JPH06228890A - 新規な外観を有する捺染布帛およびその製造方法 - Google Patents
新規な外観を有する捺染布帛およびその製造方法Info
- Publication number
- JPH06228890A JPH06228890A JP5034005A JP3400593A JPH06228890A JP H06228890 A JPH06228890 A JP H06228890A JP 5034005 A JP5034005 A JP 5034005A JP 3400593 A JP3400593 A JP 3400593A JP H06228890 A JPH06228890 A JP H06228890A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pattern
- printing
- fabric
- cloth
- printed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Coloring (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 部分的にボカシムラ感のある柄模様を有する
新規な外観を有する捺染布帛を、コスト的に有利な方法
を用いて提供する。 【構成】 布帛の表面に、界面活性剤を主成分とする前
処理剤を任意の柄模様状に付与し加熱処理したのち、分
散染料を用いて目的とする柄模様で捺染を行うことによ
り、前処理された任意の柄模様状と目的とする柄模様と
の重なり部分においてボカシ柄調に形成され、柄模様が
シャープな部分とボカシ柄部分とのコントラストを形成
した新規な外観を有する捺染布帛を得る。
新規な外観を有する捺染布帛を、コスト的に有利な方法
を用いて提供する。 【構成】 布帛の表面に、界面活性剤を主成分とする前
処理剤を任意の柄模様状に付与し加熱処理したのち、分
散染料を用いて目的とする柄模様で捺染を行うことによ
り、前処理された任意の柄模様状と目的とする柄模様と
の重なり部分においてボカシ柄調に形成され、柄模様が
シャープな部分とボカシ柄部分とのコントラストを形成
した新規な外観を有する捺染布帛を得る。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規な外観を有する分
散染料による捺染布帛およびその製造方法に関する。
散染料による捺染布帛およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、布帛の捺染は、浸染が布帛全体を
染色する方法に対し、部分的な染色と称すべく、布帛の
一部または大部分を染めて種々の柄模様を表す染色法で
あり、その様式としては、直接捺染、抜染、および防染
の3種が基本であり、このほかに型付浸染法、クレポン
法、ブロッチ捺染法などがある。いずれの方法も、目的
とする柄模様を忠実に布帛の表面に顕出させる方法であ
るが、ナチュラル感のあるボカシムラ状を捺染柄の一部
分に表現することは困難である。
染色する方法に対し、部分的な染色と称すべく、布帛の
一部または大部分を染めて種々の柄模様を表す染色法で
あり、その様式としては、直接捺染、抜染、および防染
の3種が基本であり、このほかに型付浸染法、クレポン
法、ブロッチ捺染法などがある。いずれの方法も、目的
とする柄模様を忠実に布帛の表面に顕出させる方法であ
るが、ナチュラル感のあるボカシムラ状を捺染柄の一部
分に表現することは困難である。
【0003】部分的にボカシ感のある柄模様を得る方法
としては、従来、種々の努力がなされてきた。例えば、
タタキ柄と呼ばれるスクリーンプリントの手法で、多く
の枚数の捺染型枠を用いボカシ柄をドットの大きさおよ
び集積度を変化させることによって、狙いの柄を表現さ
せる方法があるが、この方法では、型枠に多くの枚数を
使用しなければならず、加工設備的にも制約があり、高
度の技術を必要とする欠点がある。
としては、従来、種々の努力がなされてきた。例えば、
タタキ柄と呼ばれるスクリーンプリントの手法で、多く
の枚数の捺染型枠を用いボカシ柄をドットの大きさおよ
び集積度を変化させることによって、狙いの柄を表現さ
せる方法があるが、この方法では、型枠に多くの枚数を
使用しなければならず、加工設備的にも制約があり、高
度の技術を必要とする欠点がある。
【0004】また、特定の分散染料で地染した布帛に、
塩化スズ系化合物あるいはソーダ灰などを含む抜染糊を
プリントして抜染柄によるボカシムラ状の柄模様を表現
する方法があるが、地染用の分散染料が抜染性を有する
ものに限定されるという問題があり、また充分なボカシ
ムラの表現は困難である。
塩化スズ系化合物あるいはソーダ灰などを含む抜染糊を
プリントして抜染柄によるボカシムラ状の柄模様を表現
する方法があるが、地染用の分散染料が抜染性を有する
ものに限定されるという問題があり、また充分なボカシ
ムラの表現は困難である。
【0005】さらに、最近の手法として、コンピュータ
支援デザインシステム(CAD)を利用した無製版捺染
方式としてのインクジェット方式による方法も提案され
ており、ボカシムラ状の柄模様表現も一部可能ではある
が、現在のところ分散染料を利用した方式は実用に至っ
ていない。また、特殊捺染法として、オフセット印刷の
原理を利用したオフセット捺染法もあるが、これは顔料
と油性ビヒクルとからなるオフセットインクを用いて印
刷するので、部分的なボカシ柄の表現も可能であるが、
印捺部分が硬くなりやすく、摩擦堅牢度が弱く、染料の
ような深みのある色が出ないなどの欠点がある。また、
昇華転写捺染による方法も、部分的なボカシ柄の表現は
可能であるが、使用する染料が昇華性を有するものに限
定されるため、堅牢度的に通常の捺染より劣り、風合的
にも劣るという欠点がある。
支援デザインシステム(CAD)を利用した無製版捺染
方式としてのインクジェット方式による方法も提案され
ており、ボカシムラ状の柄模様表現も一部可能ではある
が、現在のところ分散染料を利用した方式は実用に至っ
ていない。また、特殊捺染法として、オフセット印刷の
原理を利用したオフセット捺染法もあるが、これは顔料
と油性ビヒクルとからなるオフセットインクを用いて印
刷するので、部分的なボカシ柄の表現も可能であるが、
印捺部分が硬くなりやすく、摩擦堅牢度が弱く、染料の
ような深みのある色が出ないなどの欠点がある。また、
昇華転写捺染による方法も、部分的なボカシ柄の表現は
可能であるが、使用する染料が昇華性を有するものに限
定されるため、堅牢度的に通常の捺染より劣り、風合的
にも劣るという欠点がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
従来技術の課題を背景になされたもので、分散染料が前
記のような可抜性のある染料に限定されることのない合
理的は方法で、従来の捺染布帛に優るとも劣らない性能
を有し、しかも新規性のある部分的にボカシムラ感のあ
る柄模様を有する捺染布帛を、コスト的に有利な方法を
用いて提供することを目的とする。
従来技術の課題を背景になされたもので、分散染料が前
記のような可抜性のある染料に限定されることのない合
理的は方法で、従来の捺染布帛に優るとも劣らない性能
を有し、しかも新規性のある部分的にボカシムラ感のあ
る柄模様を有する捺染布帛を、コスト的に有利な方法を
用いて提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、分散染料によ
る捺染柄模様が、前処理された柄との重なり部分におい
てボカシ柄調に形成され、柄模様がシャープな部分とボ
カシ柄部分とのコントラストを形成してなる新規な外観
を有する捺染布帛を提供するものである。
る捺染柄模様が、前処理された柄との重なり部分におい
てボカシ柄調に形成され、柄模様がシャープな部分とボ
カシ柄部分とのコントラストを形成してなる新規な外観
を有する捺染布帛を提供するものである。
【0008】また、本発明は、布帛の表面に、界面活性
剤を主成分とする前処理剤を任意の柄模様状に付与し加
熱処理したのち、分散染料を用いて目的とする柄模様で
捺染を行うことにより、前処理剤による柄模様状と目的
とする柄模様との重なり部分をボカシ柄調に表現するこ
とを特徴とする新規な外観を有する捺染布帛の製造方法
を提供するものである。
剤を主成分とする前処理剤を任意の柄模様状に付与し加
熱処理したのち、分散染料を用いて目的とする柄模様で
捺染を行うことにより、前処理剤による柄模様状と目的
とする柄模様との重なり部分をボカシ柄調に表現するこ
とを特徴とする新規な外観を有する捺染布帛の製造方法
を提供するものである。
【0009】本発明によれば、捺染前に界面活性剤を主
成分とする前処理剤をあらかじめ柄模様状に付着させ、
乾燥、加熱処理後、通常の捺染を行うもので、捺染に用
いる分散染料は、通常使用されるものであれば特に制約
はない。また、界面活性剤は、前処理の方法にもよる
が、適当な粘度のものを用いることができるから単独で
も用いることができ、粘度の相違を含めた界面活性剤の
種類、布帛への付与方法、熱処理方法などによって、柄
模様のボカシ感の程度を種々選択することができる。
成分とする前処理剤をあらかじめ柄模様状に付着させ、
乾燥、加熱処理後、通常の捺染を行うもので、捺染に用
いる分散染料は、通常使用されるものであれば特に制約
はない。また、界面活性剤は、前処理の方法にもよる
が、適当な粘度のものを用いることができるから単独で
も用いることができ、粘度の相違を含めた界面活性剤の
種類、布帛への付与方法、熱処理方法などによって、柄
模様のボカシ感の程度を種々選択することができる。
【0010】本発明に用いられる布帛とは、織物、編
物、不織布などが挙げられ、この構成繊維としては、分
散染料によって染色し得るものであればどのようなもの
であってもよい。すなわち、ポリエチレンテレフタレー
ト、ポリブチレンテレフタレート、あるいはこれらに5
−ナトリウムスルホイソフタル酸などのスルホネート基
含有化合物などの改質剤を共重合したポリマーを主成分
とするポリエステル系繊維からなる布帛が好ましいが、
これらに限らず分散染料によって染色し得る布帛であれ
ば、他の繊維からなる布帛であってもよい。例えば、ア
セテート繊維からなる布帛も、分散染料で染色し得るか
ら、本発明に適する。これらの布帛のうちでも、特に織
物、編物によるものが望ましい。
物、不織布などが挙げられ、この構成繊維としては、分
散染料によって染色し得るものであればどのようなもの
であってもよい。すなわち、ポリエチレンテレフタレー
ト、ポリブチレンテレフタレート、あるいはこれらに5
−ナトリウムスルホイソフタル酸などのスルホネート基
含有化合物などの改質剤を共重合したポリマーを主成分
とするポリエステル系繊維からなる布帛が好ましいが、
これらに限らず分散染料によって染色し得る布帛であれ
ば、他の繊維からなる布帛であってもよい。例えば、ア
セテート繊維からなる布帛も、分散染料で染色し得るか
ら、本発明に適する。これらの布帛のうちでも、特に織
物、編物によるものが望ましい。
【0011】前処理剤に使用される界面活性剤として
は、ポリアルキレングリコール脂肪酸エステル、ポリオ
キシアルキレンエーテル、ポリオキシアルキレンアルキ
ルフェニルエーテル、ポリオキシアルキレンフェニルエ
ーテル、ポリオキシアルキレンアルキルアミン、アンヒ
ドロソルビトール脂肪酸エステル、脂肪酸モノグリセリ
ドなどの非イオン系界面活性剤などが挙げられる。これ
らのなかでも、先に挙げた4群の界面活性剤、特にC17
H33COO(CH2 CH2 O)n COC17H33((n=
22)で表されるポリエチレングリコール脂肪酸エステ
ル、
は、ポリアルキレングリコール脂肪酸エステル、ポリオ
キシアルキレンエーテル、ポリオキシアルキレンアルキ
ルフェニルエーテル、ポリオキシアルキレンフェニルエ
ーテル、ポリオキシアルキレンアルキルアミン、アンヒ
ドロソルビトール脂肪酸エステル、脂肪酸モノグリセリ
ドなどの非イオン系界面活性剤などが挙げられる。これ
らのなかでも、先に挙げた4群の界面活性剤、特にC17
H33COO(CH2 CH2 O)n COC17H33((n=
22)で表されるポリエチレングリコール脂肪酸エステ
ル、
【0012】
【化1】
【0013】で表されるポリオキシエチレントリスチル
フェニルエーテルが好ましく用いられるが、これらに限
らず分散染料での染色に均染剤として用いられる界面活
性剤であれば、大抵は用いることができる。なお、非イ
オン系界面活性剤中の好ましい4群は、下記のようなも
のである。ポリアルキレングリコール脂肪酸エステル; ポリオキシアルキレンアルキルエーテル; R1 −O−(A)n −H ポリオキシアルキレンアルキルフェニルエーテル;
フェニルエーテルが好ましく用いられるが、これらに限
らず分散染料での染色に均染剤として用いられる界面活
性剤であれば、大抵は用いることができる。なお、非イ
オン系界面活性剤中の好ましい4群は、下記のようなも
のである。ポリアルキレングリコール脂肪酸エステル; ポリオキシアルキレンアルキルエーテル; R1 −O−(A)n −H ポリオキシアルキレンアルキルフェニルエーテル;
【0014】
【化2】
【0015】ポリオキシアルキレントリスチルフェニル
エーテル;
エーテル;
【0016】
【化3】
【0017】〔前記各一般式中、Aはエチレンオキシ
ド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシドまたはスチ
レンオキシド基、nは4〜50の整数、R,R1 は炭素
数10〜20のアルキル基、アルケニル基またはアルキ
ニル基、R′は水素原子または炭素数10〜20のアル
キル基、アルケニル基またはアルキニル基、R2 は炭素
数1〜20のアルキル基、R3 は炭素数1〜10のアル
キル基を示す。〕
ド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシドまたはスチ
レンオキシド基、nは4〜50の整数、R,R1 は炭素
数10〜20のアルキル基、アルケニル基またはアルキ
ニル基、R′は水素原子または炭素数10〜20のアル
キル基、アルケニル基またはアルキニル基、R2 は炭素
数1〜20のアルキル基、R3 は炭素数1〜10のアル
キル基を示す。〕
【0018】以上のような界面活性剤は、それだけで布
帛に付与してもよいし、または糊剤を用いて捺染糊のよ
うな使用法も可能である。糊剤には、友禅糊、トラガン
トゴム、セネガルゴム、アラビアゴム、アルギン酸ナト
リウムなどの天然糊剤、カルボキシメチルセルロース、
繊維素メチル、繊維素エチル、繊維素ハイドロオキシド
エチルなどの繊維素誘導体糊剤、加工澱粉、シラッツゴ
ム、ナフトクリスタルゴム、シーザーゴムなどの加工天
然ゴム糊剤、ポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル、
ポリアクリル酸エステルなどの合成糊剤を適当に用いる
ことができる。
帛に付与してもよいし、または糊剤を用いて捺染糊のよ
うな使用法も可能である。糊剤には、友禅糊、トラガン
トゴム、セネガルゴム、アラビアゴム、アルギン酸ナト
リウムなどの天然糊剤、カルボキシメチルセルロース、
繊維素メチル、繊維素エチル、繊維素ハイドロオキシド
エチルなどの繊維素誘導体糊剤、加工澱粉、シラッツゴ
ム、ナフトクリスタルゴム、シーザーゴムなどの加工天
然ゴム糊剤、ポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル、
ポリアクリル酸エステルなどの合成糊剤を適当に用いる
ことができる。
【0019】界面活性剤を主成分とする前処理剤を付与
する場合、界面活性剤の割合を変化させることによって
ボカシ感の程度を変化させることができるが、本発明の
効果を得るためには、前処理剤中の界面活性剤の割合
を、20重量%以上、好ましくは40重量%以上とす
る。
する場合、界面活性剤の割合を変化させることによって
ボカシ感の程度を変化させることができるが、本発明の
効果を得るためには、前処理剤中の界面活性剤の割合
を、20重量%以上、好ましくは40重量%以上とす
る。
【0020】前処理剤を布帛に付与する方法としては、
刷毛塗り、スプレー法、スクリーン捺染機やローラ捺染
機を用いる方法によって行う。高級品を得るには、スク
リーン捺染機を用いる方法が適している。また、ボカシ
感を高めるには、比較的粘度の低い前処理剤とした方が
好ましい。前処理剤を付与した布帛は、100〜190
℃で加熱(乾熱)処理する。この加熱処理条件を変化さ
せることによって、ボカシ感のレベルを調整することも
できる。
刷毛塗り、スプレー法、スクリーン捺染機やローラ捺染
機を用いる方法によって行う。高級品を得るには、スク
リーン捺染機を用いる方法が適している。また、ボカシ
感を高めるには、比較的粘度の低い前処理剤とした方が
好ましい。前処理剤を付与した布帛は、100〜190
℃で加熱(乾熱)処理する。この加熱処理条件を変化さ
せることによって、ボカシ感のレベルを調整することも
できる。
【0021】前処理剤を付与し、加熱処理された布帛
は、その後、所定の捺染工程にてプリントする。この捺
染工程では、通常の分散染料による捺染処方が適用でき
る。しかしながら、本発明の効果を充分に発揮させるた
めには、印捺後の固着処理(発色)は、蒸熱、すなわち
湿熱が望ましく、要は前処理した界面活性剤が染料に作
用し、ボカシ感を発現させるに必要な最低限の水分が存
在し得る条件を採用することが肝要である。従って、必
要に応じて印捺・乾燥後、給湿処理を施して加熱処理を
したのち、常法での固着処理をすることも有効である。
印捺後の発色条件としては、高温蒸熱処理(HTS)の
場合、160〜180℃で2〜8分間程度が好ましく、
高圧蒸熱処理(HPS)の場合は120〜130℃で2
0〜30分間程度が望ましい。その後、常法により、水
洗、脱糊、ソーピング、水洗を行い、乾燥、仕上げを実
施する。
は、その後、所定の捺染工程にてプリントする。この捺
染工程では、通常の分散染料による捺染処方が適用でき
る。しかしながら、本発明の効果を充分に発揮させるた
めには、印捺後の固着処理(発色)は、蒸熱、すなわち
湿熱が望ましく、要は前処理した界面活性剤が染料に作
用し、ボカシ感を発現させるに必要な最低限の水分が存
在し得る条件を採用することが肝要である。従って、必
要に応じて印捺・乾燥後、給湿処理を施して加熱処理を
したのち、常法での固着処理をすることも有効である。
印捺後の発色条件としては、高温蒸熱処理(HTS)の
場合、160〜180℃で2〜8分間程度が好ましく、
高圧蒸熱処理(HPS)の場合は120〜130℃で2
0〜30分間程度が望ましい。その後、常法により、水
洗、脱糊、ソーピング、水洗を行い、乾燥、仕上げを実
施する。
【0022】以上によって、柄模様の一部分がボカシ柄
調に表現された分散染料による捺染布帛が得られる。す
なわち、本発明によれば、分散染料による捺染柄模様
が、界面活性剤を主成分とする前処理剤によって前処理
された柄との重なり部分においてボカシ柄調に形成さ
れ、柄模様がシャープな部分とボカシ柄部分とのコント
ラストを形成した新規な外観を有する捺染布帛が得られ
る。
調に表現された分散染料による捺染布帛が得られる。す
なわち、本発明によれば、分散染料による捺染柄模様
が、界面活性剤を主成分とする前処理剤によって前処理
された柄との重なり部分においてボカシ柄調に形成さ
れ、柄模様がシャープな部分とボカシ柄部分とのコント
ラストを形成した新規な外観を有する捺染布帛が得られ
る。
【0023】このことは、あらかじめ布帛に付与された
界面活性剤を主成分とする前処理剤が、布帛に染着され
た分散染料を布帛から一時的に分離させる作用をなす。
すなわち、その作用は、ミクロ的に分散染料が高濃度に
染着された部分に強く働き、そして布帛から分離した分
散染料が再び均一化される方向に移行し、再び染着され
るようになる。その結果、均一に染着されるという現象
を応用したものである。かくして、界面活性剤を主成分
とする前処理剤を染料移行剤として用いることにより、
無段階的に濃度勾配のある柄模様が捺染で表現すること
が可能となる。その結果、従来のタタキ柄と呼ばれる手
法での濃度勾配を得るボカシ柄表現の問題点を解決し、
また従来の抜染法による濃度勾配のある柄模様表現で問
題となる可抜性の染料で地染めすることが必要であると
いう染料制約もなくなり、染料も特定のものに限定する
必要がない。
界面活性剤を主成分とする前処理剤が、布帛に染着され
た分散染料を布帛から一時的に分離させる作用をなす。
すなわち、その作用は、ミクロ的に分散染料が高濃度に
染着された部分に強く働き、そして布帛から分離した分
散染料が再び均一化される方向に移行し、再び染着され
るようになる。その結果、均一に染着されるという現象
を応用したものである。かくして、界面活性剤を主成分
とする前処理剤を染料移行剤として用いることにより、
無段階的に濃度勾配のある柄模様が捺染で表現すること
が可能となる。その結果、従来のタタキ柄と呼ばれる手
法での濃度勾配を得るボカシ柄表現の問題点を解決し、
また従来の抜染法による濃度勾配のある柄模様表現で問
題となる可抜性の染料で地染めすることが必要であると
いう染料制約もなくなり、染料も特定のものに限定する
必要がない。
【0024】本発明は、通常のプレーンな布帛に限ら
ず、起毛、立毛、パイル布帛などに対しても適用でき、
本発明によって得られる捺染布帛は、衣料用、インテリ
ア用、カーシート用、雑貨用などの種々の用途に展開す
ることができる。
ず、起毛、立毛、パイル布帛などに対しても適用でき、
本発明によって得られる捺染布帛は、衣料用、インテリ
ア用、カーシート用、雑貨用などの種々の用途に展開す
ることができる。
【0025】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明をさらに具体的
に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるも
のではない。
に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるも
のではない。
【0026】実施例1 経糸にポリエステル混繊糸(60デニール/36フィラ
メント)、緯糸にポリエステルフィラメント強撚糸(7
5デニール/36フィラメントの3,000T/M;S
撚り、Z撚り)を用いたデシン織物を、経糸密度157
本/2.54cm、緯糸密度89本/2.54cmで織
成し、常法により精練・リラックスを行い、乾燥、プレ
セット後、アルカリ減量加工(減量率=15重量%)
し、中和水洗後、乾燥し、ヒートセットしてプリント用
の布帛(目付=104g/m2 )を得た。
メント)、緯糸にポリエステルフィラメント強撚糸(7
5デニール/36フィラメントの3,000T/M;S
撚り、Z撚り)を用いたデシン織物を、経糸密度157
本/2.54cm、緯糸密度89本/2.54cmで織
成し、常法により精練・リラックスを行い、乾燥、プレ
セット後、アルカリ減量加工(減量率=15重量%)
し、中和水洗後、乾燥し、ヒートセットしてプリント用
の布帛(目付=104g/m2 )を得た。
【0027】この布帛に、ポリエチレングリコール脂肪
酸エステルを主とする界面活性剤〔日華化学(株)製、
ニッカサンソルト1200〕80重量%と水20重量%
とからなる前処理剤を、1,200メッシュのロータリ
ースクリーン捺染機にて格子柄状に印捺して付与した。
この印捺布帛に対して、それぞれ表1のNo. 1〜7で示
す乾熱処理を施したのち、通常のフラットスクリーン捺
染法により花柄の図柄を下記処方1の配合の糊を用いて
印捺し、乾燥後、175℃で8分間スチーミング発色さ
せ、水洗、脱糊、還元洗浄、水洗、乾燥を施し、常法に
より仕上げした。結果を表1に示す。なお、表1から明
らかなように、本発明の効果を得るには、前処理剤の乾
熱処理は、好ましくは190℃以下で3分程度、さらに
好ましくは160℃以下の温度で3分程度行うことがよ
いことが分かる。
酸エステルを主とする界面活性剤〔日華化学(株)製、
ニッカサンソルト1200〕80重量%と水20重量%
とからなる前処理剤を、1,200メッシュのロータリ
ースクリーン捺染機にて格子柄状に印捺して付与した。
この印捺布帛に対して、それぞれ表1のNo. 1〜7で示
す乾熱処理を施したのち、通常のフラットスクリーン捺
染法により花柄の図柄を下記処方1の配合の糊を用いて
印捺し、乾燥後、175℃で8分間スチーミング発色さ
せ、水洗、脱糊、還元洗浄、水洗、乾燥を施し、常法に
より仕上げした。結果を表1に示す。なお、表1から明
らかなように、本発明の効果を得るには、前処理剤の乾
熱処理は、好ましくは190℃以下で3分程度、さらに
好ましくは160℃以下の温度で3分程度行うことがよ
いことが分かる。
【0028】
【0029】比較例1 前処理剤による前処理を省く以外は、実施例1と同様に
してフラットスクリーン捺染法により花柄を捺染した。
結果を表1に示す。
してフラットスクリーン捺染法により花柄を捺染した。
結果を表1に示す。
【0030】
【表1】
【0031】実施例2 経糸にポリエステル混繊糸(50デニール/36フィラ
メント)、緯糸にポリエステルフィラメント強撚糸(1
50デニール/72フィラメントの1,800T/M;
S撚り、Z撚り)を用いたファイユクレープ織物を、経
糸密度162本/2.54cm、緯糸密度70本/2.
54cmで織成し、常法により精練・リラックスを行
い、乾燥、プレセット後、アルカリ減量加工(減量率=
15重量%)し、中和水洗後、乾燥し、ヒートセットし
てプリント用の布帛(目付=142g/m2 )を得た。
メント)、緯糸にポリエステルフィラメント強撚糸(1
50デニール/72フィラメントの1,800T/M;
S撚り、Z撚り)を用いたファイユクレープ織物を、経
糸密度162本/2.54cm、緯糸密度70本/2.
54cmで織成し、常法により精練・リラックスを行
い、乾燥、プレセット後、アルカリ減量加工(減量率=
15重量%)し、中和水洗後、乾燥し、ヒートセットし
てプリント用の布帛(目付=142g/m2 )を得た。
【0032】この布帛に、ポリエチレングリコール脂肪
酸エステルを主とする界面活性剤〔日華化学(株)製、
ニッカサンソルト1200〕80重量%と、ポリオキシ
エチレントリスチルフェニルエーテルを主とする界面活
性剤〔日華化学(株)製、サンレジストAL−1〕15
重量%と、水5重量%とからなる前処理剤を、1,00
0メッシュのロータリースクリーン捺染機にて水玉柄状
に印捺して付与した。この印捺布帛に対して、140℃
で1分の乾熱処理を施したのち、通常のローターリース
クリーン捺染法により千鳥柄状に印捺し、乾燥後、スチ
ーミング発色させ、水洗、脱糊、還元洗浄、水洗、乾燥
を施し、常法により仕上げした。結果を表2に示す。
酸エステルを主とする界面活性剤〔日華化学(株)製、
ニッカサンソルト1200〕80重量%と、ポリオキシ
エチレントリスチルフェニルエーテルを主とする界面活
性剤〔日華化学(株)製、サンレジストAL−1〕15
重量%と、水5重量%とからなる前処理剤を、1,00
0メッシュのロータリースクリーン捺染機にて水玉柄状
に印捺して付与した。この印捺布帛に対して、140℃
で1分の乾熱処理を施したのち、通常のローターリース
クリーン捺染法により千鳥柄状に印捺し、乾燥後、スチ
ーミング発色させ、水洗、脱糊、還元洗浄、水洗、乾燥
を施し、常法により仕上げした。結果を表2に示す。
【0033】比較例2 前処理剤による前処理を省く以外は、実施例2と同様に
してロータリースクリーン捺染法により花柄を捺染し
た。結果を表2に示す。
してロータリースクリーン捺染法により花柄を捺染し
た。結果を表2に示す。
【0034】
【表2】
【0035】実施例3 2枚筬よりなる28ゲージトリコット編機を用いて、前
筬にポリエステルフィラメント糸(50デニール/48
フィラメント)、後筬にポリエステルフィラメント糸
(50デニール/24フィラメント)を通してフレンチ
パイル組織(筬の振り表示;前筬1,0/3,4、後筬
1,0/3,4)の起毛用編地を編成した。この編地
を、常法により起毛し、起毛したパイル先端部を剪毛し
てパイル長を揃えたパイル布帛を得た。このパイル布帛
を液流染色機にて常法により130℃で30分間蛍光晒
染を行い、次いで乾燥幅出しセットを行ってプリント用
布帛を得た。
筬にポリエステルフィラメント糸(50デニール/48
フィラメント)、後筬にポリエステルフィラメント糸
(50デニール/24フィラメント)を通してフレンチ
パイル組織(筬の振り表示;前筬1,0/3,4、後筬
1,0/3,4)の起毛用編地を編成した。この編地
を、常法により起毛し、起毛したパイル先端部を剪毛し
てパイル長を揃えたパイル布帛を得た。このパイル布帛
を液流染色機にて常法により130℃で30分間蛍光晒
染を行い、次いで乾燥幅出しセットを行ってプリント用
布帛を得た。
【0036】この布帛に、ポリエチレングリコール脂肪
酸エステルを主とする界面活性剤〔日華化学(株)製、
ニッカサンソルト1200〕80重量%と水20重量%
とからなる前処理剤を、1,000メッシュのロータリ
ースクリーン捺染機にて格子柄状に印捺して付与した。
この印捺布帛に対して、120℃で3分間、乾熱処理
し、次いで160℃で1分のヒートセット処理を施して
プリント用の起毛布帛を得た。次いで、通常のロータリ
ースクリーン捺染機により4配色の大理石模様柄の捺染
を行い、120℃で3分乾燥し、次いで175℃で8分
間高温スチーミング(HTS)をしたのち、脱糊、水
洗、還元洗浄、水洗、乾燥、仕上げ処理をし、パイル面
に大理石模様を有するプリント布帛を得た。
酸エステルを主とする界面活性剤〔日華化学(株)製、
ニッカサンソルト1200〕80重量%と水20重量%
とからなる前処理剤を、1,000メッシュのロータリ
ースクリーン捺染機にて格子柄状に印捺して付与した。
この印捺布帛に対して、120℃で3分間、乾熱処理
し、次いで160℃で1分のヒートセット処理を施して
プリント用の起毛布帛を得た。次いで、通常のロータリ
ースクリーン捺染機により4配色の大理石模様柄の捺染
を行い、120℃で3分乾燥し、次いで175℃で8分
間高温スチーミング(HTS)をしたのち、脱糊、水
洗、還元洗浄、水洗、乾燥、仕上げ処理をし、パイル面
に大理石模様を有するプリント布帛を得た。
【0037】このパイル布帛は、起毛パイル部分で印捺
した大理石柄と前処理での格子柄の重なり部分がボカシ
ムラ感を有し、杢感のある従来に無い優美な柄感を表現
した高級起毛布帛であった。結果を表3に示す。 比較例3 前処理剤による前処理を省く以外は、実施例3と同様に
してプリント布帛を得た。結果を表3に示す。
した大理石柄と前処理での格子柄の重なり部分がボカシ
ムラ感を有し、杢感のある従来に無い優美な柄感を表現
した高級起毛布帛であった。結果を表3に示す。 比較例3 前処理剤による前処理を省く以外は、実施例3と同様に
してプリント布帛を得た。結果を表3に示す。
【0038】
【表3】
【0039】
【発明の効果】本発明によれば、分散染料で染色できる
布帛に、部分的にボカシムラ感のある新規な柄模様を容
易に付与することができ、またそれによって得られる布
帛は高級感のある優美な捺染布帛が得られる。
布帛に、部分的にボカシムラ感のある新規な柄模様を容
易に付与することができ、またそれによって得られる布
帛は高級感のある優美な捺染布帛が得られる。
Claims (2)
- 【請求項1】 分散染料による捺染柄模様が、前処理さ
れた柄との重なり部分においてボカシ柄調に形成され、
柄模様がシャープな部分とボカシ柄部分とのコントラス
トを形成してなる新規な外観を有する捺染布帛。 - 【請求項2】 布帛の表面に、界面活性剤を主成分とす
る前処理剤を任意の柄模様状に付与し加熱処理したの
ち、分散染料を用いて目的とする柄模様で捺染を行うこ
とにより、前処理剤による柄模様状と目的とする柄模様
との重なり部分をボカシ柄調に表現することを特徴とす
る新規な外観を有する捺染布帛の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5034005A JPH06228890A (ja) | 1993-02-01 | 1993-02-01 | 新規な外観を有する捺染布帛およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5034005A JPH06228890A (ja) | 1993-02-01 | 1993-02-01 | 新規な外観を有する捺染布帛およびその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06228890A true JPH06228890A (ja) | 1994-08-16 |
Family
ID=12402327
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5034005A Pending JPH06228890A (ja) | 1993-02-01 | 1993-02-01 | 新規な外観を有する捺染布帛およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06228890A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019143266A (ja) * | 2018-02-21 | 2019-08-29 | 三和合繊株式会社 | 多彩色絵柄パイル布帛と織物地 |
-
1993
- 1993-02-01 JP JP5034005A patent/JPH06228890A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019143266A (ja) * | 2018-02-21 | 2019-08-29 | 三和合繊株式会社 | 多彩色絵柄パイル布帛と織物地 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI392777B (zh) | Pull the stitch printed cloth | |
JP2007100255A (ja) | 繊維布帛の製造方法 | |
JPH06228890A (ja) | 新規な外観を有する捺染布帛およびその製造方法 | |
JPH0482980A (ja) | 表裏異色染繊維構造物の製造方法 | |
JPH0253976A (ja) | 布はくの染色方法 | |
JPH06116880A (ja) | 布帛の捺染方法 | |
JPH0797764A (ja) | 起毛織物の製造法 | |
JPS58156089A (ja) | セルロ−ス繊維有毛布帛に凹凸模様を付与する方法 | |
CN109208141A (zh) | 一种亲肤型高支高密面料的生产工艺 | |
JPS584888A (ja) | ポリエステル立毛布帛の後処理方法 | |
JPH0247378A (ja) | 捺染された布はくの品位改善方法 | |
JP2005264370A (ja) | 布帛の改質捺染方法 | |
JPH02127580A (ja) | 色模様付き分散染料染色布帛の製造方法 | |
JP3026202U (ja) | 図柄状に解撚差を有するセルロ−ス繊維布帛 | |
JP3142864B2 (ja) | 着色繊維構造物とその製造法 | |
JPH055953B2 (ja) | ||
JPH05321168A (ja) | 特殊模様布帛の製造方法 | |
JP2004263330A (ja) | ぼかし柄立毛布帛およびその製造方法 | |
JPH05148776A (ja) | 捺染布帛及びその製造方法 | |
JP2593042B2 (ja) | 捺染された綿または混綿パイル製品の製法 | |
JP2003055885A (ja) | 手糸目手描友禅染技法 | |
JPH03279477A (ja) | 繊維構造物の隠し地紋加工方法 | |
JPH0351356A (ja) | ナイロン含有布帛の染色法 | |
JPH02289172A (ja) | 織編物の柄起毛加工方法 | |
JPH04108190A (ja) | 立毛布地の立体的異色柄加工方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20030325 |