JPH06217028A - 複製機用サービス呼び出しシステム - Google Patents

複製機用サービス呼び出しシステム

Info

Publication number
JPH06217028A
JPH06217028A JP5155830A JP15583093A JPH06217028A JP H06217028 A JPH06217028 A JP H06217028A JP 5155830 A JP5155830 A JP 5155830A JP 15583093 A JP15583093 A JP 15583093A JP H06217028 A JPH06217028 A JP H06217028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
machine
information
communication
service
operator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5155830A
Other languages
English (en)
Inventor
John S Ulinski
エス.ウリンスキ ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JPH06217028A publication Critical patent/JPH06217028A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/22Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing
    • G06F11/2294Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing by remote test
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5075Remote control machines, e.g. by a host
    • G03G15/5079Remote control machines, e.g. by a host for maintenance
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 口頭での通信を必要とすることなく自動的に
サービス呼び出しを高速且つ正確に始動する。 【構成】 機械の識別及び故障の特徴に関する所定のデ
ータは初期呼び出し時に伝達され、故障機械でのユーザ
インタフェースを利用することによって、遠隔診断又は
サービス設備との通信を確立し、機械の識別及び物理デ
ータを追加のオペレータ供給情報の有無に関わらず自動
的に転送し、さらに口頭通信を必要とすることなく状態
メッセージを受け入れ且つ表示する。口頭通信によって
発生する可能性のあるエラーは除去され、状態情報は機
械サイトの作業員との口頭通信を必要とすることなく故
障機械において入手可能であり、また自動的に提供され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は複製機に関し、特に、複
製機のサービス呼び出しシステムに適用可能である。
【0002】
【従来の技術ならびに本発明が解決しようとする課題】
最近では、最新の高レベル診断能力を有する強力なホス
トコンピュータを利用して複数の複製機の操作を遠隔ソ
ースから監視するためのシステムが据え付けられるよう
になった。これらのシステムは、監視中の機械と遠隔的
に対話して自動的始動、又はユーザ始動による診断要求
を受信し、また要求を発信した機械と対話して格納され
たデータを受信して、より高レベルの診断解析を可能に
する能力を有する。このようなシステムは、本発明の譲
受人が所有する米国特許第5,038,319号及び第
5,057,866号に示されている(これらの開示内
容を引用によってここに組み込む)。これらのシステム
は、適切な通信チャネルを介して選択された機械操作デ
ータ(機械物理データという)をホストコンピュータが
位置付けられる遠隔地へ転送可能にするための遠隔対話
通信(RIC)機能を利用する。機械物理データは、所
定時間に自動的に、又はホストコンピュータからの特定
の要求に応答するかの少なくとも何れかによって、被監
視ドキュメントシステムから遠隔地へ伝送することがで
きる。
【0003】典型的なRICシステムでは、公衆交換電
話システム、又は公衆システムと専用システムの組合せ
を介して、ホストコンピュータはモデムによってローカ
ル複製機に連結される。ホストコンピュータは、複数の
異なる種類の機械や、機械物理データについて機械内の
診断システムで得られるよりも高度な解析を実行するエ
キスパート診断システムと通信できるようにコンパイラ
を含むこともある。解析後、エキスパートシステムは指
示メッセージを供給することができ、これは故障を克服
するためにドキュメントシステム側の機械オペレータに
よる利用が可能である。または、エキスパートシステム
がさらに重大な修理が必要であるか、もしくは予防修理
が望ましいと判断した場合、機械を識別し、また要求さ
れるサービス動作の種類を一般的に表示するメッセージ
がローカルフィールド作業室に送られる。
【0004】サービスの要求は機械の位置でオペレータ
によって始動され、ローカル機械オペレータからホスト
コンピュータ又はローカルフィールド作業支援システム
のオペレータへ電話によって口頭で伝達される。このシ
ステムは、ローカル機械オペレータと遠隔オペレータと
の間の通信が口頭によるものであり、ローカルオペレー
タは通常、修理を必要とする機械の技術的局面に関して
限られた情報しか持たず、さらにローカルオペレータは
普通、情報通信にほとんど時間を費やさないという観点
から見て、不都合である。その結果、遠隔オペレータ
は、サービスを要求する機械の識別に関して限られた、
又は誤った情報しか得られず、また修理動作を必要とす
る問題についても簡単な説明しか得られない。故障した
機械がローカルオペレータと遠隔オペレータとの間の口
頭通信で誤って識別されると、修理を実行するために必
要な矯正情報が誤って指示されたり、又は故障した機械
にとって不適切なものとなるおそれがあり、そのために
機械を修理に戻すのが遅れたり、修理手順に追加費用が
掛かったりすることがある。さらに、多くの場合、ロー
カルオペレータは修理要求の状態の標示や、修理手順が
いつ行なわれるかについての標示を持たない。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明による複製機用サ
ービス呼び出しシステムは、複製機の識別に関する識別
情報を格納するための第1の記憶手段と、複製機に関す
る機械状態情報を格納するための第2の記憶手段と、遠
隔設備との通信を始動するためのユーザ起動手段と、ユ
ーザ起動手段の動作に応答して識別情報及び機械状態情
報の少なくとも幾らかを遠隔設備に自動的に転送するた
めの手段と、を有することを特徴としている。
【0006】本発明は、故障機械と中央診断システム又
はローカルフィールドサービス設備との間の通信を改良
することである。遠隔診断又はサービス設備との通信を
確立し、機械の識別及び物理データを追加のオペレータ
供給情報の有無に関わらず自動的に転送し、さらに口頭
通信を必要とすることなく状態メッセージを受入れ且つ
表示するために、故障機械でのユーザインタフェースが
使用される。
【0007】
【実施例】図1は、ユーザインタフェース(UI)11
のタッチダイアログスクリーン12を介してプログラム
化される複写ジョブ又は印刷ジョブを実行するために共
動する複数のプログラマブル構成要素及びサブシステム
から構成される電子写真複製機10を示す。機械10の
内部オペレーティングシステムは、米国特許第5,03
8,319号及び第5,057,886号に開示されて
おり、それに関するこれ以上の詳細な説明は不要であ
る。
【0008】図2では、機械10の種々の構成要素の動
作は、システムコントローラ16のメモリに格納される
オペレーティングソフトウェアを使用して、コピーやプ
リントを生成するために種々の機械構成要素を統合され
た方式で作動する制御システムによって調整される。こ
の制御システムは複数の印刷配線板(PWB)を有し、
ユーザインタフェースモジュールコアPWB18、マー
キング画像形成コアPWB20、入力ステーションコア
PWB22、用紙処理コアPWB24、及び出力ステー
ションコアPWB26が種々の入出力(I/O)PWB
28と共に存在する。共用ライン(SL)30は、コア
PWB18、20、22、24及び26を相互に結合
し、またこれらを電子データノードコア32と結合し、
一方、ローカルバス34は入出力PWBをそれぞれのコ
ア及びステッパPWB及びサーボPWBに結合する働き
をする。機械10のプログラミング及びオペレーティン
グ制御はUI11のタッチダイアログスクリーン12を
介して達成される。オペレーティングソフトウェアは機
械構成要素の動作を実行及び調整するためのアプリケー
ションソフトウェアを有する。
【0009】フロッピーディスクポート38は、フロッ
ピーディスクを用いて、オペレーティングソフトウェア
への変更を入力したり、診断プログラムなど特定のプロ
グラムをロードしたり、機械ヒストリーデータや故障デ
ータ等の記憶データを検索する目的のためにUIMコア
PWB18へのプログラムローディングアクセスを提供
する。ハードディスク36は、プログラム、機械物理デ
ータ、及び特定の機械識別情報を格納するために不揮発
性記憶装置(NVM)として利用される。
【0010】コア18のUIシステムマネージャからの
2方向の情報の流れは、汎用アクセサリインタフェース
入出力プロセッサ46を介して提供される。汎用アクセ
サリインタフェースプロセッサ46は、リモートアクセ
ス制御ソフトウェア及びアクセサリ制御ソフトウェアを
有する。汎用アクセサリインタフェースプロセッサ46
からの、また同プロセッサ46への情報は、モデム48
内のモデム制御ソフトウェアによって制御される。その
情報は、公衆交換電話機回路網、専用送信網、又はその
他のデータ伝送網を介して遠隔サービスサイト60との
間で転送される。
【0011】UIMコアPWB18は、ユーザインタフ
ェース11のCRT又はフラットスクリーンなどの適切
な視覚的ディスプレイ42を駆動するためのビデオエン
ジン40と通信する。UIMコア18はさらに、制御パ
ネルI/Oプロセッサ44及び汎用アクセサリインタフ
ェースI/Oプロセッサ46をここに接続させる。イン
タフェースI/Oプロセッサ46は次に、モデムPWB
48に接続される。モデム48は、機械10と公衆交換
電話網50などの通信チャネルとの間の通信を提供す
る。
【0012】サーボPWB及びステッパPWB上の電子
機械的デバイスへ、又はこれらのデバイスから伝送され
る信号の形式の情報は、ディジタル入出力PWB28
へ、又はPWB28から伝送される。PWB28からの
情報及びPWB28への制御情報は、コア20、22、
24及び26などのサブシステムコアを介して集中化さ
れる。
【0013】サブシステムからの情報は、UIMコア1
8へ、又はUIMコア18から流れ、UIMコア18
は、ユーザインタフェースシステムマネージャやユーザ
インタフェース診断マネージャを有するソフトウェア制
御システムを具体化する。UIシステムマネージャは、
ディスプレイ42上のメッセージの表示を制御するため
のUIディスプレイマネージャサブシステムを有する。
データマネージャサブシステムは、UIシステムマネー
ジャにデータ管理機能を提供する。UIMコア18は、
警報基準ファイル80(ソフトウェアで実現されるのが
好ましい)、及び通信スイッチ82(これもソフトウェ
アで実現される)を有する。
【0014】警報基準ファイルは、ハードディスク36
などの不揮発性記憶装置に、機械の誤動作を表示するか
又は表示することの可能な複数の警報基準を格納する。
警報基準ファイル80は、機械10の種々のサブシステ
ムのセンサから機械物理データの入力を受信する。この
データはそれぞれのシステムコア20、22、24及び
26を介して処理され、システムバス30を介して警報
基準ファイル80へ供給される。警報基準ファイルが警
報状態を識別すると、ファイル80は適切なシステム警
報をインタフェース11に表示するためにUIMコア管
理ソフトウェアにコマンドを付与し、これによってオペ
レータに視覚的メッセージ又は警報を提示する。ハード
ディスク36には種々の警報基準を格納することがで
き、こうした基準は一般に周知であるので、これについ
てこれ以上説明する必要はない。警報メッセージがUI
11に表示されると、オペレータはユーザインタフェー
ス11のタッチスクリーン12を介してそれ以上の診断
又はサービスを要求することのオプションを有する。こ
の目的のために、図4に示すような適切なプルダウンメ
ニューを使用して、ソフトウェア通信スイッチ82を起
動したり、オペレータがサービスの要求と共に送信する
のが適切であると判断する追加情報の入力を行なうこと
ができる。タッチスクリーン12によってスイッチ82
が起動されると、機械識別データは、モデム48を介し
て遠隔診断又は修理サイト60と通信するための汎用ア
クセサリインタフェース入出力プロセッサ46へスイッ
チ82を介して送られる。スイッチ82を介して送られ
るメッセージは、モデル、製造番号、及び位置によって
機械を識別するために必要な情報を有する。
【0015】本発明のサービス呼び出し機能を使用可能
にするために、UIMコア内の汎用プロトコルにあるメ
モリにフラッグをセットすることによって機能は起動さ
れ、そのプロトコルは、図4に示されるプルダウンメニ
ュー100によってタッチスクリーン12を介してNV
M36にアクセスする。プルダウンメニューのディスプ
レイ管理システムは周知であり、これらについてここで
はこれ以上説明する必要はない。初期化中に、RICを
使用可能にするその他の情報、例えばモデムパラメー
タ、機械モデル識別名、機械の製造番号、及びホストコ
ンピュータの電話番号など、がNVM36に入力されて
いることは理解されるであろう。これらの情報は、サー
ビス呼び出しを開始するときにホストコンピュータ86
に提供される初期データ列として処理される。
【0016】図4に示すように、プルダウンメニューは
さらに、オペレータが故障説明画面102でコード番号
又は書面による説明文により共通故障を入力することを
可能にする故障説明機能を含むこともできる。このよう
な故障説明情報はまた、ホストコンピュータ84へ送ら
れる初期データ列にも含まれることがある。サービスの
呼び出しを始動するために、オペレータはサービス呼び
出しアイコン104の位置で手でタッチスクリーン12
に接触(エンゲージ)するか、又はマウスでアイコンを
選択することもできる。
【0017】サービス呼び出しアイコンが起動される
と、機械10は、図5のフローチャートに示されるダイ
ヤル/リダイヤルルーチンによってホストコンピュータ
84を呼び出そうとする。アイコン104の起動によ
り、ステップS1のダイヤルセッションが開始される。
機械10は、種々の緊急レベルの事象(イベント)に対
するダイヤルルーチンの階層を含むこともある。通常、
サービスの呼び出しは優先順位の高い呼び出しルーチン
に割り当てられ、即座にホストコンピュータ84の呼び
出しを開始する。
【0018】ステップS2では、モデム48は初期化さ
れ、ダイヤルルーチンが始動する。処理はステップS3
へ続き、セッション中に試行された呼び出し回数が所定
の数Nに等しいか否かを判断する。Nは、ルーチンによ
って試行されるリダイヤルの回数を設定する。ステップ
S4では、ホスト電話番号がダイヤルされ、ステップS
5では、システムが応答コード又は所定時間の経過のど
ちらかの存在を検出する。
【0019】ステップS6では、キャリア回線が検出さ
れるか否かが判断される。キャリア回線が検出される
と、処理は、ステップS7でホストコンピュータ84に
ログオンするための既知のタイプのログオン手順に進
む。ログオン手順中に、初期データ列はNVMからホス
トコンピュータへ転送されて、呼び出しはデータストリ
ーム内の少なくとも1ビットによってサービス呼び出し
として識別される。ステップS8では、ホストコンピュ
ータへの接続が成功したか否かが判断され、肯定判断が
下されると、処理はデータ転送セッションから構成され
るステップS9へ進む。データ転送セッションでは、警
報基準ファイルからの情報及び警報を起動する機械物理
データはホストコンピュータ84へ転送される。ステッ
プS8では、否定判断が下されると、処理はステップS
9へ進み、カウンタが1つ増分されて処理はS2へ戻
る。
【0020】ステップS6において否定判断が下される
と、ステップS11では、キャリアの不足の理由が通信
システム事象であるか否かの問い合わせが行なわれ、そ
うであるならば、処理はステップS9へ進み、再試行が
行なわれる。ステップS11における決定が否定である
と、処理はステップS12へ進み、ここでは試みられた
電話番号が無効か否かの決定が行なわれる。ステップS
12における決定が肯定であると、処理はステップS9
へ進み、リダイヤルが始動される。ステップS3におけ
る回数が所定回数と等しい場合、ダイヤルセッションは
終了し、適切な再始動ルーチンの制御下で再試行するこ
ともできる。
【0021】次に、図3について説明する。遠隔診断サ
イト60には一般に、コンピュータ84の総合的制御の
ための適切なソフトウェアを格納したホストコンピュー
タ84がある。コンピュータ84を複数の異なる機種と
通信可能にするために、コンパイラ86を利用して、入
力データの全てを共通機械フォーマットに変換する。コ
ンパイラ86からの情報は、コンピュータ84によって
取り扱われる全ての機械の識別が格納されるアドレス指
定可能なファイル88へ提供される。ファイル88はま
た、システムによって処理される各複製機についての履
歴機械物理データと、修理経歴を格納することもでき
る。コンピュータ84への通信がサービスの要求である
場合、サービスを要求する機械に関するファイル88か
らの情報は診断サブシステム90へ提供される。サービ
スを要求する複写機に関するファイルの一部は、ログオ
ン手順中にホストコンピュータ84によって受信される
初期データストリームによって識別される。診断サブシ
ステム90は、通常、機械10内の診断システムの一部
である診断ルーチンより高レベルの診断ルーチンを含
む。ファイル88から提供された情報に基づいて、サブ
システム90は適切な修正対策を決定し、例えばユーザ
インタフェース11での表示のために機械10に戻って
通信可能とされる診断情報を提供するためのメッセージ
翻訳テーブルに指示を出して、それによってオペレータ
が機械を再始動するための適切な矯正動作を適用するこ
とを可能にする。診断サブシステム90が機械10を診
断するために追加の機械物理データが必要であると判断
すると、コマンドの戻りフローがホストコンピュータ8
4から自動呼び出し機能(図示せず)を介して複製機1
0に対し発行する。これらのコマンドは、ユーザインタ
フェース11で追加情報を要求したり、又は必要な情報
を機械10内のハードディスク36などのNVMから直
接得ることもできる。
【0022】ホストコンピュータ84はまた、オペレー
タにサービス要求の状態を知らせるために通信リンク5
0を介してユーザインタフェース11に戻って状態情報
を提供する。この情報は、コンピュータ84の制御ソフ
トウェアで利用できるスケジュール情報とサブルーチン
に基づいて提供することができたり、又はインタフェー
スポート94によってキーボードやディスプレイ装置な
どの入力端末92を介して手動的に提供することもでき
る。診断サブシステム90で実行される診断ルーチンの
結果が複写機10を再始動するにはサービス技術担当員
による修理呼び出しが必要であることを示している場
合、サービスサイト60のオペレータは、入力装置92
から入力されたこの情報をユーザインタフェース11に
表示するために提供することができる。このような情報
は、指定されたサービス技術担当員の名前、及び推定到
着時間を有することがある。状態情報はファイル88に
格納されて、自動的に機械10に提供されるか、又は機
械10からの要求によって提供されることになる。ホス
トコンピュータ84によって機械10へ送られるデータ
ストリームは、データストリームを状態情報として識別
するための適切な識別子ビットを有することができる。
状態情報は、図4に示されるプルダウンメニューの状態
フィールド106の状態情報を表示するためにUIMコ
ア18のプロセッサによってビデオエンジン40へ送ら
れる。
【0023】通信スイッチ82もまた、状態呼び出し要
求を有し、これは、UI11に表示されるメニュー10
0を介して実現されるのが望ましい。この呼び出しは、
オペレータがタッチスクリーン12によって、又はマウ
スを利用して、メニュー100でサービス呼び出しアイ
コン105を起動することによって開始される。基本的
に、サービスの呼び出しに関して上述された同じ手順
が、状態の呼び出しに関しても行なわれる。初期データ
ストリームは、呼び出しが状態呼び出しであることを表
示する一意の識別子を含む。状態呼び出しは状態呼び出
しとして識別され、要求を出す機械を識別するために必
要なハードディスク36からの情報を含めてホストコン
ピュータ84に伝達される。上述したように、各機械1
0の修理状態に関する情報はコンピュータ84、好まし
くはファイル88、に格納される。状態情報はホストコ
ンピュータのオペレータによって入力端末92からファ
イル88に入力され且つ更新される。状態呼び出しが受
信されると、ホストコンピュータ84は、状態情報をU
I11に表示するために通信システム50を介して機械
10へ状態情報を返送する。サービスが完了すると、フ
ァイル88からサービス呼び出し状態情報を除去するた
めに複写機10のUI又は端末92からファイル88へ
適切なメッセージを供給することができる。
【0024】上述のシステムは、口頭での通信を必要と
することなく自動的にサービス呼び出しを高速且つ正確
に始動する。したがって、このような口頭での通信から
発生する可能性のあるエラーは実質的に除去される。さ
らに状態情報は、機械サイトの作業員との口頭通信を必
要とすることなく故障機械で利用可能であり、また自動
的に提供される。これにより顧客の満足度を向上させ、
またサービスコストの低減に貢献することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明での使用に適したユーザインタフェース
を有する典型的な複製機を示す。
【図2】遠隔診断又はサービス設備と通信するためのユ
ーザインタフェースを有する複製機の概略図である。
【図3】図2において構成要素60として示される遠隔
診断又はサービスサイトの概略図である。
【図4】サービスの要求を可能にするための典型的なプ
ルダウンメニューを示す。
【図5】通信ルーチンのフローチャートである。
【符号の説明】
10 複製機 11 ユーザインタフェース(UI) 12 タッチダイアログスクリーン 16 システムコントローラ 40 ビデオエンジン 46 汎用アクセサリインタフェースプロセッサ 50 通信リンク 82 通信スイッチ 84 ホストコンピュータ 90 診断サブシステム

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複製機の識別に関する識別情報を格納する
    ための第1の記憶手段と、 複製機に関する機械状態情報を格納するための第2の記
    憶手段と、 遠隔設備との通信を始動するためのユーザ起動手段と、 ユーザ起動手段の動作に応答して識別情報及び機械状態
    情報の少なくとも幾らかを遠隔設備に自動的に転送する
    ための手段と、 を有する複製機用サービス呼び出しシステム。
JP5155830A 1992-11-20 1993-06-25 複製機用サービス呼び出しシステム Pending JPH06217028A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/979,033 US5325156A (en) 1992-11-20 1992-11-20 Service call initiation and feedback interface for a reprographic machine
US979033 1992-11-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06217028A true JPH06217028A (ja) 1994-08-05

Family

ID=25526626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5155830A Pending JPH06217028A (ja) 1992-11-20 1993-06-25 複製機用サービス呼び出しシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5325156A (ja)
EP (1) EP0599523B1 (ja)
JP (1) JPH06217028A (ja)
DE (1) DE69306368T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5995771A (en) * 1997-03-07 1999-11-30 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus administration system

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5818603A (en) * 1996-03-29 1998-10-06 Ricoh Company, Ltd. Method and system for controlling and communicating with machines using multiple communication formats
US5819110A (en) * 1995-06-05 1998-10-06 Ricoh Company, Ltd. System for determining whether connection or connectionless modes of communication should be used to transmit information between devices in accordance with priorities of events
JP3121002B2 (ja) * 1990-07-06 2000-12-25 株式会社リコー プリンタシステム、プリンタおよび外部装置
JP3227750B2 (ja) * 1991-12-10 2001-11-12 ミノルタ株式会社 複写機
JP3660363B2 (ja) * 1992-05-28 2005-06-15 株式会社リコー 画像形成装置管理システムとその画像形成装置
JP3347781B2 (ja) * 1992-12-11 2002-11-20 株式会社リコー 画像形成装置管理システム
JPH07162825A (ja) * 1993-12-02 1995-06-23 Canon Inc テレビ会議システムの遠隔保守装置
US5414494A (en) * 1993-12-06 1995-05-09 Xerox Corporation Automatic call to selected remote operators in response to predetermined machine conditions
US5412452A (en) * 1993-12-20 1995-05-02 Xerox Corporation Apparatus and method for controlling diagnostic routines concurrently in a printing system
JPH07181842A (ja) * 1993-12-24 1995-07-21 Canon Inc 複写装置管理システム
US5638427A (en) * 1994-07-01 1997-06-10 Xerox Corporation Operator-controlled interactive communication device
JP3180940B2 (ja) * 1994-11-28 2001-07-03 京セラミタ株式会社 画像形成装置のメンテナンス管理装置
JP3442174B2 (ja) * 1995-01-19 2003-09-02 株式会社リコー 画像形成装置サービスシステム
US5852746A (en) * 1995-06-26 1998-12-22 Canon Kabushiki Kaisha System for transmitting a message using status button to system administrator by using a signal comprising predetermined number of changes effected over a period
US5678002A (en) * 1995-07-18 1997-10-14 Microsoft Corporation System and method for providing automated customer support
US5694528A (en) * 1995-11-22 1997-12-02 Xerox Corporation Apparatus and method for diagnosing printing machine operation with facsimile transmitted dialog screens
US5737739A (en) * 1995-12-19 1998-04-07 Xerox Corporation System that accesses a knowledge base by markup language tags
CN1166633A (zh) * 1995-12-28 1997-12-03 株式会社东芝 成像设备
US6003078A (en) * 1996-11-15 1999-12-14 Canon Information Systems, Inc. Automatic service requests over the world wide web
US6473788B1 (en) 1996-11-15 2002-10-29 Canon Kabushiki Kaisha Remote maintenance and servicing of a network peripheral device over the world wide web
JP3566037B2 (ja) * 1997-07-25 2004-09-15 株式会社リコー 画像形成装置管理システム
US6167533A (en) * 1998-06-25 2000-12-26 Hewlett-Packard Company Active dashboard extensible framework
NL1009817C2 (nl) 1998-08-07 2000-02-08 Oce Tech Bv Manipulatie van energiebesparing bij beeldvormende apparaten in een netwerksysteem.
US6687874B2 (en) 1998-10-05 2004-02-03 Nexpress Solutions Llc System for generating and maintaining field service publications
US6370231B1 (en) * 1998-11-24 2002-04-09 Bellsouth Intellectual Property Corporation Method and system for calculating the estimated time of arrival of a service technician
US7127499B1 (en) * 1998-11-25 2006-10-24 General Electric Company Medical diagnostic system service method and apparatus
US6701095B1 (en) * 1999-01-08 2004-03-02 Ricoh Company, Ltd. Office information system having a device which provides an operational message of the system when a specific event occurs
US6665085B1 (en) 1999-05-25 2003-12-16 Xerox Corporation Simultaneous voice and data communication for diagnostic procedures in a printing or copying machine
US6246325B1 (en) * 1999-11-18 2001-06-12 Agere Systems Guardian Corp. Distributed communications system for reducing equipment down-time
US7117239B1 (en) 2000-07-28 2006-10-03 Axeda Corporation Reporting the state of an apparatus to a remote computer
US7185014B1 (en) 2000-09-22 2007-02-27 Axeda Corporation Retrieving data from a server
US8108543B2 (en) 2000-09-22 2012-01-31 Axeda Corporation Retrieving data from a server
CZ303371B6 (cs) 2000-11-15 2012-08-22 Heidelberger Druckmaschinen Ag Zpusob prenosu provozních dat stroje
US7149792B1 (en) 2000-11-20 2006-12-12 Axeda Corporation Device registration mechanism
US20040260790A1 (en) * 2000-12-21 2004-12-23 Ge Medical System Global Technology Company, Llc Method and apparatus for remote or collaborative control of an imaging system
DE10102051A1 (de) * 2001-01-17 2002-08-29 Claas Selbstfahr Erntemasch Verfahren zur Planung einer Reparatur von mobilen Arbeitsmaschinen
JP2002244724A (ja) * 2001-02-20 2002-08-30 Honda Motor Co Ltd 機械の遠隔監視装置および管理方法
US20020128875A1 (en) * 2001-03-07 2002-09-12 Travis Parry System and method for providing customer support
US7355730B2 (en) * 2001-03-21 2008-04-08 Toshiba Tec Germany Imaging Systems Gmbh Office machine that can be remote-maintenanced via a computer network and a management or/and support or/and report or/and information system comprising a plurality of office machines
US6975913B2 (en) 2001-07-13 2005-12-13 Siemens Aktiengesellschaft Database system and method for industrial automation services
US7603289B2 (en) * 2001-07-13 2009-10-13 Siemens Aktiengesellschaft System and method for electronic delivery of content for industrial automation systems
US6718285B2 (en) 2001-11-05 2004-04-06 Nexpress Solutions Llc Operator replaceable component life tracking system
US6625403B2 (en) 2001-11-05 2003-09-23 Nexpress Solutions Llc Personalization of operator replaceable component life prediction based on replaceable component life history
US7254601B2 (en) 2001-12-20 2007-08-07 Questra Corporation Method and apparatus for managing intelligent assets in a distributed environment
US20030135431A1 (en) * 2001-12-20 2003-07-17 Nexpress Solutions Llc Linking ORC life tracking/usage with inventory management
US7178149B2 (en) 2002-04-17 2007-02-13 Axeda Corporation XML scripting of soap commands
US8024236B2 (en) * 2002-11-22 2011-09-20 Eastman Kodak Company Method and apparatus for reducing supply orders in inventory management
US7966418B2 (en) 2003-02-21 2011-06-21 Axeda Corporation Establishing a virtual tunnel between two computer programs
DE102005016784B4 (de) * 2004-05-04 2013-07-25 Heidelberger Druckmaschinen Ag Ferndiagnosesystem für Druckmaschinen
JP5095922B2 (ja) * 2004-05-04 2012-12-12 ハイデルベルガー ドルツクマシーネン アクチエンゲゼルシヤフト 印刷機の遠隔診断システム
US7715037B2 (en) * 2005-03-01 2010-05-11 Xerox Corporation Bi-directional remote visualization for supporting collaborative machine troubleshooting
DE102006006438A1 (de) * 2006-02-13 2007-08-16 Heidelberger Druckmaschinen Ag Verfahren zur sicheren Übertragung von Betriebsdaten
US8370479B2 (en) 2006-10-03 2013-02-05 Axeda Acquisition Corporation System and method for dynamically grouping devices based on present device conditions
US8065397B2 (en) 2006-12-26 2011-11-22 Axeda Acquisition Corporation Managing configurations of distributed devices
US8478861B2 (en) 2007-07-06 2013-07-02 Axeda Acquisition Corp. Managing distributed devices with limited connectivity
KR101571538B1 (ko) 2008-11-28 2015-11-24 삼성전자주식회사 전면 터치 휴대단말기의 콜 발신 방법
US8621362B2 (en) 2011-01-21 2013-12-31 Xerox Corporation Mobile screen methods and systems for collaborative troubleshooting of a device
SG11201702399YA (en) * 2014-10-07 2017-04-27 Videojet Technologies Inc System and method for remotely servicing an industrial printer
JP6950177B2 (ja) * 2016-12-13 2021-10-13 株式会社リコー 電子機器、情報配信システム、情報配信方法、プログラム
CN111228793B (zh) * 2020-01-21 2021-11-19 腾讯科技(深圳)有限公司 交互界面的显示方法和装置、存储介质及电子装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4390953A (en) * 1980-11-10 1983-06-28 Kearney & Trecker Corporation Unmanned diagnostic communications system for computer controlled machine tools
US4703325A (en) * 1984-10-22 1987-10-27 Carrier Corp. Remote subsystem
FR2591000B1 (fr) * 1985-11-29 1988-09-23 Spie Batignolles Dispositif d'aide a la maintenance d'une installation electromecanique qui comprend des moyens automatiques de controle et de commande
US4996703A (en) * 1986-04-21 1991-02-26 Gray William F Remote supervisory monitoring and control apparatus connected to monitored equipment
US4718079A (en) * 1986-06-30 1988-01-05 Giuseppe Rabito Remote unit monitoring system
US4823290A (en) * 1987-07-21 1989-04-18 Honeywell Bull Inc. Method and apparatus for monitoring the operating environment of a computer system
US5010568A (en) * 1989-04-04 1991-04-23 Sparton Corporation Remote meter reading method and apparatus
US5241402A (en) * 1989-12-04 1993-08-31 Xerox Corporation Concurrent modem control in a reprographic machine
US5084875A (en) * 1989-12-13 1992-01-28 Joseph Weinberger System for automatically monitoring copiers from a remote location
US5214772A (en) * 1989-12-13 1993-05-25 Joseph Weinberger System for automatically monitoring copiers from a remote location
JP3121002B2 (ja) * 1990-07-06 2000-12-25 株式会社リコー プリンタシステム、プリンタおよび外部装置
US5216461A (en) * 1990-07-31 1993-06-01 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Control system for copying machine with improved communication function to centralized control unit
US5220380A (en) * 1990-08-10 1993-06-15 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Control system for copying machines with improved communication function for centralized control unit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5995771A (en) * 1997-03-07 1999-11-30 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus administration system

Also Published As

Publication number Publication date
EP0599523A2 (en) 1994-06-01
US5325156A (en) 1994-06-28
DE69306368T2 (de) 1997-06-12
EP0599523A3 (en) 1995-09-27
EP0599523B1 (en) 1996-12-04
DE69306368D1 (de) 1997-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06217028A (ja) 複製機用サービス呼び出しシステム
US5636008A (en) Remote/shared system user interface
US5365310A (en) Remote diagnosis of copy quality defects
JP3121002B2 (ja) プリンタシステム、プリンタおよび外部装置
US6665085B1 (en) Simultaneous voice and data communication for diagnostic procedures in a printing or copying machine
US6915514B1 (en) Information processing apparatus, information processing system, control method of information processing apparatus, control method of information processing system, and storage medium having programs capable of being read and stored by computer
US5287461A (en) Method and apparatus for remotely accessing a plurality of server consoles
JP2001142512A (ja) ロボットの遠隔操作システム
JP3125505B2 (ja) 事務機管理システム
EP1227618B1 (en) Administration system, apparatus and method and relay server
US5191323A (en) Remote power on control device
JPH1091453A (ja) ソフトウェア更新システム
US6173320B1 (en) Visual feedback for installation of equipment
JPH0850555A (ja) 障害解析装置及び障害検出装置
JPH02189615A (ja) 遠隔コンソールから電源を供給する装置
US20040158632A1 (en) Recovery of interrupted communication for remote management of devices
US6233631B1 (en) Upload/Download of Auditron information to PC or phone line
JP3101125B2 (ja) 画像形成装置の遠隔管理システム
JP4545258B2 (ja) 遠隔集中管理システム
JP2000216944A (ja) ネットワ―ク複合機
JP2001175128A (ja) 画像形成装置管理システム
JP2000284938A (ja) ネットワークプリンタシステム
JP2003015476A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の管理システム、プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4109534B2 (ja) リモート処理装置およびリモート処理システムならびにリモート処理プログラム
JP3346542B2 (ja) ファクシミリ装置及びファクシミリ通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050601

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050617

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050708