JP2007208594A - 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム - Google Patents

画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2007208594A
JP2007208594A JP2006024218A JP2006024218A JP2007208594A JP 2007208594 A JP2007208594 A JP 2007208594A JP 2006024218 A JP2006024218 A JP 2006024218A JP 2006024218 A JP2006024218 A JP 2006024218A JP 2007208594 A JP2007208594 A JP 2007208594A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
volume
request
facsimile
unit
facsimile unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006024218A
Other languages
English (en)
Inventor
Takabumi Higuchi
高文 樋口
Yuichi Kimura
裕一 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2006024218A priority Critical patent/JP2007208594A/ja
Priority to US11/701,692 priority patent/US7760402B2/en
Publication of JP2007208594A publication Critical patent/JP2007208594A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/32363Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter at the transmitter or at the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/32363Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter at the transmitter or at the receiver
    • H04N1/32368Functions of a still picture terminal memory associated with transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/32363Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter at the transmitter or at the receiver
    • H04N1/32379Functions of a still picture terminal memory associated with reception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32561Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using a programmed control device, e.g. a microprocessor
    • H04N1/32593Using a plurality of controllers, e.g. for controlling different interfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0093Facsimile machine

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】ファクシミリ機能に対応するソフトウェアを、他機能に対応するソフトウェアが持つ手続きと共用することによって全体としてのプログラムサイズの削減と開発工数の削減を可能にする画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラムを提供する。
【解決手段】内部メモリから転送されたデータを、ファクシミリユニットに送信させる送信制御手段と、ボリューム利用要求を受け付け、その指定パラメータが前記ファクシミリユニットである場合、前記ボリューム利用要求を前記送信制御手段に対する送信データ出力要求に変換するファイル管理手段と、スキャンユニットに画像を読み取らせ、前記画像を前記内部メモリに入力し、ボリューム利用要求を発行するスキャン制御手段と、ファクシミリ送信要求の発生に応じて前記ボリューム利用要求の発行を前記スキャン制御手段に要求するファクシミリ送信ジョブ制御手段と、を備える画像処理装置。
【選択図】図1

Description

本発明は画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラムに関し、特にファクシミリ機能を備える画像処理装置に対応するソフトウェアの構成に関する。
従来、印刷機能、スキャン機能、ファクシミリ機能等を備える、所謂マルチファンクションプリンタが知られている(特許文献1参照)。マルチファンクションプリンタには、印刷機能、スキャン機能、ファクシミリ機能等を実現するためのソフトウェアが搭載されている。これらの機能に対応するソフトウェアが機能毎に完全に分離されているのであれば、各機能に対応するソフトウェアの独立性は高いと言えるが、ソフトウェアの容量が増大し、開発工数も増大する。共用できる部分は共用して容量をなるべく少なくし、なおかつ保守容易性向上等のために機能毎のソフトウェアの結合度が弱い(独立性が高い)構成であることが望ましい。
印刷機能とスキャン機能とを備えるスタンドアロン型のマルチファンクションプリンタに、新たにファクシミリ機能を追加する場合のソフトウェア構成について考える。メモリカードに格納されている画像を読み出してプリントユニットに印刷させる処理や、スキャンユニットに読み取らせた画像をメモリカードに保存する処理等が、上位アプリケーションの指示に応じてメモリカードに画像ファイルを読み書きするための要求(例えばファイルオープン、リード、ライト、ファイルクローズ等)を発行するモジュールと、それらの要求を受けてメモリカードへのアクセスを制御するドライバモジュールとで構成され既に開発済みであるとする。新たにファクシミリ機能を実現するモジュールを追加する場合、上位アプリケーションからの指示に応じてファクシミリ送信やファクシミリ受信データ取得、回線接続、回線切断等の要求を発行するモジュールと、それらの要求を受けてファクシミリユニットを制御するためのドライバモジュールとが必要となると考えるのが一般的である。ところで、スキャンユニットに読み取らせた画像をメモリカードに保存する処理と、スキャンユニットに読み取らせた画像をファクシミリ送信する処理とは、スキャンユニットを制御して画像を内部メモリに入力し、内部メモリから画像を出力先に出力する、という部分が共通する。また、メモリカードに格納されている画像を読み出してプリントユニットに印刷させる処理と、ファクシミリ受信したデータをプリントユニットに印刷させる処理とは、入力元から画像を内部メモリに入力し、入力された画像をプリントユニットに印刷させるという部分が共通する。しかし、内部メモリから画像を入出力するために既に開発されているインタフェースは、画像ファイルをメモリカードに読み書きする、つまりファイルシステムを有するボリュームを利用するためのものである。内部メモリから画像を入出力するという概念は共通していても、ファイルシステムを有するボリュームを利用するための要求と、ファイルシステムを有するボリュームではないファクシミリユニットに対する要求とは異質なものである。
特開2002−84383号公報
本発明は、ファクシミリ機能に対応するソフトウェアを、他機能に対応するソフトウェアが持つ手続きと共用することによって全体としてのプログラムサイズの削減と開発工数の削減を可能にする画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラムを提供することを目的とする。
(1)上記目的を達成するための画像処理装置は、内部メモリと、送信データ出力要求に応じて前記内部メモリから転送されたデータを、ファクシミリユニットに送信させる送信制御手段と、ボリューム指定パラメータとして外部記録媒体及び前記ファクシミリユニットを許容しているボリューム利用要求を受け付け、前記ボリューム利用要求の前記ボリューム指定パラメータが前記ファクシミリユニットである場合、前記ボリューム利用要求を前記送信制御手段に対する前記送信データ出力要求に変換するファイル管理手段と、スキャンユニットに画像を読み取らせ、前記画像を前記内部メモリに入力し、前記外部記録媒体又は前記ファクシミリユニットを前記ボリューム指定パラメータとして有する前記ボリューム利用要求を発行するスキャン制御手段と、ファクシミリ送信要求の発生に応じて、前記ファクシミリユニットを前記ボリューム指定パラメータとして有する前記ボリューム利用要求の発行を前記スキャン制御手段に要求するファクシミリ送信ジョブ制御手段と、を備える。
本発明の画像処理装置によると、ボリューム利用要求のボリューム指定パラメータに応じてボリューム利用要求を送信データ出力要求に変換する構成であるので、ファクシミリユニットを外部記録媒体と同様にボリュームとして扱うことができる。そのため、ファクシミリ送信の場合とスキャンした画像を外部記録媒体に転送する場合とで、スキャンユニットに画像を読み取らせて内部メモリに入力し、外部記録媒体又はファクシミリユニットをボリューム指定パラメータとして有するボリューム利用要求を発行する手続きを共用することができる。その結果、プログラムサイズ及び開発工数の削減が可能となる。
(2)前記ファイル管理手段は、前記ボリューム利用要求の前記ボリューム指定パラメータが前記ファクシミリユニットである場合、前記ボリューム利用要求の利用要求種別に応じて前記ボリューム利用要求を前記送信制御手段に対する回線制御要求に変換してもよい。
本発明の画像処理装置によると、ボリューム指定パラメータとしてファクシミリユニットを有するボリューム利用要求の利用要求種別に応じて、ボリューム利用要求が回線制御要求に変換されるので、ボリューム利用要求を用いて回線制御も実行させることができる。
(3)前記回線制御要求としての回線接続要求及び回線切断要求に変換される前記ボリューム利用要求は、カレントディレクトリ変更要求であってもよい。
本発明の画像処理装置によると、ボリューム指定パラメータとしてファクシミリユニットを有するカレントディレクトリ変更要求が、回線接続要求及び回線切断要求に変換されるため、スキャンユニットによって読み取られたデータを外部記録媒体の所定のディレクトリに転送する際にカレントディレクトリ変更要求が発行されるのと同様に、カレントディレクトリ変更要求によってファクシミリユニットに回線接続及び回線切断させることができる。
(4)上記目的を達成するための画像処理装置は、内部メモリと、ファクシミリユニットが受信したデータを受信データ入力要求に応じて前記内部メモリに書き込む受信制御手段と、ボリューム指定パラメータとして外部記録媒体及び前記ファクシミリユニットを許容しているボリューム利用要求を受け付け、前記ボリューム利用要求の前記ボリューム指定パラメータが前記ファクシミリユニットである場合、前記ボリューム利用要求を前記受信制御手段に対する前記受信データ入力要求に変換するファイル管理手段と、前記外部記憶媒体又は前記ファクシミリユニットを前記ボリューム指定パラメータとして有する前記ボリューム利用要求を発行し、前記ボリューム利用要求に応じて前記内部メモリに読み込まれたデータに基づいてプリントユニットに画像を印刷させるプリント制御手段と、前記ファクシミリユニットへの着信に応じて、前記ファクシミリユニットを前記ボリューム指定パラメータとして有する前記ボリューム利用要求の発行を前記プリント制御手段に要求するファクシミリ受信ジョブ制御手段と、を備える。
本発明の画像処理装置によると、ボリューム利用要求のボリューム指定パラメータに応じてボリューム利用要求を受信データ入力要求に変換する構成であるので、ファクシミリユニットを外部記録媒体と同様にボリュームとして扱うことができる。そのため、ファクシミリ受信データを印刷する場合と外部記録媒体に格納されている画像を印刷する場合とで、外部記録媒体又はファクシミリユニットをボリューム指定パラメータとして有するボリューム利用要求を発行し、ボリューム利用要求に応じて内部メモリに読み込まれたデータに基づいてプリントユニットに画像を印刷させる手続きを共用することができる。その結果、プログラムサイズ及び開発工数の削減が可能となる。
(5)前記ファクシミリユニットが保持している通信履歴データ及び通信制御用データをレポートデータ入力要求に応じて前記内部メモリに書き込むレポート制御手段をさらに備えてもよい。前記ファイル管理手段は、前記ボリューム利用要求の前記ボリューム指定パラメータが前記ファクシミリユニットである場合、前記ボリューム利用要求の他パラメータに応じて、前記レポート制御手段に対する前記レポートデータ入力要求又は前記受信制御手段に対する前記受信データ入力要求に前記ボリューム利用要求を変換してもよい。
本発明の画像処理装置によると、ボリューム指定パラメータとしてファクシミリユニットを有するボリューム利用要求の他パラメータに応じて、ボリューム利用要求がレポートデータ入力要求又は受信データ入力要求に変換されるので、ボリューム利用要求の他パラメータの値を変えることによって、通信履歴データ及び通信制御用データをも印刷させることができる。
(6)前記他パラメータは、ディレクトリ指定パラメータであってもよい。
本発明の画像処理装置によると、ボリューム指定パラメータとしてファクシミリユニットを有するボリューム利用要求のディレクトリ指定パラメータに応じて、ボリューム利用要求がレポートデータ入力要求又は受信データ入力要求に変換されるので、ボリューム利用要求のディレクトリ指定パラメータの値を変えることによって、通信履歴データ及び通信制御用データをも印刷させることができる。
(7)上記目的を達成するための画像処理方法は、送信データ出力要求に応じて内部メモリから転送されたデータを、ファクシミリユニットに送信させ、ボリューム指定パラメータとして外部記録媒体及び前記ファクシミリユニットを許容しているボリューム利用要求を受け付け、前記ボリューム利用要求の前記ボリューム指定パラメータが前記ファクシミリユニットである場合、前記ボリューム利用要求を前記送信データ出力要求に変換し、スキャンユニットに画像を読み取らせ、前記画像を前記内部メモリに入力し、前記外部記録媒体又は前記ファクシミリユニットを前記ボリューム指定パラメータとして有する前記ボリューム利用要求を発行し、ファクシミリ送信要求の発生に応じて、前記ファクシミリユニットを前記ボリューム指定パラメータとして有する前記ボリューム利用要求の発行を要求する、ことを含む。
本発明の画像処理方法によると、ボリューム利用要求のボリューム指定パラメータに応じてボリューム利用要求を送信データ出力要求に変換する構成であるので、ファクシミリユニットを外部記録媒体と同様にボリュームとして扱うことができる。そのため、ファクシミリ送信の場合とスキャンした画像を外部記録媒体に転送する場合とで、スキャンユニットに画像を読み取らせて内部メモリに入力し、外部記録媒体又はファクシミリユニットをボリューム指定パラメータとして有するボリューム利用要求を発行する手続きを共用することができる。その結果、プログラムサイズ及び開発工数の削減が可能となる。
(8)上記目的を達成するための画像処理方法は、ファクシミリユニットが受信したデータを受信データ入力要求に応じて内部メモリに書き込み、ボリューム指定パラメータとして外部記録媒体及び前記ファクシミリユニットを許容しているボリューム利用要求を受け付け、前記ボリューム利用要求の前記ボリューム指定パラメータが前記ファクシミリユニットである場合、前記ボリューム利用要求を前記受信データ入力要求に変換し、前記外部記憶媒体又は前記ファクシミリユニットを前記ボリューム指定パラメータとして有する前記ボリューム利用要求を発行し、前記ボリューム利用要求に応じて前記内部メモリに読み込まれたデータに基づいてプリントユニットに画像を印刷させ、前記ファクシミリユニットへの着信に応じて、前記ファクシミリユニットを前記ボリューム指定パラメータとして有する前記ボリューム利用要求の発行を要求する、ことを含む。
本発明の画像処理方法によると、ボリューム利用要求のボリューム指定パラメータに応じてボリューム利用要求を受信データ入力要求に変換する構成であるので、ファクシミリユニットを外部記録媒体と同様にボリュームとして扱うことができる。そのため、ファクシミリ受信データを印刷する場合と外部記録媒体に格納されている画像を印刷する場合とで、外部記録媒体又はファクシミリユニットをボリューム指定パラメータとして有するボリューム利用要求を発行し、ボリューム利用要求に応じて内部メモリに読み込まれたデータに基づいてプリントユニットに画像を印刷させる手続きを共用することができる。その結果、プログラムサイズ及び開発工数の削減が可能となる。
(9)上記目的を達成するための画像処理プログラムは、送信データ出力要求に応じて内部メモリから転送されたデータを、ファクシミリユニットに送信させる送信制御手段と、ボリューム指定パラメータとして外部記録媒体及び前記ファクシミリユニットを許容しているボリューム利用要求を受け付け、前記ボリューム利用要求の前記ボリューム指定パラメータが前記ファクシミリユニットである場合、前記ボリューム利用要求を前記送信制御手段に対する前記送信データ出力要求に変換するファイル管理手段と、スキャンユニットに画像を読み取らせ、前記画像を前記内部メモリに入力し、前記外部記録媒体又は前記ファクシミリユニットを前記ボリューム指定パラメータとして有する前記ボリューム利用要求を発行するスキャン制御手段と、ファクシミリ送信要求の発生に応じて、前記ファクシミリユニットを前記ボリューム指定パラメータとして有する前記ボリューム利用要求の発行を前記スキャン制御手段に要求するファクシミリ送信ジョブ制御手段と、してコンピュータを機能させる。
本発明の画像処理プログラムによると、ボリューム利用要求のボリューム指定パラメータに応じてボリューム利用要求を送信データ出力要求に変換する構成であるので、ファクシミリユニットを外部記録媒体と同様にボリュームとして扱うことができる。そのため、ファクシミリ送信の場合とスキャンした画像を外部記録媒体に転送する場合とで、スキャンユニットに画像を読み取らせて内部メモリに入力し、外部記録媒体又はファクシミリユニットをボリューム指定パラメータとして有するボリューム利用要求を発行する手続きを共用することができる。その結果、プログラムサイズ及び開発工数の削減が可能となる。
(10)上記目的を達成するための画像処理プログラムは、ファクシミリユニットが受信したデータを受信データ入力要求に応じて内部メモリに書き込む受信制御手段と、ボリューム指定パラメータとして前記外部記録媒体及び前記ファクシミリユニットを許容しているボリューム利用要求を受け付け、前記ボリューム利用要求の前記ボリューム指定パラメータが前記ファクシミリユニットである場合、前記ボリューム利用要求を前記受信制御手段に対する前記受信データ入力要求に変換するファイル管理手段と、前記外部記憶媒体又は前記ファクシミリユニットを前記ボリューム指定パラメータとして有する前記ボリューム利用要求を発行し、前記ボリューム利用要求に応じて前記内部メモリに読み込まれたデータに基づいてプリントユニットに画像を印刷させるプリント制御手段と、前記ファクシミリユニットへの着信に応じて、前記ファクシミリユニットを前記ボリューム指定パラメータとして有する前記ボリューム利用要求の発行を前記プリント制御手段に要求するファクシミリ受信ジョブ制御手段と、してコンピュータを機能させる。
本発明の画像処理プログラムによると、ボリューム利用要求のボリューム指定パラメータに応じてボリューム利用要求を受信データ入力要求に変換する構成であるので、ファクシミリユニットを外部記録媒体と同様にボリュームとして扱うことができる。そのため、ファクシミリ受信データを印刷する場合と外部記録媒体に格納されている画像を印刷する場合とで、外部記録媒体又はファクシミリユニットをボリューム指定パラメータとして有するボリューム利用要求を発行し、ボリューム利用要求に応じて内部メモリに読み込まれたデータに基づいてプリントユニットに画像を印刷させる手続きを共用することができる。その結果、プログラムサイズ及び開発工数の削減が可能となる。
尚、本発明に備わる複数の手段の各機能は、構成自体で機能が特定されるハードウェア資源、プログラムにより機能が特定されるハードウェア資源、又はそれらの組み合わせにより実現される。また、これら複数の手段の各機能は、各々が物理的に互いに独立したハードウェア資源で実現されるものに限定されない。
以下、複数の実施例に基づいて本発明の実施の形態を以下の順に説明する。各実施例において同一の符号が付された構成要素は、その符号が付された他の実施例の構成要素と対応する。
1.第一実施例
1−1.ハードウェア構成
1−2.ソフトウェア構成
1−3.送信時の作動
1−4.受信時の作動
1−5.レポート印刷時の作動
2.第二実施例
2−1.送信時の作動
2−2.受信時の作動
2−3.レポート印刷時の作動
1.第一実施例
1−1.ハードウェア構成
図2は、本発明による画像処理装置が適用されたマルチファンクションプリンタ(MFP)1を示すブロック図である。MFP1は、印刷機能、複写機能、スキャン機能及びファクシミリ機能を有する。
CPU10はROM12に格納されているプログラムを実行することによりMFP1の各部を制御する。プログラムは、所定のサーバからのネットワークを介したダウンロード、リムーバブルメモリ28等のコンピュータ読み取り可能な記憶媒体からの読み出し等によってROM12に格納することもできる。ROM12はフラッシュメモリなどの不揮発性の記憶媒体である。
内部メモリとしてのRAM14は、制御プログラムやCPU10の処理対象データや画像データが一時的に格納されるSDRAMなどの揮発性の記憶媒体である。
LCDユニット16は、図示しない液晶パネル及びその駆動回路を備える。
操作ユニット27は、MFP1に印刷要求、ファクシミリ送信要求、スキャン要求等のユーザからの要求を入力するための複数のキーを備えている。
外部インタフェース29は、MFP1と外部記録媒体としてのパーソナルコンピュータ(PC)3、ディジタルスチルカメラ(DSC)4等の外部システムとの通信を制御する入出力機構であって、USBコネクタやUSBコントローラなどで構成される。Bluetooth、IrDA通信を制御するためのコントローラを備えていてもよい。PC3及びDSC4のユーザはPC3及びDSC4を介してMFP1に画像データの印刷要求を入力することができる。PC3及びDSC4から画像データの印刷要求が入力されると、PC3及びDSC4が保持している画像データがMFP1に入力され、MFP1は入力された画像データの印刷を実行する。
リムーバブルメモリコントローラ(RMC)26は図示しないコネクタに接続される外部記録媒体としてのリムーバブルメモリ28に格納されている画像データなどを読み出したり、リムーバブルメモリ28に画像データなどを書きこんだりする入出力機構である。RMC26は、リムーバブルメモリ28の種別毎に複数備えられていてもよい。
ファクシミリユニット24は、公衆電話網と接続するためのNCU(Network Control Unit)、送受信データの変復調を行うモデム、ITU−T勧告に従ってプロトコル制御を行うプロトコル制御部、送受信データを一時的に蓄積するバッファメモリ、通信履歴データや短縮ダイヤル等の通信制御用データを記憶する記憶媒体などを有する。ファクシミリユニット24は、公衆電話網を介して、他のファクシミリ装置2にファクシミリデータを送信し、他のファクシミリ装置2からファクシミリデータを受信する。モノクロのファクシミリデータはG3ファクシミリ等に準拠した二値の画像データであり、カラーのファクシミリデータはJPEGフォーマットの画像データである。
スキャンユニット22は、リニアイメージセンサ、リニアイメージセンサの駆動回路、照明装置、結像光学系、AD変換器等で構成されている。スキャンユニット22は、照明装置によって照明された原稿をレンズ、ミラー等の結像光学系によってリニアイメージセンサの受光面に結像させ、リニアイメージセンサの出力信号をAD変換器でディジタル化してRAM14に書き込む。尚、スキャンユニット22は、フラットベッド型でもよいし、シートフィード型でもよいし、ハンディ型でもよい。リニアイメージセンサは、密着型でもよいし、レンズ縮小型でもよい。照明装置は、蛍光管ランプを光源としてもよいし、LEDを光源としてもよい。
画像処理ユニット20は、画像データから印刷データを生成するためのガンマ補正、解像度変換、分版処理、ハーフトーニング、インタレース処理等を高速に実行するためのDSPである。
プリントユニット18は、インクジェット方式で紙等の印刷媒体に画像を形成する図示しない印字ヘッド、ヘッドキャリッジ駆動部、送紙部、これらを制御する印刷ユニットコントローラなどで構成されている。尚、プリントユニット18はレーザ方式等の他の印刷方式に対応する構成でもよい。印字ヘッドは、インクカートリッジが搭載される図示しないヘッドキャリッジに設けられ、ノズル、ピエゾ素子、ピエゾ素子に印加する駆動信号を出力するピエゾ駆動回路等を備える。ピエゾ駆動回路は、印刷ユニットコントローラから出力される制御信号に応じて所定の波形の駆動信号をピエゾ素子に印加する。ヘッドキャリッジ駆動部は、図示しないモータ、駆動ベルト、モータ駆動回路等を備え、用紙の搬送方向と垂直に印字ヘッドを往復移動させる。送紙部は、図示しない用紙搬送ローラ、モータ、モータ駆動回路等を備え、用紙搬送ローラを回転させることにより用紙を印字ヘッドの移動方向軸線と垂直な方向に搬送する。印刷ユニットコントローラは、RAM14から順次印字データが転送されるバッファメモリと、バッファメモリに格納された印字データを印字ヘッドに出力するタイミングをヘッドキャリッジの位置に応じて制御する機能と、ヘッドキャリッジ駆動部を制御する機能と、送紙部を制御する機能とを備えるASICである。
以上、ハードウェア構成について説明した。
1−2.ソフトウェア構成
MFP1を制御するためのソフトウェアでは、「A」という識別子に対応付けられたRMC26のコネクタに接続されているリムーバブルメモリ28はボリュームAとして扱われる。また、ファクシミリユニット24は「T」という識別子に対応付けられたボリュームTとして扱われる。
図1は、本発明による画像処理装置が適用されたMFP1の画像処理プログラムの構成を示すブロック図である。
スキャンジョブ制御モジュール50は、操作ユニット27の所定のボタンをユーザが操作することによってスキャン要求が発生すると、リムーバブルメモリ28をボリューム指定パラメータとして有するボリューム利用要求の発行をスキャン制御モジュール58に要求する、プログラム部品である。具体的には、スキャンジョブ制御モジュール50は、スキャン制御モジュール58に、スキャンユニット22に画像データを読み取らせてRAM14に格納し、RAM14に格納された画像データをリムーバブルメモリ28に出力させるための要求をスキャン制御モジュール58に発行する。ボリューム利用要求については後述する。
ファクシミリ送信ジョブ制御モジュール52はCPU10をファクシミリ送信ジョブ制御手段として機能させるプログラム部品である。ファクシミリ送信ジョブ制御モジュール52は、操作ユニット27の所定のボタンをユーザが操作することによってファクシミリ送信要求が発生すると、ファクシミリユニット24をボリューム指定パラメータとして有するボリューム利用要求の発行をスキャン制御モジュール58に要求する。具体的には、ファクシミリ送信ジョブ制御モジュール52は、スキャン制御モジュール58に、スキャンユニット22に画像データを読み取らせてRAM14に格納し、RAM14に格納された画像データをファクシミリユニット24に送信させるための要求をスキャン制御モジュール58に発行する。ボリューム利用要求については後述する。
スキャン制御モジュール58は、CPU10をスキャン制御手段として機能させるプログラム部品である。スキャン制御モジュール58は、スキャンジョブ制御モジュール50からの要求を受け付けると、スキャンユニット22を制御して画像データを読み取らせてRAM14に入力し、リムーバブルメモリ28をボリューム指定パラメータとして有するボリューム利用要求を発行する。また、スキャン制御モジュール58は、ファクシミリ送信ジョブ制御モジュール52からの要求を受け付けると、スキャンユニット22を制御して画像データを読み取らせてRAM14に入力し、ファクシミリユニット24をボリューム指定パラメータとして有するボリューム利用要求を発行する。ボリューム利用要求の発行とは、ファイルオープン、データ書き込み、データ読み出し、ファイルクローズ、1文字読み出し、1文字書き込み、ファイル検索、ファイルサイズ取得、ファイル情報取得、ファイル検索、ファイル削除等のファイル操作系API(Application Program Interface)や、カレントドライブ変更、ディレクトリ作成、カレントディレクトリ変更、ディレクトリ削除等のディレクトリ操作系のAPIをコールすることである。ボリューム指定パラメータとは、例えば、ファイルオープンAPIのパラメータとしてファイルオープンの対象とするファイルを「"A:\\IMAGE.JPG"」という形式で指定する場合、この「"A:\\IMAGE.JPG"」というパラメータに相当する。「A」の部分がボリュームの識別子を示している。データ書き込み、データ読み出し、ファイルクローズ等のファイルオープン以外のファイル操作系のAPIは、ファイルオープンAPIをコールすることによって生成されたファイルハンドルをパラメータとする。この場合、このファイルハンドルによって操作対象ファイル、ファイルが属するディレクトリ及びボリュームが関連付けられているため、ファイルハンドルがボリューム指定パラメータに相当する。
ファイル管理モジュール62は、CPU10をファイル管理手段として機能させるプログラム部品である。ファイル管理モジュール62は、ボリューム利用要求を受け付け、上述のボリューム指定パラメータに応じてボリューム利用要求を変換する。図3は、ボリューム利用要求と変換後の要求との対応を示す図である。ボリュームTをボリューム指定パラメータとして有するボリューム利用要求は、後述の送信制御手段及び受信制御手段としてのファクシミリ制御モジュール66に対する処理要求に変換される。例えば、ボリューム利用要求としてのデータ書き込み要求は送信データ出力要求に変換され、ボリューム利用要求としてのデータ読み出し要求は受信データ入力要求に変換される。ボリュームAをボリューム指定パラメータとして有するボリューム利用要求は、後述のファイルシステム制御モジュール64に対する処理要求に変換される。例えば、ボリューム利用要求としてのデータ書き込み要求はリムーバブルメモリ28へのデータ出力要求に変換され、ボリューム利用要求としてのデータ読み出し要求はリムーバブルメモリ28からのデータ入力要求に変換される。
また、ファイル管理モジュール62では、ボリュームTのディレクトリ及びファイルを管理するエントリ管理テーブルをRAM14に保持している。エントリ管理テーブルには予め、ボリュームTのルートディレクトリに、SEND、RECV、REPORTの3つのディレクトリがエントリされている。
ファイルシステム制御モジュール64は、リムーバブルメモリ28に対するデータの入出力を制御するプログラム部品である。ファイルシステム制御モジュール64は、ファイル管理モジュール62からのデータ出力要求に応じてRAM14からリムーバブルメモリ28にデータを転送する。また、ファイルシステム制御モジュール64は、ファイル管理モジュール62からのデータ入力要求に応じてリムーバブルメモリ28から転送されたデータをRAM14に書き込む。
ファクシミリ制御モジュール66は、CPU10を送信制御手段及び受信制御手段として機能させるプログラム部品である。ファクシミリ制御モジュール66は、ファイル管理モジュール62からの送信データ出力要求に応じてRAM14から転送されたデータをファクシミリユニット24を制御して送信させる。また、ファクシミリ制御モジュール66は、ファイル管理モジュール62からの受信データ入力要求に応じて、ファクシミリユニット24が受信したデータをRAM14に書き込む。
ファクシミリ受信ジョブ制御モジュール54は、CPU10をファクシミリ受信ジョブ制御手段として機能させるプログラム部品である。ファクシミリ受信ジョブ制御モジュール54は、ファクシミリユニット24への着信に応じてファクシミリユニット24をボリューム指定パラメータとして有するボリューム利用要求の発行を後述するプリント制御手段に要求する。具体的には、ファクシミリ受信ジョブ制御モジュール54は、プリント制御モジュール60に、ファクシミリユニット24によって受信された受信データをRAM14に入力し、入力された画像データをプリントユニット18に印刷させるための要求をプリント制御モジュール60に発行する。
プリントジョブ制御モジュール56は、ユーザが操作ユニット27の所定のボタンを操作すること等によって印刷要求が発生すると、リムーバブルメモリ28をボリューム指定パラメータとして有するボリューム利用要求の発行を後述するプリント制御モジュール60に要求する、プログラム部品である。具体的には、プリントジョブ制御モジュール56は、リムーバブルメモリ28に格納されている画像データをRAM14に入力し、入力された画像データをプリントユニット18に印刷させるための要求をプリント制御モジュール60に発行する。
プリント制御モジュール60は、CPU10をプリント制御手段として機能させるプログラム部品である。プリント制御モジュール60は、ファクシミリ受信ジョブ制御モジュール54からの要求を受け付けると、ファクシミリユニット24をボリューム指定パラメータとして有するボリューム利用要求を発行し、RAM14に入力された画像データをプリントユニット18に印刷させる。また、プリント制御モジュール60は、プリントジョブ制御モジュール56からの要求を受け付けると、リムーバブルメモリ28をボリューム指定パラメータとして有するボリューム利用要求を発行し、RAM14に入力された画像データをプリントユニット18に印刷させる。
以上、ソフトウェア構成について説明した。
以下、各モジュール間の要求の発行手順と処理の流れを具体的に説明する。各モジュール間の要求発行や各処理は、CPU10が画像処理プログラムを実行することによって進行する。
1−3.送信時の処理シーケンス
図4は、ファクシミリ送信時の各モジュール間の要求の発行手順と処理の流れを示すシーケンス図である。
ステップS100では、ファクシミリ送信要求R100の発生に応じて、回線接続要求R102がファクシミリ送信ジョブ制御モジュール52から発行される。具体的には本実施形態では、ファクシミリユニットオープン関数が、通信種別、通信方式、通信モード、トランザクションレポートの有無、ダイヤル番号等の情報がパラメータとして設定され、コールされる。図4に示すシーケンス図では、通信種別として「送信」、通信方式として「ダイレクト送信」が設定されているものとして説明を続ける。ダイレクト送信は、相手先のファクシミリ装置との接続が確立した段階で、原稿の読み取りを開始し、読み取られた画像を相手先のファクシミリ装置に送信する方式である。
ステップS102では、ファクシミリ制御モジュール66によってファクシミリユニット24が制御され相手先のファクシミリ装置との回線が接続される。回線接続成功の通知がファクシミリユニット24から通知されると、ファクシミリ制御モジュール66によって、回線接続が成功したことがファクシミリ送信ジョブ制御モジュール52に通知される。
ステップS104では、スキャンユニット22に画像データを読み取らせてRAM14に格納し、RAM14に格納された画像データをファクシミリユニット24に送信させるためのスキャン制御開始要求R104が、ファクシミリ送信ジョブ制御モジュール52から発行される。
ステップS106では、スキャン制御モジュール58によってスキャンユニット22が制御されて画像データが読み取られ、RAM14に入力される。
次に、ファイルオープン要求R106が発行される。具体的には、「"T:\\SEND\\PAGE001.JPG"」をパラメータとして設定しファイルオープンAPIがコールされる。
ステップS108では、ファイル管理モジュール62によってファイルオープンAPIのパラメータが解析される。ボリュームTが指定されていると判定されると、ファクシミリ制御モジュール66に対する送信データ出力準備要求R107が発行される。
ステップS110では、ファクシミリ制御モジュール66によって、ファクシミリユニット24に対する送信データ出力のための設定等がなされる。また、ボリュームT内の所定のディレクトリにファイルが新規作成される。具体的には、ボリュームTのディレクトリ及びファイルを管理するためにRAM14に保持されているエントリ管理テーブルにファイルがエントリされる。ファクシミリユニット24はファイルシステムを有する記憶媒体ではないが、あたかもファイルシステムを有する記録媒体であるかのようにファクシミリユニット24を扱い、画像データの送信をファイルへのデータ書き込みとして扱うことができるようにするためである。本実施例では、TドライブのディレクトリSENDにPAGE001.JPGがエントリされる("T:\\SEND\\PAGE001.JPG")ものとして説明を進める。送信データ出力準備成功が通知されると、ファイルオープン成功の通知として上述のファイルハンドルがスキャン制御モジュール58に引き渡される。尚、相手先のファクシミリ装置がカラー画像に対応していない場合は、「送信データ出力準備成功」ではなく、「送信データ出力準備失敗」がファイル管理モジュール62に通知され、それを受けてスキャン制御モジュール58に「ファイルオープン失敗」が通知され、所定の送信失敗シーケンスが実行される。
ステップS112では、スキャン制御モジュール58によって、RAM14に格納されている画像データがJPEG形式にエンコードされる。エンコードが終了すると、データ書き込み要求R108が発行される。具体的には、データ書き込みAPIがコールされる。
ステップS114では、ファイル管理モジュール62から送信データ出力要求R109が発行される。
ステップS116では、ファクシミリ制御モジュール66によって、RAM14に格納されているエンコード済みの画像データがファクシミリ送信用のバッファメモリに転送される。ダイレクト送信の場合は、この時点で回線が接続されているので、バッファメモリに転送されたデータは順次相手先のファクシミリ装置に送信される。
スキャン制御モジュール58にデータ書き込み成功が通知されると、ファイルクローズ要求R110が発行される。具体的にはファイルクローズAPIがコールされる。
ステップS118では、ファイル管理モジュール62から、送信データ出力終了要求R112が発行される。
ステップS120では、ファクシミリ制御モジュール66によって、送信データ出力の終了がファクシミリユニット24に設定される。また、ステップS110でエントリ管理テーブルに作成されたファイルのエントリが抹消される。
ステップS122では、スキャン制御終了が通知されると、ファクシミリ送信ジョブ制御モジュール52によって、回線切断要求R114が発行される。具体的には本実施形態では、ファクシミリユニットクローズ関数がコールされる。
ステップS124では、ファクシミリ制御モジュール66によってファクシミリユニット24が制御され、相手先のファクシミリ装置との回線が切断される。
ステップS126では、回線切断成功が通知されると、ファクシミリ送信ジョブ制御モジュール52によって上位モジュールに送信完了が通知される。それを受け付けると上位モジュールによって、LCDユニット16を制御して送信完了をユーザに案内するためのシーケンス等が実行される。尚、上位モジュールとは、ユーザによるキー操作やその他のイベントの発生に応じて、スキャンジョブ制御モジュールやファクシミリ送信ジョブ制御モジュール、ファクシミリ受信ジョブ制御モジュール、プリントジョブ制御モジュール等に対して要求を発行すること及び、キー操作やイベント発生に応じてGUIを制御すること等を実行するモジュールである。
以上の説明では、送信頁数が1頁である場合を説明したが、複数頁ある場合は、ユーザによる次頁有り設定の入力に応じて、シーケンスS150が頁数分繰り返される。
スキャンジョブ制御モジュール50によって実行されるシーケンスと共用可能な部分は、スキャンユニットに画像を読み取らせてRAM14に入力し所定のフォーマットにエンコードし、ボリューム指定パラメータで指定されたボリュームに対するボリューム利用要求を発行するスキャン制御モジュール58である。既存のモジュールと共用できる部分は共用することによってプログラムサイズが増大することを抑え、開発工数を削減することができる。また、ファクシミリ機能に関する処理が、ファクシミリ送信ジョブ制御モジュール52とファクシミリ制御モジュール66とに集約されるため、ファクシミリ機能の追加及び削除が容易に行える等、保守容易性が向上する。
尚、以上の説明では、ダイレクト送信の場合のシーケンスを説明したが、メモリ送信の場合も、シーケンスS150を用いて実現することができる。メモリ送信は、相手先のファクシミリ装置と接続する前に原稿の読み取りを開始し、読み取られた画像をRAM14に一旦記憶させた後、相手先のファクシミリ装置との回線接続を確立し、RAM14に格納されている画像を送信する方式である。ファクシミリユニットオープン関数の通信方式を指定するパラメータが「メモリ送信」である場合、S102ではファクシミリ制御モジュール66によって回線接続のための設定はなされない。ステップS122でファクシミリユニットクローズ関数がコールされると、ステップS124においてファクシミリ制御モジュール66によってファクシミリユニット24が制御され、回線接続、バッファメモリに蓄積されたデータの送信、回線切断が順次実行される。
1−4.受信時の処理シーケンス
図5は、ファクシミリ受信時の各モジュール間の要求の発行手順と処理の流れを示すシーケンス図である。
ステップS200では、着信R200が発生すると、ファクシミリユニット24のバッファメモリに受信データが蓄積される。また、ファクシミリ着信通知R202がファクシミリ制御モジュール66によって上位モジュールに通知される。上位モジュールにファクシミリ着信通知R202が通知されると、受信印刷要求R204が発行される。
ステップS202では、ファクシミリ受信ジョブ制御モジュール54によって、受信データ処理開始要求R206が発行される。具体的には本実施形態では、ファクシミリユニットオープン関数が通信種別パラメータとして「受信」が設定され、コールされる。
ステップS204では、ファクシミリ制御モジュール66によって、バッファメモリに蓄積されている受信データをRAM14に読み出すための設定がファクシミリユニット24になされる。
ステップS206では、ファクシミリ受信ジョブ制御モジュール54によって、プリント制御開始要求R208が発行される。プリント制御開始要求R208は、パラメータで指定されたボリュームに格納されている画像データをRAM14に読み出し、プリントユニット18に印刷させるための要求である。
ステップS208では、プリント制御モジュール60によって、ファイル検索要求R210が発行される。具体的には、ボリュームTのディレクトリRECVがパラメータとして設定され、ファイル検索APIがコールされる。
ステップS210では、ファイル管理モジュール62によって、受信頁数検索要求R212が発行される。
ステップS212では、ファクシミリ制御モジュール66によって、ファクシミリユニット24のバッファメモリに蓄積されている受信データの頁数が取得される。カラーの受信データが1頁存在する場合は、ボリュームTのエントリ管理テーブルにディレクトリRECVのファイルとしてPAGE001.JPGのファイルがエントリされる。モノクロの受信データが存在する場合は、PAGE001.BMPのファイルがエントリされる。ファクシミリユニット24はファイルシステムを有する記憶媒体ではないが、あたかもファイルシステムを有する記録媒体であるかのようにファクシミリユニット24を扱い、受信データをファイルからのデータ読み出しとして扱うことができるようにするためである。本実施例では、ボリュームTのRECVディレクトリにPAGE001.JPGがエントリされる("T:\\RECV\\PAGE001.JPG")ものとして説明を進める。受信頁数検索成功が通知されると、見つかったファイルのファイル名、拡張子、フルパス等の情報と共にファイル検索成功が、ファイル管理モジュール62によってプリント制御モジュール60に通知される。
ファイル検索成功が通知されると、プリント制御モジュール60によって、ファイルオープン要求R214が発行される。具体的には、ステップS212で検索された「"T:\\RECV\\PAGE001.JPG"」がパラメータとして設定され、ファイルオープンAPIがコールされる。
ステップS214では、ファイル管理モジュール62によってファイルオープンAPIのパラメータが解析される。ボリュームTが指定されていると判定されると、ファイル管理モジュール62によって受信データ入力準備要求R216が発行される。
ステップS216では、ファクシミリ制御モジュール66によって、ファクシミリユニット24のバッファメモリに蓄積されている、PAGE001.JPGに対応する1頁分の受信データをRAM14に転送するための設定が行われる。
次に、プリント制御モジュール60は、データ読み出し要求R218を発行する。具体的にはファイルオープン成功通知としてのファイルハンドルをパラメータとして指定し、データ読み出しAPIがコールされる。
ステップS218では、ファイル管理モジュール62によって、受信データ入力要求R220が発行される。
ステップS220では、ファクシミリ制御モジュール66によって、ファクシミリユニット24のバッファメモリに蓄積されている、ステップS214でオープンされたファイルに対応する頁の受信データがRAM14に転送される。
ステップS222では、RAM14に転送された受信データがRGB形式にデコードされる。
ステップS224では、ステップS222でデコードされた画像データに基づいて、プリントユニット18によって印刷が実行される。
続いて、プリント制御モジュール60によって、ファイルクローズ要求R222が発行される。具体的には、ファイルオープン成功通知としてのファイルハンドルがパラメータとして指定されたファイルクローズAPIがコールされる。
ステップS226では、ファイル管理モジュール62によって、受信データ入力終了要求R224が発行される。
ステップS228では、ファクシミリ制御モジュール66によって、受信データ入力の終了がファクシミリユニット24に設定される。また、ステップS212でエントリ管理テーブルに作成されたファイルのエントリが抹消される。ファクシミリユニット24のバッファメモリに蓄積されているRAM14に転送済みのデータもバッファメモリから破棄される。
ステップS230では、プリント制御終了が通知されると、ファクシミリ受信ジョブ制御モジュール54によって、受信データ処理終了要求R226が発行される。具体的には本実施形態では、ファクシミリユニットクローズ関数がコールされる。
ステップS232では、ファクシミリ制御モジュール66によって、バッファメモリに蓄積されている受信データのRAM14への転送を終了するための設定がファクシミリユニット24になされる。
ステップS234では、受信データ処理終了成功が通知されると、ファクシミリ受信ジョブ制御モジュール54によって上位モジュールに受信印刷完了が通知される。
以上の説明では、受信頁数が1頁である場合を説明したが、複数頁ある場合は、シーケンスS250が頁数分繰り返される。
プリントジョブ制御モジュール56によって実行されるシーケンスと共用可能な部分は、ボリューム指定パラメータで指定されたボリュームに対するボリューム利用要求を発行し、RAM14に読み出された画像データをデコードし、プリントユニット18に印刷させるプリント制御モジュール60である。既存のモジュールと共用できる部分は共用することによってプログラムサイズが増大することを抑え、開発工数を削減することができる。また、ファクシミリ機能に関する処理が、ファクシミリ受信ジョブ制御モジュール54とファクシミリ制御モジュール66とに集約されるため、ファクシミリ機能の追加及び削除が容易に行える等、保守容易性が向上する。
1−5.レポート印刷時の処理シーケンス
レポート印刷は、通信履歴データや短縮ダイヤル等の通信制御用データが印刷される機能である。レポート印刷時の処理シーケンスは、ファクシミリユニット24が保持しているデータをRAM14に読み出し、印刷するというシーケンスであるので、既に説明した受信時の処理シーケンス(図5のシーケンスS260)とパラメータが異なる点を除いて同様である。上位モジュールが、受信印刷要求R204(図5参照)に代わってレポート印刷要求R304を発行することにより、レポート印刷の処理シーケンスが実行される。
図6は、レポート印刷時の各モジュール間の要求の発行手順と処理の流れを示すシーケンス図である。
レポート印刷要求R304は、送信終了時や、ユーザが操作ユニット27を操作することによって発生する。
ステップS302では、ファクシミリ受信ジョブ制御モジュール54によって、レポートデータ処理開始要求R306が発行される。具体的には本実施形態では、ファクシミリユニットオープン関数が、通信種別のパラメータとして「レポート印刷」が設定され、コールされる。
ステップS304では、ファクシミリ制御モジュール66によって、ファクシミリユニット24に保持されているレポートデータをRAM14に読み出すための設定がファクシミリユニット24になされる。
ステップS306では、ファクシミリ受信ジョブ制御モジュール54によって、プリント制御開始要求R308が発行される。プリント制御開始要求R308は、パラメータで指定されたボリュームに格納されている画像データをRAM14に読み出し、プリントユニット18に印刷させるための要求である。
ステップS308では、プリント制御モジュール60によって、ファイル検索要求R310が発行される。具体的には、ボリュームTのディレクトリREPORTがパラメータとして設定され、ファイル検索APIがコールされる。
ステップS310では、ファイル管理モジュール62によって、レポート頁数検索要求R312が発行される。
ステップS312では、ファクシミリ制御モジュール66によって、ファクシミリユニット24に保持されているレポートデータの頁数が取得される。レポートデータが1頁存在する場合は、ボリュームTのエントリ管理テーブルにディレクトリREPORTのファイルとしてPAGE001.RPTのファイルがエントリされる。ファクシミリユニット24はファイルシステムを有する記憶媒体ではないが、あたかもファイルシステムを有する記録媒体であるかのようにファクシミリユニット24を扱い、レポートデータをファイルからのデータ読み出しとして扱うことができるようにするためである。本実施例では、ボリュームTのREPORTディレクトリにPAGE001.RPTがエントリされる("T:\\REPORT\\PAGE001.RPT")ものとして説明を進める。レポート頁数検索成功が通知されると、見つかったファイルのファイル名、拡張子、フルパス等の情報と共にファイル検索成功が、ファイル管理モジュール62によってプリント制御モジュール60に通知される。
ファイル検索成功が通知されると、プリント制御モジュール60によって、ファイルオープン要求R314が発行される。具体的には、ステップS312で検索された「"T:\\REPORT\\PAGE001.RPT"」がパラメータとして設定され、ファイルオープンAPIがコールされる。
ステップS314では、ファイル管理モジュール62によってファイルオープンAPIのパラメータが解析される。ボリュームTが指定されていると判定されると、レポートデータ入力準備要求R316が発行される。
ステップS316では、ファクシミリ制御モジュール66によって、ファクシミリユニット24に保持されている、PAGE001.RPTに対応する1頁分のレポートデータをRAM14に転送するための設定が行われる。
次に、プリント制御モジュール60は、データ読み出し要求R318を発行する。具体的には、ファイルオープン成功通知としてのファイルハンドルがパラメータとして設定されたデータ読み出しAPIがコールされる。
ステップS318では、ファイル管理モジュール62によって、レポートデータ入力要求R320が発行される。
ステップS320では、ファクシミリ制御モジュール66によって、ファクシミリユニット24に保持されている、ステップS314でオープンされたファイルに対応する頁のレポートデータがRAM14に転送される。
ステップS322では、RAM14に転送されたレポートデータがRGB形式のデータにデコードされる。
ステップS324では、ステップS322でデコードされた画像データに基づいて、プリントユニット18によって印刷が実行される。
続いて、プリント制御モジュール60によって、ファイルクローズ要求R322が発行される。具体的には、ファイルオープン成功通知としてのファイルハンドルがパラメータとして設定されたファイルクローズAPIがコールされる。
ステップS326では、ファイル管理モジュール62によって、レポートデータ入力終了要求R324が発行される。
ステップS328では、ファクシミリ制御モジュール66によって、レポートデータ入力の終了がファクシミリユニット24に設定される。また、ステップS312でエントリ管理テーブルに作成されたファイルのエントリが抹消される。ファクシミリユニット24に保持されているRAM14に転送済みのレポートデータも破棄される。
ステップS330では、プリント制御終了が通知されると、ファクシミリ受信ジョブ制御モジュール54によって、レポートデータ処理終了要求R326が発行される。
ステップS332では、ファクシミリ制御モジュール66によって、レポートデータのRAM14への転送を終了するための設定がファクシミリユニット24になされる。
ステップS334では、レポートデータ処理終了成功が通知されると、ファクシミリ受信ジョブ制御モジュール54によって上位モジュールにレポート印刷完了が通知される。
2.第二実施例
図7は、ボリューム利用要求と変換後の要求との対応を示す図である。第二実施例では図3のボリューム利用要求に加えて、図7のボリューム利用要求がファイル管理モジュール62によって変換される。第二実施例では、カレントディレクトリ変更要求のボリューム指定パラメータとディレクトリ指定パラメータとに応じて、カレントディレクトリ変更要求が変換される。カレントディレクトリ変更以外のディレクトリ操作系のボリューム利用要求が、図7に示す変換後の要求と対応付けられてもよい。
2−1.送信時の処理シーケンス
図8は、第二実施例に係る送信時の各モジュール間の要求発行手順と処理の流れを示すシーケンス図である。図8に示すシーケンスはダイレクト送信の場合のシーケンスである。
ステップS400では、ファクシミリ送信要求R400の発生に応じて、ファクシミリ送信ジョブ制御モジュール52によって、スキャン制御開始要求R402が発行される。スキャン制御開始要求R402は、スキャンユニット22に画像データを読み取らせてRAM14に格納し、RAM14に格納された画像データをファクシミリユニット24に送信させるシーケンスを実行させるための要求である。
ステップS402では、スキャン制御モジュール58によって、カレントディレクトリ変更要求R404が発行される。具体的には、「"T:\\SEND"」がパラメータとして設定されたカレントディレクトリ変更APIがコールされる。
ステップS404では、ファイル管理モジュール62から、回線接続要求R406が発行される。具体的には本実施形態では、ファクシミリユニットオープン関数が、通信種別、通信方式、通信モード、トランザクションレポートの有無、ダイヤル番号等の情報をパラメータとして設定され、コールされる。
ステップS406では、ファクシミリ制御モジュール66によってファクシミリユニット24が制御され相手先のファクシミリ装置との回線が接続される。回線接続成功の通知がファクシミリユニット24から通知されると、ファクシミリ制御モジュール66によって、回線接続が成功したことがファイル管理モジュール62に通知され、カレントディレクトリ変更の成功がファイル管理モジュール62によってスキャン制御モジュール58に通知される。
カレントディレクトリ変更の成功が通知されると、図4のシーケンスS150が実行される。
シーケンスS150が終了すると、スキャン制御モジュール58によって、カレントディレクトリ変更要求R420が発行される。具体的には、「"T:"」がパラメータとして設定されたカレントディレクトリ変更APIがコールされる。
ステップS408では、ファイル管理モジュール62によって、回線切断要求R422が発行される。具体的には本実施形態では、ファクシミリユニットクローズ関数がコールされる。
ステップS410では、ファクシミリ制御モジュール66によってファクシミリユニット24が制御され、相手先のファクシミリ装置との回線が切断される。回線切断成功の通知がファクシミリユニット24から通知されると、ファクシミリ制御モジュール66によって、回線切断が成功したことがファイル管理モジュール62に通知され、それに応じてカレントディレクトリ変更の成功がファイル管理モジュール62によってスキャン制御モジュール58に通知される。
ステップS412では、スキャン制御終了が通知されると、ファクシミリ送信ジョブ制御モジュール52によって上位モジュールに送信完了が通知される。
以上、説明したように、ボリューム指定パラメータとしてボリュームTが指定されたカレントディレクトリ変更要求が、回線接続要求及び回線切断要求に変換されるため、スキャンユニットによって読み取られたデータを外部記録媒体の所定のディレクトリに転送する際にカレントディレクトリ変更要求が発行されるのと同様に、カレントディレクトリ変更要求を発行することによってファクシミリユニット24に回線接続及び回線切断させることができる。既存のモジュールと共用できるところは共用することによってプログラムサイズが増大することを抑え、開発工数を削減することができる。また、ファクシミリ機能に関する処理が、ファクシミリ送信ジョブ制御モジュール52とファクシミリ制御モジュール66とに集約されるため、ファクシミリ機能の追加及び削除が容易に行える等、保守容易性が向上する。
尚、以上の説明では、送信頁数が1頁である場合を説明したが、複数頁ある場合は、ユーザによる次頁有り設定の入力に応じて、シーケンスS150が頁数分繰り返される。また、メモリ送信の場合は、カレントディレクトリ変更要求R404で指定するディレクトリをダイレクト送信の場合と変更すること等により、ファイル管理モジュール62が発行する要求のパラメータを変更して、メモリ送信であることをファクシミリ制御モジュール66に通知するようにしてもよい。メモリ送信の場合はS406では回線は接続されず、S410で回線接続、データ送信、回線切断が実行される。
2−2.受信時の処理シーケンス
図9は、第二実施例に係る受信時の各モジュール間の要求発行手順と処理の流れを示すシーケンス図である。
ステップS500では、着信R500が発生すると、ファクシミリユニット24のバッファメモリに受信データが蓄積される。また、ファクシミリ着信通知R502がファクシミリ制御モジュール66によって上位モジュールに通知されると、受信印刷要求R504が発行される。
ステップS502では、ファクシミリ受信ジョブ制御モジュール54によって、プリント制御開始要求R506が発行される。プリント制御開始要求R506は、パラメータで指定されたボリュームの所定のディレクトリに格納されている画像データをRAM14に読み出し、プリントユニット18に印刷させるための要求である。
ステップS504では、プリント制御モジュール60によって、カレントディレクトリ変更要求R508が発行される。具体的には、「"T:\\RECV"」がディレクトリ指定パラメータとして設定されたカレントディレクトリ変更APIがコールされる。
ステップS506では、ファイル管理モジュール62によって、受信データ処理開始要求R510が発行される。具体的には本実施形態では、ファクシミリユニットオープン関数が通信種別のパラメータとして「受信」が設定され、コールされる。
ステップS508では、ファクシミリ制御モジュール66によって、バッファメモリに蓄積されている受信データをRAM14に読み出すための設定がファクシミリユニット24になされる。
カレントディレクトリ変更成功が通知されると、図5のシーケンスS250が実行される。
シーケンスS250が終了すると、プリント制御モジュール60によって、カレントディレクトリ変更要求R528が発行される。具体的には、「"T:"」がディレクトリ指定パラメータとして設定されたカレントディレクトリ変更APIがコールされる。
ステップS530では、ファイル管理モジュール62から受信データ処理終了要求R530が発行される。具体的には本実施形態では、ファクシミリユニットクローズ関数がコールされる。
ステップS532では、ファクシミリ制御モジュール66によって、バッファメモリに蓄積されている受信データのRAM14への転送を終了するための設定がファクシミリユニット24になされる。
ステップS534では、プリント制御終了が通知されると、ファクシミリ受信ジョブ制御モジュール54から上位モジュールに受信印刷完了が通知される。
2−3.レポート印刷時の処理シーケンス
図10は、第二実施例に係るレポート印刷時の各モジュール間の要求の発行手順と処理の流れを示すシーケンス図である。レポート印刷時の処理シーケンスは、既に説明した受信時の処理シーケンス(図9のシーケンスS560)のファクシミリ受信ジョブ制御モジュール54とプリント制御モジュール60とは、要求に応じて指定するパラメータが異なる点を除いて同じである。レポート印刷時と受信データ印刷時とで、ファクシミリ受信ジョブ制御モジュール54とプリント制御モジュール60が共用されることにより、プログラムサイズの削減と開発工数の削減が可能となる。尚、本実施例においてレポート印刷のシーケンスが実行されるとき、ファクシミリ制御モジュール66は、レポート制御手段としてCPU10を機能させる。
ステップS602では、レポート印刷要求R604に応じて、プリント制御開始要求R606が発行される。プリント制御開始要求R606は、パラメータで指定されたボリュームの所定のディレクトリに格納されている画像データをRAM14に読み出し、プリントユニット18に印刷させるための要求である。
ステップS604では、プリント制御モジュール60によって、カレントディレクトリ変更要求R608が発行される。具体的には、「"T:\\REPORT"」がディレクトリ指定パラメータとして設定されたカレントディレクトリ変更APIがコールされる。
ステップS606では、ファイル管理モジュール62によって、レポートデータ処理開始要求R610が発行される。具体的には本実施形態では、ファクシミリユニットオープン関数が通信種別のパラメータとして「レポート印刷」が設定され、コールされる。
ステップS608では、ファクシミリ制御モジュール66によって、ファクシミリユニット24に保持されているレポートデータをRAM14に読み出すための設定がファクシミリユニット24になされる。
カレントディレクトリ変更成功が通知されると、図6のシーケンスS350が実行される。
シーケンスS350が終了すると、プリント制御モジュール60によって、カレントディレクトリ変更要求R628が発行される。具体的には、「"T:"」がディレクトリ指定パラメータとして設定されたカレントディレクトリ変更APIがコールされる。
ステップS630では、ファイル管理モジュール62からレポートデータ処理終了要求R630が発行される。具体的には本実施形態では、ファクシミリユニットクローズ関数がコールされる。
ステップS632では、ファクシミリ制御モジュール66によって、レポートデータのRAM14への転送を終了するための設定がファクシミリユニット24になされる。
ステップS634では、プリント制御終了が通知されると、ファクシミリ受信ジョブ制御モジュール54から上位モジュールにレポート印刷完了が通知される。
以上説明したように、ボリューム指定パラメータとしてボリュームTが指定されたボリューム利用要求のディレクトリ指定パラメータに応じて、ボリューム利用要求がレポートデータ入力要求又は受信データ入力要求に変換されるので、ボリューム利用要求のディレクトリ指定パラメータを変えることによって、レポートデータの印刷と受信データの印刷を切り換えることができる。
尚、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の実施形態に適用可能である。
本発明の実施例に係るソフトウェア構成を示すブロック図。 本発明の実施例に係るハードウェア構成を示すブロック図。 本発明の第一実施例に係る対応図。 本発明の第一実施例に係るシーケンス図。 本発明の第一実施例に係るシーケンス図。 本発明の第一実施例に係るシーケンス図。 本発明の第二実施例に係る対応図。 本発明の第二実施例に係るシーケンス図。 本発明の第二実施例に係るシーケンス図。 本発明の第二実施例に係るシーケンス図。
符号の説明
1:マルチファンクションプリンタ(画像処理装置)、18:プリントユニット、22:スキャンユニット、24:ファクシミリユニット、28:リムーバブルメモリ(外部記録媒体)、50:スキャンジョブ制御モジュール、52:ファクシミリ送信ジョブ制御モジュール(ファクシミリ送信ジョブ制御手段)、54:ファクシミリ受信ジョブ制御モジュール(ファクシミリ受信ジョブ制御手段)、56:プリントジョブ制御モジュール、58:スキャン制御モジュール(スキャン制御手段)、60:プリント制御モジュール(プリント制御手段)、62:ファイル管理モジュール(ファイル管理手段)、64:ファイルシステム制御モジュール、66:ファクシミリ制御モジュール(送信制御手段、受信制御手段、レポート制御手段)

Claims (10)

  1. 内部メモリと、
    送信データ出力要求に応じて前記内部メモリから転送されたデータを、ファクシミリユニットに送信させる送信制御手段と、
    ボリューム指定パラメータとして外部記録媒体及び前記ファクシミリユニットを許容しているボリューム利用要求を受け付け、前記ボリューム利用要求の前記ボリューム指定パラメータが前記ファクシミリユニットである場合、前記ボリューム利用要求を前記送信制御手段に対する前記送信データ出力要求に変換するファイル管理手段と、
    スキャンユニットに画像を読み取らせ、前記画像を前記内部メモリに入力し、前記外部記録媒体又は前記ファクシミリユニットを前記ボリューム指定パラメータとして有する前記ボリューム利用要求を発行するスキャン制御手段と、
    ファクシミリ送信要求の発生に応じて、前記ファクシミリユニットを前記ボリューム指定パラメータとして有する前記ボリューム利用要求の発行を前記スキャン制御手段に要求するファクシミリ送信ジョブ制御手段と、
    を備える画像処理装置。
  2. 前記ファイル管理手段は、前記ボリューム利用要求の前記ボリューム指定パラメータが前記ファクシミリユニットである場合、前記ボリューム利用要求の利用要求種別に応じて前記ボリューム利用要求を前記送信制御手段に対する回線制御要求に変換する、
    請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記回線制御要求としての回線接続要求及び回線切断要求に変換される前記ボリューム利用要求は、カレントディレクトリ変更要求である、
    請求項2に記載の画像処理装置。
  4. 内部メモリと、
    ファクシミリユニットが受信したデータを受信データ入力要求に応じて前記内部メモリに書き込む受信制御手段と、
    ボリューム指定パラメータとして外部記録媒体及び前記ファクシミリユニットを許容しているボリューム利用要求を受け付け、前記ボリューム利用要求の前記ボリューム指定パラメータが前記ファクシミリユニットである場合、前記ボリューム利用要求を前記受信制御手段に対する前記受信データ入力要求に変換するファイル管理手段と、
    前記外部記憶媒体又は前記ファクシミリユニットを前記ボリューム指定パラメータとして有する前記ボリューム利用要求を発行し、前記ボリューム利用要求に応じて前記内部メモリに読み込まれたデータに基づいてプリントユニットに画像を印刷させるプリント制御手段と、
    前記ファクシミリユニットへの着信に応じて、前記ファクシミリユニットを前記ボリューム指定パラメータとして有する前記ボリューム利用要求の発行を前記プリント制御手段に要求するファクシミリ受信ジョブ制御手段と、
    を備える画像処理装置。
  5. 前記ファクシミリユニットが保持している通信履歴データ及び通信制御用データをレポートデータ入力要求に応じて前記内部メモリに書き込むレポート制御手段をさらに備え、
    前記ファイル管理手段は、前記ボリューム利用要求の前記ボリューム指定パラメータが前記ファクシミリユニットである場合、前記ボリューム利用要求の他パラメータに応じて、前記レポート制御手段に対する前記レポートデータ入力要求又は前記受信制御手段に対する前記受信データ入力要求に前記ボリューム利用要求を変換する、
    請求項4に記載の画像処理装置。
  6. 前記他パラメータは、ディレクトリ指定パラメータである、
    請求項5に記載の画像処理装置。
  7. 送信データ出力要求に応じて内部メモリから転送されたデータを、ファクシミリユニットに送信させ、
    ボリューム指定パラメータとして外部記録媒体及び前記ファクシミリユニットを許容しているボリューム利用要求を受け付け、前記ボリューム利用要求の前記ボリューム指定パラメータが前記ファクシミリユニットである場合、前記ボリューム利用要求を前記送信データ出力要求に変換し、
    スキャンユニットに画像を読み取らせ、前記画像を前記内部メモリに入力し、前記外部記録媒体又は前記ファクシミリユニットを前記ボリューム指定パラメータとして有する前記ボリューム利用要求を発行し、
    ファクシミリ送信要求の発生に応じて、前記ファクシミリユニットを前記ボリューム指定パラメータとして有する前記ボリューム利用要求の発行を要求する、
    ことを含む画像処理方法。
  8. ファクシミリユニットが受信したデータを受信データ入力要求に応じて内部メモリに書き込み、
    ボリューム指定パラメータとして外部記録媒体及び前記ファクシミリユニットを許容しているボリューム利用要求を受け付け、前記ボリューム利用要求の前記ボリューム指定パラメータが前記ファクシミリユニットである場合、前記ボリューム利用要求を前記受信データ入力要求に変換し、
    前記外部記憶媒体又は前記ファクシミリユニットを前記ボリューム指定パラメータとして有する前記ボリューム利用要求を発行し、前記ボリューム利用要求に応じて前記内部メモリに読み込まれたデータに基づいてプリントユニットに画像を印刷させ、
    前記ファクシミリユニットへの着信に応じて、前記ファクシミリユニットを前記ボリューム指定パラメータとして有する前記ボリューム利用要求の発行を要求する、
    ことを含む画像処理方法。
  9. 送信データ出力要求に応じて内部メモリから転送されたデータを、ファクシミリユニットに送信させる送信制御手段と、
    ボリューム指定パラメータとして外部記録媒体及び前記ファクシミリユニットを許容しているボリューム利用要求を受け付け、前記ボリューム利用要求の前記ボリューム指定パラメータが前記ファクシミリユニットである場合、前記ボリューム利用要求を前記送信制御手段に対する前記送信データ出力要求に変換するファイル管理手段と、
    スキャンユニットに画像を読み取らせ、前記画像を前記内部メモリに入力し、前記外部記録媒体又は前記ファクシミリユニットを前記ボリューム指定パラメータとして有する前記ボリューム利用要求を発行するスキャン制御手段と、
    ファクシミリ送信要求の発生に応じて、前記ファクシミリユニットを前記ボリューム指定パラメータとして有する前記ボリューム利用要求の発行を前記スキャン制御手段に要求するファクシミリ送信ジョブ制御手段と、
    してコンピュータを機能させる画像処理プログラム。
  10. ファクシミリユニットが受信したデータを受信データ入力要求に応じて内部メモリに書き込む受信制御手段と、
    ボリューム指定パラメータとして外部記録媒体及び前記ファクシミリユニットを許容しているボリューム利用要求を受け付け、前記ボリューム利用要求の前記ボリューム指定パラメータが前記ファクシミリユニットである場合、前記ボリューム利用要求を前記受信制御手段に対する前記受信データ入力要求に変換するファイル管理手段と、
    前記外部記憶媒体又は前記ファクシミリユニットを前記ボリューム指定パラメータとして有する前記ボリューム利用要求を発行し、前記ボリューム利用要求に応じて前記内部メモリに読み込まれたデータに基づいてプリントユニットに画像を印刷させるプリント制御手段と、
    前記ファクシミリユニットへの着信に応じて、前記ファクシミリユニットを前記ボリューム指定パラメータとして有する前記ボリューム利用要求の発行を前記プリント制御手段に要求するファクシミリ受信ジョブ制御手段と、
    してコンピュータを機能させる画像処理プログラム。



JP2006024218A 2006-02-01 2006-02-01 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム Pending JP2007208594A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006024218A JP2007208594A (ja) 2006-02-01 2006-02-01 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
US11/701,692 US7760402B2 (en) 2006-02-01 2007-02-01 Image processing apparatus and image processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006024218A JP2007208594A (ja) 2006-02-01 2006-02-01 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007208594A true JP2007208594A (ja) 2007-08-16

Family

ID=38487655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006024218A Pending JP2007208594A (ja) 2006-02-01 2006-02-01 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7760402B2 (ja)
JP (1) JP2007208594A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007019917A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Brother Ind Ltd 通信機器及び画像出力システム
US20090005115A1 (en) * 2007-06-26 2009-01-01 Yan Po Chan Wireless Fax Module And System
US8042122B2 (en) * 2007-06-27 2011-10-18 Microsoft Corporation Hybrid resource manager
JP2010152815A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Seiko Epson Corp 情報処理装置、情報処理システム、情報処理装置の制御方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11196283A (ja) * 1998-01-06 1999-07-21 Matsushita Denso System Kk 画像通信装置
JP2000332934A (ja) * 1999-05-21 2000-11-30 Ricoh Co Ltd 画像形成装置管理システムにおける通信方法
JP2002041373A (ja) * 2000-07-25 2002-02-08 Canon Inc 情報処理装置および周辺機器およびデータ処理方法および記憶媒体
JP2002084383A (ja) * 2000-07-05 2002-03-22 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム
JP2002094736A (ja) * 2000-09-19 2002-03-29 Canon Inc 情報処理装置およびスキャナ装置およびデータ処理方法および記憶媒体
JP2005059587A (ja) * 2003-07-29 2005-03-10 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び記録媒体
JP2005117544A (ja) * 2003-10-10 2005-04-28 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、操作パネル制御方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム
JP2005267317A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、操作パネル制御方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム
JP2006059199A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Ricoh Co Ltd リクエスト管理装置、画像形成装置、ジョブ処理指示方法およびジョブ処理指示プログラム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5386566A (en) * 1991-03-20 1995-01-31 Hitachi, Ltd. Inter-processor communication method for transmitting data and processor dependent information predetermined for a receiving process of another processor
US6134017A (en) * 1994-11-14 2000-10-17 Canon Kabushiki Kaisha Facsimile manager
JP4115375B2 (ja) * 2003-11-20 2008-07-09 キヤノン株式会社 データ処理装置およびデータ処理方法
JP2007164526A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Canon Inc 情報処理装置及び方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11196283A (ja) * 1998-01-06 1999-07-21 Matsushita Denso System Kk 画像通信装置
JP2000332934A (ja) * 1999-05-21 2000-11-30 Ricoh Co Ltd 画像形成装置管理システムにおける通信方法
JP2002084383A (ja) * 2000-07-05 2002-03-22 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム
JP2002041373A (ja) * 2000-07-25 2002-02-08 Canon Inc 情報処理装置および周辺機器およびデータ処理方法および記憶媒体
JP2002094736A (ja) * 2000-09-19 2002-03-29 Canon Inc 情報処理装置およびスキャナ装置およびデータ処理方法および記憶媒体
JP2005059587A (ja) * 2003-07-29 2005-03-10 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び記録媒体
JP2005117544A (ja) * 2003-10-10 2005-04-28 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、操作パネル制御方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム
JP2005267317A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、操作パネル制御方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム
JP2006059199A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Ricoh Co Ltd リクエスト管理装置、画像形成装置、ジョブ処理指示方法およびジョブ処理指示プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US7760402B2 (en) 2010-07-20
US20080002233A1 (en) 2008-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1193610B1 (en) Data processing apparatus and DMA data transfer method
CN102572193B (zh) 图像读取装置及其控制方法
CN1728759A (zh) 图像数据处理电路以及包括其的图像处理装置
JP2006081081A (ja) 書画蓄積装置,画像読み取り装置および画像形成装置
JP2007208594A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP3962696B2 (ja) 情報処理装置とその制御方法及び制御プログラム
US20050062999A1 (en) Image processing apparatus and control method of the same
TW201421968A (zh) 掃描器及其操作方法
KR100709367B1 (ko) 화상형성장치 및 그의 이미지데이터 처리방법 그리고이미지데이터 전송 시스템
US20070050513A1 (en) Image forming device for data transmission using FTP and method thereof
JP2007066172A (ja) データ処理方法、データ処理装置
JP2005100064A (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP4027073B2 (ja) 画像処理システム、画像処理装置、及びジョブ管理方法
JP3118309B2 (ja) ファクシミリ通信ネットワークアダプタ
JP4960269B2 (ja) 画像処理システムおよび画像処理装置
JP4258882B2 (ja) デジタルカメラのネットワークシステム
JP2004237622A (ja) 画像形成装置
JPH08251342A (ja) Lan接続機能付きファクシミリ装置
JP3992280B2 (ja) 画像形成装置
JP5056470B2 (ja) 複合機用のプリンタコントローラ
JP3592061B2 (ja) 画像通信システム及びその処理方法
JP2007060541A (ja) 画像形成装置、記憶媒体
JP2006165614A (ja) 自動管理機能を備えたマルチファンクションシステム
JP2006140684A (ja) プログラム
JP2007281561A (ja) 通信制御装置、通信制御方法、および通信制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110329

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110513

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110607