JP2010152815A - 情報処理装置、情報処理システム、情報処理装置の制御方法 - Google Patents

情報処理装置、情報処理システム、情報処理装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010152815A
JP2010152815A JP2008332604A JP2008332604A JP2010152815A JP 2010152815 A JP2010152815 A JP 2010152815A JP 2008332604 A JP2008332604 A JP 2008332604A JP 2008332604 A JP2008332604 A JP 2008332604A JP 2010152815 A JP2010152815 A JP 2010152815A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection
electronic device
wireless usb
information processing
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008332604A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Sakuta
健二 作田
Yoshinao Kitahara
義奈朗 北原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2008332604A priority Critical patent/JP2010152815A/ja
Priority to US12/646,687 priority patent/US9002271B2/en
Priority to CN2009102657036A priority patent/CN101771784B/zh
Publication of JP2010152815A publication Critical patent/JP2010152815A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/30Connection release
    • H04W76/34Selective release of ongoing connections
    • H04W76/36Selective release of ongoing connections for reassigning the resources associated with the released connections

Abstract

【課題】電子機器から受信して行うデータの処理量をできるだけ増やす。
【解決手段】プリンター20は、第1送受信機32及び第2送受信機33のうち少なくとも一方が電子機器と接続されているときに、接続中でない電子機器から印刷処理の実行に伴い接続要求された際に、接続中の電子機器により印刷処理が実行されていないときには接続中の電子機器との接続を解除すると共に、第1送受信機32及び第2送受信機33のうち少なくとも一方と接続要求した電子機器との接続を実行する。つまり、印刷処理を実行していないときには、印刷処理を実行したい電子機器と優先的に接続すると共に、印刷処理を実行しない電子機器との接続を解除し、切替用の無線USBの送受信機を少なくとも1つ開放しておくのである。このため、印刷処理を実行しない機器によって印刷機構25が専有されてしまうのを抑制可能である。
【選択図】図1

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理システム、情報処理装置の制御方法に関する。
複数の機器を無線通信により接続することで、ケーブルの接続や接続変更を伴わずに機器間の接続を容易に切り替えることが可能になっている。例えば、特許文献1には、複数のホスト装置と無線接続するにあたり、周辺機器において各ホスト装置との接続可否の表示を行うことでユーザーによる接続の切替を容易にすることが記載されている。
特開2006−268845号公報
しかし、特許文献1に記載の周辺装置では、複数のホスト装置のいずれかを選択したあとは、そのホスト装置が周辺装置を専有することとなり、このホスト装置が周辺装置を利用していないときであっても、他のホスト装置が利用することができず、複数のホスト装置により周辺装置を十分利用できないことがあった。
本発明は、このような課題に鑑みなされたものであり、電子機器から受信して行うデータの処理量をできるだけ増やすことができる情報処理装置、情報処理システム及び情報処理装置の制御方法を提供することを主目的とする。
本発明は、上述の目的を達成するために以下の手段を採った。
本発明の情報処理装置は、
無線によりデータを送受信可能な第1の無線USB手段と、
無線によりデータを送受信可能な第2の無線USB手段と、
前記第1無線USB手段及び第2無線USB手段のうち少なくとも一方から入力したデータの処理を実行するデータ処理実行手段と、
前記第1無線USB手段及び第2無線USB手段のうちいずれか一方が電子機器と接続されているときに、接続中でない電子機器から前記データ処理の実行に伴い接続要求された際に、該接続中の電子機器により前記データ処理が実行されていないときには、該接続中の電子機器との接続を解除すると共に、前記第1無線USB手段及び第2無線USB手段のうちいずれか一方と前記接続要求した電子機器との接続を実行する制御手段と、
を備えたものである。
この情報処理装置では、第1及び第2無線USB手段のうち少なくとも一方が電子機器と接続されているときに接続中でない電子機器からデータ処理の実行に伴い接続要求された際に、接続中の電子機器によりデータ処理が実行されていないときにはこの電子機器との接続を解除すると共に、第1及び第2無線USB手段のうち少なくとも一方と接続要求した電子機器との接続を実行する。つまり、データ処理を実行していないときには、データ処理を実行したい電子機器と優先的に接続すると共に、データ処理を実行していない電子機器との接続を解除し、切替用の無線USB手段を少なくとも1つ開放しておくのである。このため、データ処理を実行しない機器によってデータ処理手段が専有されてしまうのを抑制可能である。したがって、電子機器から受信して行うデータの処理量をできるだけ増やすことができる。
本発明の情報処理装置において、前記制御手段は、前記第1無線USB手段及び第2無線USB手段のうちいずれか一方が電子機器と接続されているときに接続中でない電子機器から接続要求されたあと、データ処理手段の実行状態を該接続要求した電子機器へ送信し、該接続要求した電子機器から接続解除指令を受信したときには、該接続要求した電子機器の接続優先度を高めたあと前記接続中の電子機器との接続及び接続要求した電子機器との接続を解除すると共に、前記接続優先度の高い電子機器との再接続を実行するものとしてもよい。こうすれば、電子機器側からの要求に基づいて、データ処理を実行したい機器を優先的に接続することができる。
本発明の情報処理装置において、前記制御手段は、前記第1無線USB手段に電子機器が接続されているときに、接続中でない電子機器から前記データ処理を実行するべく前記第2無線USB手段を介して接続要求された際に、該接続中の電子機器により前記データ処理が実行されていないときには、該第1無線USB手段に接続中の電子機器との接続を解除すると共に、前記第1無線USB手段と前記接続要求した電子機器との接続を実行するものとしてもよい。こうすれば、第1無線USB手段をデータ処理時のデータの送受信に特化し、第2無線USB手段を電子機器の切替の送受信用に特化することができる。
本発明の情報処理装置において、前記データ処理実行手段は、画像データを印刷媒体へ印刷する印刷処理実行手段、原稿媒体を読み取って画像データを生成する画像読取処理実行手段及び記憶媒体へデータを記憶するデータ記憶処理実行手段のうちいずれか1以上であるものとしてもよい。印刷処理、画像の読取処理、データの記憶処理は、USB接続して実行することが多いため、本発明を適用する意義が高い。
本発明の情報処理装置において、前記制御手段は、前記電子機器から接続要求の際にロック指令を受信したときには、他の電子機器からの接続要求により接続解除しないロック状態で電子機器と接続させるものとしてもよい。こうすれば、継続したデータ処理を確保することができる。
本発明の情報処理システムは、データ処理を実行可能である上述したいずれか1つに記載の情報処理装置と、データ処理を実行する際に接続要求を前記情報処理装置へ送信する送信制御手段を備えた電子機器と、を備えたものである。このデータ処理システムは、上述した情報処理装置を備えていることから、上述した情報処理装置と同様の効果、例えば、電子機器から受信して行うデータの処理量をできるだけ増やすことができる効果などを奏する。
本発明の情報処理システムは、データ処理を実行可能であり接続解除指令を受信する態様の上述した情報処理装置と、データ処理を実行する際に前記情報処理装置へ接続要求を送信したあと前記データ処理手段の実行状態を前記情報処理装置から受信し該受信した実行状態がデータ処理が実行されていない状態であるときには自己の接続優先度を高める指令及び前記接続中の電子機器との接続を解除する接続解除指令を前記情報処理装置へ送信する前記送信制御手段を備えた電子機器と、を備えたものである。この情報処理システムでは、上述した情報処理装置を備えているため、上述した情報処理装置の効果、例えば、電子機器から受信して行うデータの処理量をできるだけ増やすことができる効果や、電子機器側からの要求に基づいてデータ処理を実行したい機器を優先的に接続することができる効果などを奏する。
本発明の情報処理装置の制御方法は、
無線によりデータを送受信可能な第1の無線USB手段と、無線によりデータを送受信可能な第2の無線USB手段と、前記第1無線USB手段及び第2無線USB手段のうち少なくとも一方から入力したデータのデータ処理を実行するデータ処理実行手段と、を備えた情報処理装置の制御方法であって、
前記第1無線USB手段及び第2無線USB手段のうちいずれか一方が電子機器と接続されているときに、接続中でない電子機器から前記データ処理の実行に伴い接続要求された際に、該接続中の電子機器により前記データ処理が実行されていないときには、該接続中の電子機器との接続を解除すると共に、前記第1無線USB手段及び第2無線USB手段のうちいずれか一方と前記接続要求した電子機器との接続を実行する、ことを含むものである。
この情報処理装置の制御方法では、上述した情報処理装置と同様に、データ処理を実行していないときには、データ処理を実行したい電子機器と優先的に接続すると共に、データ処理を実行していない電子機器との接続を解除し、切替用の無線USB手段を少なくとも1つ開放しておく。このため、データ処理を実行しない機器によってデータ処理手段が専有されてしまうのを抑制可能である。したがって、電子機器から受信して行うデータの処理量をできるだけ増やすことができる。なお、この情報処理装置の制御方法において、上述した情報処理装置の種々の態様を採用してもよいし、また、上述した情報処理装置の各機能を実現するようなステップを追加してもよい。
本発明のプログラムは、上述した情報処理装置の制御方法の各ステップを1又は複数のコンピューターに実現させるためのものである。このプログラムは、コンピューターが読み取り可能な記録媒体(例えばハードディスク、ROM、FD、CD、DVDなど)に記録されていてもよいし、伝送媒体(インターネットやLANなどの通信網)を介してあるコンピューターから別のコンピューターへ配信されてもよいし、その他どのような形で授受されてもよい。このプログラムを一つのコンピューターに実行させるか又は複数のコンピューターに各ステップを分担して実行させれば、上述した情報処理装置の制御方法の各ステップが実行されるため、該制御方法と同様の作用効果が得られる。
次に、本発明を実施するための最良の形態を図面を用いて説明する。図1は、本発明の一実施形態である無線USBシステム10の構成の概略を示す構成図であり、図2は、フラッシュROM37に記憶されている接続設定情報37aの説明図である。本実施形態の無線USBシステム10は、図1に示すように、印刷処理、画像読取処理及びデータ記憶処理を実行可能な多機能のプリンター20と、USBホストとしてプリンター20とワイヤレス(無線)USBを介して情報のやりとりを行うユーザーパソコン(PC)40,50,60とによって構成されている。なお、本実施例の無線USBシステム10では、プリンター20を1台、ユーザーPCを3台有しているが、任意の数としてもよい。
プリンター20は、装置全体の制御を司るコントローラー21と、着色剤としてインクを用いて記録紙Sに印刷を行う印刷機構25と、原稿を光学的に読み取って画像データを生成する読取機構26と、ユーザーへ情報を表示可能な表示部27aとユーザーの指示を入力可能な操作部27bを有する操作パネル27と、携帯用の記憶媒体であるメモリーカードを装着しデータの読み書きを実行するカードリーダー28と、電子機器(例えばユーザーPC40)との間で無線によりデータの送受信を行うUSB装置30と、を備えている。コントローラー21は、CPU22を中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、各種処理プログラムを記憶したROM23と、一時的にデータを記憶するRAM24とを備えている。このコントローラー21は、バス29を介して印刷機構25や読取機構26、操作パネル27、カードリーダー28、USB装置30などと接続されている。印刷機構25は、図示しないが、各色のインクに圧力をかけ、この加圧されたインクを記録紙Sに吐出して印刷処理を実行するインクジェット方式の機構である。なお、インクへ圧力をかける機構は、圧電素子の変形によるものとしてもよいしヒータの熱による気泡の発生によるものとしてもよい。読取機構26は、いわゆるフラットベッド型であり、ガラス面上に載置された原稿に光を照射して得られた反射光を各色に分解して入力する読取センサーを走査させて原稿上に形成された画像をデータとして読み取るものである。カードリーダー28は、携帯用の記憶媒体であるメモリーカードを図示しないスロットに装着し、読取機構26で読み取った画像データやユーザーPC40から入力したデータなどをメモリーカードに書き込んだり、メモリーカードに保存されたデータを読み出したりする。
USB装置30は、無線で接続された外部機器と情報のやり取りを制御するUSBコントローラー31と、外部機器との間で無線で情報を送受信可能な第1送受信機32と、この第1送受信機32とは別に設けられた第2送受信機33と、情報を保存・消去可能なフラッシュROM37と、を備えている。送受信機32,33は、USB装置30がUSBデバイスとして機能する際に主として情報の送受信に用いられる無線インターフェイスである。フラッシュROM37には、図2に示すように、無線USB接続を行う際に用いられる接続設定情報37aが記憶されている。この接続設定情報37aには、USBホスト(ここではパソコン40など)の固有のIDであるCHID(Connection Host ID)、USBデバイス(ここではプリンター20)固有のIDであるCDID(Connection Device ID)及び両者に共有されるマスター鍵であるCK(Connection Key)などを含むコネクション・コンテキスト情報(以下、CC情報)のほか、CKにより生成されるPTK(Pairwise Temporal Key)や、接続する際の優先順位、接続解除を行わないロックの有無、現在接続中であるか否かの情報などが格納されている。
ユーザーPC40は、周知の汎用パソコンであり、各種制御を実行するCPU42や各種制御プログラムを記憶するROM43、データを一時記憶するRAM44などを備えたコントローラー41と、各種アプリケーションプログラムや各種データファイルを記憶する大容量メモリであるHDD45と、外部機器(例えばプリンター20)との間で無線によりデータの送受信を行うUSBコントローラー46と、を備えている。USBコントローラー46には、データの送受信時に用いる情報などを保存したフラッシュROM47が設けられ、USBホストとしてデータの送受信を無線により実行する送受信機48などが電気的に接続されている。また、ユーザーPC40は、各種情報を画面表示するディスプレイ40aやユーザーが各種指令を入力するキーボード及びマウス等の入力装置40bなどを備え、ディスプレイ40aに表示されたカーソル等をユーザーが入力装置40bを介して入力操作するとその入力操作に応じた動作を実行する機能を有している。このユーザーPC40は、インストールされたプログラムによりプリンター20に対して印刷処理を指令したり、画像の読取処理を指令したりする。ユーザーPC50は、ユーザーPC40と同様の構成、CPU52、ROM53、RAM54などを備えたコントローラー51や、HDD55、USBコントローラー56、ディスプレイ50a、入力装置50bを備えている。また、USBコントローラー56も同様に、フラッシュROM57や送受信機58を備えている。これらは、ユーザーPC40と同様の構成であるため、その説明を省略する。また、ユーザーPC60は、ディスプレイ60aや入力装置60bなどのほか、図示しないユーザーPC40と同様の構成を備えている。
ここで、無線USBによる通信について説明する。無線USBでは、ホスト(例えばユーザーPC40)とデバイス(例えばプリンター20)との間で無線による通信を行う。このホストとデバイスとが無線USBによる通信を行うためには、まず、事前に通信先に応じたCC情報を互いに共有する必要がある。CC情報には、通信を行うために必要な情報、例えば、通信を行うホスト及びデバイスに固有のIDや、コネクション鍵(CK)が含まれている。このCC情報を共有する方法には、USBケーブルで互いを接続してCC情報を共有するUSBケーブル方式(Out of Band方式 )と、UWBにより無線通信でCC情報を共有するニューメリック方式(In Band方式)とがある。CC情報を互いに共有しているホストとデバイスとの間では、4ウェイハンドシェイクにより互いが同じコネクション鍵を共有していることを確認して接続を確立し、セキュアーな通信を開始することができる。ここでは、接続を確立する必要のあるUSBホスト(ユーザーPC40,50,60)とUSBデバイス(プリンター20)とはあらかじめCC情報を共有済みであるものとする。また、図2に示すように、CC情報を含む接続設定情報37aには優先度が付されており、最も優先度の高いCC情報に対応付けられているホストと通信可能な状態にあるときには、プリンター20は、そのホストとの接続の確立を優先して行うようになっている。このプリンター20では、第1送受信機32の接続をできる限り確立させるが、他のUSBホストからの接続要求を受信するために、第2送受信機33ではできるだけ無線USB接続を確立しない設定となっている。第1送受信機32及び第2送受信機33では、USBホストと接続を確立したときにはアイドリング状態を維持し、必要に応じて直ちに情報の送受信を行うことができるようになっている。
次に、こうして構成された本実施形態の無線USBシステム10の動作、特にプリンター20に接続してデータの処理実行を行う動作について説明する。図3は、ユーザーPC50のCPU52により実行されるPC側共有処理ルーチンの一例を表すフローチャートであり、図4は、プリンター20のCPU22により実行されるプリンター側処理実行ルーチンの一例を表すフローチャートである。ここでは、ユーザーPCの接続を切り替える際の説明を行うが、説明の便宜のため、プリンター20の第1送受信機32にはユーザーPC40が無線USBで接続中であり、接続中でないユーザPC50がプリンター20に無線USBで接続して印刷処理を印刷機構25に実行させる場合を具体例として説明する。なお、PC側共有処理ルーチンは、ユーザーPC40のHDD45にも記憶されているし、同様のものがユーザーPC50のHDD55やユーザーPC60にも記憶されているものとした。
図3に示すPC側共有処理ルーチンは、HDD55に記憶され、ユーザにより印刷処理の実行が指示されたあとCPU52により実行される。このルーチンは、CPU52がUSBコントローラー56やフラッシュROM57を利用して実行するものとした。このルーチンが実行されると、まずCPU52は、接続要求を送受信機58から送信する(ステップS100)。ここでは、USBコントローラー56は、第1送受信機32に対して接続要求を送信し、第1送受信機32で接続できないときには第2送受信機33に対して接続要求を送信するものとした。次に、CPU52は、送信した要求に対する応答の内容に基づいて接続可能であるか否かを判定し(ステップS110)、接続可能でないときにはその旨のメッセージをディスプレイ50aに表示し(ステップS120)、このルーチンを終了する。なお、第1送受信機32及び第2送受信機33では、できる限り一方が開放されているが、例えば、一方に接続が確立しており、他方が接続要求を受信したときなどには接続できない場合が生じる。
一方、ステップS110で接続可能であるときには、CPU52は、プリンター20との接続処理を送受信機58を介して行う(ステップS130)。例えば送受信機58と第2送受信機33との接続が確立されると、CPU52は、プリンター20の状態を取得し(ステップS140)、他の電子機器と接続中であるか否かを判定する(ステップS150)。ステップS140では、プリンター20の状態として他の電子機器と接続中であるか否かの情報や、プリンター20の印刷機構25、読取機構26及びカードリーダー28のいずれかが処理実行されている状態であるかアイドリング状態であるかを取得するものとした。プリンター20が他の機器と接続中でないときには、CPU52は、データの送受信を実行すると共に送信したデータの印刷処理をプリンター20に実行させ(ステップS160)、そのままこのルーチンを終了する。
一方、ステップS150でプリンター20が他の電子機器と接続中であるときには、CPU52は、接続要求した機能を実行する構成がアイドリング中であるか否かを判定する(ステップS170)。接続要求した機能を実行する構成には、印刷機構25、読取機構26およびカードリーダー28などが含まれる。ここでは、印刷機構25がアイドリング中であるか否かを判定する。接続要求した機能を実行する構成がアイドリング中でない、即ち処理実行中であるときには、その旨のメッセージをディスプレイ50aに表示し(ステップS120)、このルーチンを終了する。一方、接続要求した機能を実行する構成がアイドリング中であるときには、接続中の機器(ここではユーザーPC40)がプリンター20を利用していないものと判定し、CPU52は、ユーザーPC50の接続優先度を高める要求をプリンター20へ送信する(ステップS180)。
続いて、CPU52は、現在接続されている電子機器との接続を解除する接続解除指令及び接続解除後に優先度に基づいて再接続する再接続指令をプリンター20へ送信する(ステップS190)。これを受けたプリンター20では、ユーザーPC50の接続優先度を最上位に高めると共に、接続状態を解除し接続優先度の最上位の機器から順に再接続処理の実行を試みる。そして、CPU52は、プリンター20との接続処理を実行する(ステップS200)。このとき、ユーザーPC50の優先度が高いため、ユーザーPC50は第1送受信機32を介してプリンター20と無線USB接続される。このように、第1送受信機32及び第2送受信機33の一方を開放しておき、印刷機構25が利用されていないときに、印刷機構25を利用しようとする電子機器が接続要求したときには、接続を解除して印刷機構25を利用可能とするのである。
次に、プリンター20側での処理について説明する。図4に示すプリンター側処理実行ルーチンは、ROM23に記憶され、ユーザにより電源がオンされたあとCPU22により実行される。このルーチンは、CPU22がUSBコントローラー31やフラッシュROM37を利用して実行するものとした。このルーチンが実行されると、まずCPU22は、接続要求を受信したか否かを判定し(ステップS300)、接続要求があったときには、接続が可能であるか否かを第1送受信機32及び第2送受信機33が接続中であるか否かに基づいて判定する(ステップS310)。接続可能でないときには、その状態を接続要求元のユーザーPC50へ送信する(ステップS320)。一方、ステップS310で接続可能であるときには、接続要求を送信してきたユーザーPC50との接続処理を行い(ステップS330)、プリンター20の状態をユーザーPC50へ送信する(ステップS340)。ここでは、プリンター20の状態として、他の電子機器と接続中であるか否かの情報やプリンター20の印刷機構25、読取機構26及びカードリーダー28のいずれかが処理実行されている状態であるかアイドリング状態であるかを送信するものとした。
次に、CPU22は、優先度の変更指令を受信したか否かを判定し(ステップS350)、優先度の変更指令を受信していないときにはそのまま待機し、優先度の変更指令を受信したときには、受信した情報に基づいて優先度の変更処理を実行する(ステップS360)。ここでは、接続設定情報37aに格納されている優先度の情報を書き直すものとした。次に、CPU22は、接続解除・再接続指令を受信したかを判定し(ステップS370)、接続解除・再接続指令を受信していないときにはそのまま待機し、接続解除・再接続指令を受信したときには接続中の電子機器の接続を解除する処理を行う(ステップS380)。続いて、CPU22は、接続設定情報37aに格納された優先度の高い電子機器から順に接続を実行する(ステップS390)。ここでは、接続要求したユーザーPC50の優先度が最上位になっているため、USBコントローラー31は、第1送受信機32と送受信機58との接続を優先的に実行する。なお、第1送受信機32での無線USB接続が確立したときには、第2送受信機33側での無線USB接続の確立処理は行わない。したがって、第1送受信機32側がデータ通信用に無線USB接続され、第2送受信機33側が接続先の切替用に無線USB接続されるのである。
続いて、CPU22は、接続したユーザーPC50とのデータの送受信処理を実行すると共に、要求されている処理を実行する(ステップS400)。ここでは、ユーザーPC50から受信したデータを用いて印刷機構25で印刷処理を実行するものとした。ここで、印刷処理は、記録紙Sを給紙位置から搬送しつつ、ユーザーPC50から受信した印刷データに基づいて画像を形成するよう記録紙Sにインクを吐出する処理を実行するものとした。
ステップS400で処理が終了したあと、またはステップS300で接続要求がなかったあと、またはステップS320で接続可能でない状態を送信したあと、CPU22は、電源がオフされたか否かを判定する(ステップS410)。電源オフされていないときには、CPU22は、ステップS300以降の処理を実行し、電源オフされたときにはそのままこのルーチンを終了する。ここで、例えば、第1送受信機32がユーザーPC40と無線USB接続し、第2送受信機33がユーザーPC60と無線USB接続する場合では、ユーザーPC40,60が共にプリンター20の機能を利用していないときでもユーザーPC50がプリンター20の機能を利用することができない。この無線USBシステム10では、第1送受信機32及び第2送受信機33のうち少なくとも一方を開放することにより、プリンター20の機能を利用したい機器を優先的に接続させるのである。
ここで、本実施形態の構成要素と本発明の構成要素との対応関係を明らかにする。本実施形態のプリンター20が情報処理装置に相当し、ユーザーPC40,50,60が電子機器に相当し、無線USBシステム10が情報処理システムに相当する。また、第1送受信機32が本発明の第1無線USB手段に相当し、第2送受信機33が第2無線USB手段に相当し、印刷機構25,読取機構26及びカードリーダー28がデータ処理実行手段に相当し、CPU22及びUSBコントローラー31が制御手段に相当し、CPU52及びUSBコントローラー56が送信制御手段に相当し、記録紙Sが印刷媒体に相当する。なお、本実施形態では、無線USBシステム10の動作を説明することにより本発明の情報処理装置の制御方法の一例も明らかにしている。
以上詳述した本実施形態の無線USBシステム10によれば、第1送受信機32及び第2送受信機33のうち少なくとも一方が電子機器(ユーザーPC40)と接続されているときに、接続中でない電子機器(ユーザーPC50)から印刷処理の実行に伴い接続要求された際に、接続中の電子機器により印刷処理が実行されていないときには接続中の電子機器との接続を解除すると共に、第1送受信機32及び第2送受信機33のうち少なくとも一方と接続要求した電子機器との接続を実行する。つまり、印刷処理を実行していないときには、印刷処理を実行したい電子機器と接続すると共に、印刷処理を実行しない電子機器との接続を解除し、切替用の無線USBの送受信機を少なくとも1つ開放しておくのである。このため、印刷処理を実行しない機器によって印刷機構25が専有されてしまうのを抑制可能である。したがって、電子機器から受信して行うデータの処理量をできるだけ増やすことができる。また、接続要求した電子機器の接続優先度を高めたあと接続中の電子機器との接続及び接続要求した電子機器との接続を解除すると共に、接続優先度の高い電子機器との再接続を実行するため、電子機器側からの要求に基づいて、印刷処理を実行したい機器を優先的に接続することができる。更に、第1送受信機32側がデータ通信用に無線USB接続され、第2送受信機33側が接続先の切替用に無線USB接続されるため、第1送受信機32をデータ処理時のデータの送受信に特化し、第2送受信機33を電子機器の切替の送受信用に特化することができる。このため、例えば接続切替用の送受信機は大容量の通信を行わないことから、その性能を低いものとすることができる。更にまた、ユーザーPC50からの接続要求が、印刷機構25の印刷処理、読取機構26の画像読取処理及びカードリーダー28のデータ保存処理に伴うものであり、印刷機構25、読取機構26及びカードリーダー28は、USB接続して実行することが多いため、本発明を適用する意義が高い。そして、無線USBの接続は、物理的な接続がないため、例えば有線USBにおけるケーブルの差し込みや引き抜きなどのユーザーの操作を必要とせずに、データ処理を実行したい電子機器と優先的に接続させることが可能であり、電子機器から受信して行うデータの処理量を増やしやすい。
なお、本発明は上述した実施形態に何ら限定されることはなく、本発明の技術的範囲に属する限り種々の態様で実施し得ることはいうまでもない。
例えば、上述した実施形態では、ユーザーPC50側でプリンター20の機能がアイドリング状態であるかを判定し、無線USB接続の解除指令などを送信する、即ちユーザーPC50側で無線USB接続の切替を制御するものとしたが、プリンター20側で無線USB接続の切替を制御するものとしてもよい。図5は、プリンター側共有処理ルーチンの一例を表すフローチャートである。このルーチンは、プリンター20のROM23に記憶されており、プリンター20の電源がオンされたあとにCPU22がUSBコントローラー31を利用して実行するものとして以下説明する。また、上述した実施形態と同様に、ユーザーPC50がプリンター20のデータ処理機能として印刷機構25による印刷処理を実行する場合を具体例として説明する。このルーチンが開始されると、CPU22は、無線USB接続の要求(接続要求)があるか否かを判定し(ステップS500)、接続要求があったときにはその電子機器との無線USB接続処理を実行する(ステップS510)。なお、上述した実施形態と同様に、第1送受信機32及び第2送受信機33の少なくとも一方は開放されており、無線USB接続中でない機器からの接続要求は、この開放されている送受信機を介して受信するものとした。次に、CPU22は、電子機器と無線USB接続を介して要求処理の内容を取得し(ステップS520)、他の機器と接続中であるか否かを判定する(ステップS530)。他の機器と接続中でないときには、印刷処理が実行されていないから、データを送受信すると共に、印刷処理を実行する(ステップS540)。一方、ステップS530で他の機器と接続中であるときには、CPU22は、ステップS520で取得した要求処理内容の機能を実行する構成(ここでは印刷機構25)がアイドリング中であるか否かを判定する(ステップS550)。この構成がアイドリング中でないとき、即ちデータ処理を実行中であるときには、その状態を電子機器(ユーザーPC50)へ送信すると共に現在の接続状態を解除し(ステップS560)、その旨のメッセージを表示部27aに表示する(ステップS570)。一方、ステップS550で処理要求内容の機能を実行する構成がアイドリング中であるときには、無線USB接続中の機器がプリンター20の機能を利用していないものとみなし、この接続中の他の機器の無線USB接続を解除し(ステップS580)、接続要求した電子機器(ユーザーPC50)とステップS540でデータを送受信すると共に、印刷処理を実行する。そして、ステップS540のあと、またはステップS500で接続要求がないとき、またはステップS570でメッセージを表示したあと、CPU22は、電源がオフされたか否かを判定し(ステップS590)、電源オフされていないときには、ステップS500以降の処理を繰り返し実行し、電源オフされたときにはそのままこのルーチンを終了する。こうしても、切替用の無線USBの送受信機を少なくとも1つ開放しておき、データ処理を実行しない機器によって印刷機構25が専有されてしまうのを抑制可能であるため、電子機器から受信して行うデータの処理量をできるだけ増やすことができる。また、第1送受信機32がデータ通信用に無線USB接続されているときに第2送受信機33側が接続先の切替用に無線USB接続されると、第1送受信機32側を接続解除して第2送受信機33側をデータ通信用とする一方、第2送受信機33がデータ通信用に無線USB接続されているときに第1送受信機32側が接続先の切替用に無線USB接続されると、第2送受信機33側を接続解除して第1送受信機32側をデータ通信用とするため、できる限り接続解除する回数を減じて、電子機器から受信して行うデータの処理量を一層増やすことができる。
上述した実施形態では、第1送受信機32及び第2送受信機33は同じ構成であるものとしたが、第1送受信機32をデータ処理時のデータの送受信に特化し、第2送受信機33を電子機器の切替の送受信用に特化するものとしてもよい。このとき、例えば接続切替用の送受信機は大容量の通信を行わないことから、その性能を低いものとすることができる。
上述した実施形態では、どのような場合も接続解除するものとしたが、他の電子機器からの接続要求によって自己の接続を解除しないロック状態でプリンター20と接続するものとしてもよい。具体的には、例えば他の電子機器からの接続要求により自己の接続を解除しないロック状態でプリンター20と接続するロック指令をプリンター20が受信したときには、他の電子機器からの接続要求により接続解除しないロック状態でこの電子機器と接続させるものとしてもよい。こうすれば、継続したデータ処理を確保することができる。
上述した実施形態では、2つの送受信機を備えたUSB装置30について説明したが、3個以上の送受信機を備えたUSB装置を備えるものとしてもよい。このとき、できるだけ接続を確立しない(いわゆる切替用の)送受信機は1個以上あるものとすればよい。
上述した実施形態では、無線USBのデバイス側に複数の送受信機を備え無線USBの複数のホストを切り替えるものとして説明したが、無線USBのホスト側に複数の送受信機を備え無線USBの複数のデバイスを切り替えるものとしてもよい。例えば、第1送受信機32と第2送受信機33とを有するプリンター20をUSBホストとし、複数のデジタルカメラなどをUSBデバイスとしてこれらを切り替えるものとしてもよい。
上述した実施形態では、印刷機構25による印刷処理を行う際の無線USB接続の切替について説明したが、読取機構26による画像読取処理を行う際の無線USB接続の切替としてもよいし、カードリーダー28によるデータ保存処理を行う際の無線USB接続の切替としてもよい。
上述した実施形態では、USB装置30と読取機構26とを備えたプリンター20として説明したが、読取機構26及びカードリーダー28のうち少なくとも1以上を備えないプリンターとしてもよいし、USB装置30を備えたFAXなどの印刷装置としてもよい。また、印刷装置に限らず、他の電子機器、例えばデジタルビデオやゲーム機器などとしてもよい。また、上述したプリンター20では、インクジェット式の印刷機構25としたが、特にこれに限られず、カラーのドットインパクト方式、カラーの電子写真方式、カラーの熱転写式の印刷機構としてもよいし、これらのモノクロのものとしてもよい。また、上述した実施形態では、プリンター20が備えるUSB装置30として説明したが、USB装置30単独としてもよいし、このプリンター20の制御方法の形態としてもよいし、そのプログラムの形態としてもよい。
無線USBシステム10の構成の概略を示す構成図。 フラッシュROM37に記憶されている接続設定情報37aの説明図。 PC側共有処理ルーチンの一例を表すフローチャート。 プリンター側処理実行ルーチンの一例を表すフローチャート。 プリンター側共有処理ルーチンの一例を表すフローチャート。
符号の説明
10 無線USBシステム、20 プリンター、21 コントローラー、22 CPU、23 ROM、24 RAM、25 印刷機構、26 読取機構、27 操作パネル、27a 表示部、27b 操作部、28 カードリーダー、29 バス、30 USB装置、31 USBコントローラー、32 第1送受信機、33 第2送受信機、37 フラッシュROM、37a 接続設定情報、40 ユーザーPC、40a ディスプレイ、40b 入力装置、41 コントローラー、42 CPU、43 ROM、44 RAM、45 HDD、46 USBコントローラー、47 フラッシュROM、48 送受信機、50 ユーザーPC、50a ディスプレイ、50b 入力装置、51 コントローラー、52 CPU、53 ROM、54 RAM、55 HDD、56 USBコントローラー、57 フラッシュROM、58 送受信機、60 ユーザーPC、60a ディスプレイ、60b 入力装置、S 記録紙。

Claims (7)

  1. 無線によりデータを送受信可能な第1の無線USB手段と、
    無線によりデータを送受信可能な第2の無線USB手段と、
    前記第1無線USB手段及び第2無線USB手段のうち少なくとも一方から入力したデータの処理を実行するデータ処理実行手段と、
    前記第1無線USB手段及び第2無線USB手段のうちいずれか一方が電子機器と接続されているときに、接続中でない電子機器から前記データ処理の実行に伴い接続要求された際に、該接続中の電子機器により前記データ処理が実行されていないときには、該接続中の電子機器との接続を解除すると共に、前記第1無線USB手段及び第2無線USB手段のうちいずれか一方と前記接続要求した電子機器との接続を実行する制御手段と、
    を備えた情報処理装置。
  2. 前記制御手段は、前記第1無線USB手段及び第2無線USB手段のうちいずれか一方が電子機器と接続されているときに接続中でない電子機器から接続要求されたあと、データ処理手段の実行状態を該接続要求した電子機器へ送信し、該接続要求した電子機器から接続解除指令を受信したときには、該接続要求した電子機器の接続優先度を高めたあと前記接続中の電子機器との接続及び接続要求した電子機器との接続を解除すると共に、前記接続優先度の高い電子機器との再接続を実行する、請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記制御手段は、前記第1無線USB手段に電子機器が接続されているときに、接続中でない電子機器から前記データ処理を実行するべく前記第2無線USB手段を介して接続要求された際に、該接続中の電子機器により前記データ処理が実行されていないときには、該第1無線USB手段に接続中の電子機器との接続を解除すると共に、前記第1無線USB手段と前記接続要求した電子機器との接続を実行する、請求項1又は2に記載の情報処理装置。
  4. 前記データ処理実行手段は、画像データを印刷媒体へ印刷する印刷処理実行手段、原稿媒体を読み取って画像データを生成する画像読取処理実行手段及び記憶媒体へデータを記憶するデータ記憶処理実行手段のうちいずれか1以上である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  5. 前記制御手段は、前記電子機器から接続要求の際にロック指令を受信したときには、他の電子機器からの接続要求により接続解除しないロック状態で該電子機器と接続させる、請求項1〜4のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  6. データ処理を実行可能である、請求項2に記載の情報処理装置と、
    データ処理を実行する際に前記情報処理装置へ接続要求を送信したあと、前記データ処理手段の実行状態を前記情報処理装置から受信し、該受信した実行状態がデータ処理が実行されていない状態であるときには、自己の接続優先度を高める指令及び前記接続中の電子機器との接続を解除する接続解除指令を前記情報処理装置へ送信する送信制御手段、を備えた電子機器と、
    を備えた情報処理システム。
  7. 無線によりデータを送受信可能な第1の無線USB手段と、無線によりデータを送受信可能な第2の無線USB手段と、前記第1無線USB手段及び第2無線USB手段のうち少なくとも一方から入力したデータのデータ処理を実行するデータ処理実行手段と、を備えた情報処理装置の制御方法であって、
    前記第1無線USB手段及び第2無線USB手段のうちいずれか一方が電子機器と接続されているときに、接続中でない電子機器から前記データ処理の実行に伴い接続要求された際に、該接続中の電子機器により前記データ処理が実行されていないときには、該接続中の電子機器との接続を解除すると共に、前記第1無線USB手段及び第2無線USB手段のうちいずれか一方と前記接続要求した電子機器との接続を実行する、
    情報処理装置の制御方法。
JP2008332604A 2008-12-26 2008-12-26 情報処理装置、情報処理システム、情報処理装置の制御方法 Pending JP2010152815A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008332604A JP2010152815A (ja) 2008-12-26 2008-12-26 情報処理装置、情報処理システム、情報処理装置の制御方法
US12/646,687 US9002271B2 (en) 2008-12-26 2009-12-23 Information processing device, information processing system, and method of controlling information processing device
CN2009102657036A CN101771784B (zh) 2008-12-26 2009-12-24 信息处理装置、信息处理系统、信息处理装置的控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008332604A JP2010152815A (ja) 2008-12-26 2008-12-26 情報処理装置、情報処理システム、情報処理装置の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010152815A true JP2010152815A (ja) 2010-07-08

Family

ID=42285540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008332604A Pending JP2010152815A (ja) 2008-12-26 2008-12-26 情報処理装置、情報処理システム、情報処理装置の制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9002271B2 (ja)
JP (1) JP2010152815A (ja)
CN (1) CN101771784B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018154114A (ja) * 2017-03-16 2018-10-04 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
JP2020170927A (ja) * 2019-04-02 2020-10-15 富士ゼロックス株式会社 データ収集装置及びデータ収集プログラム

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010152815A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Seiko Epson Corp 情報処理装置、情報処理システム、情報処理装置の制御方法
JP2010231365A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Canon Inc 通信装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP5257433B2 (ja) * 2010-09-30 2013-08-07 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
JP5920299B2 (ja) * 2013-09-17 2016-05-18 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、遠隔制御方法、および遠隔制御プログラム
JP6399743B2 (ja) * 2013-12-02 2018-10-03 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
US10165130B2 (en) 2014-02-13 2018-12-25 Emerge Print Management, Llc System and method for the passive monitoring and reporting of printer-related data on USB cables
US20150227331A1 (en) * 2014-02-13 2015-08-13 Marvin D. Scaff System and method for monitoring printer-related data on usb cables
CN105263194A (zh) * 2015-09-18 2016-01-20 北京金山安全软件有限公司 移动设备与固定设备之间通信连接的建立方法及装置
JP6665491B2 (ja) * 2015-11-05 2020-03-13 富士ゼロックス株式会社 遠隔操作端末装置、遠隔操作システム及びプログラム
CN105868147A (zh) * 2015-12-02 2016-08-17 乐视致新电子科技(天津)有限公司 一种usb数据的无线传输方法及系统
JP6696300B2 (ja) * 2016-05-24 2020-05-20 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、及び、印刷装置の制御方法
US20180267749A1 (en) * 2017-03-16 2018-09-20 Seiko Epson Corporation Printing apparatus
US11197136B2 (en) * 2018-09-26 2021-12-07 Micron Technology, Inc. Accessing a memory resource at one or more physically remote entities
US11632476B2 (en) 2021-03-17 2023-04-18 Pfu Limited Image reading apparatus to manage transmission destination of input image
US11729335B2 (en) * 2021-03-17 2023-08-15 Pfu Limited Image reading apparatus to manage transmission destination of input image

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7577111B2 (en) * 2000-11-10 2009-08-18 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Method and system for wireless interfacing of electronic devices
JP2002307783A (ja) * 2001-04-10 2002-10-23 Seiko Epson Corp プリンタ、posシステム、無線通信制御方法および情報記録媒体
US20030172304A1 (en) * 2002-03-11 2003-09-11 Henry Steven G. Secure communication via a web server
JP3787535B2 (ja) * 2002-06-18 2006-06-21 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法
US20050113025A1 (en) * 2003-07-17 2005-05-26 Seiko Epson Corporation Output device, output method, radio communication device, and recording medium
JP3762402B2 (ja) * 2003-10-07 2006-04-05 キヤノン株式会社 データ処理装置及び方法
US7413129B2 (en) * 2004-09-30 2008-08-19 Stmicroelectronics, Inc. USB device with secondary USB on-the-go function
KR100667346B1 (ko) * 2004-10-06 2007-01-15 삼성전자주식회사 인쇄 이미지를 별도로 저장하는 인쇄 시스템 및 그 방법
US20060119883A1 (en) * 2004-10-08 2006-06-08 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device credential consolidation
JP4402634B2 (ja) * 2004-10-27 2010-01-20 キヤノン株式会社 情報管理装置、情報管理システム及び情報管理方法
JP4075885B2 (ja) * 2004-11-17 2008-04-16 ブラザー工業株式会社 通信装置及びプログラム並びに通信装置の設定方法
JP2006268845A (ja) 2005-02-25 2006-10-05 Canon Inc 情報処理装置、制御方法、及びプログラム
EP1696655A3 (en) * 2005-02-25 2007-07-25 Canon Kabushiki Kaisha Information processor
JP4356997B2 (ja) * 2005-03-15 2009-11-04 キヤノン株式会社 通信装置及びその通信方法
JP4366323B2 (ja) * 2005-03-15 2009-11-18 キヤノン株式会社 通信装置およびその制御方法
JP4502389B2 (ja) * 2005-03-15 2010-07-14 キヤノン株式会社 通信装置及びその制御方法
JP2007208594A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Seiko Epson Corp 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
US8504100B2 (en) * 2006-05-23 2013-08-06 Connectsoft, Inc. System and method for multi-radio control
US7478188B2 (en) * 2006-06-02 2009-01-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for connecting a WUSB device to multiple WUSB hosts
JP2008017446A (ja) * 2006-06-08 2008-01-24 Nec Electronics Corp デバイス装置および接続制御方法
KR101156116B1 (ko) * 2006-07-25 2012-06-20 삼성전자주식회사 다수의 호스트들이 하나의 화상형성장치를 공유하는 방법 시스템
JP2008139916A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Canon Inc 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、および情報処理装置の制御プログラム
JP2008140057A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Toshiba Corp 電子機器および無線接続制御方法
KR100872178B1 (ko) * 2006-12-04 2008-12-09 한국전자통신연구원 우선순위 기반의 무선 usb 전송 서비스 관리 장치 및방법
KR101092112B1 (ko) * 2006-12-22 2011-12-12 콸콤 인코포레이티드 향상된 무선 usb 프로토콜 및 허브
KR20080078368A (ko) * 2007-02-23 2008-08-27 삼성전자주식회사 사용자의 확인절차 후에 무선 통신할 무선기기를 교체하는무선통신방법 및 이를 적용한 영상기기
CN101365087B (zh) * 2007-08-08 2012-07-04 三洋电机株式会社 摄像装置
JP2009134597A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Toshiba Corp 情報処理装置、データ制御方法およびプログラム
JP5023005B2 (ja) * 2008-06-30 2012-09-12 キヤノン株式会社 画像出力装置、その方法及びプログラム
JP2010140160A (ja) * 2008-12-10 2010-06-24 Seiko Epson Corp 電子機器及び情報処理システム
JP2010141586A (ja) * 2008-12-11 2010-06-24 Seiko Epson Corp ワイヤレスusb通信システム、usbホスト及びusbデバイス
JP2010152815A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Seiko Epson Corp 情報処理装置、情報処理システム、情報処理装置の制御方法
JP5464862B2 (ja) * 2009-02-09 2014-04-09 キヤノン株式会社 画像形成装置、その制御方法およびプログラム
JP5578793B2 (ja) * 2009-02-17 2014-08-27 キヤノン株式会社 情報処理装置、制御方法、及びプログラム
JP5213757B2 (ja) * 2009-02-24 2013-06-19 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及び制御プログラム
JP5307610B2 (ja) * 2009-04-17 2013-10-02 キヤノン株式会社 無線通信システムと通信方法
US8396424B2 (en) * 2011-05-26 2013-03-12 Motorola Mobility Llc Method and apparatus for performing role management of short-range wireless connections
US20140022576A1 (en) * 2012-07-19 2014-01-23 Seiko Epson Corporation Printing Device, Printing System, and Printing Method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018154114A (ja) * 2017-03-16 2018-10-04 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
JP7024340B2 (ja) 2017-03-16 2022-02-24 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
JP2020170927A (ja) * 2019-04-02 2020-10-15 富士ゼロックス株式会社 データ収集装置及びデータ収集プログラム
US11765282B2 (en) 2019-04-02 2023-09-19 Fujifilm Business Innovation Corp. Data collection apparatus and non-transitory computer readable medium for prioritizing connection of terminal apparatuses

Also Published As

Publication number Publication date
US20100167651A1 (en) 2010-07-01
US9002271B2 (en) 2015-04-07
CN101771784A (zh) 2010-07-07
CN101771784B (zh) 2012-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010152815A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理装置の制御方法
JP6476616B2 (ja) 通信装置、端末装置および画像処理システム
US9924355B2 (en) System, communication apparatus, communication method, and storage medium storing program
JP5754204B2 (ja) 画像形成システム
US8171190B2 (en) Direct image formation method and apparatus
JP4902234B2 (ja) 無線usbシステム
US8665474B2 (en) Method, system, apparatus and medium for minimizing unnecessary processing associated with connection/disconnection of a same host
JP2011034551A (ja) 画像形成処理を実行するための無線リムーバブル記憶装置および画像形成処理装置、ならびに、該無線リムーバブル記憶装置を利用した画像形成処理方法
JP6333032B2 (ja) 通信方法、通信端末、及びプログラム
JP2016019044A (ja) 情報処理装置およびシステム
JP2009205637A (ja) Usb装置、印刷装置、usb装置の制御方法及びそのプログラム
JP6477109B2 (ja) 画像処理システムおよび画像形成装置
JP5031539B2 (ja) 印刷システム、印刷装置及び印刷方法
JP2009207090A (ja) Usb装置、印刷装置、usb装置の制御方法及びそのプログラム
JP6481462B2 (ja) 画像形成装置の検索方法、携帯端末及びプログラム
JP6330338B2 (ja) 通信装置
JP6989749B2 (ja) 画像形成装置、システム、制御方法、及びプログラム
JP2009111769A (ja) 無線通信装置及びその制御方法並びにプリンタ装置
US9936097B2 (en) Non-transitory storage medium storing printer driver to restrict available functions dependent upon communication speed with server
JP6226102B2 (ja) 通信システム、通信方法及び画像形成装置
JP2008022453A (ja) 無線送信装置、無線送受信システム、無線送信装置の制御方法及びプログラム
JP6399279B2 (ja) 通信装置
JP7191899B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法
JP7087569B2 (ja) 画像処理装置
JP6776959B2 (ja) プリントシステム、情報処理装置、文書格納装置およびプログラム