JP5056470B2 - 複合機用のプリンタコントローラ - Google Patents

複合機用のプリンタコントローラ Download PDF

Info

Publication number
JP5056470B2
JP5056470B2 JP2008042881A JP2008042881A JP5056470B2 JP 5056470 B2 JP5056470 B2 JP 5056470B2 JP 2008042881 A JP2008042881 A JP 2008042881A JP 2008042881 A JP2008042881 A JP 2008042881A JP 5056470 B2 JP5056470 B2 JP 5056470B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
control unit
main control
printer controller
connection request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008042881A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009196300A (ja
Inventor
哲也 桑原
謙一 鎌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2008042881A priority Critical patent/JP5056470B2/ja
Publication of JP2009196300A publication Critical patent/JP2009196300A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5056470B2 publication Critical patent/JP5056470B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、複合機用のプリンタコントローラに係り、さらに詳しくは、プリンタコントローラ、用紙印刷部及びメイン制御部を有する複合機に用いられるプリンタコントローラの改良に関する。
スキャナ機能、プリンタ機能などを備えた画像処理装置として、複合機が知られている。通常、複合機は、原稿読取部、用紙印刷部、プリンタコントローラ、メイン制御部などによって構成され、プリンタコントローラは、メイン制御部とは基板が別個の独立した回路ユニットとして形成される。原稿読取部は、原稿を光学的に読み取ってラスターデータを生成する読取手段であり、用紙印刷部は、ラスターデータを可視化して用紙に印刷する印刷手段である。プリンタコントローラは、PC(パーソナルコンピュータ)などの外部機器と通信し、外部機器から受信したコード情報を解析してラスターデータに変換する印刷制御手段である。メイン制御部では、操作部からの入力信号に基づいて原稿読取部、用紙印刷部及びプリンタコントローラを制御し、原稿読取部及びプリンタコントローラからのラスターデータを用紙印刷部へ出力する動作が行われる。
上述した様な複合機では、プリンタコントローラ及びメイン制御部間におけるデータの伝送形式として、メーカー独自の伝送形式が用いられる場合が少なくなかった。また、PC内のデバイス間におけるデータ伝送形式、例えば、PCI(Peripheral Components Interconnect)などの汎用のデータ伝送形式を採用するものもある。このため、従来のプリンタコントローラには、メイン制御部のデータ伝送形式がプリンタコントローラ側と異なる複合機には用いられないという問題があった。すなわち、従来のプリンタコントローラでは、メイン制御部のデータ伝送形式がプリンタコントローラ側と同じである複合機にしか用いることができないという問題があった。
上述した通り、従来のプリンタコントローラでは、メイン制御部のデータ伝送形式がプリンタコントローラ側と異なる複合機には用いられないという問題があった。
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであり、メイン制御部のデータ伝送形式が異なる2種類の複合機に用いることができるプリンタコントローラを提供することを目的とする。特に、接続されたメイン制御部に応じた適切なデータ伝送形式で通信することができるプリンタコントローラを提供することを目的とする。
第1の本発明による複合機用のプリンタコントローラは、外部機器から受信したコード情報を解析してラスターデータに変換するプリンタコントローラと、上記ラスターデータを可視化して用紙に印刷する用紙印刷部と、上記プリンタコントローラとは異なる基板上に形成され、操作部からの入力信号に基づいて上記プリンタコントローラ及び上記用紙印刷部を制御し、上記プリンタコントローラからの上記ラスターデータを上記用紙印刷部へ出力するメイン制御部とを有する複合機に用いられる上記プリンタコントローラであって、上記外部機器との間で通信を行う外部通信部と、上記外部通信部を介して受信した上記コード情報をラスターデータに変換するインタープリタ部と、配線ケーブルを介して上記メイン制御部がいずれかに接続される第1の接続端子及び第2の接続端子と、第1の接続端子を介して上記メイン制御部に接続され、第1のデータ伝送形式で上記メイン制御部と通信を行い、上記インタープリタ部によって生成されたラスターデータをメイン制御部へ出力する第1の通信制御部と、第2の接続端子を介して上記メイン制御部に接続され、第1のデータ伝送形式とは異なる第2のデータ伝送形式で上記メイン制御部と通信を行い、上記インタープリタ部によって生成されたラスターデータをメイン制御部へ出力する第2の通信制御部と、上記メイン制御部からの接続要求に基づいて第1の通信制御部及び第2の通信制御部のいずれかを選択し、上記インタープリタ部からのラスターデータを出力するインターフェース選択部とを備えて構成される。
このプリンタコントローラには、メイン制御部がいずれかに接続される第1及び第2の接続端子が設けられ、これらの接続端子にデータ伝送形式の異なる第1の通信制御部及び第2の通信制御部がそれぞれ設けられる。この様な構成によれば、メイン制御部が接続されている接続端子をメイン制御部から受信する接続要求によって検知できるので、接続端子に接続されたメイン制御部に応じた適切なデータ伝送形式の通信制御部を自動的に選択することができる。
第2の本発明による複合機用のプリンタコントローラは、上記構成に加え、第1の接続端子に入力された上記接続要求を保持するための第1の接続要求格納領域を有する第1記憶部と、第2の接続端子に入力された上記接続要求を保持するための第2の接続要求格納領域を有する第2記憶部とを備え、上記インターフェース選択部が、上記メイン制御部によって接続要求が書き込まれた接続要求格納領域に対応する通信制御部を選択するように構成される。この様な構成によれば、接続要求が書き込まれた接続要求格納領域によってメイン制御部が接続されている接続端子を検知して通信制御部が選択されるので、メイン制御部が接続されている接続端子を機械式に検知するものに比べて、構成を簡素化することができる。
本発明による複合機用のプリンタコントローラによれば、メイン制御部が接続されている接続端子をメイン制御部から受信する接続要求によって検知できるので、接続端子に接続されたメイン制御部に応じた適切なデータ伝送形式の通信制御部を自動的に選択することができる。また、接続要求が書き込まれた接続要求格納領域によってメイン制御部が接続されている接続端子を検知して通信制御部が選択されるので、メイン制御部が接続されている接続端子を機械式に検知するものに比べて、構成を簡素化することができる。従って、メイン制御部のデータ伝送形式が異なる2種類の複合機に用いることができるプリンタコントローラを実現することができる。
図1は、本発明の実施の形態による複合機10を含む画像処理システムの概略構成の一例を示したシステム図である。この画像処理システムは、LAN及びPSTNに接続されたMFP10と、USB(Universal Serial Bus)などのシリアル伝送路を介してMFP10に接続された端末装置20とからなる。
端末装置20は、MFP10におけるシリアル伝送路用のコネクタ21に着脱可能に接続されるPCなどの外部機器である。この様な端末装置20において作成された文書データがオペレータによる操作に基づいてMFP10に転送され、用紙に印刷される。端末装置20によって作成される文書データは、例えば、PDL(ページ記述言語)によって記述された文字又は画像のコード情報からなり、印刷コマンドなどと共にMFP10に転送される。
MFP(Multi-Function Peripheral:複合機)10は、スキャナ機能、プリンタ機能及びFAX(ファクシミリ)機能を有する画像処理装置であり、これらの機能を選択的に実行させることができる。このMFP10は、プリンタコントローラ11、NIC12、操作部13、メイン制御部14、プリンタエンジン部15、原稿読取部16及びコネクタ21〜23により構成される。
プリンタコントローラ11は、端末装置20と通信し、端末装置20から受信したコード情報を解析してラスターデータに変換する印刷制御装置であり、メイン制御部14とは基板が別個の独立した回路ユニットとして形成される。ラスターデータとは、ビットマップ形式の画像データのことである。
NIC(Network Interface Card)12は、通信ネットワークを介して外部機器と通信を行うための通信制御装置である。このNIC12は、LAN(Local Area Network)用のコネクタ22と、PSTN(Public Switched Telephone Networks:公衆電話交換回線網)用のコネクタ23とに接続されている。
操作部13は、各種の操作キーが設けられ、オペレータによる操作に基づいて入力信号を生成し、メイン制御部14へ出力するユーザインターフェースである。
原稿読取部16は、原稿を光学的に読み取って、ラスターデータを生成する光学読取装置であり、露光用光源、撮像素子、スキャン用モーターなどによって構成される。プリンタエンジン部15は、ラスターデータを可視化して用紙に印刷する画像形成装置であり、感光体ドラム用モーター、帯電器、現像装置、転写装置、定着装置などによって構成される。
メイン制御部14は、操作部13からの入力信号に基づいて原稿読取部16、プリンタエンジン部15及びプリンタコントローラ11を制御する回路ユニットであり、プリンタコントローラ11とは異なる基板上に形成される。このメイン制御部14では、原稿読取部16及びプリンタコントローラ11からのラスターデータをプリンタエンジン部15へ出力する動作が行われる。
メイン制御部14及びプリンタエンジン部15間におけるラスターデータの送受信は、ビデオインターフェースを介して行われ、画像データがDMA(Direct Memory Access)転送される。
このMFP10では、プリンタコントローラ11が、NIC12及びメイン制御部14とは別個の独立した回路ユニットとして形成される。このため、プリンタコントローラ11には、シリアル伝送路用の接続端子25と、NIC用の接続端子27と、メイン制御部用の接続端子28及び29とが設けられている。
接続端子25は、配線ケーブル24を介してコネクタ21に接続され、プリンタコントローラ11は、接続端子25を介して端末装置20からコード情報を取得する。接続端子27は、配線ケーブル26を介してNIC12に接続され、NIC12に受信した印刷用の画像データなどが接続端子27を介してプリンタコントローラ11に転送され、処理される。
接続端子28及び29は、異なるデータ伝送形式でメイン制御部14と通信を行うための端子であり、選択的にメイン制御部14が接続される。すなわち、接続端子28又は29のいずれかが配線ケーブル30を介してメイン制御部14に接続される。プリンタコントローラ11と、コネクタ21、NIC12及びメイン制御部14との間の配線接続は、例えば、MFP10の製造時に行われる。
原稿読取部16によって原稿から読み取られた画像データをFAX送信する際は、原稿読取部16からメイン制御部14に画像データが転送され、プリンタコントローラ11を介してNIC12へ出力されて、NIC12によってFAX送信される。また、原稿をコピーする際には、原稿読取部16によって読み取られた画像データがメイン制御部14を介してプリンタエンジン部15に転送され、用紙に印刷される。また、NIC12にFAX受信した画像データを印刷する際には、FAX受信した画像テータがプリンタコントローラ11を介してメイン制御部14に転送され、メイン制御部14からプリンタエンジン部15へ出力されて、用紙に印刷される。
端末装置20から転送されたPDLデータを印刷する際には、受信した文書データがプリンタコントローラ11においてラスターデータに変換される。そして、変換後の画像データがメイン制御部14を介してプリンタエンジン部15へ出力され、用紙に印刷される。
図2は、図1のMFP10におけるプリンタコントローラ11の構成例を示したブロック図である。このプリンタコントローラ11は、外部通信部31、インタープリタ部32、フォントデータ記憶部33、IF選択部34、第1のIF部35、第1記憶部36、第2のIF部37及び第2記憶部38により構成される。
外部通信部31は、シリアル伝送路を介して外部機器との間で通信を行う通信制御回路からなり、端末装置20から接続端子25を介して受信したPDLデータは、インタープリタ部32へ出力される。
インタープリタ部32は、外部通信部31を介して受信したPDLデータをラスターデータに変換し、変換後のデータをIF選択部34へ出力するデータ形式の変換処理部である。PDLデータ中のコード情報をラスターデータに変換する際には、例えば、フォントデータ記憶部33に保持されているフォントデータが用いられる。
第1のIF(インターフェース)部35は、接続端子28を介してメイン制御部14に接続され、第1のデータ伝送形式でメイン制御部14と通信を行う通信制御回路からなる。この第1のIF部35では、インタープリタ部32によって生成されたラスターデータをメイン制御部14へ出力する動作が行われる。第1のデータ伝送形式としては、例えば、PCI(Peripheral Components Interconnect)規格の通信プロトコルに基づく伝送形式が用いられる。ラスターデータは、接続端子28を介してメイン制御部14に転送される。
第2のIF部37は、接続端子29を介してメイン制御部14に接続され、第1のデータ伝送形式とは異なる第2のデータ伝送形式でメイン制御部14と通信を行う通信制御回路からなる。この第2のIF部37では、インタープリタ部32によって生成されたラスターデータをメイン制御部14へ出力する動作が行われる。第2のデータ伝送形式としては、例えば、メーカー独自の伝送形式が用いられる。ラスターデータは、接続端子29を介してメイン制御部14に転送される。
IF選択部34は、メイン制御部14からの接続要求に基づいて第1のIF部35及び第2のIF部37のいずれかを選択するIF制御回路からなり、選択したIF部へインタープリタ部32からのラスターデータを出力する動作を行っている。
第1記憶部36は、接続要求を保持するための第1の接続要求格納領域1と、接続応答を保持するための第1の接続応答格納領域2と、接続確認を保持するための第1の接続確認格納領域3とをメモリ領域として有する書き込み可能なメモリである。
接続要求格納領域1には、第1のIF部35用の接続端子28に入力されたメイン制御部14からの接続要求が第1のIF部35によって書き込まれる。第1のIF部35では、接続要求格納領域1内に書き込まれた接続要求に基づいて、当該接続要求に対する接続応答を生成し、接続応答格納領域2に書き込む動作が行われる。メイン制御部14では、接続応答格納領域2内に書き込まれた接続応答を第1のIF部35を介して読み出し、第1のIF部35を介して接続確認を接続確認格納領域3に書き込む動作が行われる。
第2記憶部38は、接続要求を保持するための第2の接続要求格納領域4と、接続応答を保持するための第2の接続応答格納領域5と、接続確認を保持するための第2の接続確認格納領域6とをメモリ領域として有する書き込み可能なメモリである。
接続要求格納領域4には、第2のIF部37用の接続端子29に入力されたメイン制御部14からの接続要求が第2のIF部37によって書き込まれる。第2のIF部37では、接続要求格納領域4内に書き込まれた接続要求に基づいて、当該接続要求に対する接続応答を生成し、接続応答格納領域5に書き込む動作が行われる。メイン制御部14では、接続応答格納領域5内に書き込まれた接続応答を第2のIF部37を介して読み出し、第2のIF部37を介して接続確認を接続確認格納領域6に書き込む動作が行われる。
第1のIF部35及び第2のIF部37では、MFP10の電源投入時などに、IF選択部34からの指示に基づいて、メイン制御部14との通信を行うための初期化処理が実行される。メイン制御部14が接続確認を接続確認格納領域3,6内に書き込むことによって、接続が確立される。
IF選択部34では、IF部による初期化処理中にメイン制御部14によって接続要求が書き込まれた場合に、当該接続要求に基づいて適切なデータ伝送形式を判断し、第1のIF部35又は第2のIF部37のいずれかを選択する動作が行われる。具体的には、接続要求が書き込まれた接続要求格納領域1,4に対応するIF部が選択される。これにより、IF部を自動的に選択して、プリンタコントローラ11に接続されたメイン制御部14に応じた適切なデータ伝送形式で通信することができる。
図3のステップS101〜S115は、図2のプリンタコントローラ11における電源投入時の動作の一例を示したフローチャートである。まず、IF部35及び37は、IF選択部34からの指示に基づいて初期化処理を開始する(ステップS101)。IF選択部34は、初期化処理中にメイン制御部14から接続要求の書き込みがあれば、当該接続要求が書き込まれたIF部を選択する。
すなわち、第1のIF部35用の接続要求格納領域1に接続要求が書き込まれた場合には、第1のIF部35が選択される(ステップS102〜S104)。このとき、第1のIF部35では、書き込まれた接続要求に基づいて接続応答が生成され、接続応答格納領域2に書き込まれる(ステップS105)。次に、第1のIF部35では、メイン制御部14からの接続確認の書き込みがあれば、当該接続確認に基づいて初期化処理を終了する(ステップS106,S109)。これに対して、メイン制御部14による接続確認の書き込みがなく、第2のIF部37において初期化処理が終了された場合には、第1のIF部35は初期化処理を中断する(ステップS106〜S108)。
一方、第2のIF部37用の接続要求格納領域4に接続要求が書き込まれた場合には、第2のIF部37が選択される(ステップS102,S103,S110)。このとき、第2のIF部37では、書き込まれた接続要求に基づいて接続応答が生成され、接続応答格納領域5に書き込まれる(ステップS111)。次に、第2のIF部37では、メイン制御部14からの接続確認の書き込みがあれば、当該接続確認に基づいて初期化処理を終了する(ステップS112,S115)。これに対して、メイン制御部14による接続確認の書き込みがなく、第1のIF部35において初期化処理が終了された場合には、第2のIF部37は初期化処理を中断する(ステップS112〜S114)。
本実施の形態によれば、メイン制御部14が接続されている接続端子をメイン制御部14から受信する接続要求によって検知できるので、接続端子に接続されたメイン制御部14に応じた適切なデータ伝送形式のIF部を自動的に選択することができる。また、接続要求が書き込まれた接続要求格納領域によってメイン制御部14が接続されている接続端子を検知してIF部が選択されるので、メイン制御部14が接続されている接続端子を機械式に検知するものに比べて、構成を簡素化することができる。
本発明の実施の形態による複合機10を含む画像処理システムの概略構成の一例を示したシステム図である。 図1のMFP10におけるプリンタコントローラ11の構成例を示したブロック図である。 図2のプリンタコントローラ11における電源投入時の動作の一例を示したフローチャートである。
符号の説明
10 MFP
11 プリンタコントローラ
12 NIC
13 操作部
14 メイン制御部
15 プリンタエンジン部
16 原稿読取部
20 端末装置
21〜23 コネクタ
24,26,30 配線ケーブル
25,27,28,29 接続端子
31 外部通信部
32 インタープリタ部
33 フォントデータ記憶部
34 IF選択部
35 第1のIF部
36 第1記憶部
37 第2のIF部
38 第2記憶部

Claims (2)

  1. 外部機器から受信したコード情報を解析してラスターデータに変換するプリンタコントローラと、上記ラスターデータを可視化して用紙に印刷する用紙印刷部と、上記プリンタコントローラとは異なる基板上に形成され、操作部からの入力信号に基づいて上記プリンタコントローラ及び上記用紙印刷部を制御し、上記プリンタコントローラからの上記ラスターデータを上記用紙印刷部へ出力するメイン制御部とを有する複合機に用いられる上記プリンタコントローラにおいて、
    上記外部機器との間で通信を行う外部通信部と、
    上記外部通信部を介して受信した上記コード情報をラスターデータに変換するインタープリタ部と、
    配線ケーブルを介して上記メイン制御部がいずれかに接続される第1の接続端子及び第2の接続端子と、
    第1の接続端子を介して上記メイン制御部に接続され、第1のデータ伝送形式で上記メイン制御部と通信を行い、上記インタープリタ部によって生成されたラスターデータをメイン制御部へ出力する第1の通信制御部と、
    第2の接続端子を介して上記メイン制御部に接続され、第1のデータ伝送形式とは異なる第2のデータ伝送形式で上記メイン制御部と通信を行い、上記インタープリタ部によって生成されたラスターデータをメイン制御部へ出力する第2の通信制御部と、
    上記メイン制御部からの接続要求に基づいて第1の通信制御部及び第2の通信制御部のいずれかを選択し、上記インタープリタ部からのラスターデータを出力するインターフェース選択部とを備えたことを特徴とする複合機用のプリンタコントローラ。
  2. 第1の接続端子に入力された上記接続要求を保持するための第1の接続要求格納領域を有する第1記憶部と、
    第2の接続端子に入力された上記接続要求を保持するための第2の接続要求格納領域を有する第2記憶部とを備え、
    上記インターフェース選択部は、上記メイン制御部によって接続要求が書き込まれた接続要求格納領域に対応する通信制御部を選択することを特徴とする請求項1に記載の複合機用のプリンタコントローラ。
JP2008042881A 2008-02-25 2008-02-25 複合機用のプリンタコントローラ Expired - Fee Related JP5056470B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008042881A JP5056470B2 (ja) 2008-02-25 2008-02-25 複合機用のプリンタコントローラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008042881A JP5056470B2 (ja) 2008-02-25 2008-02-25 複合機用のプリンタコントローラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009196300A JP2009196300A (ja) 2009-09-03
JP5056470B2 true JP5056470B2 (ja) 2012-10-24

Family

ID=41140357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008042881A Expired - Fee Related JP5056470B2 (ja) 2008-02-25 2008-02-25 複合機用のプリンタコントローラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5056470B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0449707Y2 (ja) * 1985-08-20 1992-11-24
JPH03190776A (ja) * 1989-12-21 1991-08-20 Koden Kogyo Kk プリンタ切替器
JP2002215562A (ja) * 2001-01-19 2002-08-02 Canon Inc Dma制御装置及び方法
JP2002366315A (ja) * 2001-06-13 2002-12-20 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理システムおよびデータ転送システム、並びにこれらシステムに使用される装置および端末
JP2006270795A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成システムおよび方法および画像読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009196300A (ja) 2009-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008136167A (ja) 画像出力装置、画像処理装置、画像出力画像処理システム、それらの方法及びそれらのプログラム
US10983741B2 (en) Image processing apparatuses and an external server configured in a case image information in an unsupported format is not supported, controls so as to perform conversion of the unsupported format
US8467511B2 (en) Image forming apparatus and method of controlling fax thereof
US20060290993A1 (en) Image reading apparatus and image processing method therefor, image formation apparatus, image processing system and image processing method therefor
US8064652B2 (en) Image processing apparatus and control method for printing image sized according to determined face area
US20100110494A1 (en) Image forming method and apparatus using portable storage medium
JP2009225270A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム
JP3962696B2 (ja) 情報処理装置とその制御方法及び制御プログラム
EP1519558A2 (en) Image processing apparatus
US20070115489A1 (en) Printing apparatus and control method therefor, and printing system
KR100709367B1 (ko) 화상형성장치 및 그의 이미지데이터 처리방법 그리고이미지데이터 전송 시스템
JP5056470B2 (ja) 複合機用のプリンタコントローラ
JP2009282784A (ja) リモートusbデバイス使用システム
JP2008022107A (ja) 画像形成装置
JP6296886B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP2007166516A (ja) マルチファンクションシステムの操作表示
US20110096363A1 (en) Image processing apparatus
JP2007019836A (ja) 画像出入力システム、画像出入力方法、及び原稿読み取り装置
KR100571789B1 (ko) 이종 언어 번역 후 이미지 변환 기능을 갖는 복합기 및 그방법
JP2013022766A (ja) 画像形成装置、印刷設定方法、及び印刷設定プログラム
JP2009151548A (ja) カメラダイレクト印刷機能を持つ画像形成装置
JP2006159729A (ja) 画像処理システム
JP2010018000A (ja) マルチファンクションプリンター及び画像処理制御方法
JP2007004247A (ja) 画像処理装置
JP2013196575A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及び制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120703

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120716

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5056470

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees