JPH06226757A - 発泡成形品のコア材およびそれを用いた発泡成形品の製造方法 - Google Patents

発泡成形品のコア材およびそれを用いた発泡成形品の製造方法

Info

Publication number
JPH06226757A
JPH06226757A JP5015272A JP1527293A JPH06226757A JP H06226757 A JPH06226757 A JP H06226757A JP 5015272 A JP5015272 A JP 5015272A JP 1527293 A JP1527293 A JP 1527293A JP H06226757 A JPH06226757 A JP H06226757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core material
elastic piece
skin material
foamed
end portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5015272A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Shintaku
勇次 新宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikyo Nishikawa Corp
Original Assignee
Nishikawa Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nishikawa Kasei Co Ltd filed Critical Nishikawa Kasei Co Ltd
Priority to JP5015272A priority Critical patent/JPH06226757A/ja
Publication of JPH06226757A publication Critical patent/JPH06226757A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/12Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or reinforcements
    • B29C44/1252Removing portions of the preformed parts after the moulding step
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/35Component parts; Details or accessories
    • B29C44/351Means for preventing foam to leak out from the foaming device during foaming
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/12Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or reinforcements
    • B29C44/14Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or reinforcements the preformed part being a lining

Abstract

(57)【要約】 【目的】 成形時に発泡樹脂原料の漏れを確実に防止す
るとともに、成形後に発泡成形品から不要部分を容易に
切除する。 【構成】 表皮材3と樹脂製コア材1との間に発泡層5
が一体に成形されたインストルメントパネルAのコア材
1を、コア材本体7と、コア材本体7の外周に切欠き状
の第1薄肉部11を介して一体に設けられた弾性片9と
を備えて構成する。弾性片9を成形時に表皮材端末部分
3aの裏面に当接する断面への字状にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、発泡成形品のコア材お
よびそれを用いた発泡成形品の製造方法に関し、特に成
形性を良くする対策に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、例えば自動車の内装品としての
インストルメントパネルは、表皮材と樹脂製コア材との
間に発泡層が一体に成形されて構成されている。
【0003】ところで、このようなコア材を用いたイン
ストルメントパネル等の発泡成形品を製造する場合、成
形型のキャビティに注入した発泡樹脂原料が表皮材端末
部分とコア材端末部分との間から漏れるおそれがあるこ
とから、このようなことがないように、例えば特開平1
―195007号公報に開示されているように、成形型
にセットした表皮材およびコア材の各々の端末部分を成
形型側に設けた加熱素子で押圧して両者を溶着すること
により、発泡樹脂原料が漏れないようにする技術が提案
されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記の提案
例により得られる発泡成形品では、製造後に不要部分で
ある溶着部分を切除する必要があるが、発泡成形品に剛
性を付与するために用いられるコア材は一般に硬く、こ
れを表皮材と共に切除するのは困難である。また、切除
するのにウォータージェット等の切断装置が必要で設備
費用が嵩み、ひいてはコストアップになる。
【0005】本発明はかかる点に鑑みてなされたもので
あり、その目的とするところは、製造時に発泡樹脂原料
の漏れを確実に防止するとともに、製造後に発泡成形品
から不要部分を容易に切除せんとすることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明の第1の解決手段は、表皮材と樹脂製コア材
との間に発泡層が一体に成形された発泡成形品の上記コ
ア材を、コア材本体と、該コア材本体の外周に切欠き状
の薄肉部を介して一体に設けられた弾性片とを備えて構
成する。さらに、該弾性片を成形時に表皮材端末部分の
裏面に当接する断面への字状にしたことを特徴とする。
【0007】本発明の第2の解決手段は、表皮材と樹脂
製コア材との間に発泡層が一体に成形された発泡成形品
の製造方法において、コア材本体と、該コア材本体の外
周に切欠き状の薄肉部を介して一体に設けられ、成形時
に表皮材端末部分の裏面に当接する断面への字状の弾性
片とを備えたコア材を用意する。そして、まず、第1型
と第2型とからなる成形型の上記第1型に上記表皮材を
セットするとともに、上記第2型に上記コア材をその弾
性片が表皮材側に突出するようにセットする。次いで、
上記成形型のキャビティに発泡樹脂原料を注入した後、
上記成形型を型締めして上記コア材の弾性片を表皮材端
末部分の裏面に押し付けて当接させる。その後、上記発
泡樹脂原料を発泡固化させて表皮材とコア材との間に発
泡層が一体に成形された発泡成形品を得る。しかる後、
上記弾性片の薄肉部に相当する発泡成形品箇所を切断し
て弾性片を上記コア材本体から切り離すことにより、弾
性片を表皮材端末部分および発泡層端末部分と共に発泡
成形品から切除することを特徴する。
【0008】
【作用】上記の構成により、本発明の第1および第2の
解決手段では、樹脂製コア材のコア材本体外周に断面へ
の字状の弾性片が切欠き状の薄肉部を介して一体に設け
られていることから、発泡成形品を製造する際、型締め
状態で上記弾性片が表皮材端末部分の裏面に押し付けら
れて当接し、キャビティに注入した発泡樹脂原料が上記
弾性片によって塞止められてその漏れが確実に防止され
る。
【0009】また、成形後に上記弾性片の薄肉部に相当
する発泡成形品箇所が切断されることから、弾性片が上
記コア材本体から簡単に切り離され、ウォータージェッ
ト等の切断装置を用いることなく上記弾性片が表皮材端
末部分および発泡層端末部分と共に発泡成形品から容易
に切除される。したがって、大掛りな切断装置がいらず
設備費用が低減し、ひいてはコストダウン化が図られ
る。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0011】図1は本発明の実施例に係る樹脂製コア材
1を示し、本実施例ではこのコア材1を自動車の内装品
としてのインストルメントパネルAに適用した場合を示
す(図8参照)。図5および図6に示すように、該イン
ストルメントパネルAは、樹脂製表皮材3と上記コア材
1との間に発泡層5が一体に成形された発泡成形品であ
る。
【0012】上記コア材1はコア材本体7を備えてな
り、該コア材本体7の外周には断面への字状の弾性片9
が切欠き状の第1薄肉部11を介して一体に形成され、
図4および図5に示すように、該弾性片9は、成形時に
型の間に挟まれ表皮材端末部分3aの裏面に押し付けら
れて当接し、図4に示すように、やや偏平に弾性変形す
るようになされている。これにより、表皮材端末部分3
aとコア材1端末部分(弾性片9)との間のシール性が
確保される。この際、コア材1は弾性片9だけが第1薄
肉部11を境に弾性変形してこの弾性変形に伴う動きは
コア材本体7には及ばず、コア材1は位置ずれしないよ
うになっている。また、上記弾性片9の中程頂部にも上
記第1薄肉部11と同様の第2薄肉部13が形成され、
弾性片9はこの第2薄肉部13によって弾性変形し易く
なっている。
【0013】次に、上述の如く構成されたコア材1を用
いてインストルメントパネルAを製造する要領を説明す
る。
【0014】まず、図2に示すように、表皮材3を第1
型としての下型15と第2型としての上型17とからな
る成形型19の上記上型17をヒンジ21を支点として
上方に回動させて成形型19を型開きし、この状態で上
記下型15に表皮材3をセットするとともに、上記上型
17にコア材1をその弾性片9が表皮材3側に突出する
ようにセットする。
【0015】次いで、上記成形型19の下型15のキャ
ビティ15aにポリウレタン等の発泡樹脂原料Rを原料
注入機23から注入した後、上記上型17をヒンジ21
を支点として下方に回動させて成形型19を型締めす
る。この際、図3に示すように、型締め直前までは上記
コア材1の弾性片9は表皮材3に当接せず型締め力が弾
性片9に加わらないが、図4に示すように、型締めによ
って弾性片9は上型17と下型15との間に挟まれ表皮
材端末部分3aに押し付けられて当接し、断面への字形
状がやや偏平に弾性変形して表皮材端末部分3aとコア
材1端末部分(弾性片9)との間のシール性が確保され
ている。
【0016】したがって、キャビティ15aに注入した
発泡樹脂原料Rを上記弾性片9によって塞止めてその漏
れを確実に防止することができる。
【0017】その後、図5に示すように、上記発泡樹脂
原料Rを発泡固化させて表皮材3とコア材1(コア材本
体7)との間に発泡層5が一体に成形されたインストル
メントパネルAを得る。
【0018】しかる後、上記上型17をヒンジ21を支
点として回動させて成形型19を型開きし、成形された
インストルメントパネルAを成形型19から脱型する。
この脱型された成形直後のインストルメントパネルAを
図7に示す。このインストルメントパネルAの表皮材3
の表皮材端末部分3aはコア材1の弾性片9よりも外側
に延設されており、かつメーターフードa1 の開口部a
2 は上記表皮材3で覆われている。
【0019】その後、図6に示すように、上記弾性片9
の第1薄肉部11に相当するインストルメントパネルA
箇所をカッター25で切断して弾性片9を上記コア材本
体7から切り離すことにより、弾性片9を表皮材端末部
分3aおよび発泡層端末部分5aと共にインストルメン
トパネルAから切除し、図8に示すように、完成品とし
てのインストルメントパネルAを得る。
【0020】このように、コア材1の最も薄い箇所をカ
ッター25で切断することから、弾性片9をコア材本体
7から簡単に切り離すことができ、ウォータージェット
等の切断装置を用いることなく弾性片9を表皮材端末部
分3aおよび発泡層端末部分5aと共にインストルメン
トパネルAから容易に切除することができる。したがっ
て、大掛りな切断装置がいらず設備費用を低減でき、ひ
いてはコストダウン化を図ることができる。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1および2
に係る本発明によれば、コア材本体の外周に断面への字
状の弾性片を切欠き状の薄肉部を介して一体に設けて樹
脂製コア材を構成したので、発泡成形品を製造する際、
型締め状態で上記弾性片を表皮材端末部分の裏面に押し
付けて発泡樹脂原料の漏れを確実に防止することができ
る。また、成形後に上記弾性片の薄肉部に相当する発泡
成形品箇所を切断するので、弾性片を上記コア材本体か
ら簡単に切り離すことができ、ウォータージェット等の
切断装置を用いることなく弾性片を表皮材端末部分およ
び発泡層端末部分と共に発泡成形品から容易に切除する
ことができる。したがって、大掛りな切断装置を用いず
に設備費用を低減でき、ひいてはコストダウン化を図る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】コア材の端末部分を示す斜視図である。
【図2】原料供給状態を示す成形型の縦断面図である。
【図3】型締め直前の表皮材端末部分とコア材端末部分
との関係を示す成形型の縦断面図である。
【図4】型締め後の表皮材端末部分とコア材端末部分と
の関係を示す成形型の縦断面図である。
【図5】インストルメントパネルの成形状態を示す成形
型全体の縦断面図である。
【図6】インストルメントパネルの端末部分をカッター
で切断する状態を示す縦断面図である。
【図7】成形直後のインストルメントパネルの斜視図で
ある。
【図8】端末部分を切除したインストルメントパネルの
斜視図である。
【符号の説明】
1 コア材 3 表皮材 3a 表皮材端末部分 5 発泡層 5a 発泡層端末部分 7 コア材本体 9 弾性片 11 第1薄肉部 15 下型(第1型) 15a キャビティ 17 上型(第2型) 19 成形型 A インストルメントパネル(発泡成形品) R 発泡樹脂原料
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // B29K 105:04 105:20 B29L 31:58 4F

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表皮材と樹脂製コア材との間に発泡層が
    一体に成形された発泡成形品の上記コア材であって、コ
    ア材本体と、該コア材本体の外周に切欠き状の薄肉部を
    介して一体に設けられ、成形時に表皮材端末部分の裏面
    に当接する断面への字状の弾性片とを備えたことを特徴
    とする発泡成形品のコア材。
  2. 【請求項2】 表皮材と樹脂製コア材との間に発泡層が
    一体に成形された発泡成形品の製造方法であって、コア
    材本体と、該コア材本体の外周に切欠き状の薄肉部を介
    して一体に設けられ、成形時に表皮材端末部分の裏面に
    当接する断面への字状の弾性片とを備えたコア材を用意
    し、第1型と第2型とからなる成形型の上記第1型に上
    記表皮材をセットするとともに、上記第2型に上記コア
    材をその弾性片が表皮材側に突出するようにセットし、
    次いで、上記成形型のキャビティに発泡樹脂原料を注入
    した後、上記成形型を型締めして上記コア材の弾性片を
    表皮材端末部分の裏面に押し付けて当接させ、その後、
    上記発泡樹脂原料を発泡固化させて表皮材とコア材との
    間に発泡層が一体に成形された発泡成形品を得、しかる
    後、上記弾性片の薄肉部に相当する発泡成形品箇所を切
    断して弾性片を上記コア材本体から切り離すことによ
    り、弾性片を表皮材端末部分および発泡層端末部分と共
    に発泡成形品から切除することを特徴とするコア材を用
    いた発泡成形品の製造方法。
JP5015272A 1993-02-02 1993-02-02 発泡成形品のコア材およびそれを用いた発泡成形品の製造方法 Withdrawn JPH06226757A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5015272A JPH06226757A (ja) 1993-02-02 1993-02-02 発泡成形品のコア材およびそれを用いた発泡成形品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5015272A JPH06226757A (ja) 1993-02-02 1993-02-02 発泡成形品のコア材およびそれを用いた発泡成形品の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06226757A true JPH06226757A (ja) 1994-08-16

Family

ID=11884231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5015272A Withdrawn JPH06226757A (ja) 1993-02-02 1993-02-02 発泡成形品のコア材およびそれを用いた発泡成形品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06226757A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5939718A (en) * 1996-07-30 1999-08-17 Hewlett-Packard Company Inductively coupled plasma mass spectroscopic apparatus
JP2008284871A (ja) * 2007-04-16 2008-11-27 Nissan Motor Co Ltd 表皮付発泡成形部材の製造方法、および表皮付発泡成形部材
FR2936731A1 (fr) * 2008-10-02 2010-04-09 Faurecia Interieur Ind Procede de fabrication d'un ensemble de tableau de bord pour vehicule automobile.
EP1990172A3 (en) * 2007-04-16 2010-10-27 Nissan Motor Co., Ltd. Foam-molded member having skin and method of manufacturing foam-molded member having skin

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5939718A (en) * 1996-07-30 1999-08-17 Hewlett-Packard Company Inductively coupled plasma mass spectroscopic apparatus
JP2008284871A (ja) * 2007-04-16 2008-11-27 Nissan Motor Co Ltd 表皮付発泡成形部材の製造方法、および表皮付発泡成形部材
EP1990172A3 (en) * 2007-04-16 2010-10-27 Nissan Motor Co., Ltd. Foam-molded member having skin and method of manufacturing foam-molded member having skin
FR2936731A1 (fr) * 2008-10-02 2010-04-09 Faurecia Interieur Ind Procede de fabrication d'un ensemble de tableau de bord pour vehicule automobile.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4738809A (en) Process and apparatus for the production of a cushion element
JPH07329080A (ja) 表面に表皮付き発泡体を有するプラスチック成形品の製造方法及びその成形型
JPH06226757A (ja) 発泡成形品のコア材およびそれを用いた発泡成形品の製造方法
US5190707A (en) Method of molding skin-covered foamed article
JPH05329849A (ja) 発泡成形用金型のシール方法
JPH08183059A (ja) 表皮付樹脂成形品及びその製造方法
JP3164269B2 (ja) 内装材及びその製造方法
JP2851415B2 (ja) 発泡成形品のシール部の構造体
JPH04107110A (ja) 表皮付きパッドの製造方法
JPH11151724A (ja) パッド付き成形品の発泡成形方法
JP3163956B2 (ja) 内装材の製造方法
JPH0242048B2 (ja)
JPS583844A (ja) 芯材を有する成形品の製造方法
JP3255013B2 (ja) 表皮一体成形方法及び表皮一体成形金型
JP2887339B2 (ja) 自動車用内装部品の製造方法
JP3332179B2 (ja) 表皮一体発泡品の製造方法
JPH0688260B2 (ja) インサ−トの埋設された発泡成形品の製造方法
JPH06328468A (ja) 表皮一体発泡成形方法
JPH0550449A (ja) 発泡成形型
JPH08155977A (ja) 一体発泡成形用芯材および一体発泡成形法
JP2982034B2 (ja) 装飾部材が一体成形された樹脂成形品の射出成形方法
JPH0549324U (ja) 発泡成形型
JPH11151727A (ja) 表皮一体発泡成形品の製造方法
JP3126166B2 (ja) 発泡成形品の成形型及び製造方法
JP3011872B2 (ja) 発泡成形用基材および発泡成形品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000404