固体をベンゼン/ヘキ
サン混合溶媒から再結晶を行ない、淡黄色結晶(1.88g)
を得た。
トリウム(1.40g),トルエン(20ml)の溶液
に、室温にて攪拌しながら、ブロモアセチルクロリド
(2.20g)のトルエン(5ml)溶液を徐々に滴下した。油
浴中(50℃)にて1時間加熱攪拌した。反応液を水洗
した後、トルエン層を分離、硫酸ナトリウムで乾燥し
た。トルエンを除去して得られた固体をベンゼン/ヘキ
サン混合溶媒から再結晶を行ない、淡黄色結晶(1.88g)
を得た。
該生成物は、実施例1と同じN−(1−フェニル−2,2
−ジメチル−エテニル)−ブロモアセトアミドであっ
た。収率は51%であった。
−ジメチル−エテニル)−ブロモアセトアミドであっ
た。収率は51%であった。
実施例3 実施例1及び2と同様な方法にて、下記構造を有する種
々のアミド化合物を合成した。該生成物の化合物No.,
構造,態様,融点,赤外の特性吸収値,及び元素分析値
を第1表に記載した。なお表中のR1及びR4は下記式のR1
及びR4に対応するものである。
々のアミド化合物を合成した。該生成物の化合物No.,
構造,態様,融点,赤外の特性吸収値,及び元素分析値
を第1表に記載した。なお表中のR1及びR4は下記式のR1
及びR4に対応するものである。
実施例4 1.5%寒天を含む栄養培地を121℃で15分加熱滅菌
した後、50℃まで冷却し、これにあらかじめ生育させ
ておいた菌体又は胞子を無菌水に懸濁したものを入れて
良く混合し、シャーレに注入して平板に固化させた。実
施例1で合成した化合物No.1の化合物を約15%含有
しているメタノール溶液に直径8mmの円型ロ紙を浸し、
ロ紙上で余剰分を除き、固化した寒天培地上に置いた。
約30℃で24〜96時間培養後、阻止円の直径を測定
した。
した後、50℃まで冷却し、これにあらかじめ生育させ
ておいた菌体又は胞子を無菌水に懸濁したものを入れて
良く混合し、シャーレに注入して平板に固化させた。実
施例1で合成した化合物No.1の化合物を約15%含有
しているメタノール溶液に直径8mmの円型ロ紙を浸し、
ロ紙上で余剰分を除き、固化した寒天培地上に置いた。
約30℃で24〜96時間培養後、阻止円の直径を測定
した。
使用した菌を以下に示す。
Escherichic coli B:(大腸菌) Batillus subtilis(natto Sawamura):(枯草菌) Aspergillus niger:(黒かび) Cochliobolus miyabeanus:(ごま葉枯病) Trichophyton rubrum:(水虫菌) Fusarium oxysporum:(萎ちょう病菌) 抗菌試験の結果を第2表に示した。
実施例5 実施例3で合成した種々の化合物を用いて、実施例4と
同様な方法にて抗菌性試験を行なった。供試化合物の化
合物No.と抗菌性試験結果を第3表に示した。
同様な方法にて抗菌性試験を行なった。供試化合物の化
合物No.と抗菌性試験結果を第3表に示した。
なお表中のE,B,A,C,T,Fは下記に示した菌の
略記号である。
略記号である。
E:Escherichic coli B:(大腸菌) B:Batillus subtilis:(枯草菌) A:Aspergillus niger:(黒かび) C:Cochliobolus miyabeanus:(ごま葉枯病菌) T:Trichophyton rubrum:(水虫菌) F:Fusarium oxysporum:(萎ちょう病菌) 実施例6 実施例1〜3と同様な方法にて種々のアミド化合物を合
成した。該化合物の構造,元素分析結果,及び抗菌活性
を第4表に記載した。なお表中の抗菌活性は実施例4と
同様な方法で求めたものであり、実施例5と同様な方法
で記載した。さらに表中のR1,R2,R3,及びR4は下記式に
おけるR1,R2R3,及びR4である。
成した。該化合物の構造,元素分析結果,及び抗菌活性
を第4表に記載した。なお表中の抗菌活性は実施例4と
同様な方法で求めたものであり、実施例5と同様な方法
で記載した。さらに表中のR1,R2,R3,及びR4は下記式に
おけるR1,R2R3,及びR4である。
第1図は実施例1で得られたアミド化合物の1H-核磁気
共鳴スペクトルを示す。
共鳴スペクトルを示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A01N 43/10 F 8930−4H 43/12 Z 8930−4H 43/36 A 8930−4H 43/40 101 A 8930−4H 43/42 101 8930−4H C07C 233/09 7106−4H 233/13 7106−4H 233/18 7106−4H 233/38 7106−4H 233/47 7106−4H 233/56 7106−4H 233/65 7106−4H 235/20 7106−4H C07D 207/337 8314−4C 213/56 215/54 233/90 307/52 307/56 333/20 333/24 333/28 333/38 333/58 521/00 8314−4C
Claims (2)
- 【請求項1】一般式 〔但し、 R1は、それぞれ置換又は非置換のアリール基またはヘ
テロ原子として、酸素、窒素、又はイオウを含有する炭
素数4〜8で構成されるヘテロアリール基であって、こ
れらの置換基としては、炭素数1〜6のアルキル基、ハ
ロアルキル基、アルコキシ基、アルキルチオ基、フェニ
ル基及びフェノキシ基(フェニル基及びフェノキシ基に
あっては、核にハロゲン原子、アルキル基を置換してい
てもよい)から選ばれる置換基である。 R2およびR3は、それぞれ炭素数1〜6のアルキル
基。 R4は、それぞれ置換又は非置換のアリール基、ヘテロ
原子として酸素、窒素又はイオウを含有する炭素数4〜
8で構成されるヘテロアリール基、炭素数1〜12のア
ルキル基、炭素数2〜12のアルケニル基、アルコキシ
カルボニル基または炭素数3〜12のシクロアルキル基
であって、これらの置換基としてはR4がアルキル基の
場合ハロゲン原子、アルコキシ基、アルケニルオキシ
基、アルキルチオ基、シアノ基、アルコキシカルボニル
基、アルキルカルボニルオキシ基、ハロアルキルカルボ
ニルオキシ基、フェニル基、アルキルフェニル基、ハロ
フェノキシ基、アルキルフェノキシ基、ヘテロ原子とし
て酸素、窒素又はイオウを含有する炭素数4〜8で構成
されるヘテロアリール基、炭素数3〜10のシクロアル
キル基及び環内に酸素原子を含むシクロアルキル基より
選ばれる置換基であり、またR4がアリール基の場合、
ハロゲン原子、ニトロ基、炭素数1〜6のアルキル基、
ハロアルキル基、アルコキシ基及びフェノキシ基(この
場合核にハロゲン原子を置換していてもよい)より選ば
れる置換基であり、またR4がヘテロアリールにあって
は、ハロゲン原子及び炭素数1〜6のアルキル基より選
ばれる置換基であり、更にまたR4がシクロアルキル基
にあってはハロゲン原子を置換基である。をそれぞれ表
わす。〕 で示されるアミド化合物。 - 【請求項2】一般式 〔但し、 R1は、それぞれ置換又は非置換のアリール基またはヘ
テロ原子として、酸素、窒素、又はイオウを含有する炭
素数4〜8で構成されるヘテロアリール基であって、こ
れらの置換基としては、炭素数1〜6のアルキル基、ハ
ロアルキル基、アルコキシ基、アルキルチオ基、フェニ
ル基及びフェノキシ基(フェニル基及びフェノキシ基に
あっては、核にハロゲン原子、アルキル基を置換してい
てもよい)から選ばれる置換基である。 R2およびR3は、それぞれ炭素数1〜6のアルキル
基。 R4は、それぞれ置換又は非置換のアリール基、ヘテロ
原子として酸素、窒素又はイオウを含有する炭素数4〜
8で構成されるヘテロアリール基、炭素数1〜12のア
ルキル基、炭素数2〜12のアルケニル基、アルコキシ
カルボニル基または炭素数3〜12のシクロアルキル基
であって、これらの置換基としてはR4がアルキル基の
場合ハロゲン原子、アルコキシ基、アルケニルオキシ
基、アルキルチオ基、シアノ基、アルコキシカルボニル
基、アルキルカルボニルオキシ基、ハロアルキルカルボ
ニルオキシ基、フェニル基、アルキルフェニル基、ハロ
フェノキシ基、アルキルフェノキシ基、ヘテロ原子とし
て酸素、窒素又はイオウを含有する炭素数4〜8で構成
されるヘテロアリール基、炭素数3〜10のシクロアル
キル基及び環内に酸素原子を含むシクロアルキル基より
選ばれる置換基であり、またR4がアリール基の場合、
ハロゲン原子、ニトロ基、炭素数1〜6のアルキル基、
ハロアルキル基、アルコキシ基及びフェノキシ基(この
場合核にハロゲン原子を置換していてもよい)より選ば
れる置換基であり、またR4がヘテロアリールにあって
は、ハロゲン原子及び炭素数1〜6のアルキル基より選
ばれる置換基であり、更にまたR4がシクロアルキル基
にあってはハロゲン原子を置換基である。をそれぞれ表
わす。〕 で示されるアミド化合物を有効成分とする殺菌剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30543486A JPH0623144B2 (ja) | 1986-12-23 | 1986-12-23 | アミド化合物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30543486A JPH0623144B2 (ja) | 1986-12-23 | 1986-12-23 | アミド化合物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63159356A JPS63159356A (ja) | 1988-07-02 |
JPH0623144B2 true JPH0623144B2 (ja) | 1994-03-30 |
Family
ID=17945085
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP30543486A Expired - Lifetime JPH0623144B2 (ja) | 1986-12-23 | 1986-12-23 | アミド化合物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0623144B2 (ja) |
-
1986
- 1986-12-23 JP JP30543486A patent/JPH0623144B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS63159356A (ja) | 1988-07-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4643757A (en) | Herbicidal 4-benzoyl-1-methyl-5-hydroxypyrazoles | |
EP0206251A1 (en) | Haloacetamide compounds, process for production thereof, and use thereof as herbicide | |
KR900003270B1 (ko) | N,n-2 치환된 카르복실산 아미드류의 제조방법 | |
JPH0623144B2 (ja) | アミド化合物 | |
JPS63156782A (ja) | 新規アゾ−ル誘導体、その製造法及び該誘導体を活性成分として含有する農園芸用殺菌剤 | |
JP2616989B2 (ja) | 2,4―オキサゾリジンジオン化合物 | |
JP2512542B2 (ja) | アミド化合物 | |
CN106458928A (zh) | 含醚性氧原子的全氟烷基取代嘧啶环化合物及其制造方法 | |
JP2512541B2 (ja) | アミド化合物 | |
JP2887701B2 (ja) | 3−置換フェニルピラゾール誘導体又はその塩類及びその用途 | |
JPH0615512B2 (ja) | ハロアセトアミド化合物 | |
JPH0555489B2 (ja) | ||
JP4513808B2 (ja) | 2,6−ジクロロ−4−ピリジルメチルアミン誘導体および農園芸用病害防除剤 | |
JPH0623145B2 (ja) | ハロアセトアミド化合物 | |
JP2713797B2 (ja) | ハロアセトアミド化合物 | |
JPH05194400A (ja) | イソニコチン酸アニリド誘導体及びこれを含有する農園芸用殺菌剤 | |
JPH0741468A (ja) | 抗菌活性を有するアリールプロピルアミン | |
JP2536767B2 (ja) | 4(1h)−ピリジノン誘導体及び農園芸用殺菌剤 | |
JPH08193078A (ja) | クロモン誘導体および農園芸用殺菌剤 | |
JPS6341476A (ja) | 新規な三環性アゾ−ル誘導体、その製造法及び該誘導体を活性成分とする農園芸用殺菌剤 | |
CN108440510A (zh) | 一种酰胺类杀菌剂 | |
JPH10182599A (ja) | アゼチジノン誘導体 | |
JP2915059B2 (ja) | チエノオキサジノン誘導体を有効成分とする殺菌剤及び除草剤 | |
Maisuradze et al. | The triazole and thiophene containing new heterocyclic systems | |
JPH0687821A (ja) | アクリロニトリル誘導体及び農園芸用殺菌剤 |