JP2008136167A - 画像出力装置、画像処理装置、画像出力画像処理システム、それらの方法及びそれらのプログラム - Google Patents

画像出力装置、画像処理装置、画像出力画像処理システム、それらの方法及びそれらのプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2008136167A
JP2008136167A JP2007194557A JP2007194557A JP2008136167A JP 2008136167 A JP2008136167 A JP 2008136167A JP 2007194557 A JP2007194557 A JP 2007194557A JP 2007194557 A JP2007194557 A JP 2007194557A JP 2008136167 A JP2008136167 A JP 2008136167A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw data
image processing
information
image
raw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007194557A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayoshi Kojima
貴義 小嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2007194557A priority Critical patent/JP2008136167A/ja
Priority to US11/977,882 priority patent/US7956895B2/en
Publication of JP2008136167A publication Critical patent/JP2008136167A/ja
Priority to US12/949,946 priority patent/US20110090349A1/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00278Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a printing apparatus, e.g. a laser beam printer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00962Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software
    • H04N1/00973Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software from a remote device, e.g. receiving via the internet instructions input to a computer terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0015Control of image communication with the connected apparatus, e.g. signalling capability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0084Digital still camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N2201/33307Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode
    • H04N2201/33378Type or format of data, e.g. colour or B/W, halftone or binary, computer image file or facsimile data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】撮像素子で撮影された現像処理前のRAWデータを含むRAWファイルを画像処理装置でより確実に処理することができる。
【解決手段】デジタルカメラ40が、プリンタ20によって直接印刷が可能なRAWファイル形式の情報であるRAW形式対応情報を送信する指令をプリンタ20へ送信し、プリンタ20からRAW形式対応情報を受信すると、受信したRAW形式対応情報とフラッシュメモリ46に記憶されたRAWファイルの形式とに基づいてプリンタ20によりRAWファイルを直接印刷が可能であるか否かを判定し、直接印刷が可能であるときにはこのRAWファイルをプリンタ20へ送信し、直接印刷が可能でないときにはRAWファイルに含まれる画像データとしてのRAWデータを解析可能な現像可能化パラメータとRAWファイルとをプリンタ20へ送信する。プリンタ20は、現像可能化パラメータを利用してRAWファイルを印刷する。
【選択図】図1

Description

本発明は、画像出力装置、画像処理装置、画像出力画像処理システム、それらの方法及びそれらのプログラムに関する。
従来、画像出力装置としては、ユーザによって選択された画像ファイルがRAW形式のファイルであり、このRAWファイルに対応し、印刷に適するJPEGファイルがあるときには、このJPEGファイルを印刷装置へ送信し、RAWファイルに対応し印刷に適するJPEGファイルがないときにはRAWファイルからJPEGファイルを生成してこれを印刷装置へ送信することにより、印刷装置がRAWファイルを直接印刷できないときでも確実に印刷処理を行うものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2005−33468号公報
しかしながら、この特許文献1に記載された画像出力装置では、RAWファイルを記憶しているにも関わらず、印刷装置へはJPEGファイルしか送信しないため、未現像であり様々な画像処理が施されていないRAWファイルの特長を生かした印刷処理を行うことはできなかった。
本発明は、このような課題に鑑みなされたものであり、画像処理装置でRAWデータをより確実に処理することができる画像出力装置、画像処理装置、画像出力画像処理システム、それらの方法及びそれらのプログラムを提供することを目的とする。
本発明は、上述の目的を達成するために以下の手段を採った。
本発明の画像出力装置は、
画像処理装置と接続され情報をやり取りする画像出力装置であって、
第1記憶手段に記憶された現像処理前の画像データであるRAWデータを取得する第1取得手段と、
情報を送信可能な第1送信手段と、
情報を受信可能な第1受信手段と、
前記画像処理装置によって処理可能なRAWデータに関する情報を含む対応情報を確認する確認指令を前記画像処理装置へ前記第1送信手段に送信させ、前記第1受信手段が前記確認指令に対する応答結果を画像処理装置から受信すると、該受信した応答結果に基づいて前記画像処理装置が該RAWデータを処理可能であるか否かを判定し、処理可能であると判定したときには該RAWデータを前記第1送信手段に前記画像処理装置へ送信させる第1制御手段と、
を備えたものである。
この画像出力装置では、画像処理装置によって処理可能なRAWデータに関する情報を含む対応情報を確認する確認指令を画像処理装置へ送信し、確認指令に対する応答結果を画像処理装置から受信すると、この受信した応答結果に基づいて画像処理装置がこのRAWデータを処理可能であるか否かを判定し、処理可能であると判定したときにはこのRAWデータを画像処理装置へ送信する。したがって、画像処理装置でRAWデータをより確実に処理することができる。
あるいは、本発明の画像出力装置は、
画像処理装置と接続され情報をやり取りする画像出力装置であって、
撮像素子で撮影された現像処理前のRAWデータを含むRAWファイルと該RAWファイルの形式に関する情報とを記憶する第1記憶手段と、
情報を送信可能な第1送信手段と、
情報を受信可能な第1受信手段と、
前記画像処理装置によって直接処理可能なRAWファイル形式の情報である形式対応情報に基づいて直接処理可能なRAWファイルの形式を確認する確認指令を前記画像処理装置へ前記第1送信手段に送信させ、前記第1受信手段が前記確認指令に対する応答結果を画像処理装置から受信すると、該受信した応答結果と前記RAWファイルの形式に関する情報とに基づいて前記画像処理装置により該RAWファイルを直接処理可能であるか否かを判定し、直接処理可能であると判定したときには該RAWファイルを前記画像処理装置へ前記第1送信手段に送信させる第1制御手段と、
を備えたものとしてもよい。
本発明の画像出力装置において、前記第1取得手段は、前記RAWデータの内容の解析に用いる情報である解析可能化情報を更に取得し、前記第1制御手段は、前記受信した応答結果に基づいて前記画像処理装置が該RAWデータを前記解析可能化情報なしに処理可能であるか否かを判定し、処理可能でないと判定したときには前記解析可能化情報を前記第1送信手段に前記画像処理装置へ送信させるものとしてもよい。こうすれば、画像処理装置がRAWデータの解析可能化情報を利用可能であるため、画像処理装置が処理に対応していないRAWデータを解析可能化情報を利用して処理することができる。このとき、前記第1制御手段は、ユーザによる前記RAWデータを前記画像処理装置で直接処理する旨の指令である直接処理指令の入力操作に先んじて前記解析可能化情報を前記画像処理装置へ前記第1送信手段に送信させるものとしてもよい。こうすれば、ユーザがRAWデータの直接処理指令を入力する前にそのRAWデータが解析可能化情報を利用して処理可能であるか否かを判定可能であるため、その後の処理を円滑に実行することができる。また、前記第1制御手段は、前記RAWデータの解析可能化情報と共に該解析可能化情報に対応する前記RAWデータを前記画像処理装置へ前記第1送信手段に送信させるものとしてもよい。こうすれば、RAWデータと共にこのRAWデータの解析可能化情報を取得可能であるため、画像処理装置がRAWデータを処理可能であるか否かを把握しやすい。
本発明の画像出力装置において、前記第1制御手段は、ユーザによる前記RAWデータの選択操作に先んじて前記確認指令を前記画像処理装置へ前記第1送信手段に送信させるものとしてもよい。こうすれば、ユーザがRAWデータを選択する前にそのRAWデータが画像処理装置で処理可能か否かを判定可能であるため、その後の処理を円滑に実行することができる。
本発明の画像出力装置において、前記第1制御手段は、前記画像処理装置が処理可能なRAWデータの種類として記憶している前記対応情報を前記第1受信手段が前記画像処理装置から受信すると、該受信した対応情報と前記第1取得手段が取得したRAWデータの形式に関する情報とに基づいて前記画像処理装置が該RAWデータを処理可能であるか否かを判定するものとしてもよい。こうすれば、対応情報を利用して比較的簡単にRAWデータを処理可能かを判定することができる。
本発明の画像出力装置において、前記第1制御手段は、前記第1取得手段が取得したRAWデータに関する情報を含む前記確認指令を前記画像処理装置へ前記第1送信手段に送信させ、前記第1取得手段が取得したRAWデータのうち前記画像処理装置で処理可能であるRAWデータについての情報を含む処理可否情報を前記第1受信手段が前記確認指令に対する応答結果として前記画像処理装置から受信すると、該受信した処理可否情報に基づく処理可能なRAWデータと前記第1取得手段が取得したRAWデータに関する情報とに基づいて前記画像処理装置が該RAWデータを処理可能であるか否かを判定するものとしてもよい。こうすれば、処理可否情報を利用して比較的簡単にRAWデータを処理可能かを判定することができる。
本発明の画像出力装置において、前記第1制御手段は、前記画像処理装置が前記RAWデータを処理可能でないと判定したときには、該RAWデータを前記画像処理装置で処理可能なデータに変換し、該変換後のデータを前記第1送信手段に前記画像処理装置へ送信させるものとしてもよい。こうすれば、画像処理装置でRAWデータを一層確実に処理することができる。ここで、「画像処理装置で処理可能なデータ」は、画像処理装置で処理可能なRAWデータとしてもよい。
本発明の画像出力装置は、画像を表示可能な表示手段、を備え、前記第1制御手段は、前記受信した応答結果と前記RAWデータに関する情報とに基づいて前記画像処理装置が該RAWデータを処理可能か否かを判定し、処理可能でないと判定したときには該RAWデータを前記処理可能であると判定されたデータと異なる態様で前記表示手段に表示させるものとしてもよい。こうすれば、ユーザは容易にRAWデータが処理可能であるか否かを視認することができる。
本発明の画像出力装置において、前記第1制御手段は、前記画像処理装置が処理可能であると判定したRAWデータを、ユーザが前記RAWデータに対して前記画像処理装置で処理する旨の指令である処理指令の入力操作をできる態様で表示手段に表示させるものとしてもよい。こうすれば、画像処理装置が処理可能であるRAWデータを予めユーザが視認することができる。
本発明の画像処理装置は、
画像出力装置と接続され情報をやり取りする画像処理装置であって、
情報を送信可能な第2送信手段と、
情報を受信可能な第2受信手段と、
前記第2受信手段が受信したRAWデータを用いて所定の処理を行う処理実行手段と、
前記処理実行手段が処理可能なRAWデータに関する情報を含む対応情報を記憶する第2記憶手段と、
処理可能なRAWデータを確認する確認指令を前記画像出力装置から前記第2受信手段が受信すると、前記対応情報に基づいて応答結果を前記画像出力装置へ前記第2送信手段に送信させ、前記第2受信手段が前記画像出力装置から前記処理可能なRAWデータを受信したときには該RAWデータを前記処理実行手段に前記処理をさせる第2制御手段と、
を備えたものである。
この画像処理装置では、処理可能なRAWデータを確認する確認指令を画像出力装置から受信すると、対応情報に基づいて応答結果を画像出力装置へ送信し、画像出力装置から処理可能なRAWデータを受信したときにはこのRAWデータを処理する。このように、処理可能なRAWデータを確認可能な応答結果を画像出力装置へ伝えるため、画像出力装置は、画像処理装置で処理可能なRAWデータを把握することが可能である。したがって、より確実にRAWデータを処理することができる。
あるいは、本発明の画像処理装置は、
画像出力装置と接続され情報をやり取りする画像処理装置であって、
直接処理可能なRAWファイル形式の情報である対応情報を記憶する第2記憶手段と、
情報を送信可能な第2送信手段と、
情報を受信可能な第2受信手段と、
前記第2受信手段が受信したRAWファイルを用いて所定の処理を行う処理実行手段と、
前記対応情報に基づいて直接処理可能なRAWファイルの形式を確認する確認指令を前記画像出力装置から前記第2受信手段が受信すると、前記処理実行手段で直接処理可能な前記対応情報に基づくRAWファイルの形式を確認可能な応答結果を前記画像出力装置へ前記第2送信手段に送信させ、その後前記第2受信手段が前記画像出力装置から前記RAWファイルを受信したときには該RAWファイルを前記処理実行手段に前記処理させる第2制御手段と、
を備えたものとしてもよい。
本発明の画像処理装置は、RAWデータの内容を解析に用いる情報である解析可能化情報に基づいて前記処理可能でないRAWデータが前記処理実行手段によって処理可能であるか否かを判定する処理判定手段、を備え、前記第2制御手段は、前記第2受信手段が前記処理可能でないRAWデータの解析可能化情報を受信したときには、前記処理可能でないRAWデータが該受信した解析可能化情報を用いて前記処理実行手段によって処理可能か否かを前記処理判定手段が判定し、前記処理実行手段によって処理可能であると判定すると、該解析可能化情報を利用して該RAWデータを前記処理実行手段に対し前記処理をさせるものとしてもよい。こうすれば、解析可能化情報を利用して、処理が可能でないRAWデータを処理することができる。このとき、前記処理判定手段は、前記第2受信手段が前記処理可能ではないRAWデータと該RAWデータの解析可能化情報とを受信したときには、該処理可能ではないRAWデータの内容を前記解析可能化情報を用いて解析を試み、該解析結果に基づいて該RAWデータが前記処理実行手段によって処理可能か否かを判定するものとしてもよい。こうすれば、実際にRAWデータをこのRAWデータの解析可能化情報を用いて解析可能であるため、処理可能であるか否かを確実に判定することができる。また、前記処理判定手段による前記判定結果を前記第2送信手段に前記画像出力装置へ送信させるものとしてもよい。こうすれば、RAWデータを処理可能であるか否かの情報を画像出力装置で利用することができる。
本発明の画像処理装置において、前記第2制御手段は、前記第2受信手段が前記確認指令を前記画像出力装置から受信したときには、前記第2記憶手段が記憶した対応情報を含む前記応答結果を前記第2送信手段に前記画像出力装置へ送信させるものとしてもよい。こうすれば、対応情報を送信するという比較的簡単な処理でRAWデータを処理可能か否かを判定することができる。
本発明の画像処理装置において、前記第2制御手段は、前記第2受信手段が前記画像出力装置に取得されたRAWデータに関する情報を含む前記確認指令を前記画像出力装置から受信したときには、該受信したRAWデータに関する情報と前記対応情報とに基づいて、前記画像出力装置に取得されたRAWデータを前記処理実行手段で処理可能であるか否かを判定し、該判定結果に基づく処理可否情報を含む応答結果を前記第2送信手段に前記画像出力装置へ送信させるものとしてもよい。こうすれば、処理可否情報を利用して画像出力装置がRAWデータを処理可能か否かを判定することができる。
本発明の画像処理装置において、前記処理実行手段は、前記RAWデータを印刷媒体へ印刷処理する印刷処理実行手段であるものとしてもよい。印刷処理ではRAWデータを処理することが多いため、本発明を適用する意義が高い。あるいは、前記処理実行手段は、前記RAWデータの画像を表示処理する表示処理実行手段であるものとしてもよい。
本発明の画像出力画像処理システムは、上述したいずれかに記載の画像出力装置と、上述したいずれかに記載の画像処理装置と、を備えたものである。この画像出力画像処理システムは、画像出力装置が画像処理装置によって処理可能なRAWデータの情報を含む対応情報に基づいて処理可能なRAWデータを確認する確認指令を画像処理装置へ送信し、画像処理装置が確認指令を受信すると対応情報に基づいて応答結果を画像出力装置へ送信し、画像出力装置がこの応答結果を画像処理装置から受信するとこの受信した応答結果に基づいて画像処理装置によりこのRAWデータを処理可能であるか否かを判定し、処理可能であると判定したときにはこのRAWデータを送信し、画像処理装置がRAWデータを受信したときにはこのRAWデータを処理する。したがって、画像処理装置でRAWデータをより確実に処理することができる。
本発明の画像出力方法は、
画像処理装置と接続され情報をやり取りする画像出力装置を利用した画像出力方法であって、
(a)第1記憶手段に記憶された現像処理前の画像データであるRAWデータを取得するステップと、
(b)前記画像処理装置によって処理可能なRAWデータに関する情報を含む対応情報を確認する確認指令を前記画像処理装置へ送信するステップと、
(c)前記ステップ(b)のあと、前記確認指令に対する応答結果を画像処理装置から受信すると、該受信した応答結果に基づいて前記画像処理装置が該RAWデータを処理可能であるか否かを判定するステップと、
(d)前記ステップ(c)で処理可能であると判定したときには該RAWデータを前記画像処理装置へ送信するステップと、
を含むものである。
この画像出力方法では、画像処理装置の応答結果に基づいて画像処理装置によりこのRAWデータを処理可能であるか否かを判定し、処理可能であると判定したときにはこのRAWデータを画像処理装置へ送信する。したがって、画像処理装置でRAWデータをより確実に処理することができる。なお、この画像出力方法において、上述した画像出力装置の種々の態様を採用してもよいし、また、上述した画像出力装置の各機能を実現するようなステップを追加してもよい。
本発明の画像処理方法は、
画像出力装置と接続され、受信したRAWデータを用いて所定の処理を行う処理実行手段と、前記処理実行手段が処理可能なRAWデータに関する情報を含む対応情報を記憶する第2記憶手段と、を備え、情報をやり取りする画像処理装置を利用した画像処理方法であって、
(a)処理可能なRAWデータを確認する確認指令を前記画像出力装置から前記第2受信手段が受信すると、前記対応情報に基づいて応答結果を前記画像出力装置へ送信するステップと、
(b)前記画像出力装置から前記処理可能なRAWデータを受信したときには該RAWデータを前記処理実行手段に前記処理をさせるステップと、
を含むものである。
この画像処理方法では、処理可能なRAWデータを確認可能な応答結果を画像出力装置へ伝えるため、画像出力装置は、画像処理装置で処理可能なRAWデータを把握することが可能である。したがって、より確実にRAWデータを処理することができる。なお、この画像処理方法において、上述した画像処理装置の種々の態様を採用してもよいし、また、上述した画像処理装置の各機能を実現するようなステップを追加してもよい。
本発明のプログラムは、上述した画像出力方法又は画像処理方法の各ステップを1又は複数のコンピュータに実現させるためのものである。このプログラムは、コンピュータが読み取り可能な記録媒体(例えばハードディスク、ROM、FD、CD、DVDなど)に記録されていてもよいし、伝送媒体(インターネットやLANなどの通信網)を介してあるコンピュータから別のコンピュータへ配信されてもよいし、その他どのような形で授受されてもよい。このプログラムを一つのコンピュータに実行させるか又は複数のコンピュータに各ステップを分担して実行させれば、上述した方法の各ステップが実行されるため、この方法と同様の作用効果が得られる。
次に本発明を具現化した一実施形態について説明する。図1は本発明の一実施形態であるダイレクト印刷システム10の構成の概略を示す構成図であり、図2はプリンタ20のフラッシュメモリ25に記憶されたRAW形式対応情報25aの説明図であり、図3は、デジタルカメラ40のフラッシュメモリ46に記憶された情報の説明図である。本実施形態のダイレクト印刷システム10は、画像を記録紙Sに印刷するプリンタ20と、このプリンタ20とUSBケーブル32を介して接続されたデジタルカメラ40とによって構成されている。
プリンタ20は、装置全体の制御を司るコントローラ21と、記録紙Sへ画像を印刷処理する印刷機構26と、接続された外部機器との間で信号の入出力が可能なUSBコントローラ28と、を備えている。コントローラ21は、CPU22を中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、各種処理プログラムを記憶したROM23と、一時的にデータを記憶するRAM24と、データを書き込み消去可能なフラッシュメモリ25とを備えている。ROM23には、現像処理前の未加工画像データであるRAWデータを含むRAWファイルやRAWデータに基づいて生成されたJPEGファイルなどの画像ファイルを直接印刷したり直接印刷に未対応のRAWファイルを印刷処理可能となるように解析したりする機能を有するアプリケーションプログラムである画像印刷処理プログラムなどが記憶されている。フラッシュメモリ25には、このプリンタ20で直接印刷可能なファイルの形式の情報であるRAW形式対応情報25aなどが記憶されている。このRAW形式対応情報25aには、ここでは、図2に示すように、様々なデジカメなどで生成されるRAWファイルの形式であるRAW第1形式〜第4形式に対応している情報が含まれている。印刷機構26は、図示しないが、各色のインクに圧力をかけ、この加圧されたインクを記録紙Sに吐出して印刷処理を実行するインクジェット方式の機構である。
デジタルカメラ40は、各種制御を実行するコントローラ41と、入射した光を撮像素子により電気信号に変換し画像ファイルを生成する撮像ユニット45と、画像ファイルを書き込み消去可能なフラッシュメモリ46と、ユーザへ情報を表示可能でありユーザの指示を入力可能である操作パネル50と、USB端子に接続された外部機器との間で信号の入出力が可能なUSBコントローラ48と、を備えている。コントローラ41は、CPU42を中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、各種処理プログラムを記憶したROM43と、一時的にデータを記憶したりデータを保存したりするRAM44とを備えている。ROM43には、印刷する画像の選択表示や選択した画像ファイルをプリンタ20で印刷処理させるアプリケーションプログラムである画像表示送信処理プログラムが記憶されている。撮像ユニット45は、撮像素子(例えばCCDやCMOSなど)により入射した光をレッド「R」、グリーン「G」、ブルー「B」の各色に分解して得られた電気信号に基づいて、RAWファイルを生成可能であると共に、生成したRAWファイルに周知の画像処理(例えばホワイトバランス処理やガンマ処理など)を施し非可逆圧縮したJPEGファイルを生成可能に構成されている。このデジタルカメラ40では、RAWファイルのみを記憶したり、RAWファイルとJPEGファイルとの両方を記憶したり、JPEGファイルのみを記憶したりできる。なお、RAWファイルには、未現像の画像データとしてのRAWデータやこのRAWデータの表示用縮小画像(サムネイル画像)、例えば夜景モード撮影や撮影日時など撮影時の撮影設定情報などが含まれている。また、ここでは、RAWファイルからJPEGファイルを生成するものとしたが、撮像素子により得られた電気信号から直接JPEGファイルとRAWファイルとを生成しても構わない。フラッシュメモリ46には、図3に示すように、RAWファイルA,B,DやJPEGファイルC,Dなどの画像ファイルや、RAWファイルの内容をあとで解析するための情報である現像可能化パラメータ64a,64b,64d、デジタルカメラ40のRAWファイルの記録形式の情報であるRAW記録形式66などが記憶されている。現像可能化パラメータは、撮影したときにRAWファイルと共に生成されるものとした。現像可能化パラメータ64aには、撮像ユニット45の撮像素子の配列(例えば「R・G・G・B」など)の情報であるカラーフィルタ配列や、RAWファイルの記録方式の情報であるRAW記録形式、ファイルの中に含まれるデータの圧縮方式に関する情報であるRAW圧縮方式、RAWデータの画像サイズの情報であるRAW画像サイズ、印刷開始座標及び印刷終了座標の情報であるクロップ情報、白や黒の数値のズレに関する情報である白・黒レベル、表示用縮小画像に対してユーザが設定した情報であるホワイトバランスゲイン及び色再現パラメータ並びにトーンカーブ、夜景モード撮影や撮影日時など撮影時の撮影設定情報を含むExif情報などが含まれている。この現像可能化パラメータ64aを用いてRAWファイルAを解析すれば、ファイル内にどのような圧縮が施された何のデータがどこに配置されているかを把握可能であり、未対応の形式のRAWファイルであっても、含まれているRAWデータの現像処理及び印刷処理が可能となる。なお、他の現像可能化パラメータについても同様の情報が含まれている。このフラッシュメモリ46には、RAWファイルと、このRAWファイルの現像可能化パラメータと、ある場合はJPEGファイルとが対応づけられて記憶されている(点線円弧参照)。操作パネル50は、ユーザがデジタルカメラ40に対して各種の指示を入力するためのデバイスであり、各種の指示に応じた文字や画像が表示される表示部52や、各種操作を行う操作部54が設けられている。表示部52は、カラー画像を表示する液晶パネルにより構成されている。操作部54には、ユーザが処理や文字等を選択するカーソルなどを移動させるときに押下されるカーソルキー54aや処理選択などを決定するときに押下される決定キー54bなどが配置されている。
なお、本実施形態では、現像可能化パラメータ(解析可能化情報)を用いずにRAWファイルを処理する場合と区別するために、プリンタ20が現像可能化パラメータを用いてRAWファイルを処理可能である場合は、説明の便宜のため、「直接処理(印刷)可能でない」ものとし、現像可能化パラメータを用いずにRAWファイルを処理する場合を含めて単に「処理する」と総称することとする。
次に、こうして構成された本実施形態のダイレクト印刷システム10の動作について、特に、直接印刷処理でデジタルカメラ40に記憶された画像ファイルをプリンタ20へ送信する動作について説明する。ここでは、RAWファイルA(図3参照)を印刷指令する場合について主に説明する。図4は、デジタルカメラ40のCPU42により実行される画像表示送信処理ルーチンの一例を示すフローチャートである。このルーチンは、デジタルカメラ40を起動し、プリンタ20とデジタルカメラ40とをUSBケーブル32で接続したあと実行される。このルーチンを開始すると、まず、CPU42は、RAW形式対応情報25aの送信指令をプリンタ20へUSBコントローラ48を介して送信し(ステップS100)、プリンタ20から送信されたRAW形式対応情報25aをUSBコントローラ48を介して受信したか否かを判定する(ステップS110)。RAW形式対応情報25aを受信していないときはそのまま待機し、RAW形式対応情報25aを受信したときには、受信したRAW形式対応情報25aをRAM44に記憶しフラッシュメモリ46に記憶されている画像ファイルを読み出す(ステップS120)。ここでは、ファイル名の順に読み出すものとした。次に、読み出したファイルの記録形式がプリンタ20の直接印刷に対応しているか否かを、RAW形式対応情報25aに含まれるRAW記録形式のいずれかと、読み出したRAWファイルのヘッダ部分又は現像可能化パラメータに記述されているRAW記録形式とが適合するか否かに基づいて判定する(ステップS130)。JPEGファイルは、直接印刷に対応しているファイルに認識されるものとした。なお、画像ファイルがデジタルカメラ40でのみ撮影されたものである場合は、RAW形式対応情報25aに含まれる記録形式のいずれかとRAW記録形式66とが適合するか否かを判定するものとしてもよい。
読み出したファイルの記録形式がプリンタ20に対応しているときにはプリンタ20で直接印刷可能なファイルとして記憶し(ステップS140)、読み出したファイルの記録形式がプリンタ20に対応していないときにはプリンタ20で直接印刷可能でないファイルとして記憶する(ステップS150)。ステップS140,S150のあと、すべての画像ファイルついてプリンタ20への対応の判定処理を行ったか否かを判定し(ステップS160)、すべての画像ファイルについて上記判定処理を行っていないときには、ステップS120以降の処理を繰り返し実行し、すべての画像ファイルについて上記判定処理を行ったときには、直接印刷可能な画像ファイルと直接印刷可能でない画像ファイルとを異なる態様で表示部52に表示させる(ステップS170)。ここでは、画像ファイルに含まれている表示用縮小画像をそれぞれ読み出し、図5に示すように、画像選択画面80を表示部52に表示するものとした。なお、この画像選択画面80を表示部52に表示したあと、ユーザが画像選択画面80に表示された画像を選択可能になる。
図5は、表示部52に表示する画像選択画面80の説明図であり、(a)がユーザによる画像選択前の図、(b)が画像選択後の図である。画像選択画面80は、各画像ファイルのサムネイル画像を横3枚で2段となるよう画像ファイルの画像80a〜80fを配置し、カーソルキー54abの左右キーの押下に伴いカーソル81が移動し次ページや前ページを表示するよう設定されている。ここでは、RAWファイルAが画像80a、RAWファイルBが画像80b、JPEGファイルCが画像80c、JPEGファイルDが画像80dに対応するものとした。また、画像選択画面80では、直接印刷可能でない画像ファイルをグレー表示するものとした(画像80a,80b参照)。なお、RAWファイルとこのRAWファイルから生成したJPEGファイルとがあるもの(図3のRAWファイルD参照)では、JPEGファイルのサムネイル画像のみを表示するものとした。
さて、ステップS170のあと、CPU42は、画像選択画面80に表示されている画像が印刷指令されたか否かを、決定キー34bが押下されたか否かに基づいて判定し(ステップS180)、印刷指令されていないときにはそのまま待機し、印刷指令されたときには直接印刷可能な画像ファイルが選択されたか否かを判定する(ステップS190)。ここで、RAWファイルとこのRAWファイルから生成されたJPEGファイルとが記憶された画像ファイルが印刷指令されたときに、このRAWファイルが直接印刷可能でないときには、ステップS190では、直接印刷可能ではない画像ファイルが選択されたと判定されるものとした。直接印刷可能でない画像ファイルが選択されたときには、選択された画像ファイルの現像可能化パラメータをプリンタ20へ送信し(ステップS200)、プリンタ20での解析結果を受信するのを待ち、この解析結果に基づいてプリンタ20で印刷可能であるか否かを判定する(ステップS210)。このように、現像可能化パラメータを用いてプリンタ20側で印刷可能か否かを解析させるのである。プリンタ20で印刷可能でないときには、RAWファイルから生成されたJPEGファイルが記憶されているか否かを判定し(ステップS220)、JPEGファイルがあるときにはこれを送信し(ステップS230)、一方、JPEGファイルがないときには、印刷処理不能である態様で表示画像を表示部52に表示させる(ステップS240)。ここでは、図示しないが、表示画像をブラックアウトさせるものとした。
一方、ステップS210で現像可能化パラメータを用いてプリンタ20側で印刷可能であるときには、CPU42は、選択されている画像を印刷可能な態様、即ち、図5(b)の画像80aに示すように、グレー表示からカラー表示に切り替えて表示する(ステップS250)。ステップS250のあと、または、ステップS190で直接印刷可能であると判定されたあと、選択された画像ファイルをプリンタ20へ送信する(ステップS260)。続いて、画像の選択処理が終了したか否かを判定し(ステップS270)、画像の選択処理が終了していないときには、ステップS170以降の処理を繰り返し、画像の選択処理が終了したときにはこのルーチンを終了する。このように、RAWファイルが直接印刷に対応するときにはこれをプリンタ20へ送信し、RAWファイルが直接印刷に対応していなくても現像可能化パラメータを用いれば印刷可能であるときにはRAWファイルと現像可能化パラメータとを送信し、RAWファイルが印刷できないものであってもJPEGファイルがあるときにはこれをプリンタ20へ送信する。つまり、RAWファイルを最優先として印刷処理をプリンタ20に行わせるのである。
次に、デジタルカメラ40から送信された画像ファイルをプリンタ20で印刷処理する動作について説明する。図6は、プリンタ20のCPU22により実行される画像印刷処理ルーチンの一例を示すフローチャートである。このルーチンは、USBコントローラ28にUSBケーブル32を介してデジタルカメラ40が接続されたあと所定の間隔ごと(例えば数msecごと)に実行される。このルーチンを開始すると、CPU22は、まず、RAW形式対応情報25aの送信指令をUSBコントローラ28を介してデジタルカメラ40から受信したか否かを判定し(ステップS300)、RAW形式対応情報の送信指令を受信したときには、RAW形式対応情報25aをデジタルカメラ40へUSBコントローラ28を介して送信する(ステップS310)。
次に、ステップS310のあと、又はステップS300でRAW形式対応情報の送信指令を受信していないとき、現像可能化パラメータを受信したか否かを判定し(ステップS320)、現像可能化パラメータを受信したときには、この現像可能化パラメータをRAM24の所定領域に記憶すると共に、この現像可能化パラメータに対応するRAWファイルが印刷処理可能か否かを解析し(ステップS330)、解析した結果を送信する(ステップS340)。ここでは、未対応のRAWファイルの印刷処理を行うに際して必要な情報が現像可能化パラメータに含まれているときには印刷処理可能と判定し、含まれていないときには印刷処理不能と判定するものとした。あるいは、現像可能化パラメータに格納されたRAW圧縮方式にプリンタ20が対応していないときなどに印刷処理不能と判定するものとしてもよい。
次に、ステップS340のあと、又はステップS320で現像可能化パラメータを受信していないとき、RAWファイルを受信したか否かを判定し(ステップS350)、RAWファイルを受信していないときには、JPEGファイルを受信したか否かを判定し(ステップS360)、JPEGファイルを受信していないときにはそのままこのルーチンを終了する。一方、JPEGファイルを受信したときには、この受信したファイルを直接印刷処理し(ステップS370)、このルーチンを終了する。一方、ステップS350でRAWファイルを受信したときには、受信したRAWファイルが現像可能化パラメータを受信したファイルであるか否かを判定し(ステップS380)、現像可能化パラメータを受信したファイルでないときには、そのままRAWファイルを現像処理すると共に直接印刷処理し(ステップS390)、このルーチンを終了する。一方、現像可能化パラメータを受信したファイルであるときには、RAM24に記憶された現像可能化パラメータを用いて、RAWファイルを解析しこれに含まれている画像データに相当するRAWデータを読み出しこのデータを現像処理すると共に印刷処理し(ステップS400)、このルーチンを終了する。このように、例えばモデルチェンジなどにより直接印刷に対応できない形式のRAWファイルがデジタルカメラ40で生成されるようになっても、現像可能化パラメータを利用してRAWファイルの現像処理及び印刷処理を実行可能であるため、RAWファイルの特長を生かした印刷処理を優先的に行うことができる。
ここで、本実施形態の構成要素と本発明の構成要素との対応関係を明らかにする。本実施形態のプリンタ20が本発明の画像処理装置に相当し、デジタルカメラ40が画像出力装置に相当する。このうち、フラッシュメモリ46が第1記憶手段に相当し、USBコントローラ48が第1送信手段及び第1受信手段に相当し、表示部52が表示手段に相当し、CPU42が第1制御手段に相当する。また、フラッシュメモリ25が第2記憶手段に相当し、USBコントローラ28が第2送信手段及び第2受信手段に相当し、印刷機構26が処理実行手段及び印刷処理実行手段に相当し、CPU22が処理判定手段及び第2制御手段に相当する。更に、RAW形式対応情報25aが形式対応情報に相当し、現像可能化パラメータ64aなどが解析可能化情報に相当し、記録紙Sが印刷媒体に相当する。なお、本実施形態では、ダイレクト印刷システム10の動作を説明することにより本発明の画像出力方法及び画像処理方法の一例も明らかにしている。
以上詳述した本実施形態のダイレクト印刷システム10によれば、デジタルカメラ40がプリンタ20によって直接印刷が可能なRAWファイル形式の情報であるRAW形式対応情報25aを送信する確認指令をプリンタ20へ送信し、プリンタ20から応答結果としてのRAW形式対応情報25aを受信すると、受信したRAW形式対応情報25aとフラッシュメモリ46に記憶されたRAWファイルに含まれるRAWファイルの形式とに基づいてプリンタ20によりこのRAWファイルを直接印刷が可能であるか否かを判定し、直接印刷が可能であると判定したときにはこのRAWファイルをプリンタ20へ送信する。このように、プリンタ20により直接印刷可能なRAWファイルを予め確認しておくのである。したがって、プリンタ20でRAWファイルをより確実に直接印刷処理することができる。
また、ユーザによるRAWファイルの選択操作に先んじてRAW形式対応情報25aの送信指令をプリンタ20へ送信するため、その後の処理を円滑に実行することができる。更に、RAWファイルを直接印刷処理が可能でないと判定したときには現像可能化パラメータをプリンタ20へ送信するため、プリンタ20が直接印刷に対応していないRAWファイルを解析可能化情報を利用して印刷処理することができる。更にまた、直接印刷が可能でないと判定されたRAWファイルをグレー表示するため、ユーザは容易にRAWファイルが直接印刷可能であるか否かを視認することができる。このとき、グレー表示されたRAWファイルを印刷指令し、現像可能化パラメータを用いてこのRAWファイルが印刷可能であると判定されたときには、グレー表示が解除されるため、その後、印刷可能であることをユーザが視認しやすい。
また、プリンタ20がRAW形式対応情報25aをデジタルカメラ40へ伝え、デジタルカメラ40がプリンタ20で印刷処理可能なRAWファイルを把握することが可能であるため、より確実にRAWファイルを処理することができる。また、デジタルカメラ40では、RAW形式対応情報25aを利用して比較的簡単にRAWファイルを印刷処理可能か否かの判断を行うことができるし、プリンタ20では、RAW形式対応情報25aを送信するという比較的簡単な処理でRAWファイルを印刷処理可能か否かをデジタルカメラ40に判断させることができる。更に、直接印刷が可能でない形式のRAWファイルの現像可能化パラメータを受信したときには、受信した現像可能化パラメータを用いてこのRAWファイルを印刷処理可能か否かを判定するため、現像可能化パラメータを利用して、直接処理が可能でないRAWファイルを印刷処理することができる。更にまた、上記判定結果をデジタルカメラ40へ送信するため、プリンタ20でRAWファイルを印刷処理可能であるか否かの情報を利用することができる。
なお、本発明は上述した実施形態に何ら限定されることはなく、本発明の技術的範囲に属する限り種々の態様で実施し得ることはいうまでもない。
例えば、上述した実施形態では、デジタルカメラ40がプリンタ20でRAWファイルを直接印刷可能でないときには、このファイルを印刷可能なファイルと異なる態様で表示すると共に、このファイルの現像可能化パラメータをプリンタ20へ送信するものとしたが、印刷可能なファイルと異なる態様で表示するのを省略してもよいし、現像可能化パラメータの送信を省略してもよいし、印刷可能なファイルと異なる態様で表示するのと現像可能化パラメータの送信とを両方省略してもよい。こうしても、直接印刷可能なRAWファイルをプリンタ20へ送信するため、プリンタ20でRAWファイルを確実に直接印刷することはできる。
上述した実施形態では、直接印刷が可能でないRAWファイルの表示画像をグレー表示するものとしたが、例えば、現像可能化パラメータを用いれば印刷できる可能性はある旨のメッセージを表示画像に付してもよいし、その旨を示す記号(例えば「△」や「?」など)を付してもよいし、表示画像に網掛け処理や斜線処理、ぼかし処理のいずれかを施してもよい。また、直接印刷が可能でないRAWファイルが現像可能化パラメータを用いても印刷可能でないときに、表示画像をブラックアウト表示するものとしたが、印刷不能である旨のメッセージを表示画像に付してもよいし、その旨を示す記号(例えば「×」や「−」など)をその画像に付してもよい。
上述した実施形態では、画像選択画面80で画像が選択され直接印刷が指令されたあとに現像可能化パラメータをプリンタ20へ送信してこのRAWファイルが印刷可能か否かを判定するものとしたが、ユーザによる直接印刷の指令の入力操作に先んじて現像可能化パラメータ64a,64b、64dをプリンタ20へ送信してもよい。こうすれば、ユーザがRAWファイルの直接印刷の指令を入力する前にRAWファイルが現像可能化パラメータを利用して印刷処理が可能であるか否かがわかるため、その後の処理を円滑に実行することができる。
上述した実施形態では、直接印刷が可能でないRAWファイルとその現像可能化パラメータとを別々のタイミングでプリンタ20へ送信するものとしたが、RAWファイルと共にこのRAWファイルの現像可能化パラメータをプリンタ20へ送信してもよい。こうすれば、プリンタ20が実際にRAWファイルをこの現像可能化パラメータを用いて解析可能であるため、プリンタ20でRAWファイルを印刷処理が可能であるか否かを確実に把握することができる。また、上述した実施形態では、プリンタ20で直接印刷可能なRAWファイルの形式を確認する確認指令と現像可能化パラメータとを別々のタイミングでプリンタ20へ送信するものとしたが、これらを同じタイミングでプリンタ20へ送信してもよい。こうすれば、プリンタ20でRAWファイルを印刷処理可能か否かを迅速に判定することができる。また、上述した実施形態では、現像可能化パラメータは、撮影と同時に生成されフラッシュメモリ46に記憶されるものとしたが、画像表示送信処理ルーチンが起動したあとRAWファイルの内容を解析して生成するものとしてもよい。
上述した実施形態では、図4の画像表示送信処理ルーチンのステップS240でRAWファイルに対応するJPEGファイルがないときに印刷可能でない態様でその画像を表示するものとしたが、例えば、プリンタ20のフラッシュメモリ25に、現像可能化パラメータを用いても印刷ができないことが経験上わかっているRAW記録形式を格納したRAW形式対応情報25aが記憶されており、このRAW形式対応情報25aをデジタルカメラ40が受信したときには、ステップS170で、直接印刷可能なファイルと、直接印刷可能でないが印刷可能なファイルと、印刷可能でないファイルとをそれぞれ異なる態様で表示するものとしてもよい。こうしても、ユーザは、表示されている画像が直接印刷可能であるか、印刷可能であるかなどを容易に視認することができる。
上述した実施形態では、RAWファイルとJPEGファイルとが記憶されている場合(図3のRAWファイルD参照)は、JPEGファイルをプリンタ20へ送信して直接印刷するものとしたが、できる限りRAWファイルを用いて印刷処理するようにしてもよい。
上述した実施形態では、USBケーブル32によってプリンタ20とデジタルカメラ40とを通信可能に接続するものとしたが、プリンタ20とデジタルカメラ40とが通信可能に接続するものであれば特に限定されず、他のケーブル(シリアルケーブルやIEEE1394ケーブルなど)で接続するものとしてもよいし、無線でこれらの機器を接続するものとしてもよい。
上述した実施形態では、直接印刷可能なRAWファイルの形式を確認するためのRAW形式対応情報の送信指令をデジタルカメラ40からプリンタ20へ送信し応答結果としてのRAW形式対応情報25aに基づいてプリンタ20が直接処理可能なRAWファイルを判定するものとしたが、これに加えて又はこれに代えて、デジタルカメラ40のフラッシュメモリ46に記憶されているRAWファイルの形式の情報をデジタルカメラ40からプリンタ20へ送信し、これを受けたプリンタ20が受信した情報の中から直接印刷に対応するRAWファイルの記録形式をRAW形式対応情報25aに基づいて抽出し、この抽出したRAW記録形式を応答結果としてデジタルカメラ40へ送信するものとしてもよい。具体的には、デジタルカメラ40のCPU42は、図7に示す画像表示送信処理ルーチンを実行し、プリンタ20のCPU22は、図8に示す画像印刷処理ルーチンを実行する。図7は、別の画像表示送信処理ルーチンの一例を示すフローチャートであり、図8は、別の画像印刷処理ルーチンの一例を示すフローチャートである。まず、デジタルカメラ40のCPU42は、フラッシュメモリ46に記憶されている画像ファイルを読み出しそのファイルがRAWファイルであるときにはそのRAW記録形式を取得する(ステップS500)。次に、ファイル読出処理が全ファイルについて終了するまでこの処理を継続し(ステップS510)、すべてのファイル読出処理が終了したときには、取得したすべてのRAW記録形式をプリンタ20へ送信する(ステップS520)。次に、プリンタ20から直接印刷可能なRAW記録形式の情報である直接印刷可否情報を受信するまで待機し(ステップS530)、この直接印刷可否情報を受信したときには、フラッシュメモリ46に記憶されているファイルのRAW記録形式を読み出し(ステップS540)、上述した図4の画像表示送信処理ルーチンのステップS130以降の処理を実行する。一方、プリンタ20のCPU22は、デジタルカメラ40からフラッシュメモリ46に記憶されているRAW記録形式を受信したか否かを判定し(ステップS600)、RAW記録形式を受信したときには、RAW形式対応情報25aを用いて、受信したRAW記録形式が直接印刷可能なRAW記録形式であるか否かを判定することによりプリンタ20で直接印刷可能なRAW記録形式を抽出する(ステップS610)。次に、この抽出した直接印刷可能なRAW記録形式を直接印刷可否情報としてデジタルカメラ40へ送信し(ステップS620)、ステップS620のあと、または、ステップS600でRAW記録形式を受信していないときには、上述した図6の画像印刷処理ルーチンのステップS320以降の処理を実行するのである。こうすれば、デジタルカメラ40では、直接処理可否情報を利用して比較的簡単にRAWファイルを直接印刷可能かを判定することができ、プリンタ20では、直接処理可否情報を利用してどの形式のRAWファイルがプリンタ20で直接印刷可能かをデジタルカメラ40に判定させることができる。そして、プリンタ20でRAWファイルをより確実に印刷することができる。なお、デジタルカメラ40において、RAW形式対応情報25aの送信指令を確認指令としてデジタルカメラ40からプリンタ20へ送信してRAWファイルの直接印刷を実行させるか、デジタルカメラ40に記憶されているRAWファイルのRAW記録形式の情報を確認指令としてデジタルカメラ40からプリンタ20へ送信してRAWファイルの直接印刷を実行させるか、のいずれかを図示しないメニュー画面でユーザの入力により設定するものとしてもよい。あるいは、デジタルカメラ40は、確認指令としてRAW形式対応情報の送信指令をプリンタ20へ送信し、RAW形式対応情報25aを受信したときにはこれを用いて直接印刷可能なRAWファイルを確認し、所定時間を経過してもRAW形式対応情報を受信できないときには、フラッシュメモリ46に記憶されているすべてのRAWファイルの形式の情報を確認指令としてプリンタ20へ送信するものとしてもよい。こうしても、プリンタ20でRAWファイルをより確実に印刷することができる。
上述した実施形態では、ユーザが印刷する画像を選択するのに先んじてどの形式のRAWファイルをプリンタ20で直接印刷可能かの確認指令をプリンタ20へ送信するものとしたが、ユーザが印刷する画像を選択したあとにRAWファイルを直接印刷可能かの確認指令をプリンタ20へ送信するものとしてもよい。図9は、別の画像表示送信処理ルーチンの一例を表すフローチャートである。このルーチンは、ROM43に記憶され、デジタルカメラ40がプリンタ20と通信可能となったあとデジタルカメラ40のCPU42により繰り返し実行される。このルーチンを起動すると、まず、CPU42は、印刷する画像が選択され、印刷指令されたか否かを、例えば画像選択画面80でカーソル81が配置されて画像が選択され決定キー54bが押下されて印刷指令されたか否かに基づいて判定し(ステップS700)、印刷指令されていないときにはそのまま待機する。一方、印刷指令されたときには、この選択されたファイルを読み出し(ステップS710)、RAWファイルが選択されたRAW印刷であるか否かを判定する(ステップS720)。RAW印刷であるときには、選択されたRAWファイルの形式を確認指令としてプリンタ20へ送信し(ステップS730)、応答結果を受信するまで待機する(ステップS740)。プリンタ20では、RAW形式対応情報25aを用いて、受信したRAW記録形式が直接印刷可能なRAW記録形式であるか否かを判定し判定結果を応答結果(ここでは直接処理可否情報)としてデジタルカメラ40へ送信する。応答結果を受信すると、CPU42は、直接印刷可能か否か判定し(ステップS750)、直接印刷可能でないときには、例えば、図5の画像80aのように、直接印刷可能でない態様で選択した画像を表示部52に表示させ(ステップS760)、このRAWファイルとこのRAWファイルに対応付けられた現像可能化パラメータとをプリンタ20へ送信する(ステップS770)。プリンタ20は、RAWファイルと現像可能化パラメータとにより上述したと同様に印刷可能か否かを判定し、この判定結果をデジタルカメラ40へ送信する。そして、プリンタ20の判定結果を受信すると、CPU42は、上述した図4の画像表示送信処理ルーチンのステップS210〜S260の処理を実行してこのルーチンを終了する。また、ステップS720でRAW印刷でないとき、または、ステップS750で直接印刷可能であるときには、上述した図4の画像表示送信処理ルーチンのステップS250〜S260の処理を実行してこのルーチンを終了する。こうしても、画像の選択後に直接印刷可能なRAWファイルを確認するため、プリンタ20でRAWファイルをより確実に印刷処理することができる。
上述した実施形態では、デジタルカメラ40は、処理可能なRAWファイルをプリンタ20へ送信するものとしたが、複数の形式に亘ってRAWファイルを変換可能な変換機能をコントローラ41に設け、RAWファイルを直接処理可能でないという応答結果をプリンタ20から受信したときには、この機能を用いてこの直接処理可能でないRAWファイルをプリンタ20で直接処理可能な形式のファイルに変換し、この変換後のファイルをプリンタ20へ送信させるものとしてもよい。ここで、プリンタ20で直接処理可能なファイルとしてはプリンタ20の対応するRAWファイルに変換することが好ましい。こうしても、プリンタ20でRAWファイルをより確実に直接印刷処理することができる。なお、RAWファイル以外のファイルに変換するものとしてもよい。
上述した実施形態では、デジタルカメラ40を本発明の画像出力装置として説明したが、画像ファイルを送信するものであれば特に限定されず、画像を再生するピクチャービューワや、デジタルビデオ、カメラ付き携帯電話などに適用してもよい。また、プリンタ20を本発明の画像処理装置として説明したが、画像ファイルを処理するものであれば特に限定されず、スキャナを備えたマルチファンクションプリンタ、FAXなどに適用してもよい。上述した実施形態では、RAWファイルを直接印刷処理する場合について説明したが、例えばモニタ装置などにデジタルカメラ40を接続してRAWファイルを表示処理する場合に適用してもよい。また、印刷機構26は、インクジェット方式としたが、電子写真方式のレーザプリンタや、熱転写方式のプリンタや、ドットインパクト方式のプリンタとしてもよいし、これらのモノクロプリンタとしてもよい。更に、プリンタ20やデジタルカメラ40の態様で説明したが、画像出力方法や画像処理方法の態様としてもよいし、これらの方法のプログラムの態様としてもよい。
ダイレクト印刷システム10の構成の概略を示す構成図。 フラッシュメモリ25に記憶されたRAW形式対応情報25aの説明図。 フラッシュメモリ46に記憶された情報の説明図。 画像表示送信処理ルーチンの一例を示すフローチャート。 表示部52に表示する画像選択画面80の説明図。 画像印刷処理ルーチンの一例を示すフローチャート。 別の画像表示送信処理ルーチンの一例を示すフローチャート。 別の画像印刷処理ルーチンの一例を示すフローチャート。 別の画像表示送信処理ルーチンの一例を示すフローチャート。
符号の説明
10 ダイレクト印刷システム、20 プリンタ、21 コントローラ、22 CPU、23 ROM、24 RAM、25 フラッシュメモリ、25a RAW形式対応情報、26 印刷機構、28 USBコントローラ、32 USBケーブル、40 デジタルカメラ、41 コントローラ、42 CPU、43 ROM、44 RAM、45 撮像ユニット、46 フラッシュメモリ、48 USBコントローラ、50 操作パネル、52 表示部、54 操作部、54a カーソルキー、54b 決定キー、64a,64b,64d 現像可能化パラメータ、66 RAW記録形式、80 画像選択画面、81 カーソル、80a〜80f 画像、S 記録紙。

Claims (19)

  1. 画像処理装置と接続され情報をやり取りする画像出力装置であって、
    第1記憶手段に記憶された現像処理前の画像データであるRAWデータを取得する第1取得手段と、
    情報を送信可能な第1送信手段と、
    情報を受信可能な第1受信手段と、
    前記画像処理装置によって処理可能なRAWデータに関する情報を含む対応情報を確認する確認指令を前記画像処理装置へ前記第1送信手段に送信させ、前記第1受信手段が前記確認指令に対する応答結果を画像処理装置から受信すると、該受信した応答結果に基づいて前記画像処理装置が該RAWデータを処理可能であるか否かを判定し、処理可能であると判定したときには該RAWデータを前記第1送信手段に前記画像処理装置へ送信させる第1制御手段と、
    を備えた画像出力装置。
  2. 前記第1取得手段は、前記RAWデータの内容の解析に用いる情報である解析可能化情報を更に取得し、
    前記第1制御手段は、前記受信した応答結果に基づいて前記画像処理装置が該RAWデータを前記解析可能化情報なしに処理可能であるか否かを判定し、処理可能でないと判定したときには前記解析可能化情報を前記第1送信手段に前記画像処理装置へ送信させる、
    請求項1に記載の画像出力装置。
  3. 前記第1制御手段は、前記画像処理装置が処理可能なRAWデータの種類として記憶している前記対応情報を前記第1受信手段が前記画像処理装置から受信すると、該受信した対応情報と前記第1取得手段が取得したRAWデータの形式に関する情報とに基づいて前記画像処理装置が該RAWデータを処理可能であるか否かを判定する、
    請求項1又は2に記載の画像出力装置。
  4. 前記第1制御手段は、前記第1取得手段が取得したRAWデータに関する情報を含む前記確認指令を前記画像処理装置へ前記第1送信手段に送信させ、前記第1取得手段が取得したRAWデータのうち前記画像処理装置で処理可能であるRAWデータについての情報を含む処理可否情報を前記第1受信手段が前記確認指令に対する応答結果として前記画像処理装置から受信すると、該受信した処理可否情報に基づく処理可能なRAWデータと前記第1取得手段が取得したRAWデータに関する情報とに基づいて前記画像処理装置が該RAWデータを処理可能であるか否かを判定する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の画像出力装置。
  5. 前記第1制御手段は、前記画像処理装置が前記RAWデータを処理可能でないと判定したときには、該RAWデータを前記画像処理装置で処理可能なデータに変換し、該変換後のデータを前記第1送信手段に前記画像処理装置へ送信させる、
    請求項1〜4のいずれか1項に記載の画像出力装置。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の画像出力装置であって、
    画像を表示可能な表示手段、を備え、
    前記第1制御手段は、前記受信した応答結果と前記RAWデータに関する情報とに基づいて前記画像処理装置が該RAWデータを処理可能か否かを判定し、処理可能でないと判定したときには該RAWデータを前記処理可能であると判定されたデータと異なる態様で前記表示手段に表示させる、画像出力装置。
  7. 前記第1制御手段は、前記画像処理装置が処理可能であると判定したRAWデータを、ユーザが前記RAWデータに対して前記画像処理装置で処理する旨の指令である処理指令の入力操作をできる態様で表示手段に表示させる、請求項1〜6のいずれか1項に記載の画像出力装置。
  8. 画像出力装置と接続され情報をやり取りする画像処理装置であって、
    情報を送信可能な第2送信手段と、
    情報を受信可能な第2受信手段と、
    前記第2受信手段が受信したRAWデータを用いて所定の処理を行う処理実行手段と、
    前記処理実行手段が処理可能なRAWデータに関する情報を含む対応情報を記憶する第2記憶手段と、
    処理可能なRAWデータを確認する確認指令を前記画像出力装置から前記第2受信手段が受信すると、前記対応情報に基づいて応答結果を前記画像出力装置へ前記第2送信手段に送信させ、前記第2受信手段が前記画像出力装置から前記処理可能なRAWデータを受信したときには該RAWデータを前記処理実行手段に前記処理をさせる第2制御手段と、
    を備えた画像処理装置。
  9. 請求項8に記載の画像処理装置であって、
    RAWデータの内容を解析に用いる情報である解析可能化情報に基づいて前記処理可能でないRAWデータが前記処理実行手段によって処理可能であるか否かを判定する処理判定手段、を備え、
    前記第2制御手段は、前記第2受信手段が前記処理可能でないRAWデータの解析可能化情報を受信したときには、前記処理可能でないRAWデータが該受信した解析可能化情報を用いて前記処理実行手段によって処理可能か否かを前記処理判定手段が判定し、前記処理実行手段によって処理可能であると判定すると、該解析可能化情報を利用して該RAWデータを前記処理実行手段に対し前記処理をさせる、画像処理装置。
  10. 前記処理判定手段は、前記第2受信手段が前記処理可能ではないRAWデータと該RAWデータの解析可能化情報とを受信したときには、該処理可能ではないRAWデータの内容を前記解析可能化情報を用いて解析を試み、該解析結果に基づいて該RAWデータが前記処理実行手段によって処理可能か否かを判定する、請求項9に記載の画像処理装置。
  11. 前記第2制御手段は、前記処理判定手段による前記判定結果を前記第2送信手段に前記画像出力装置へ送信させる、請求項9又は10に記載の画像処理装置。
  12. 前記第2制御手段は、前記第2受信手段が前記確認指令を前記画像出力装置から受信したときには、前記第2記憶手段が記憶した対応情報を含む前記応答結果を前記第2送信手段に前記画像出力装置へ送信させる、請求項8〜11のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  13. 前記第2制御手段は、前記第2受信手段が前記画像出力装置に取得されたRAWデータに関する情報を含む前記確認指令を前記画像出力装置から受信したときには、該受信したRAWデータに関する情報と前記対応情報とに基づいて、前記画像出力装置に取得されたRAWデータを前記処理実行手段で処理可能であるか否かを判定し、該判定結果に基づく処理可否情報を含む応答結果を前記第2送信手段に前記画像出力装置へ送信させる、請求項8〜12のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  14. 前記処理実行手段は、前記RAWデータを印刷媒体へ印刷処理する印刷処理実行手段である、請求項8〜13のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  15. 請求項1〜7のいずれか1項に記載の画像出力装置と、
    請求項8〜14のいずれか1項に記載の画像処理装置と、
    を備えた画像出力画像処理システム。
  16. 画像処理装置と接続され情報をやり取りする画像出力装置を利用した画像出力方法であって、
    (a)第1記憶手段に記憶された現像処理前の画像データであるRAWデータを取得するステップと、
    (b)前記画像処理装置によって処理可能なRAWデータに関する情報を含む対応情報を確認する確認指令を前記画像処理装置へ送信するステップと、
    (c)前記ステップ(b)のあと、前記確認指令に対する応答結果を画像処理装置から受信すると、該受信した応答結果に基づいて前記画像処理装置が該RAWデータを処理可能であるか否かを判定するステップと、
    (d)前記ステップ(c)で処理可能であると判定したときには該RAWデータを前記画像処理装置へ送信するステップと、
    を含む画像出力方法。
  17. 画像出力装置と接続され、受信したRAWデータを用いて所定の処理を行う処理実行手段と、前記処理実行手段が処理可能なRAWデータに関する情報を含む対応情報を記憶する第2記憶手段と、を備え、情報をやり取りする画像処理装置を利用した画像処理方法であって、
    (a)処理可能なRAWデータを確認する確認指令を前記画像出力装置から前記第2受信手段が受信すると、前記対応情報に基づいて応答結果を前記画像出力装置へ送信するステップと、
    (b)前記画像出力装置から前記処理可能なRAWデータを受信したときには該RAWデータを前記処理実行手段に前記処理をさせるステップと、
    を含む画像処理方法。
  18. 請求項16に記載の画像出力方法の各ステップを1以上のコンピュータに実行させるためのプログラム。
  19. 請求項17に記載の画像処理方法の各ステップを1以上のコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2007194557A 2006-10-25 2007-07-26 画像出力装置、画像処理装置、画像出力画像処理システム、それらの方法及びそれらのプログラム Withdrawn JP2008136167A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007194557A JP2008136167A (ja) 2006-10-25 2007-07-26 画像出力装置、画像処理装置、画像出力画像処理システム、それらの方法及びそれらのプログラム
US11/977,882 US7956895B2 (en) 2006-10-25 2007-10-25 Image output device, image processing apparatus, image output and image processing system, and method therefore
US12/949,946 US20110090349A1 (en) 2006-10-25 2010-11-19 Image output device, image processing apparatus, image output and image processing system, and method therefore

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006289583 2006-10-25
JP2007194557A JP2008136167A (ja) 2006-10-25 2007-07-26 画像出力装置、画像処理装置、画像出力画像処理システム、それらの方法及びそれらのプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008136167A true JP2008136167A (ja) 2008-06-12

Family

ID=39359382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007194557A Withdrawn JP2008136167A (ja) 2006-10-25 2007-07-26 画像出力装置、画像処理装置、画像出力画像処理システム、それらの方法及びそれらのプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7956895B2 (ja)
JP (1) JP2008136167A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010004285A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Canon Inc 画像処理装置及び画像処理装置の制御方法
JP2011041233A (ja) * 2009-08-18 2011-02-24 Canon Inc 画像処理装置及び方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008136167A (ja) * 2006-10-25 2008-06-12 Seiko Epson Corp 画像出力装置、画像処理装置、画像出力画像処理システム、それらの方法及びそれらのプログラム
JP2008146208A (ja) * 2006-12-07 2008-06-26 Oki Data Corp 画像形成システム
US9007620B2 (en) * 2007-02-05 2015-04-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Image forming apparatus and method of controlling the same
US20090303522A1 (en) * 2008-06-10 2009-12-10 Konsella Shane R Systems and methods for selectively printing using a networked printer
KR101457404B1 (ko) 2008-06-13 2014-11-06 삼성전자주식회사 전자액자 및 그의 이미지 표시방법
JP5383335B2 (ja) * 2008-07-03 2014-01-08 キヤノン株式会社 データ送信装置、送信制御方法及びプログラム
KR101685364B1 (ko) * 2010-01-05 2016-12-12 엘지전자 주식회사 휴대 단말기, 휴대 단말기 시스템 및 그 동작 제어방법
JP5268960B2 (ja) * 2010-02-03 2013-08-21 キヤノン株式会社 情報処理装置、その制御方法、プログラム
JP5620851B2 (ja) * 2010-08-17 2014-11-05 パナソニック株式会社 電子機器、電子機器システム及び画像処理方法
JP2012209772A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び記録媒体
US10136097B2 (en) 2012-02-02 2018-11-20 Apple Inc. Digital camera raw image support
US9298401B2 (en) * 2012-02-03 2016-03-29 Apple Inc. Configuring print jobs associated with unsupported document formats
JP6012203B2 (ja) * 2012-03-05 2016-10-25 キヤノン株式会社 画像処理装置、及び制御方法
WO2015120293A1 (en) * 2014-02-06 2015-08-13 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Systems and methods for real-time monitoring of micromilling tool wear
JP6626257B2 (ja) * 2015-03-03 2019-12-25 キヤノン株式会社 画像表示装置、撮像装置、画像表示方法、プログラム、記憶媒体
JP6558379B2 (ja) * 2017-01-17 2019-08-14 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成システム
JP7328095B2 (ja) * 2019-09-13 2023-08-16 キヤノン株式会社 印刷装置、および印刷装置の制御方法ならびにプログラム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5600353A (en) * 1995-03-01 1997-02-04 Hewlett-Packard Company Method of transitioning between ink jet printing modes
US6356357B1 (en) * 1998-06-30 2002-03-12 Flashpoint Technology, Inc. Method and system for a multi-tasking printer capable of printing and processing image data
US6222643B1 (en) * 1998-11-16 2001-04-24 Conexant Systems, Inc. Probability error diffusion for digital image printing
JP4066737B2 (ja) * 2002-07-29 2008-03-26 セイコーエプソン株式会社 画像処理システム
US20040095469A1 (en) * 2002-11-18 2004-05-20 Fu-Chang Lin Digital camera capable of generating print data
JP4241228B2 (ja) 2003-07-11 2009-03-18 キヤノン株式会社 撮像装置
US20050212914A1 (en) * 2004-03-25 2005-09-29 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method, apparatus, system, and computer executable program for image processing
JP2006025257A (ja) * 2004-07-08 2006-01-26 Fuji Photo Film Co Ltd 撮像装置
JP4680197B2 (ja) * 2004-08-27 2011-05-11 京セラ株式会社 携帯端末装置、及び印刷システム及び方法
JP2006272729A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Seiko Epson Corp 画像印刷装置、メモリーカード、画像印刷方法、画像印刷プログラムおよび記録媒体
JP2006345319A (ja) * 2005-06-09 2006-12-21 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法
JP2007096904A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Fujifilm Corp プリント注文受付装置及び方法並びにインデックス画像作成装置及び方法
EP1791340A3 (en) * 2005-10-07 2007-07-25 Seiko Epson Corporation Printer and image processing apparatus for printing raw data
JP2007221685A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Canon Inc デジタルカメラ及びその制御方法
JP2008136167A (ja) * 2006-10-25 2008-06-12 Seiko Epson Corp 画像出力装置、画像処理装置、画像出力画像処理システム、それらの方法及びそれらのプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010004285A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Canon Inc 画像処理装置及び画像処理装置の制御方法
JP2011041233A (ja) * 2009-08-18 2011-02-24 Canon Inc 画像処理装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20110090349A1 (en) 2011-04-21
US20080106604A1 (en) 2008-05-08
US7956895B2 (en) 2011-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008136167A (ja) 画像出力装置、画像処理装置、画像出力画像処理システム、それらの方法及びそれらのプログラム
JP3832089B2 (ja) デジタルカメラおよび印刷システム
JP5020517B2 (ja) 印刷システム、印刷装置、撮像装置、及び制御方法
KR100619150B1 (ko) 화상송수신 시스템, 화상송신장치 및 화상수신장치
JP2006256141A (ja) 画像形成装置、画像印刷システム、プログラムおよび画像合成出力方法
JP4259565B2 (ja) Rawデータ処理装置、rawデータ処理方法及びそのプログラム
JP2008087416A (ja) 画像形成装置、画像供給装置、画像印刷システム、画像印刷方法、画像形成プログラム及び画像供給プログラム
JP4605289B2 (ja) Rawデータ処理装置、rawデータ処理方法及びそのプログラム
JP4605288B2 (ja) Rawデータ処理装置、rawデータ処理方法及びそのプログラム
JP2010218416A (ja) 印刷指示装置および印刷システム
JP5098506B2 (ja) 印刷装置およびその制御方法並びにプログラム
JP2004254294A (ja) アクティブデジタル画像キャプチャ装置
JP2006116851A (ja) 印刷システム
JP3832503B2 (ja) デジタルカメラおよび印刷システム
JP3832493B2 (ja) デジタルカメラおよび印刷システム
JP4413195B2 (ja) デジタルカメラおよび印刷システム
JP4924274B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びそのプログラム
JP4771001B2 (ja) Rawデータ処理装置、rawデータ処理方法及びそのプログラム
JP3832494B2 (ja) デジタルカメラおよび印刷システム
JP3832502B2 (ja) デジタルカメラおよび印刷システム
JP3649235B2 (ja) デジタルカメラおよび印刷システム
JP3832501B2 (ja) デジタルカメラおよび印刷システム
JP2006165660A (ja) キャリブレーションシステム
JP3864992B2 (ja) デジタルカメラおよび印刷システム
JP3649232B2 (ja) デジタルカメラおよび印刷システム

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091021

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20091105

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110607

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20110805