JPH0622855U - 給湯器 - Google Patents

給湯器

Info

Publication number
JPH0622855U
JPH0622855U JP3948792U JP3948792U JPH0622855U JP H0622855 U JPH0622855 U JP H0622855U JP 3948792 U JP3948792 U JP 3948792U JP 3948792 U JP3948792 U JP 3948792U JP H0622855 U JPH0622855 U JP H0622855U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
water supply
temperature
bath
set temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3948792U
Other languages
English (en)
Inventor
敏 東松
Original Assignee
パロマ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パロマ工業株式会社 filed Critical パロマ工業株式会社
Priority to JP3948792U priority Critical patent/JPH0622855U/ja
Publication of JPH0622855U publication Critical patent/JPH0622855U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control For Baths (AREA)
  • Instantaneous Water Boilers, Portable Hot-Water Supply Apparatuses, And Control Of Portable Hot-Water Supply Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 風呂給湯終了後に給湯栓を開けた場合の湯温
のオーバーシュートやアンダーシュートを抑え、短時間
で所望の設定温度に安定させること。 【構成】 浴槽への給湯制御あるいは給水制御の終了時
に、設定温度を一般給湯設定温度に切り換えて所定期間
だけ給湯制御することで、熱交換器およびその出口側給
湯路に一般給湯設定温度の湯を停留させて給湯スタンバ
イ状態にする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、浴槽および一般の給湯栓にそれぞれの設定温度で給湯する給湯器に 関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から、浴槽にお湯を供給する給湯器は、単に浴槽への給湯だけでなく給湯 配管を接続して洗面所等の一般の給湯栓からも給湯できるようになっているもの が知られている。通常、熱交換器の出口側給湯路を風呂給湯路と一般給湯路とに 分岐することで、1台の熱交換器で浴槽と給湯栓への両方の給湯機能をまかなっ ている。そして、風呂リモコン,給湯リモコンにより風呂給湯温度および一般の 給湯温度がそれぞれ設定され、この設定温度に基づく加熱制御により所望の温度 の給湯を可能にしている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、こうした熱交換器を共有した給湯器においては、風呂給湯が終 了した後すぐに(例えば4,5分以内に)一般の給湯栓が開かれて給湯制御を開 始した場合には、以下のような問題が生じる。つまり、風呂給湯制御時に温度制 御された湯あるいは冷水(ぬるめ制御時)が熱交換器およびその出口側給湯路に 停留しているため、給湯栓から出る湯温はオーバーシュートあるいはダウンシュ ートを生じて不安定となり設定温度になるまでに時間がかかる。従って、このよ うな間欠使用時においては、快適な給湯が望めない。 本考案の給湯器は上記課題を解決し、風呂給湯終了後に給湯栓を開けた場合の 湯温のオーバーシュートやアンダーシュートを抑え、短時間で所望の設定温度に 安定させることを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため本考案の給湯器は、 熱交換器の出口側給湯路を分岐して設けられる風呂給湯路および一般給湯路と 、 上記熱交換器を加熱する加熱手段と、 上記風呂給湯路から浴槽への給湯制御と、上記一般給湯路から給湯栓への給湯 制御とをそれぞれの設定温度に基づいて行う給湯制御手段と を備えた給湯器において、 上記浴槽への給湯制御あるいは給水制御の終了時に、上記給湯栓への給湯設定 温度に略等しい設定温度に切り換えて所定期間だけ給湯制御する温度切換給湯制 御手段を備えたことを要旨とする。
【0005】
【作用】
上記構成を有する本考案の給湯器は、熱交換器で加熱された湯が給湯路に送ら れ、その途中で風呂給湯路あるいは一般給湯路に流れる。浴槽への給湯時には、 予め設定された風呂給湯設定温度に基づいて給湯制御され、風呂給湯路を経由し て浴槽に所望の温度の湯が供給される。また、ぬるめ機能を備えたものでは、ぬ るめ給水制御時に、冷水あるいは低温湯が同様に浴槽に供給される。
【0006】 そして、この制御終了時に温度切換給湯制御手段が、一般給湯として設定され た給湯設定温度に略等しい設定温度に切り換えて所定期間だけ給湯制御する。こ のため、熱交換器出口側給湯路からは一般給湯設定温度と略等しい湯が送られ所 定期間後に停止する。
【0007】 こうした場合、風呂給湯制御終了した後すぐに給湯栓が開かれると、熱交換器 出口側給湯路に停留していた一般給湯設定温度と略等しい温度の湯が給湯栓に向 かって流れ始めるため、オーバーシュートやアンダーシュートが抑えられ短時間 で所望の設定温度の湯が得られる。つまり、風呂給湯制御終了時には、良好な一 般給湯を開始するためのスタンバイ動作がなされるのである。
【0008】
【実施例】 以上説明した本考案の構成・作用を一層明らかにするために、以下本考案の給 湯器の好適な実施例について説明する。 図1は、一実施例としてのぬるめ機能付給湯器を備えた自動風呂装置の概略構 成図である。自動風呂装置(以下、単に風呂装置と呼ぶ)1は、浴槽水を循環加 熱する循環加熱部10と、ガス燃焼により加熱した温水を循環加熱部10を経由 して浴槽2に供給する給湯部30と、これらの動作を制御するコントローラ50 とからなる。
【0009】 給湯部30は、冷水が供給される給水路31と、給水路31に接続される熱交 換器32と、熱交換器32の下流側に接続される出湯路33と、出湯路33を分 岐して設けられる風呂給湯路34,一般給湯路35とで流路を構成する。給水路 31には流量を検出する水流センサ36と、入水温を検出するサーミスタ37が 、出湯路33には流量を調整する流量制御弁38と、出湯温を検出するサーミス タ39が設けられる。
【0010】 熱交換器32の下方にはバーナ40が設けられると共に、そのガス導管41に はガス流路を開閉する元電磁弁42とガス流量調整用の比例制御弁43とが設け られる。給水路31から導かれた冷水は、熱交換器32を通過するときにバーナ 40の燃焼熱により加熱され、所定温度となって送り出される。本実施例の湯温 調整は、サーミスタ39により検出した出湯温度と予め設定された設定温度とに 基づくフィードバック制御と、サーミスタ37により検出した入水温度と水流セ ンサ36により検出した入水量とに基づくフィードフォワード制御とで燃焼量, 給水量を制御する構成としている。
【0011】 出湯路33から分岐した風呂給湯路34は、この流路の開閉を行う給水弁41 と、縁切り弁としてのホッパー42と、循環加熱部10からの逆流を防止する逆 止弁43とを備え、循環加熱部10に接続される。一方、出湯路33から分岐し た一般給湯路35には、洗面所,シャワー等の給湯栓5に通じる外部給湯管4が 接続される。
【0012】 循環加熱部10は、浴槽水を循環させる釜内循環路11と、釜内循環路11の 途中に設けられバーナ12により加熱される熱交換器13と、熱交換器13の上 流側循環路に設けられる水流スイッチ14,循環ポンプ15と、循環ポンプ15 の上流側(循環方向上流側)で流路を開閉する流路切換弁16と、流路切換弁1 6より上流側で水圧を検出する圧力センサ17と、循環水温を検出するサーミス タ18とを備える。釜内循環路11は、往き配管6,戻り配管7に接続され浴槽 2と連通する。
【0013】 コントローラ50は、自動風呂給湯制御,ぬるめ制御,循環加熱制御,一般給 湯制御等を司るもので、図示しない周知の算術論理演算回路を構成するCPU, RAM,ROMと、各種センサからの信号を入力する入力インタフェースと、各 種のアクチュエータに駆動信号を出力する出力インタフェース等から構成される 。尚、図1においては、本発明の特徴となる給湯制御側に係る構成の入出力関係 を表している。
【0014】 このコントローラ50には、浴室に設けられた風呂リモコン60および洗面所 等に設けられる給湯リモコン70が接続される。風呂リモコン60は、風呂給湯 温度を設定する温度設定スイッチ61、設定温度等を表示する表示器62、浴槽 2への自動給湯を開始させる風呂給湯スイッチ63、浴槽水温を下げるためのぬ るめスイッチ64等を備える。ぬるめスイッチ64は、入浴時に熱いと感じたと きに操作することで、給湯部30から規定量の給水(バーナ40は非燃焼状態) を開始させるものである。一方、給湯リモコン70は、一般給湯温度を設定する 温度設定スイッチ71、設定温度等を表示する表示器72、運転スイッチ73等 を備える。
【0015】 次に、コントローラ50の実行する風呂給湯制御ルーチンについて図2のフロ ーチャートを用いて説明する。 まず、風呂給湯スイッチ63あるいはぬるめスイッチ64の何れかがオン操作 されるまで待機する(S10,S11)。そして、風呂給湯スイッチ63がオン 操作されると自動風呂給湯制御を開始する(S12)。つまり、燃焼制御により 風呂給湯設定温度の湯を浴槽2の所定水位まで落し込むのである。また、ぬるめ スイッチ64がオン操作された場合には、ぬるめ制御を開始する(S13)。例 えば、バーナ40を非燃焼状態のままで給水弁41を開いて、冷水を所定時間あ るいは所定量だけ落し込む。
【0016】 こうして、自動風呂給湯制御あるいはぬるめ制御が終了すると(S14,S1 5)、給湯設定温度を一般給湯設定温度に変更して(S16)、給湯燃焼制御を 10秒間行う(S17,S18)。そして、10秒経過するとバーナ40の燃焼 を停止すると共に給水弁41を閉じて給湯制御を終了する(S19)。従って、 この間に熱交換器32下流側から一般給湯設定温度の湯が送り出されることとな り、風呂給湯路34と一般給湯路35との分岐点Aから熱交換器32までの間の 給湯路には、一般給湯設定温度の湯が停留することとなる。つまり、後の一般給 湯に備えるために停留湯温を一般給湯設定温度に近づけるのである。
【0017】 その後、給湯栓5が開けられると出湯温が一般給湯設定温度になるように給湯 制御を開始するが、浴槽2への給湯あるいは給水の後すぐに給湯栓5を開いても 、上述のように給湯路33の停留湯温が一般給湯設定温に近いため、給湯栓5か らの湯温のオーバーシュートやアンダーシュートが抑えられ、所望の湯温に早く 立ち上がるようになる。
【0018】 以上本考案の実施例について説明したが、本考案はこうした実施例に何等限定 されるものではなく、本考案の要旨を逸脱しない範囲において、種々なる態様で 実施し得ることは勿論である。例えば、追い焚き用の循環加熱部10を備えない タイプの給湯器であってもよく、ぬるめ機能を持たないものであってもよい。ま た、風呂給湯終了時に切り換える温度設定は、必ずしも一般給湯設定温度と同一 にする必要はなくそれに近い値であってもよい。
【0019】
【考案の効果】
以上詳述したように、本考案の給湯器によれば、浴槽への給湯制御あるいは給 水制御の終了時に、給湯栓への給湯設定温度に略等しい設定温度に切り換えて所 定期間だけ給湯制御するため、給湯栓からの湯温のオーバーシュートやアンダー シュートが抑えられ、所望の湯温に早く立ち上がるようになる。
【提出日】平成5年6月28日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】変更
【補正内容】
【0011】 出湯路33から分岐した風呂給湯器34は、この流路 の開閉を行う給水弁44と、縁切り弁としてのホッパー45と、循環加熱部10 からの逆流を防止する逆止弁46とを備え、循環加熱部10に接続される。一方 、出湯路33から分岐した一般給湯路35には、洗面所、シャワー等の給湯栓5 に通じる外部給湯管4が接続される。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0015
【補正方法】変更
【補正内容】
【0015】 次に、コントローラ50の実行する風呂給湯制御ルー チンについて図2のフローチャートを用いて説明する。 まず、風呂給湯スイッチ63あるいはぬるめスイッチ64の何れかがオン操作 されるまで待機する(S10,S11)。そして、風呂給湯スイッチ63がオン 操作されると自動風呂給湯制御を開始する(S12)。つまり、燃焼制御により 風呂給湯設定温度の湯を浴槽2の所定水位まで落し込むのである。また、ぬるめ スイッチ64がオン操作された場合には、ぬるめ制御を開始する(S13)。例 えば、バーナ40を非燃焼状態のままで給水弁44を開いて、冷水を所定時間あ るいは所定量だけ落し込む。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0016
【補正方法】変更
【補正内容】
【0016】 こうして、自動風呂給湯制御あるいはぬるめ制御が終 了すると(S14,S15)、給湯設定温度を一般給湯設定温度に変更して(S 16)、給湯燃焼制御を10秒間行う(S17,S18)。そして、10秒経過 するとバーナ40の燃焼を停止すると共に給水弁44を閉じて給湯制御を終了す る(S19)。従って、この間に熱交換器32下流側から一般給湯設定温度の湯 が送り出されることとなり、風呂給湯路34と一般給湯路35との分岐点Aから 熱交換器32までの間の給湯路には、一般給湯設定温度の湯が停留することとな る。つまり、後の一般給湯に備えるために停留湯温を一般給湯設定温度に近づけ るのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施例としての給湯器を備えた風呂装置の概
略構成図である。
【図2】風呂給湯制御ルーチンを表すフローチャートで
ある。
【符号の説明】
1…風呂装置,5…給湯栓,30…給湯部,33…給湯
路,34…風呂給湯路,35…一般給湯路,40…バー
ナ,50…コントローラ,60…風呂リモコン,70…
給湯リモコン
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年6月28日
【手続補正4】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱交換器の出口側給湯路を分岐して設け
    られる風呂給湯路および一般給湯路と、 上記熱交換器を加熱する加熱手段と、 上記風呂給湯路から浴槽への給湯制御と、上記一般給湯
    路から給湯栓への給湯制御とをそれぞれの設定温度に基
    づいて行う給湯制御手段とを備えた給湯器において、 上記浴槽への給湯制御あるいは給水制御の終了時に、上
    記給湯栓への給湯設定温度に略等しい設定温度に切り換
    えて所定期間だけ給湯制御する温度切換給湯制御手段を
    備えたことを特徴とする給湯器。
JP3948792U 1992-05-16 1992-05-16 給湯器 Pending JPH0622855U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3948792U JPH0622855U (ja) 1992-05-16 1992-05-16 給湯器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3948792U JPH0622855U (ja) 1992-05-16 1992-05-16 給湯器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0622855U true JPH0622855U (ja) 1994-03-25

Family

ID=12554414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3948792U Pending JPH0622855U (ja) 1992-05-16 1992-05-16 給湯器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0622855U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62297640A (ja) * 1986-06-16 1987-12-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 給湯器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62297640A (ja) * 1986-06-16 1987-12-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 給湯器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0622855U (ja) 給湯器
JP3698335B2 (ja) 高温差湯機能付給湯器
JP2586786B2 (ja) 給湯装置
JPH0544668Y2 (ja)
JPH0428928A (ja) 給湯方法
JP3195768B2 (ja) 風呂制御装置
JPH112456A (ja) ソーラー給湯機能付き給湯器
JPH059904Y2 (ja)
JP3091788B2 (ja) 給湯器
JP3076180B2 (ja) 給湯器付き風呂釜
JPH10300195A (ja) 燃焼装置
JP3719272B2 (ja) 給湯器付風呂釜
JP3237182B2 (ja) 給湯器
JPH1019379A (ja) 給湯器
JPH0771815A (ja) 給湯器付風呂装置
JPH0745960B2 (ja) 風呂自動給湯方法
JP2003014292A (ja) 風呂追焚き装置
JP2002168516A (ja) 給湯風呂装置
JP2001050589A (ja) 給湯器
JPH01277139A (ja) 風呂給湯装置
JPH0544996A (ja) 給湯器付風呂釜の運転制御方法
JP2002349951A (ja) 1缶2回路式給湯器の制御方法及び制御装置
JPH06193962A (ja) 強制循環式自動風呂装置
JPH0759990B2 (ja) 湯張り機能付き給湯器
JPH06288627A (ja) 給湯器