JP2000332934A - 画像形成装置管理システムにおける通信方法 - Google Patents

画像形成装置管理システムにおける通信方法

Info

Publication number
JP2000332934A
JP2000332934A JP11141294A JP14129499A JP2000332934A JP 2000332934 A JP2000332934 A JP 2000332934A JP 11141294 A JP11141294 A JP 11141294A JP 14129499 A JP14129499 A JP 14129499A JP 2000332934 A JP2000332934 A JP 2000332934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
image forming
central control
forming apparatus
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11141294A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Ogura
正明 小椋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP11141294A priority Critical patent/JP2000332934A/ja
Publication of JP2000332934A publication Critical patent/JP2000332934A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 専用のデータ通信装置を使用したり、全ての
画像形成装置に遠隔通信機能を持たせなくても、その各
画像形成装置と中央制御装置との通信を実行可能にす
る。 【解決手段】 FAX機能(遠隔通信機能)を有する複
合機5に、プリンタ4がLANI/FによりLAN8を
介して接続されている場合、複合機5と中央制御装置1
0との間の通信は公衆回線30を介して行ない、プリン
タ4と中央制御装置10との間の通信はLAN8,複合
機5,および公衆回線30を介して行なう。また、中央
制御装置10のパソコン13は、顧客先のFAX装置
1,複写機2,プリンタ4,複合機5の各画像形成装置
を含むOA機器から受信するデータを共通のフォーマッ
トに変換する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、遠隔通信機能を
有する複合機等の画像形成装置と中央制御装置とが公衆
回線等の通信回線を介して接続され、前記画像形成装置
と中央制御装置との間の通信を通信回線を介して行なう
画像形成装置管理システムにおける通信方法に関する。
【0002】
【従来の技術】画像形成装置管理システムとして、不特
定多数のユーザ(顧客)のオフィス等に設置された複数
の画像形成装置(遠隔診断を前提としている複写装置
等)をデータ通信装置及び公衆回線等の通信回線を利用
して、販売,サービスの拠点(サービスセンタ)に設置
されている中央制御装置(ホストマシン)と接続可能に
したものが一般に知られている。
【0003】このような画像形成装置管理システムは、
以下の(1)〜(3)に示す制御を行なうことにより、
効率的且つ迅速にサービス対応を行なうことを目的とす
るものである。 (1)中央制御装置から画像形成装置への通信制御 (2)画像形成装置から中央制御装置又はデータ通信装
置への通信制御 (3)データ通信装置独自の制御
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の画像形成装置管理システムでは、複数の画像
形成装置と中央制御装置との通信を通信回線を介して実
行可能にするために、その各画像形成装置に専用のデー
タ通信装置を接続しており、それがコスト高となってい
た。
【0005】もし、画像形成装置管理システムで使用す
る画像形成装置が複合機のような遠隔通信機能を有する
ものであれば、データ通信装置を使用せずに、通信回線
を介して中央制御装置に接続することも可能であるが、
使用する全ての画像形成装置に通信機能を持たせなけれ
ばならないため、やはりコスト高となる。
【0006】この発明は上記の点に鑑みてなされたもの
であり、画像形成装置管理システムにおいて、専用のデ
ータ通信装置を使用しなくても、また全ての画像形成装
置に遠隔通信機能を持たせなくても、その各画像形成装
置と中央制御装置との通信を実行可能にすることを目的
とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明は、遠隔通信機
能を有する複合機等の画像形成装置と中央制御装置とが
公衆回線等の通信回線を介して接続され、その画像形成
装置と中央制御装置との間の通信を通信回線を介して行
なう画像形成装置管理システムにおいて、上記の目的を
達成するため、以下の(1)〜(4)に示す通信方法を
提供する。
【0008】(1)上記画像形成装置に他の画像形成装
置が特定のインタフェースにより接続されている場合、
該他の画像形成装置と中央制御装置との間の通信を上記
画像形成装置および通信回線を介して行なう通信方法。
【0009】(2)(1)の画像形成装置管理システム
における通信方法において、上記画像形成装置に他の複
数の画像形成装置がネットワークインタフェースにより
ネットワークを介して接続されている場合、該他の複数
の画像形成装置と中央制御装置との間の通信を上記ネッ
トワーク,上記画像形成装置,および通信回線を介して
行なう通信方法。
【0010】(3)(1)の画像形成装置管理システム
における通信方法において、上記画像形成装置に他の複
数の画像形成装置が特定のインタフェースにより特定の
インタフェース線を介して芋づる式に接続されている場
合、該他の複数の画像形成装置と中央制御装置との間の
通信を上記インタフェース線,上記画像形成装置,およ
び通信回線を介して行なう通信方法。
【0011】(4)(1)〜(3)のいずれかの画像形
成装置管理システムにおける通信方法において、中央制
御装置が、複数の画像形成装置から受信するデータを共
通のフォーマットに変換する通信方法。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施形態を図面
を参照して具体的に説明する。図1は、この発明の一実
施形態である画像形成装置(OA機器)管理システムの
構成例を示すブロック図である。
【0013】この画像形成装置管理システムにおいて、
画像形成装置であるファクシミリ(以下「FAX」とい
う)装置1は、FAX通信部(遠隔通信機能であるFA
X機能を果たす)を有しており、FAXI/Fにより公
衆回線(他の通信回線でもよい)30を介してサービス
センタに設置されている中央制御装置10に接続されて
いる。
【0014】画像形成装置である複写機(PPC)2
は、通信を制御するデータ通信装置(通信コントロール
装置)3および公衆回線30を介して中央制御装置10
に接続されている。
【0015】プリンタ4,複合機5,パーソナルコンピ
ュータ(PC)6,7はそれぞれ、LAN(ローカルエ
リアネットワーク)制御部を有し、LANI/Fにより
LAN8を介して互いに接続されている。なお、LAN
8の代わりに、他のネットワークを用いてもよい。その
場合、プリンタ4,複合機5,パーソナルコンピュータ
(PC)6,7はそれぞれ、他のネットワーク用の制御
部を備える。
【0016】複合機5は、FAX通信部も有しており、
FAXI/Fにより公衆回線30を介して中央制御装置
10に接続されている。パーソナルコンピュータ(以下
「パソコン」という)7は、通信を制御するモデム9お
よび公衆回線30を介して中央制御装置10および他の
システム20にそれぞれ接続されている。
【0017】ここで、パソコン6又は7から送信される
印刷情報および印刷指令はLAN8を経由してプリンタ
4又は複合機5に送られ、そこで印刷処理が行なわれ
る。そして、印刷処理が終了したプリンタ4又は複合機
5からは、印刷結果を示す情報が印刷情報の送信元のパ
ソコン6又は7に返送され、その表示装置の画面に表示
される。よって、使用者はわざわざプリンタ4又は複合
機5の設置場所まで行かなくても印刷結果を知ることが
できる。
【0018】また、複合機5は上述したようにFAX通
信部も備えているため、印刷結果を示す情報をFAXI
/Fにより公衆回線30を介して中央制御装置10へ送
信することもできる。中央制御装置10は、モデム1
1,12,およびパソコン13をベースに構築されてい
る。
【0019】モデム11は、主に顧客先の通信コントロ
ール装置3およびモデム9との通信(データ通信)を制
御する。モデム12は、主に顧客先のFAX装置1およ
び複合機5との通信(FAX通信)を制御する。
【0020】なお、この実施形態では、FAX通信とデ
ータ通信とではプロトコル等が異なり、その2種類の通
信を簡単なシステムで容易に実現するために、2つのモ
デム11,12を備えているが、現在市販されているF
AX通信,データ通信の両方を行なえるモデムを採用す
ることにより集約することも可能である。モデムの数,
機能については、この画像形成装置管理システムで使用
される画像形成装置,パソコン等のOA機器の台数や処
理能力により大きく変化する。
【0021】パソコン13は、顧客先の各OA機器から
の情報の受信、OA機器への情報の送信、OA機器の異
常か否かの監視、受信情報の蓄積,解析,解析結果の表
示,異常が発生しているOA機器を知らせる表示等の各
種処理を行なう。但し、顧客先のOA機器の台数,処理
能力により、1台で処理できない場合は複数台接続して
処理を行なう。
【0022】図2は、LAN8を介してプリンタ4,複
合機5,パソコン7が接続されている環境において、プ
リンタ4でエラー(不具合)が発生した時の情報の流れ
の一例を説明するための図である。プリンタ4でエラー
が発生すると、その旨を示す情報(エラー情報)がLA
N8経由で複合機5に伝達され、その複合機5が有する
FAX通信部のFAXI/Fにより公衆回線30を介し
て中央制御装置10に伝達される。
【0023】逆に、中央制御装置10がプリンタ4の情
報を取得する場合は、その情報を次のルートで取得す
る。すなわち、中央制御装置10が公衆回線30を介し
て複合機5のFAX通信部を呼び出し、そのFAX通信
部から複合機5内のFAX制御部,LAN制御部を通っ
てLAN8経由でプリンタ4にアクセスする。
【0024】このように、お互いのOA機器がLAN
8,公衆回線30でつながっている制御部(I/F)等
を経由して情報の送受信ができるので、顧客先の各OA
機器のうちの外部(公衆回線30)に接続されてるOA
機器を経由して中央制御装置10とアクセスすることが
できる。
【0025】なお、外部に複数のOA機器が接続されて
いる場合は、使用頻度の少ないOA機器を介して中央制
御装置10と通信することもできる。また、送受信する
情報量に応じて、外部に接続されている各OA機器のう
ちのいずれかを選択してもよい。例えば、大容量の情報
を送受信する場合は高速通信機能を有しているOA機器
を使用する。このようにすることにより、短時間で有効
に情報のやりとりを行なうことができる。
【0026】図3は複写機2と中央制御装置10との間
の通信用データのフォーマット例を、図4はFAX装置
1と中央制御装置10との間の通信用データのフォーマ
ット例を、図5はプリンタ4と中央制御装置10との間
の通信用データのフォーマット例をそれぞれ示す図であ
る。
【0027】FAX装置1と中央制御装置10との間で
FAX通信を行なう場合の手順は、T.30で決められ
ているので、この手順のデータフォーマットに準拠し、
FAX装置1が中央制御装置10へ画像データを送信す
る場合は、図4に示すファクシミリ(FAX)情報のデ
ータ部のエリアに画像データを入れるか、あるいは自機
の情報(機器情報)を入れることができる。
【0028】ヘッダに関しては、既に決められているの
で、これをそのまま使用する。プリンタ4と中央制御装
置10との間でFAX通信を行なう場合は、プリンタ4
がLAN8によって接続されているため、LAN8用の
データフォーマットをそのまま使用し、プリンタ4が中
央制御装置10へデータを送信したい場合は、図5に示
す情報のデータ部のエリアに機器情報を組み込む。
【0029】複写機2と中央制御装置10との間でデー
タ通信を行なう場合は、ベーシック手順のデータフォー
マットを使用し、複写機2が中央制御装置10へデータ
を送信する場合は、図3に示すテキストデータのデータ
部のエリアに機器情報を組み込む。
【0030】このように、各画像形成装置(OA機器)
が有しているI/Fは異なるが、それを用いた通信用デ
ータの所定エリアに組み込む機器情報の形態を同じにし
ておくことにより、取り扱いを容易にすることができ
る。
【0031】図6は複写機2と中央制御装置10との間
の通信シーケンスの一例を、図7はFAX装置1と中央
制御装置10との間の通信シーケンスの一例を、図8は
パソコン7と中央制御装置10との間の通信シーケンス
の一例をそれぞれ示す図である。これらの図を見て分か
るように、各I/Fにより既存のプロトコルを使用する
ので、通信の手順が異なる。
【0032】図9は、中央制御装置10のパソコン13
の制御部の構成例を示す図である。パソコン13では、
顧客先の各OA機器のI/F,通信シーケンスが異なる
ため、同一の制御部で各種の通信を実現することは大変
困難である。無理に一つにまとめると、開発,メンテナ
ンスに膨大な時間がかかることになり、得策ではない。
ここでは、各I/F毎に制御部を用意し、顧客先のOA
機器に合わせて最適な制御部が動作するようにしてあ
る。
【0033】パソコン13の制御部は、4つの層からな
り、そのうちの1層目には各I/Fに対応するプロトコ
ル制御部が用意されている。2層目には、各機種共通の
データフォーマットに変換する機能(フォーマット変換
部)が用意されている。ここでは、データを受信又は送
信する毎に、そのデータをお互いのフォーマットに変換
するようになっている。
【0034】すなわち、運用途中でFAX装置1,プリ
ンタ4,複合機5との間およびそれぞれの機械内で情報
の体系,構成が変わることがあり、それに合わせて各種
アプリケーションソフトを組み直すことは膨大な費用と
時間がかかるので、各OA機器から受信するデータは、
フォーマット変換部で共通のフォーマットに変換するよ
うにしている。
【0035】3層目には、各種データ(各種情報)を一
元的に管理するデータベース(IRS用DB)が用意さ
れており、この中に機種に関する情報,受信情報,顧客
先情報(お客様情報),サービスマン情報,機械のメン
テナンス情報,保守情報,変更指示情報等の各種情報が
記憶されている。
【0036】4層目には、各種のアプリケーションソフ
トが用意されており、この部分が各種機能を実現してい
る。IRS用DBに入っている情報は、異なる機種,機
械構成においても、同じフォーマットになっているの
で、ここでは同様に扱うことができるようになってい
る。
【0037】このように、FAX機能を有する複合機5
(他の遠隔通信機能を有する他のOA機器でもよい)
に、プリンタ4(他のOA機器でもよい)がLANI/
F(他の特定のI/Fでもよい)によりLAN8(他の
ネットワーク又はI/F線でもよい)を介して接続され
ている場合、複合機5と中央制御装置10との間の通信
は公衆回線30を介して行ない、プリンタ4と中央制御
装置10との間の通信はLAN8,複合機5,および公
衆回線30を介して行なうので、わざわざプリンタ4に
専用のデータ通信装置(遠隔診断用のI/F)を接続し
たり、プリンタ4に遠隔通信機能を持たせる必要がなく
なり、画像形成装置管理システム全体の構成が簡単にな
り、コストダウンを図ることができる。
【0038】また、中央制御装置10のパソコン13
は、顧客先の各OA機器から受信するデータを共通のフ
ォーマットに変換するので、パソコン13のアプリケー
ションソフトの開発が容易になる。また、それに伴い、
パソコン13の使用者(センタオペレータ)による操作
性が向上するという効果も得られる。
【0039】なお、FAX機能を有する複合機5あるい
は他の遠隔通信機能を有する他のOA機器に、プリンタ
4を含む他の複数のOA機器あるいはプリンタ4以外の
他の複数のOA機器がLANI/F(他のネットワーク
I/Fでもよい)によりLAN8(他のネットワークで
もよい)を介して接続されている場合、上記他の複数の
OA機器と中央制御装置10との間の通信をLAN8,
複合機5,および公衆回線30を介して行なうことがで
きる。
【0040】図10はこの発明の他の実施形態である画
像形成装置管理システムの構成例を示すブロック図であ
り、図1と同じ部分には同一符号を付してそれらの説明
を省略する。
【0041】この実施形態の画像形成装置管理システム
において、顧客先では、FAX通信部(FAX機能)を
有するFAX装置1(他の遠隔通信機能を有する他の画
像形成装置でもよい)に、他の複数のOA機器(画像形
成装置,パソコン)が特定のインタフェースにより特定
のインタフェース線を介して芋づる式に接続されてい
る。
【0042】すなわち、FAX装置1と複写機2とが、
それらの通信制御部の通信I/Fにより対応するI/F
線を介して接続されている。複写機2と複合機5とが、
それらの通信制御部の通信I/Fにより対応するI/F
線を介して接続されている。複合機5とプリンタ4と
が、それらのLAN制御部のLANI/FによりLAN
を介して接続されている。プリンタ4とパソコン7と
が、それらのLAN制御部のLANI/FによりLAN
を介して接続されている。
【0043】なお、この例では、中央制御装置10にF
AX装置1を公衆回線30を介して接続しているが、複
写機2を図1に示したデータ通信装置および公衆回線3
0を介して接続したり、パソコン7をモデム9および公
衆回線30を介して接続してもよい。また、公衆回線3
0の代わりに、他の通信回線を用いてもよい。ここで
は、中央制御装置10にFAX装置1を公衆回線30を
介して接続した場合の処理について述べる。
【0044】まず、中央制御装置10からパソコン7等
の各OA機器の情報(データ)を取得する場合の処理に
ついて、図11を参照して説明する。図11は、各OA
機器におけるこの発明に係わる処理の一例を示すフロー
チャートである。
【0045】中央制御装置10は、各OA機器の情報を
取得する場合、まずFAX装置1と通信を行なうため
に、そのFAX装置1に対して発呼し(通信要求を行な
い)、公衆回線30をつなぎ、FAX装置1との間の通
信(FAX通信)を開始し、所定の情報を公衆回線30
を介してFAX装置1へ送信する。FAX装置1は、図
11に示すように、中央制御装置10からの通信要求に
より、公衆回線30をつなぎ、中央制御装置10との間
の通信を開始する。
【0046】そして、中央制御装置10から所定の情報
を受信すると、その受信情報から処理コード,IDコー
ド,識別コード,情報レコードを取り出し、その処理コ
ードが遠隔診断用の処理コード(診断用情報)かどうか
を判断し、遠隔診断用の処理コード以外の処理コードで
あれば通常のFAX情報を送ってくるので、それをFA
X通信部のFAXI/Fで受信して処理し、その受信情
報を用紙に印刷する通常の処理を行なう。
【0047】遠隔診断用の処理コードの場合は、先に取
り出したIDコードを確認する。この中には、機種機番
が含まれており、この情報でOA機器を特定することが
できる。もし、IDコードの機種機番が自機の機種機番
と一致した場合は、所定の処理を行なう。
【0048】すなわち、まず先に取り出した識別コード
を確認する。この識別コードは、OA機器の設定値を変
更することを示すコード,OA機器の情報を要求するこ
とを示すコード等が決められている。さらに、先に取り
出した情報レコードを確認する。この情報により、例え
ば定着温度の設定値を180度に設定するように指示し
たり、トナー濃度を濃くするように指示するなど、動作
条件の設定を指示する。
【0049】もし、識別コードがOA機器の情報を要求
することを示すコードの場合は、情報レコードに用紙の
有無を示す情報や各種サイズ別のコピー枚数を示す情報
等の情報を要求するコードが付く。該当するOA機器で
あるFAX装置1は、これらの情報を解析してそれぞれ
に対する処理を行ない、その結果を示す情報を公衆回線
30を介して中央制御装置10へ返送する。
【0050】例えば、動作条件(画像形成条件)の設定
が指示された場合は、その設定を行なった後、その結果
を示す情報を返送する。IDコードの機種機番が自機の
機種機番と一致しない場合は、受信情報(中央制御装置
10から受信した情報)を通信制御部の通信I/Fによ
り対応するI/F線を介して接続されている複写機2へ
送る。このとき、お互いに同じ通信I/Fを有している
ので、物理的にも論理的にも接続できるようになってい
る。
【0051】複写機2でも、FAX装置1と同様に、受
信情報のIDコード,識別コードを確認することによ
り、受信情報が自機への情報かどうかを判断し、自機へ
の情報の場合はFAX装置1と同様な処理を実施し、自
機への情報でなければ受信情報を通信制御部の通信I/
Fにより対応するI/F線を介して接続されている複合
機5へ送る。
【0052】そして、複合機5あるいはプリンタ4で
も、上述と同様な処理を行なうが、最後のパソコン7ま
で受信情報が送られ、その情報内のIDコードの機種機
番がパソコン7の機種機番と一致しなければ、受信情報
の送出先に当たるOA機器はもう存在しないため、パソ
コン7は上記IDコードに対応するOA機器がないこと
を示す情報(異常情報)を各OA機器を経由してFAX
装置1まで返送する。
【0053】FAX装置1は、パソコン7から各OA機
器を経由して異常情報を受け取ると、その異常情報を公
衆回線30を介して中央制御装置10へ返送する。この
ように、該当するOA機器が存在する場合は中央制御装
置10の要求に対応する情報が、該当するOA機器が存
在しない場合は異常情報がそれぞれ中央制御装置10へ
返送されるので、その中央制御装置10は顧客先の各O
A機器の管理がし易くなる。
【0054】なお、中央制御装置10との通信を行なう
FAX装置1が、接続されている各種OA機器の機種機
番を管理情報として予め記憶しておき、中央制御装置1
0の要求に対応する情報を受信した時に、そのIDコー
ドの機種機番を上記予め記憶しておいた各種OA機器の
機種機番と比較し、いずれの機種機番とも一致しない場
合は、ここで異常情報を中央制御装置10へ返送するこ
ともできる。このとき、正常に情報が返送された場合
は、受信情報のIDコードを記憶することにより、各O
A機器を管理できる。
【0055】次に、各OA機器から中央制御装置10へ
情報を送信する場合の処理について、図12を参照して
説明する。図12は、各OA機器におけるこの発明に係
わる処理の他の例を示すフローチャートである。例え
ば、複合機5が中央制御装置10へ所定の情報(送信情
報)を送る場合、次のように処理を行なう。
【0056】複合機5は、発呼機能(遠隔通信機能)の
有無をチェックし、発呼機能がないと判断するため、送
信情報を通信制御部の通信I/Fにより対応するI/F
線を介して接続されている複写機2へ送る。複写機2
は、複合機5から受信した情報の処理コードを参照する
ことにより、その情報が送信情報であると判断し、次の
処理を行なう。
【0057】すなわち、発呼機能の有無をチェックし、
発呼機能がないと判断するため、複合機5から受信した
送信情報をそのまま通信制御部の通信I/Fにより対応
するI/F線を介して接続されているFAX装置1へ送
る。FAX装置1は、複写機2から受信した情報の処理
コードを参照することにより、その情報が送信情報であ
ると判断し、次の処理を行なう。
【0058】すなわち、発呼機能の有無をチェックし、
発呼機能があると判断するため、中央制御装置10と通
信を行なうために複写機2から受信した送信情報の識別
コードにより発呼先である中央制御装置10を選択し、
その中央制御装置10に対して発呼し(通信要求を行な
い)、公衆回線30をつなぎ、中央制御装置10との間
の通信(FAX通信)を開始し、複写機2から受信した
送信情報を公衆回線30を介して中央制御装置10へ送
信する。
【0059】なお、発呼先を示す情報は、予めその発呼
先である中央制御装置10からダウンロードするなどし
て各OA機器に記憶させておき、その各OA機器がそれ
ぞれ発呼先に情報を送る時にその情報に付加するように
してもよい。このように、上述の処理を行なうことによ
り、中央制御装置10から任意のOA機器へ、あるいは
任意のOA機器から中央制御装置10へそれぞれ情報を
送ることができる。
【0060】なお、IDコードに特定のOA機器の機種
機番を入れることにより、各OA機器間で通信すること
もできる。また、複合機5から中央制御装置10へ所定
の情報を送るとき、その情報を複写機2へ送信すべき
か、プリンタ4へ送信すべきかは、最初は不明であるた
め、次のような処理を行なうとよい。
【0061】すなわち、複合機5は、所定の情報を複写
機2又はプリンタ4のいずれか(この例ではプリンタ
4)へ送った後、異常応答がある(異常情報が返送され
る)と、情報の送出方向が誤っていることが判るため、
今度は複写機2側に所定の情報を送ると共に、内部メモ
リの所定エリアに先に判った送出方向を示す情報を記憶
し、次回からはこの情報に基づいて送出方向を決めるこ
とにより、常に正しい方向に情報を送るようにする。
【0062】運用途中で、各OA機器のレイアウトを変
更するなどの理由によって接続順が変わる場合もあるた
め、そのような場合は通信を行なう際に自動的に上述と
同様の処理を行なうことにより、送出方向を示す情報を
正しい情報に書き換える(修正する)。
【0063】このように、FAX機能を有するFAX装
置1(他の遠隔通信機能を有する他のOA機器でもよ
い)に、他の複数のOA機器が特定のI/Fにより特定
のI/F線を介して芋づる式に接続されている場合、F
AX装置1と中央制御装置10との間の通信は公衆回線
30を介して行ない、上記他の複数のOA機器と中央制
御装置10との間の通信は上記I/F線,FAX装置
1,および公衆回線30を介して行なうので、わざわざ
各OA機器に専用のデータ通信装置(遠隔診断用のI/
F)を接続したり、各OA機器に遠隔通信機能を持たせ
る必要がなくなり、画像形成装置管理システム全体の構
成が簡単になり、コストダウンを図ることができる。
【0064】なお、この実施形態においては、説明を省
略したが、中央制御装置10のパソコン13は、前述の
実施形態と同様に、顧客先の各OA機器から受信するデ
ータを共通のフォーマットに変換することができる。し
たがって、パソコン13のアプリケーションソフトの開
発が容易になる。また、それに伴い、パソコン13の使
用者(センタオペレータ)による操作性が向上するとい
う効果も得られる。
【0065】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明の
画像形成装置管理システムにおける通信方法によれば、
中央制御装置と通信回線を介して接続されている画像形
成装置に、他の画像形成装置が特定のインタフェースに
より接続されている場合、該他の画像形成装置と中央制
御装置との間の通信を上記画像形成装置および上記通信
回線を介して行なうので、わざわざ上記他の画像形成装
置に専用のデータ通信装置を接続したり、遠隔通信機能
を持たせる必要がなくなる。したがって、画像形成装置
管理システム全体の構成が簡略化され、コストを低下さ
せることができる。
【0066】請求項2の発明の画像形成装置管理システ
ムにおける通信方法によれば、中央制御装置と通信回線
を介して接続されている画像形成装置に、他の複数の画
像形成装置がネットワークインタフェースによりネット
ワークを介して接続されている場合、該他の複数の画像
形成装置と中央制御装置との間の通信を上記ネットワー
ク,上記画像形成装置,および上記通信回線を介して行
なうので、わざわざ上記他の複数の画像形成装置にそれ
ぞれ専用のデータ通信装置を接続したり、遠隔通信機能
を持たせる必要がなくなる。したがって、画像形成装置
管理システム全体の構成が大幅に簡略化され、コストを
大幅に低下させることができる。
【0067】請求項3の発明の画像形成装置管理システ
ムにおける通信方法によれば、中央制御装置と通信回線
を介して接続されている画像形成装置に、他の複数の画
像形成装置が特定のインタフェースにより特定のインタ
フェース線を介して芋づる式に接続されている場合、該
他の複数の画像形成装置と中央制御装置との間の通信を
上記インタフェース線,上記画像形成装置,および上記
通信回線を介して行なうので、請求項2の発明と同様の
効果を得ることができる。
【0068】請求項4の発明の画像形成装置管理システ
ムにおける通信方法によれば、請求項1〜3のいずれか
の通信方法に加え、中央制御装置が、上記複数の画像形
成装置から受信するデータを共通のフォーマットに変換
するので、請求項1〜3のいずれかの発明と同様の効果
に加え、中央制御装置側のアプリケーションソフトの開
発が容易になると共に、中央制御装置側のセンタオペレ
ータによる操作性が向上するという効果も得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態である画像形成装置(O
A機器)管理システムの構成例を示すブロック図であ
る。
【図2】図1のLAN8を介してプリンタ4,複合機
5,パソコン7が接続されている環境において、プリン
タ4でエラー(不具合)が発生した時の情報の流れの一
例を説明するための図である。
【図3】図1の複写機2と中央制御装置10との間の通
信用データのフォーマット例を示す図である。
【図4】図1のFAX装置1と中央制御装置10との間
の通信用データのフォーマット例を示す図である。
【図5】図1のプリンタ4と中央制御装置10との間の
通信用データのフォーマット例を示す図である。
【図6】図1の複写機2と中央制御装置10との間の通
信シーケンスの一例を示す図である。
【図7】図1のFAX装置1と中央制御装置10との間
の通信シーケンスの一例を示す図である。
【図8】図1のパソコン7と中央制御装置10との間の
通信シーケンスの一例を示す図である。
【図9】図1の中央制御装置10のパソコン13の制御
部の構成例を示す図である。
【図10】この発明の他の実施形態である画像形成装置
管理システムの構成例を示すブロック図である。
【図11】図10のパソコン7等の各OA機器における
この発明に係わる処理の一例を示すフロー図である。
【図12】同じくこの発明に係わる処理の他の例を示す
フロー図である。
【符号の説明】
1:FAX装置 2:複写機 3:データ通信装置 4:プリンタ 5:複合機 6,7,13:パソコン 8:LAN 9,11,12:モデム 10:中央制御装置 30:公衆回線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04M 11/00 301 H04M 11/00 301 Fターム(参考) 2C061 AP01 AP03 AP04 AP07 HH03 HJ08 HN19 HQ06 2H027 EJ08 EJ13 EJ15 ZA07 ZA08 ZA09 5B021 BB01 BB02 BB09 BB10 EE01 5C062 AA05 AA13 AA30 AA35 AB38 AC28 AC29 AC43 BA01 5K101 KK01 KK13 LL01 MM07 QQ11 RR19 UU19

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 遠隔通信機能を有する複合機等の画像形
    成装置と中央制御装置とが公衆回線等の通信回線を介し
    て接続され、前記画像形成装置と中央制御装置との間の
    通信を前記通信回線を介して行なう画像形成装置管理シ
    ステムにおいて、 前記画像形成装置に他の画像形成装置が特定のインタフ
    ェースにより接続されている場合、該他の画像形成装置
    と前記中央制御装置との間の通信を前記画像形成装置お
    よび通信回線を介して行なうことを特徴とする通信方
    法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の画像形成装置管理システ
    ムにおける通信方法において、 前記画像形成装置に他の複数の画像形成装置がネットワ
    ークインタフェースによりネットワークを介して接続さ
    れている場合、該他の複数の画像形成装置と前記中央制
    御装置との間の通信を前記ネットワーク,前記画像形成
    装置,および前記通信回線を介して行なうことを特徴と
    する通信方法。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の画像形成装置管理システ
    ムにおける通信方法において、 前記画像形成装置に他の複数の画像形成装置が特定のイ
    ンタフェースにより特定のインタフェース線を介して芋
    づる式に接続されている場合、該他の複数の画像形成装
    置と前記中央制御装置との間の通信を前記インタフェー
    ス線,前記画像形成装置,および前記通信回線を介して
    行なうことを特徴とする通信方法。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3のいずれか一項に記載の
    画像形成装置管理システムにおける通信方法において、 前記中央制御装置が、前記複数の画像形成装置から受信
    するデータを共通のフォーマットに変換することを特徴
    とする通信方法。
JP11141294A 1999-05-21 1999-05-21 画像形成装置管理システムにおける通信方法 Pending JP2000332934A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11141294A JP2000332934A (ja) 1999-05-21 1999-05-21 画像形成装置管理システムにおける通信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11141294A JP2000332934A (ja) 1999-05-21 1999-05-21 画像形成装置管理システムにおける通信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000332934A true JP2000332934A (ja) 2000-11-30

Family

ID=15288548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11141294A Pending JP2000332934A (ja) 1999-05-21 1999-05-21 画像形成装置管理システムにおける通信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000332934A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007208594A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Seiko Epson Corp 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
US7492475B2 (en) 2002-09-12 2009-02-17 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Network apparatus with discriminating logic
US7917044B2 (en) 2006-08-28 2011-03-29 Canon Kabushiki Kaisha Consumable component selection based on operational environment or condition

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7492475B2 (en) 2002-09-12 2009-02-17 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Network apparatus with discriminating logic
JP2007208594A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Seiko Epson Corp 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
US7917044B2 (en) 2006-08-28 2011-03-29 Canon Kabushiki Kaisha Consumable component selection based on operational environment or condition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3937478B2 (ja) インターフェース装置およびインターフェース方法
EP0859309B1 (en) System and Method of administering work group printers
US8166153B2 (en) Remote control system and controlled apparatus therein capable of sending e-mail if communication request fails
JPH10326168A (ja) モニタ機能を設定する周辺装置システム
JPH05241746A (ja) 画像処理システム
JP2001358867A (ja) 画像処理装置
US20050015446A1 (en) Method and apparatus to remotely control electronic apparatuses over a network
JP2009255390A (ja) 画像形成装置、機能連携制御方法、及び機能連携制御プログラム
US20040133674A1 (en) Remote management system, electronic apparatus, control method, and program that reduce communication costs in occurrence of abnormality
US20040168109A1 (en) Efficient remote management of devices by accurately removing abnormal condition reports
JP4163550B2 (ja) 遠隔管理システムとその仲介装置,管理装置,秘密情報設定方法,およびプログラム
JP3802829B2 (ja) 画像情報処理装置、リモート画像情報処理方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム
JP4381839B2 (ja) 電子装置とその遠隔管理システムおよびログ管理方法並びにプログラム
JP2000332934A (ja) 画像形成装置管理システムにおける通信方法
JP2003271398A (ja) 画像形成装置および該画像形成装置の機器管理プログラム
US7511839B2 (en) Composite apparatus and facsimile apparatus connectable to LAN, and control method for LAN connection
US20040268086A1 (en) Operating external application through image forming apparatus
JPH1063451A (ja) ネットワーク印字装置システム
JP4133579B2 (ja) 画像処理装置管理システム
JP4574026B2 (ja) ネットワーク接続装置、その制御方法、及び記憶媒体
JPH11194909A (ja) ネットワーク印刷装置システム
JP4376811B2 (ja) 遠隔管理システムとその管理装置
JP4102704B2 (ja) 遠隔管理システムとそれに使用する電子装置,回線情報設定方法,管理装置、およびプログラム
JP2004295866A (ja) 電子装置とその遠隔管理システムおよびログ管理方法並びにプログラム
JPH06350791A (ja) ファクシミリ装置