JPH06204510A - 光エネルギを電気エネルギに変換する光電池および光 電バッテリ - Google Patents

光エネルギを電気エネルギに変換する光電池および光 電バッテリ

Info

Publication number
JPH06204510A
JPH06204510A JP3040978A JP4097891A JPH06204510A JP H06204510 A JPH06204510 A JP H06204510A JP 3040978 A JP3040978 A JP 3040978A JP 4097891 A JP4097891 A JP 4097891A JP H06204510 A JPH06204510 A JP H06204510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor wafer
photovoltaic cell
contact
current collecting
wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3040978A
Other languages
English (en)
Inventor
Alexandr Sergeevich Osipov
セルゲイヴィッチ オシポフ アレクサンドル
Leonid Borisovich Rubin
ボリソヴィッチ ルビン レオニド
Jury G Sizganov
ガヴリロヴィッチ シズガノフ ジュリ
Gennady G Untila
クリゴリェヴィッチ ウンティラ ゲンナディ
Andrei L Kharitonov
レオニドヴィッチ ハリトノフ アンドレイ
Alexandr T Rakhimov
トゥルスノヴィッチ ラヒモフ アレクサンドル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Biophotonics Inc
Original Assignee
Biophotonics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Biophotonics Inc filed Critical Biophotonics Inc
Publication of JPH06204510A publication Critical patent/JPH06204510A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/022425Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/05Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells
    • H01L31/0504Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells specially adapted for series or parallel connection of solar cells in a module
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/05Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells
    • H01L31/0504Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells specially adapted for series or parallel connection of solar cells in a module
    • H01L31/0508Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells specially adapted for series or parallel connection of solar cells in a module the interconnection means having a particular shape
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 半導体ウエハ表面の陰になる面積を減じ、、
光電池の変換効率を向上させること。 【構成】 光エネルギを電気エネルギに変換する光電池
は、光感知バリヤ構造半導体ウエハ(1)と、該半導体
ウエハの両面に配置された導通電流集電接点(2)と、
前記半導体ウエハの両面に配置された保護被覆(3)
と、電流取出し電極(9)とからなり、前記半導体ウエ
ハ(1)の正面に配置された少なくとも導通電流集電接
点(2)が該ウエハ(1)の表面に接触・非接触する電
気接続間欠部分として形成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体電子工学に関
し、さらに詳しく言えば、光電エネルゲティクに関し、
そして、光電池をつくるように用いられる。
【0002】
【従来の技術】バリヤ構造半導体ウエハ、そのウエハの
両面に配置された導通電流集電素子、電流取出し電極ば
かりではなく保護被覆からなる光エネルギを電気エネル
ギに変換する装置(光電池)は公知であるる。電流集電
接点は、光電池の構造要素の1つである。
【0003】現在の光電池は、マスクをかいして真空蒸
着によって付着された電流集電接点を有している(例え
ば、A Fahrenbruch,R.Bube“So
lar Elements.Theory and E
xperiment”,Moscow,Energoa
tomizdat,1987,p169)。
【0004】次の金属は、真空蒸着技術を用いて付着さ
れる。その金属は、アルミニューム、チタニューム、パ
ラジウム、銅、銀である。銅または銀の層は上層として
付着される。付着に続いて、接点は鉛−錫母体はんだに
よって被覆される。このようにして、光電池内の真空蒸
着接点の使用が高価な金属およびエネルギの著しい量を
要求する。
【0005】米国特許第4,235,664号において
は、電流集電接点がスクリーン印刷技術を用いてつくら
れる光電池が開示されている。充填材として銀粉を含有
する導電ペーストがローラによってマスクをかいして半
導体ウエハ表面に塗られる。マスクを除去した後に、接
点が燃焼される。
【0006】真空蒸着またはスクリーン印刷接点を有す
る光電池の主な欠点は、実際には0.2mm以下の厚みの
接点バスをつくることが不可能なことである。
【0007】半導体ウエハの表面に付着されたこのよう
な接点のメッシュは、全面積の5%以下の表面陰面積を
つくることを不可能にする。これは光電池の変換効率を
改善するためには制約因子となる。さらに、真空蒸着ま
たはスクリーン印刷電流集電接点を有する光電池がバッ
テリをつくるために用いられた場合、光電池の相互接続
が、手動または高価なごまかしの設備を用いて実施され
るこみ入った時間のかかる作業である。
【0008】米国特許第4,380,112号において
は、バリヤ構造を有するシリコン半導体ウエハ、裏面の
連続金属接点、正面の電流集電接点からなる光電池が開
示されている。正面上の電流集電接点(すなわち、入射
光に向けられた面)が珪酸硼素ガラス内に埋め込まれた
金属ワイヤであり、半導体ウエハの表面に直接に接触す
る。ガラスが半導体ウエハの表面に静電的に接合され、
かつ、全体の構造が半導体内へのワイヤ金属の著しい拡
散が起る温度まで加熱されるので、剛体接点が半導体ウ
エハと電流集電接点との間につくられる。
【0009】このような構造の欠点は、ワイヤによって
生じる半導体ウエハ面の相当な程度の陰によって、低い
変換効率になることである。ここでも、半導体ウエハの
全表面積の少なくとも5%を陰面積が占める。さらに、
この構造は、珪酸硼素ガラスが用いられるような上述し
た2つの構造よりも一層高価である。高価な材料は、シ
リコン、ウエハとガラス被覆板との熱機械的特性の整合
の要求を満たす。この構造は半導体ウエハとガラス板と
の予備研磨を必要とし、したがって、安価な多結晶また
は粗い単結晶シリコンが用いられる構造を用いることが
できない。600℃までの昇温は、静電接合を達成する
ことを要求される。
【0010】さらに、この構造は、密封ポリマとガラス
被覆板とによる全光電池の後続シール作業を要する。こ
の種の光電池は正面上にあるワイヤとはんだ付けによっ
て裏面上にある金属接点とを接続することによって、通
常は相互に接続される。この工程は自動化するにはむし
ろ困難である。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明の主な目的は、
電流集電接点によって生じる半導体ウエハ表面の陰面積
を減じ、したがって、太陽エネルギを電気エネルギに変
換する光電池の効率を向上させることにある。
【0012】本発明のさらに別の目的は、光電池自体と
それから組み立てられたバッテリとを相互接続すること
を単純化した新規な電流集電接点を得て、その結果、は
んだ付けによる接点とバスとの相互接続の上述した技術
が放棄されうるようにすることにある。
【0013】これは、全体として製造工程を著しく簡単
にするばかりでなく、光電池およびそれから組み立てら
れるバッテリの製造を自動化し、費用を低減させること
ができる。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は、光エネルギを
電気エネルギに変換する光電池を提供する。この光電池
においては、導通電流集電要素(接点)が半導体ウエハ
の正面に少なくとも設けられる。この接点は半導体ウエ
ハ表面と接触・非接触する電気的に接続された間欠部分
からなっている。
【0015】電流集電接点の一部は半導体ウエハ表面上
に上昇され、かつ、この表面が分散された太陽エネルギ
に余分にさらされるので、光電池の全体の変換効率は向
上される。
【0016】光電池が半導体ウエハの裏面に副基準結合
を有し、かつ、半導体ウエハの厚みか小さい電荷キャリ
ヤの拡散長さに匹敵しうるならば、本発明にもとづく電
流集電接点が配置される光電池の裏面の照明(例えば、
大気中において分散された太陽放射による)がより向上
された変換効率に導びく。
【0017】このような電流集電接点が半導体ウエハの
両面に配置された場合に、導通接点の構造および相互接
続が著しく容易にされる。
【0018】電流集電接点の形状はボード範囲で変りえ
る。
【0019】例えば、接点は曲りワイヤの形体でもよ
く、また、その曲りは種々の形状およびピッチであって
もよい。それらは、それに取り付けられたワイヤ部分を
有するバスとして(ブラシの形体で)形成されてもよ
い。電流集電接点は、1または2つの面のある櫛のよう
な金属シートからつくられてもよい。
【0020】電流集電接点は必ずしも平らでなくともよ
く、それらは3次元(例えば円筒形スプリングの形体)
でもよい。
【0021】さらに、導通電流集電接点は、例えば、交
差点で光学的に固定されうるワイヤからなるメッシュの
ように形成されてもよい。固定ワイヤは、光電池および
それから組み立てられたバッテリの製造を容易にする。
【0022】導通電流集電接点は、半導体ウエハの表面
と接触する少なくとも部分がポリマ・ブロックから突出
するように、光学的に透明なポリマ材料のブロック内に
埋められる。ポリマ・ブロックが保護被覆と半導体ウエ
ハとの間で圧縮されるので、また、電流集電接点がそれ
らの弾性によって、半導体ウエハの表面に接触して一定
に留まっている。
【0023】ポリ−4−ビニルブチラルおよびポリエチ
レン・ビニラセテートのような光学的に透明なポリマ材
料が、光エネルギを電気エネルギに変換する光電池に一
般に用いられる(例えば、M.M.Koltun“Ph
otovoltaic Elements”Mosco
w,Nauka,1987,p.163)。
【0024】一定の接触およびポリマ・ブロック、保護
被覆、半導体ウエハの間の信頼できる結合を得るため
に、光学的に透明な接着剤の層が電流集電接点を有する
ポリマ・ブロックの上下面に設けられる。熱と圧力の下
で、このような接着剤は、固い結合をつくるように保護
被覆およびシリコン・ウエハの表面に接着する。
【0025】最適実施例においては、全ポリマ・ブロッ
クは、このような光学的に透明な接着剤ポリマまたはポ
リマ材料からつくられる。ポリー4−ビニルブチラルお
よびポリエチレン・ビニラセテートのような接着剤が公
知であり、光電池の製造のために実際には広く用いられ
て、全装置の信頼性のある強度および安定性を与える。
電流集電接点と半導体ウエハの表面との間の接触点に
おける効率を向上しかつ抵抗を下げるために、半導体ウ
エハは、正面または両面において(裏面接点が金属連続
体でない限り)無反射導電材料によって被覆される。こ
のような材料、例えば、SnOxおよびInOxにもと
づく材料が光電池の製造のさいに実際に広く用いられ、
公知である。
【0026】別の最適実施例においては、半導体ウエハ
の裏面がウエハのそれに類似した副基準結合を有してい
る。この場合、直列抵抗は減少され、金属がほとんど要
求されず、効率が向上される。
【0027】電流集電接点が半導体の全表面上にわたっ
て延びている。
【0028】隣接光電池の信頼性のある簡単な相互接続
を得るために、半導体ウエハの少なくとも一方の縁に配
置された誘電ウエハが用いられ、したがって、例えば、
エア・ギャップを成形すること、または誘電スペーサが
誘電体ウエハと半導体ウエハとの間に配置される。この
誘電ウエハは、電流取出し電極が接続される導電材料に
よって両面に被覆される。誘電体ウエハは半導体ウエハ
と同一面内にあり、ポリマ・ブロック間に配置される。
ポリマ・ブロックにおいて、電流集電接点が配置され、
また、電流集電接点の弾性および保護被覆によって発生
される圧縮力によって電流集電接点と信頼性のある接触
を与える。
【0029】最も適切な実施例においては、導電被覆に
よって覆われた誘電ウエハは、半導体ウエハのまわりに
同一面内に配置されかつエア・ギャップを成形するフレ
ームのように形成される。誘電体スペーサはギャップ内
に配置されてもよい。この場合、追加の導電バスが電流
集電接点を接続することを要求される。その結果、構造
は著しく単純化されかつ信頼性が増加される。
【0030】本発明にもとづく電流集電接点の形状およ
びそれにもとづく相互接続要素の形状によって光電池の
集合体をバッテリに非常に簡単につくらせる。
【0031】少なくとも2つの光電池の並列相互接続
は、一方の光電池の半導体ウエハの正面に配置された導
通電流集電接点を隣接光電池の半導体ウエハの正面に配
置された接点に電気的に接続することによって、また、
第1光電池の半導体ウエハの裏面に配置された接点を第
2光電池の半導体ウエハの裏面に配置された接点にそれ
ぞれ接続することによって、つくられる。両光電池の電
流集電接点の自由端が対応る電流取出し電極に接続され
る。
【0032】バッテリをつくるために少なくとも2つの
光電池の直列相互接続の場合には、一方の光電池の半導
体ウエハの裏面に配置された電流集電接点が隣接光電池
の半導体ウエハの正面に配置された電流集電接点に電気
的に接続され、また、第1光電池の半導体ウエハの正面
に配置された電流集電接点と、第2光電池の半導体の裏
面に配置された電流集電接点とが対応する電流取出し電
極に接続される。
【0033】光電池の製造中に、電流集電接点は光電池
の分離構造要素として製造されてもよい。この目的のた
めに、それらは上述した形状のワイヤ、螺旋、またはメ
ッシュの形体で同一面内に配置されてもよく、次いで、
ポリマの軟化温度で光学的に透明なポリマ・ブロック内
に埋め込まれるか、または、ポリマ化合物が接点を少な
くとも一方の面でポリマ・ブロックから突出させてそれ
らのまわりに鋳込まれ、次いで軟化されてもよい。この
ようにして得られたポリマ・ブロックは、剛体または可
撓体でもよく、細長い連続リボンの形体を有している。
電流集電接点がポリマ・ブロック内に埋め込まれる。電
流集電接点はリボンの縦軸に関して任意に配置されても
よい。すなわち、それらは光電流の任意の対に面に、例
えば並列にまたは角度を付けて配置されてもよい。製造
されたリボンは光電池の最適相互接続を与えるのに十分
な寸法の部分に切断されてもよい。この目的のために、
そこに埋められた導通接点を有するポリマ・リボンが裏
面保護被覆(例えば、ガラス)の表面上に付着され、次
いで、導電被覆を有する誘電体フレームが重畳され、無
反射被覆を有するバリヤ構造シリコン・ウエハ前記フレ
ーム内に配置され、また、その頂部でそこに埋められた
導体接点を有するポリマ・リボンおよび正面保護被覆が
次に付着される。このようにして得られた多層構造体が
10-1トルまで真空にされた室内に入れられ、次に加熱
され(ポリマ流動温度まで)、機械的に圧縮される。
【0034】大気中において、溶融ポリマは光電池の任
意の凹所を満たし、そして、すべての要素を一体にす
る。同時に、(誘電体フレームの適正な構造によって、
電流集電接点を有するシリコン・ウエハとポリマ・リボ
ン)、光電バッテリを成形するように個々の光電池の相
互接続が設けられる。
【0035】
【実施例】本発明にもとづく光エネルギを電気エネルギ
に変換する光電池は、バリヤ層半導体ウエハ1と、導電
金属または合金からなる集電接点2とからできている。
導電接点は、電気的に接続された間欠部分として形成さ
れ、図21において「a」は半導体ウエハの表面と接触
する部分であり、「b」は半導体ウエハの表面に接触し
ない部分を示す。電流集電接点を固定するために、半導
体ウエハ表面に接触する少なくとも部分がポリマ・ブロ
ックから突出するように、接点が光学的に透明なポリマ
・ブロック4内に埋め込まれる。上述および下記のこと
から、電流集電接点が光学的に透明な保護被覆3によっ
て圧縮される。ガラス被覆または可撓被覆、例えばLa
wswn被覆が保護被覆として用いられる。
【0036】保護被覆3によって発生される圧縮力によ
って、電流集電接点2は張力状態にあり、また、それら
の弾性によって接触点において半導体ウエハ表面と接触
して一定に留まる。
【0037】光電池の正面の照射のさいに、電荷分離が
エネルギ・バリヤに生じ、また、電磁力が発生される。
その結果、電流が半導体ウエハ1の正面(入射光に向け
られた面)および裏面(陰の面)に配置された電流集電
接点2を通って流れる。これは負荷抵抗5に電力発生を
誘導する。電流集電接点2と半導体ウエハ1との間の点
における接触抵抗は、保護被覆3によって発生された圧
縮力によって、また、電流集電接点の弾性のためにむし
ろ少なくなる。
【0038】本発明にもとづく光電池においては、ウエ
ハ1の表面上の電流集電接点2の保護面積の10%以下
が光感知半導体ウエハ1と直接に接触する。
【0039】このことは、ワイヤ投影面積の残りの90
%は垂直光線によらないでも照明されることを意味して
いる。光感知半導体ウエハ1の表面の追加の照明は、全
体として光電池の高変換効率に導びく。
【0040】電流集電接点2の形状は、光学的に透明ポ
リマ・ブロック4内に電流集電接点2を埋め込む工程が
別個に行われるので、接点の製造を非常に簡単にし、ま
た、接点2を有するポリマ・ブロック4が光電池を組み
立てる工程とそれらをバッテリに成形するように相互接
続する工程とに用いられる。光電池の相互接続およびシ
ーリングばかりではなく、半導体ウエハ1の表面と電流
集電接点2との間の接触は、集合光電池を約100−1
20℃の温度まで加熱し、そして、1気圧まで外圧をか
けることによって1回の工程で得られる。
【0041】電流集電接点2が導電曲げワイヤからつく
られてもよい。ワイヤは幾何学的形状(図3)の種々の
組合せばかりではなく正弦、三角、台形、方形、または
平螺旋の形体で周期的にまたは非周期的に曲げられても
よい。ワイヤの曲げは完全に任意であってもよい。
【0042】電流集電接点はそれに取り付けられたワイ
ヤ部分を有するバスのように形成されてもよい。ワイヤ
部分の下方自由端は半導体ウエハの表面に接触する(ブ
ラシの形体になっている(図6の(a)、(b)))。
ブラシのピンチは重要ではない。
【0043】ワイヤ部分は1つの共通バス(図6の
(b))の両面に配置されてもよい。
【0044】さらに、電流集電接点は円筒形螺旋(図
4)のように形成されるか、または凹凸を有する金属シ
ート(図5)からつくられてもよい。それらの形状ばか
りではなく互いに関して凹凸の位置は格別に重要ではな
い。重要なことは、電流集電接点2の張力状態および弾
性によって、信頼性のある接触がこれらの接点と半導体
ウエハ1の表面との間につくられるということである。
【0045】光電池においては、半導体ウエハ1の2面
に各々に配置された電流集電接点2が同じ形式、例えば
曲げワイヤのように形成されるか、または曲げワイヤ、
円筒形螺旋、櫛、ブラシのように接点の種々の組合せを
表してもよい。
【0046】電流集電接点2は半導体ウエハの縦軸に同
軸であるか、またはそれに垂直に(図8)、すなわち半
導体ウエハの1対の面に平行に配置される。例えば、半
導体ウエハの縦軸に同軸にまたは垂直に正面に配置され
たり、逆に裏面に半導体ウエハの異なる対の面に平行に
配置される。さらに、電流集電接点はメッシュのように
形成されてもよい。このメッシュは、ワイヤ、螺旋、平
面要素、ブラシ等のような種々の電流集電接点からなっ
ていてもよい。曲りおよび直線ワイヤからなるメッシュ
設計の一例は、図9に示されている。ワイヤは交差点で
互いに選択的に固定されてもよい。それらが交差点にお
いて固定される場合に、これは機械的強度を向上させ、
直列抵抗を下げ、組立技術を簡単にする。
【0047】半導体ウエハの少なくとも正面が電荷キャ
リヤの高濃度(1020/cm-3以上)によって特徴付けら
れる無反射導電被覆6(図10)によって覆われている
場合に、電流集電接点2と半導体ウエハ1の表面との間
の接触点における接触抵抗は著しく減少される。この無
反射導電被覆は、光電池の構造において広く用いられる
公知の材料から選択されてもよい。光電池の裏面の照明
が可能な場合には、このことが光電池の効率を向上させ
るので、半導体ウエハの両面に無反射被覆を設けること
が望ましい。
【0048】半導体ウエハ1の正面のみが入射光エネル
ギにさらされるような光電池の構造においては、半導体
ウエハ1の裏面にウエハ1と同じ種類の導電性を有する
高度ドープ処理近表面層を設けるか、または金属層を付
着させて電流集電接点と半導体ウエハとの間に低い接触
抵抗を与えることが望ましい。これは、光電池の低接触
抵抗と高開回路電圧を誘導し、その結果、効率を向上さ
せる。
【0049】電流集電接点の推奨構造は、接点の相互接
続を非常に簡単にし、かつ自動化を困難にしている時間
のかかるはんだ付け工程を省略することを可能にしてい
る。接点の相互接続を容易にするために、誘電体ウエハ
8は光電池(図11−14)内に設けられる。ウエハ8
は半導体ウエハ1と同一面内でかつ少なくとも、その一
方の縁に配置される。誘電体ウエハ8は、例えば、はん
だ付けによって電流取出し電極9が接続される導電材料
の層によってその両面を被覆されている。誘電体ウエハ
8は、半導体ウエハ1に関してエア・ギャップ11を成
形するように配置される。誘電体スペーサ要素12は、
誘電体ウエハ8と半導体ウエハ1との間に配置されても
よい(図14)。誘電体ウエハ8の導電被覆10と半導
体ウエハ1との間の電気的接触を防止するために、導電
被覆10は縁からある距離をあけて誘電体ウエハ8に設
けられてもよい(図11−18)。
【0050】半導体ウエハ1の正面および裏面に配置さ
れた電流集電接点は、誘電体ウエハ8の2つの面の各々
に設けられ、また、保護被覆3によって発生された圧縮
力とそれら自体の弾性とによって、導電材料10に押し
付けられる。光電池は電流取出し電極9をかいして負荷
抵抗5に接続される。誘電体ウエハの厚みは半導体ウエ
ハの厚みに等しいかいくぶん大きいので、電流集電接点
2はそれらの弾性によって誘電体ウエハ8の導電被覆1
0と一定の接触を保つ。電流集電接点2と導電被覆10
との間のむしろ低い接触抵抗は、導電被覆として、電荷
キャリヤの高密度(1020/cm-3以上)と低シート抵抗
(10-1Ω以下)、例えば金属、とを有する材料を用い
る結果得られる。1つの誘電体ウエハ8が用いられる場
合、電流集電接点2は反対縁上のバスをかいして相互に
接続されるか、または、メッシュが用いられる場合には
誘電体ウエハの他の3つの縁に接続される。
【0051】相互接続要素(図13,14)の最適実施
例は、誘電体フレーム8である。その内に半導体ウエハ
1が配置され、これはエア・ギャップ11または誘電体
スペーサ要素12によってフレーム8から分離される。
この場合、誘電体フレーム8はその両面が導体被覆10
で覆われ、それに接点2が設けられる。ここでも上述し
たように、誘電ウエハが導電被覆10(図15−18)
によって完全に覆われていないことが可能である。誘電
体ウエハが半導体ウエハの一方の縁に配置されるような
上述した構造についての上述したすべての利点を有する
この構造は、はんだ付け工程を完全に放棄しかつ個々の
光電素子およびそれらから組み立てられるバッテリの製
造の自動化を可能にする。このことは、両面上で導電被
覆によって覆われた誘電体ウエハ8内の多数の開口を成
形することによって達成される。その開口内において、
無反射被覆6と導体被覆7とによって覆われた半導体ウ
エハ1が挿入される。電流集電接点2を有する光学的に
透明なポリマ材料4の予備成形リボンは、半導体ウエハ
1の上からと下から付着される。ポリマ・リボン4は光
学的に透明な接着シール材料からつくられるか、また
は、このような材料の層で上からと下から被覆されても
よい。上述したことから、保護被覆3はポリマ材料4に
設けられ、この保護被覆3がガラスまたは可撓保護被覆
を与える例えばLawsanからつくられる。
【0052】組立のさいには、光電池の全体構造はポリ
マの流動温度(約100−120℃)まで加熱される。
外部圧力の付加によって(1気圧まで)、半導体ウエハ
1と誘電体ウエハ8がそれらの間のギャップ内にまたは
それらの間の技術的ギャップ内に配置される領域からポ
リマが流れる。温度および圧力が比較的に低いので、半
導体ウエハ1と誘電体ウエハ8とは互いから離れて動か
ない。加熱および圧縮中に、保護被覆3と半導体ウエハ
1とは、ポリマ・ブロック4に付けられた接着シール・
ポリマにまたはポリマ・ブロック4がつくられている接
着シール・ポリマに粘結される。
【0053】本発明にもとづく光電池は、バッテリを組
み立てるために用いられる。
【0054】直列、並列の任意の相互結合が容易に設け
られうる。
【0055】2つの光電池の並列相互接続が図19に概
略的に示されている。この場合、第1の光電池の半導体
ウエハ1の正面に配置された電流集電接点2が他の光電
池の半導体ウエハ1の正面に配置された接点2に電気的
に接続される。2つの半導体ウエハの裏面に配置された
電流集電接点も対応して接続される。両光電池の電流集
電接点2の自由端が対応する電流取出し電極9に接続さ
れる。
【0056】光電池の直列相互接続(図20)の場合に
は、第1の光電池の半導体ウエハ1の裏面に配置された
電流集電接点2が隣接光電池の半導体ウエハ1の正面に
配置された電流集電接点2に電気的に接続され、また、
第1光電池の半導体ウエハ1の正面に配置された電流集
電接点2と、第2光電池の半導体ウエハ1の裏面に配置
された電流集電接点2とが対応する電流取出し電極9に
接続される。この接続は、概略的に図20に示されてい
る。
【0057】電流集電接点2の抵抗を下げるために、金
属導体15が図7,8,11,12,19,20にもと
づく構造内に設けられてもよい。この導体は、ワイヤま
たは任意の形状の金属化誘電体のように形成されてもよ
い。これは電気集電接点2に電気的に接触する。この導
体15はシリコン・ウエハ1の表面にまたはその縁付近
に配置されてもよく、また、金属化誘電体フレーム8に
電気的に接触してもよい。図11,12にもとづく実施
例においては、2つの導体15が交差点に互いに固定さ
れ、また、導体15の一方が金属化誘電体ウエハ8に接
続される。
【0058】バッテリを成形するために光電池の可能な
種々の直列相互接続が図21(a,b,c,d)に示さ
れている。図21の(a)にもとづく実施例において
は、光電池の直列相互接続は誘電体ウエハ8内に切断、
穴、ジャンパのシステム13を設けることによって達成
される。このシステム13によって、金属化被覆は相互
に接続される。
【0059】連続金属ウエハ14は誘電体ウエハに代え
て用いられうる。これによって、2つの直列に相互に接
続された光電池の正面および裏面が接続される。
【0060】図21の(c)は、光電池からなるバッテ
リを示す。ここでは、基礎となる半導体は種々の形式の
導電性を有している。
【0061】図21の(d)は、同じ形式の導電性を有
する直列相互接続光電池から組み立てられるバッテリを
示す。このような裏面感度は、裏面を照明したさいに、
この光電池の効率が正面の照明の場合におけるその効率
からわずかに相違する。
【0062】バッテリを成形するために、光電池の直列
相互接続の場合におけるばかりではなく、並列相互接続
の場合においても、光電池の接点システムは実施されか
つ相互接続されうる。本発明にもとづく光電池の構造
は、種々の材料を用いることによって実現され、また、
公知の技術を用いることによってつくられた光電池に比
較して試験された。
【0063】本発明にもとづく光電池が、1000W/
2 で照明されたときに、公知の光電池に比較して16
〜18%の効率を有することを試験が示した。この公知
のものは12%の効率を有している。
【0064】本発明の光電池は、効率の任意の変化をせ
ずに80℃の温度で60日間作動された。これは室温に
おける10年の作動に対応する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にもとづく集電接点を含む光電池の概略
図である。
【図2】光学的に透明なポリマ・ブロックに配置された
集電接点の概略図である。
【図3】曲りワイヤからつくられた集電接点の種々の実
施例の説明図である。
【図4】円筒形螺旋として形成された集電接点の説明図
である。
【図5】凹凸を有する金属シートからなる集電接点の種
々の実施例の説明図である。
【図6】ブラシとして形成された集電接点の説明図であ
る。
【図7】半導体ウエハの一方の対の側に平行に配置され
た集電接点を有する半導体ウエハの概略平面図である。
【図8】半導体ウエハの他方の対の側に平行に配置され
た集電接点を有する半導体ウエハの概略平面図である。
【図9】メッシュとして形成された集電接点を有する半
導体ウエハの概略平面図である。
【図10】半導体ウエハの前後側に導電層を有する光電
池の概略図である。
【図11】半導体ウエハの一方の縁に配置された半導体
ウエハおよび誘電体ウエハの平面図である。
【図12】図11のA−A線に対応する断面図である。
【図13】フレームとして形成された半導体ウエハおよ
び誘電体ウエハの平面図である。
【図14】図13のA−A線に対応する断面図である。
【図15】半導体ウエハに接触する誘電体ウエハの概略
平面図であって、導電被覆がウエハの内縁からある距離
で誘電体ウエハの両側に設けられていることを示す。
【図16】図15のA−A線に対応する横断面図であ
る。
【図17】導電被覆がウエハの内外縁からある距離で設
けられている図15にもとづく誘電体ウエハの概略平面
図である。
【図18】図17のA−A線に対応する断面図である。
【図19】2つの並列に相互に相互接続された光電池か
らなるバッテリの説明図である。
【図20】2つの直列に相互接続された光電池からなる
バッテリの説明図である。
【図21】本発明にもとづくバッテリを成形するように
光電池の種々の形体の直列相互接続の説明図である。
【符号の説明】
1 半導体ウエハ 2 導通電流集電接点 3 保護被覆 4 ポリマ・ブロック 6 無反射導電被覆 8 誘電体ウエハ 8 電流取出し電極 10 導電被覆
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 レオニド ボリソヴィッチ ルビン ソヴィエト連邦 モスクワ ロモノソフス キープロスペクト 14 クヴァルチーラ 499 (72)発明者 ジュリ ガヴリロヴィッチ シズガノフ ソヴィエト連邦 モスクワ プロイズド オドイフスコゴ 7 コルプス 2 クヴ ァルチーラ 185 (72)発明者 ゲンナディ クリゴリェヴィッチ ウンテ ィラ ソヴィエト連邦 モスクワ ゼレノグラー ド コルプス 316 クヴァルチーラ 28 (72)発明者 アンドレイ レオニドヴィッチ ハリトノ フ ソヴィエト連邦 モスクワ プロイズド ドネライティサ 28 クヴァルチーラ 289 (72)発明者 アレクサンドル トゥルスノヴィッチ ラ ヒモフ ソヴィエト連邦 モスクワ ロストフスカ ヤ ナベレジュナヤ 1

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光感知バリヤ構造半導体ウエハ(1)
    と、該半導体ウエハの両面に配置された導通電流集電接
    点(2)と、前記半導体ウエハの両面に配置された保護
    被覆(3)と、電流取出し電極(9)とからなり、前記
    半導体ウエハ(1)の正面に配置された少なくとも導通
    電流集電接点(2)が該ウエハ(1)の表面に接触・非
    接触する電気接続間欠部分として形成されていることを
    特徴とした光エネルギを電気エネルギに変換する光電
    池。
  2. 【請求項2】 通電電流集電接点(2)が光感知半導体
    (1)の両面に配置されていることを特徴とした請求項
    1記載の光電池。
  3. 【請求項3】 通電電流集電接点(2)が曲りワイヤと
    して形成されていることを特徴とした請求項1または2
    記載の光電池。
  4. 【請求項4】 通電電流集電接点(2)が円筒形スプリ
    ングとして形成されていることを特徴とした請求項1ま
    たは2記載の光電池。
  5. 【請求項5】 通電電流集電接点(2)が金属シートか
    らつくられかつ凹凸を有する櫛のように形成されている
    ことを特徴とした請求項1または2記載の光電池。
  6. 【請求項6】 通電電流集電接点(2)が導通バスとそ
    れに取り付けられたワイヤ部分とからなるブラシのよう
    に形成されることを特徴とした請求項1または2記載の
    光電池。
  7. 【請求項7】 半導体ウエハ(1)に接触する集電接点
    (2)の少なくとも一部(a)がポリマ材料のブロック
    (4)から突出するように、導通電流集電接点(2)が
    光学的に透明なポリマ材料のブロック(4)内に固定さ
    れることを特徴とした請求項1記載の光電池。
  8. 【請求項8】 接着ポリマ合成物の層がポリマ・ブロッ
    ク(4)の上下面に設けられることを特徴とした請求項
    1から7までの任意の一項記載の光電池。
  9. 【請求項9】 光学的に透明な接着ポリマ合成物が、導
    通電流集電接点(2)を埋め込んだポリマ材料のブロッ
    ク(4)として用いられることを特徴とした請求項1か
    ら7までの任意の一項記載の光電池。
  10. 【請求項10】 無反射導電被覆(6)が半導体ウエハ
    (1)の少なくとも正面に付着され、導通電流集電接点
    (2)が該被覆(6)に接触することを特徴とした請求
    項1から9までの任意の一項記載の光電池。
  11. 【請求項11】 金属層(7)が半導体ウエハ(1)の
    裏面に設けられ、導通電流集電接点(2)が金属層
    (7)に接触することを特徴とした請求項1から10ま
    での任意の一項記載の光電池。
  12. 【請求項12】 半導体ウエハ(1)と同じ形式の導通
    性を有する高度にドープ処理された層(7)が半導体ウ
    エハ(1)の裏面に設けられ、導通電流集電接点(2)
    が該層(7)に接触することを特徴とした請求項1から
    10までの任意の一項記載の光電池。
  13. 【請求項13】 導通電流集電接点(2)が半導体ウエ
    ハ(1)の全表面にわたって延びていることを特徴とし
    た請求項1から12までの任意の一項記載の光電池。
  14. 【請求項14】 導通電流集電接点(2)が半導体ウエ
    ハ(1)の1対の面に平行に半導体ウエハ(1)の全表
    面にわたって延びていることを特徴とした請求項1から
    12までの任意の一項記載の光電池。
  15. 【請求項15】 導通電流集電接点(2)が半導体ウエ
    ハ(1)の表面上にメッシュのように配置されているこ
    とを特徴とした請求項1から12までの任意の一項記載
    の光電池。
  16. 【請求項16】 誘電体ウエハ(8)が半導体ウエハ
    (1)の少なくとも1つの縁に同一平面上に配置されて
    ウエハ(1)に関して誘電ギャップを成形し、該誘電体
    ウエハ(8)が電流取出し電極(9)を接続した導電被
    覆(10)によって上下面を覆われ、接点(2)が該被
    覆(10)に電気的に接触することを特徴とした請求項
    13から15までの任意の一項記載の光電池。
  17. 【請求項17】 誘電体ウエハ(8)が半導体ウエハ
    (1)のまわりで同一面上に配置されたフレームのよう
    に形成されてウエハ(1)に関して誘電ギャップを成形
    することを特徴とした請求項16記載の光電池。
  18. 【請求項18】 接点(2)に接続される少なくとも1
    つの第1金属導体(15)を有することを特徴とした請
    求項1から17までの任意の一項記載の光電池。
  19. 【請求項19】 第1金属導体(15)に交差しかつ該
    導体(15)に交差点で固定される少なくとも1つの第
    2電導体(15)を有することを特徴とした請求項18
    記載の光電池。
  20. 【請求項20】 2つの導体のうちの少なくとも一方が
    金属化誘電体ウエハ(8)に接続されることを特徴とし
    た請求項18または19記載の光電池。
  21. 【請求項21】 第1光電素子の半導体ウエハ(1)の
    正面に配置された導通電流集電接点(2)が隣接光電池
    の半導体ウエハ(1)の正面に配置された導通電流集電
    接点(2)に電気的に接続され、また、第1光電池の半
    導体ウエハ(1)の裏面に配置された導通電流集電接点
    (2)が隣接光電池の半導体ウエハ(1)の裏面に配置
    された接点(2)に電気的に接続され、両光電池の接点
    (2)の自由端が対応する電流取出し電極(9)に接続
    されることを特徴とした請求項1から20までの任意の
    一項による少なくとも2つの並列に相互接続された光電
    素子からなるバッテリ。
  22. 【請求項22】 第1光電光の半導体ウエハ(1)の裏
    面に配置された導通電流集電接点(2)が隣接光電池の
    半導体ウエハ(1)の正面に配置された導通電流集電接
    点(2)に電気的に接続され、また、第1光電池の半導
    体ウエハ(1)の正面に配置された導通電流集電接点
    (2)と第2光電池の半導体ウエハ(1)の裏面に配置
    された接点(2)に電気的に接続され、両光電池の接点
    (2)とが対応する電流取出し電極(9)に接続される
    ことを特徴とした請求項1から20までの任意の一項に
    よる少なくとも2つの直列に相互接続された光電子から
    なるバッテリ。
JP3040978A 1990-02-09 1991-02-12 光エネルギを電気エネルギに変換する光電池および光 電バッテリ Pending JPH06204510A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP90102601A EP0440869A1 (de) 1990-02-09 1990-02-09 Photovoltaisches Bauelement zur Umwandlung des Sonnenlichts in elektrischen Strom und photoelektrische Batterie
DE90102601.3 1990-02-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06204510A true JPH06204510A (ja) 1994-07-22

Family

ID=8203629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3040978A Pending JPH06204510A (ja) 1990-02-09 1991-02-12 光エネルギを電気エネルギに変換する光電池および光 電バッテリ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5158618A (ja)
EP (1) EP0440869A1 (ja)
JP (1) JPH06204510A (ja)
AU (1) AU647075B2 (ja)
BR (1) BR9100571A (ja)
CA (1) CA2035982A1 (ja)
IL (1) IL97164A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005072115A (ja) * 2003-08-21 2005-03-17 Sekisui Jushi Co Ltd 太陽電池モジュール
JP2006059991A (ja) * 2004-08-19 2006-03-02 Shin Etsu Handotai Co Ltd 太陽電池モジュール及びその製造方法
WO2007043428A1 (ja) * 2005-10-14 2007-04-19 Sharp Kabushiki Kaisha 太陽電池、インターコネクタ付き太陽電池、太陽電池ストリングおよび太陽電池モジュール
JP2007103536A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池モジュール
JP2007103537A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池モジュール
JP2007189132A (ja) * 2006-01-16 2007-07-26 Canon Inc 光起電力素子
WO2007119365A1 (ja) * 2006-04-14 2007-10-25 Sharp Kabushiki Kaisha 太陽電池、太陽電池ストリングおよび太陽電池モジュール
JP2007287861A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Sharp Corp 太陽電池、太陽電池ストリング、および太陽電池モジュール
JP2008021831A (ja) * 2006-07-13 2008-01-31 Sharp Corp 太陽電池、太陽電池ストリングおよび太陽電池モジュール
WO2009066583A1 (ja) * 2007-11-22 2009-05-28 Sharp Kabushiki Kaisha 素子間配線部材、光電変換素子およびこれらを用いた光電変換素子接続体ならびに光電変換モジュール
JP2009130118A (ja) * 2007-11-22 2009-06-11 Sharp Corp 半導体装置およびその製造方法ならびに太陽電池
JP2012060171A (ja) * 2011-12-19 2012-03-22 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池モジュール及びその製造方法
JP2016100605A (ja) * 2014-11-26 2016-05-30 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 太陽電池モジュール
JP2017059827A (ja) * 2015-09-15 2017-03-23 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 太陽電池モジュール

Families Citing this family (77)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2703673B2 (ja) * 1991-05-17 1998-01-26 三菱電機株式会社 半導体装置
US5474621A (en) * 1994-09-19 1995-12-12 Energy Conversion Devices, Inc. Current collection system for photovoltaic cells
DE19731853A1 (de) * 1997-07-24 1999-03-04 Kti Kirstein Ges Fuer Innovati Solarzelleneinheit sowie Verfahren zu deren Herstellung
US8664030B2 (en) 1999-03-30 2014-03-04 Daniel Luch Collector grid and interconnect structures for photovoltaic arrays and modules
US8138413B2 (en) 2006-04-13 2012-03-20 Daniel Luch Collector grid and interconnect structures for photovoltaic arrays and modules
US8222513B2 (en) 2006-04-13 2012-07-17 Daniel Luch Collector grid, electrode structures and interconnect structures for photovoltaic arrays and methods of manufacture
US20090111206A1 (en) 1999-03-30 2009-04-30 Daniel Luch Collector grid, electrode structures and interrconnect structures for photovoltaic arrays and methods of manufacture
US8076568B2 (en) 2006-04-13 2011-12-13 Daniel Luch Collector grid and interconnect structures for photovoltaic arrays and modules
US7507903B2 (en) 1999-03-30 2009-03-24 Daniel Luch Substrate and collector grid structures for integrated series connected photovoltaic arrays and process of manufacture of such arrays
US6150602A (en) * 1999-05-25 2000-11-21 Hughes Electronics Corporation Large area solar cell extended life interconnect
US7898053B2 (en) 2000-02-04 2011-03-01 Daniel Luch Substrate structures for integrated series connected photovoltaic arrays and process of manufacture of such arrays
US7898054B2 (en) 2000-02-04 2011-03-01 Daniel Luch Substrate structures for integrated series connected photovoltaic arrays and process of manufacture of such arrays
US8198696B2 (en) 2000-02-04 2012-06-12 Daniel Luch Substrate structures for integrated series connected photovoltaic arrays and process of manufacture of such arrays
US6310281B1 (en) * 2000-03-16 2001-10-30 Global Solar Energy, Inc. Thin-film, flexible photovoltaic module
US6313395B1 (en) * 2000-04-24 2001-11-06 Sunpower Corporation Interconnect structure for solar cells and method of making same
SE0103740D0 (sv) * 2001-11-08 2001-11-08 Forskarpatent I Vaest Ab Photovoltaic element and production methods
US7022910B2 (en) * 2002-03-29 2006-04-04 Konarka Technologies, Inc. Photovoltaic cells utilizing mesh electrodes
US20070251570A1 (en) * 2002-03-29 2007-11-01 Konarka Technologies, Inc. Photovoltaic cells utilizing mesh electrodes
US6803513B2 (en) * 2002-08-20 2004-10-12 United Solar Systems Corporation Series connected photovoltaic module and method for its manufacture
DE10239845C1 (de) 2002-08-29 2003-12-24 Day4 Energy Inc Elektrode für fotovoltaische Zellen, fotovoltaische Zelle und fotovoltaischer Modul
EP1606846B1 (en) * 2003-03-24 2010-10-27 Konarka Technologies, Inc. Photovoltaic cell with mesh electrode
DE10326546A1 (de) * 2003-06-12 2005-01-05 Siemens Ag Organische Solarzelle mit einer Zwischenschicht mit asymmetrischen Transporteigenschaften
US20070224464A1 (en) * 2005-03-21 2007-09-27 Srini Balasubramanian Dye-sensitized photovoltaic cells
WO2007043562A1 (ja) * 2005-10-14 2007-04-19 Sharp Kabushiki Kaisha インターコネクタ、それを用いる太陽電池ストリングおよびその製造方法、ならびに、その太陽電池ストリングを用いる太陽電池モジュール
US7910822B1 (en) 2005-10-17 2011-03-22 Solaria Corporation Fabrication process for photovoltaic cell
US8227688B1 (en) 2005-10-17 2012-07-24 Solaria Corporation Method and resulting structure for assembling photovoltaic regions onto lead frame members for integration on concentrating elements for solar cells
US20070193621A1 (en) * 2005-12-21 2007-08-23 Konarka Technologies, Inc. Photovoltaic cells
US20070144577A1 (en) * 2005-12-23 2007-06-28 Rubin George L Solar cell with physically separated distributed electrical contacts
JP4986462B2 (ja) * 2006-01-27 2012-07-25 シャープ株式会社 太陽電池ストリングおよびその製造方法、ならびに、その太陽電池ストリングを用いる太陽電池モジュール
US7498508B2 (en) * 2006-02-24 2009-03-03 Day4 Energy, Inc. High voltage solar cell and solar cell module
US9006563B2 (en) 2006-04-13 2015-04-14 Solannex, Inc. Collector grid and interconnect structures for photovoltaic arrays and modules
US9865758B2 (en) 2006-04-13 2018-01-09 Daniel Luch Collector grid and interconnect structures for photovoltaic arrays and modules
US8729385B2 (en) 2006-04-13 2014-05-20 Daniel Luch Collector grid and interconnect structures for photovoltaic arrays and modules
US9236512B2 (en) 2006-04-13 2016-01-12 Daniel Luch Collector grid and interconnect structures for photovoltaic arrays and modules
US8822810B2 (en) 2006-04-13 2014-09-02 Daniel Luch Collector grid and interconnect structures for photovoltaic arrays and modules
US8884155B2 (en) 2006-04-13 2014-11-11 Daniel Luch Collector grid and interconnect structures for photovoltaic arrays and modules
US20080092944A1 (en) * 2006-10-16 2008-04-24 Leonid Rubin Semiconductor structure and process for forming ohmic connections to a semiconductor structure
US20090056806A1 (en) * 2007-09-05 2009-03-05 Solaria Corporation Solar cell structure including a plurality of concentrator elements with a notch design and predetermined radii and method
US7910392B2 (en) 2007-04-02 2011-03-22 Solaria Corporation Method and system for assembling a solar cell package
US9184317B2 (en) * 2007-04-02 2015-11-10 Merck Patent Gmbh Electrode containing a polymer and an additive
DE102007022877A1 (de) * 2007-05-14 2008-11-20 Q-Cells Ag Drahtsystem zum elektrischen Kontaktieren einer Solarzelle
US20080290368A1 (en) * 2007-05-21 2008-11-27 Day4 Energy, Inc. Photovoltaic cell with shallow emitter
US8119902B2 (en) 2007-05-21 2012-02-21 Solaria Corporation Concentrating module and method of manufacture for photovoltaic strips
US7419377B1 (en) * 2007-08-20 2008-09-02 Solaria Corporation Electrical coupling device and method for solar cells
WO2009049572A1 (de) * 2007-10-19 2009-04-23 Solarwatt Ag Leitungsverbinder für solarzellen von plattenförmigen solarmodulen
EP2232567A2 (en) * 2007-12-11 2010-09-29 Evergreen Solar, Inc. Photovoltaic panel and cell with fine fingers and method of manufacture of the same
US20100000602A1 (en) * 2007-12-11 2010-01-07 Evergreen Solar, Inc. Photovoltaic Cell with Efficient Finger and Tab Layout
US7910035B2 (en) 2007-12-12 2011-03-22 Solaria Corporation Method and system for manufacturing integrated molded concentrator photovoltaic device
US20100275976A1 (en) * 2007-12-18 2010-11-04 Day4 Energy Inc. Photovoltaic module with edge access to pv strings, interconnection method, apparatus, and system
JP2009158858A (ja) 2007-12-27 2009-07-16 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池モジュール及びその製造方法
US20110197947A1 (en) 2008-03-20 2011-08-18 Miasole Wire network for interconnecting photovoltaic cells
US8912429B2 (en) 2008-03-20 2014-12-16 Hanergy Holding Group Ltd. Interconnect assembly
US20100043863A1 (en) 2008-03-20 2010-02-25 Miasole Interconnect assembly
CN102105999A (zh) * 2008-07-28 2011-06-22 达伊4能量有限公司 用低温精密回蚀和钝化过程制备的具有选择性发射极的晶体硅光伏电池
US20100037933A1 (en) * 2008-08-12 2010-02-18 Harold John Hovel Solar cell panels and method of fabricating same
DE202008016139U1 (de) * 2008-12-08 2010-04-29 Usk Karl Utz Sondermaschinen Gmbh Solarzellenverbund
US20110023952A1 (en) * 2009-07-30 2011-02-03 Evergreen Solar, Inc. Photovoltaic cell with semiconductor fingers
KR20110064969A (ko) * 2009-12-09 2011-06-15 엘지전자 주식회사 태양 전지 모듈
KR101627377B1 (ko) * 2009-12-09 2016-06-03 엘지전자 주식회사 태양 전지 모듈
WO2011147388A1 (de) 2010-05-28 2011-12-01 Usk Karl Utz Sondermaschinen Gmbh Verfahren zum kontaktieren und verschalten von solarzellen und damit hergestellter solarzellenverbund
DE102010017223A1 (de) * 2010-06-02 2011-12-08 Calyxo Gmbh Dünnschichtsolarmodul und Herstellungsverfahren hierfür
US10026859B2 (en) 2010-10-04 2018-07-17 Beijing Apollo Ding Rong Solar Technology Co., Ltd. Small gauge wire solar cell interconnect
EP2466648A1 (en) 2010-12-16 2012-06-20 SolarWorld Innovations GmbH Tabbing ribbon, photovoltaic solar panel, method for manufacturing a solar cell tabbing ribbon, machine for manufacturing a solar cell tabbing ribbon
US9029689B2 (en) 2010-12-23 2015-05-12 Sunpower Corporation Method for connecting solar cells
US20120247530A1 (en) * 2011-04-04 2012-10-04 Dmitry Dimov Strain relief solar cell electric coupler
US8951824B1 (en) 2011-04-08 2015-02-10 Apollo Precision (Fujian) Limited Adhesives for attaching wire network to photovoltaic cells
USD699176S1 (en) 2011-06-02 2014-02-11 Solaria Corporation Fastener for solar modules
US20130056047A1 (en) * 2011-09-02 2013-03-07 Markus E. Beck Photovoltaic module with sealed perimeter and method of formation
BR112014013918A8 (pt) * 2011-12-07 2017-06-13 Nuvosun Inc método para formar um módulo fotovoltaico, método para formar células fotovoltaicas e célula fotovoltaica
DE102013101260A1 (de) * 2013-02-08 2014-08-14 Osram Opto Semiconductors Gmbh Vorrichtung mit zumindest einem optoelektronischen Halbleiterbauelement
CN103681926B (zh) * 2013-12-26 2016-02-24 无锡市斯威克科技有限公司 直射型反光焊带
CN105322036B (zh) * 2014-07-17 2017-06-23 英属开曼群岛商精曜有限公司 太阳能模块及其制造方法
WO2016065935A1 (en) * 2014-10-31 2016-05-06 Byd Company Limited Solar cell module and manufacturing method thereof
WO2017002887A1 (ja) * 2015-06-30 2017-01-05 株式会社カネカ 太陽電池モジュール
US9899554B2 (en) 2015-12-14 2018-02-20 Solarcity Corporation Method of installing a strain relief apparatus to a solar cell
JP2021193695A (ja) 2018-09-28 2021-12-23 パナソニック株式会社 太陽電池モジュールの製造方法および太陽電池モジュール
DE102022108554A1 (de) * 2022-04-08 2023-10-12 Helmholtz-Zentrum Berlin für Materialien und Energie Gesellschaft mit beschränkter Haftung 3T-Tandem-Solarzelle, Tandem-Solarzellenmodul und Verfahren zur Herstellung

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3982964A (en) * 1975-01-17 1976-09-28 Communications Satellite Corporation (Comsat) Dotted contact fine geometry solar cell
US3996067A (en) * 1975-12-30 1976-12-07 The United States Of America As Represented By The National Aeronautics And Space Administration Silicon nitride coated, plastic covered solar cell
US4083097A (en) * 1976-11-30 1978-04-11 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Method of making encapsulated solar cell modules
DE2903102A1 (de) * 1979-01-27 1980-07-31 Dahlberg Reinhard Elektronisches bauelement
DE2926754A1 (de) * 1979-07-03 1981-01-15 Licentia Gmbh Solarzellen-anordnung
US4301322A (en) * 1980-04-03 1981-11-17 Exxon Research & Engineering Co. Solar cell with corrugated bus
US4380112A (en) * 1980-08-25 1983-04-19 Spire Corporation Front surface metallization and encapsulation of solar cells
JPS59115576A (ja) * 1982-12-22 1984-07-04 Sharp Corp 太陽電池の配線方法
DE3317309A1 (de) * 1983-05-11 1984-11-29 Messerschmitt-Bölkow-Blohm GmbH, 8000 München Duennschicht-solarzellenanordnung
JPH01206671A (ja) * 1988-02-15 1989-08-18 Sharp Corp 太陽電池

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005072115A (ja) * 2003-08-21 2005-03-17 Sekisui Jushi Co Ltd 太陽電池モジュール
JP2006059991A (ja) * 2004-08-19 2006-03-02 Shin Etsu Handotai Co Ltd 太陽電池モジュール及びその製造方法
JP2007103536A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池モジュール
JP2007103537A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池モジュール
WO2007043428A1 (ja) * 2005-10-14 2007-04-19 Sharp Kabushiki Kaisha 太陽電池、インターコネクタ付き太陽電池、太陽電池ストリングおよび太陽電池モジュール
JP2007189132A (ja) * 2006-01-16 2007-07-26 Canon Inc 光起電力素子
US8440907B2 (en) 2006-04-14 2013-05-14 Sharp Kabushiki Kaisha Solar cell, solar cell string and solar cell module
WO2007119365A1 (ja) * 2006-04-14 2007-10-25 Sharp Kabushiki Kaisha 太陽電池、太陽電池ストリングおよび太陽電池モジュール
JP2007287861A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Sharp Corp 太陽電池、太陽電池ストリング、および太陽電池モジュール
JP2008021831A (ja) * 2006-07-13 2008-01-31 Sharp Corp 太陽電池、太陽電池ストリングおよび太陽電池モジュール
JP2009130118A (ja) * 2007-11-22 2009-06-11 Sharp Corp 半導体装置およびその製造方法ならびに太陽電池
JP5067815B2 (ja) * 2007-11-22 2012-11-07 シャープ株式会社 素子間配線部材、光電変換素子接続体および光電変換モジュール
WO2009066583A1 (ja) * 2007-11-22 2009-05-28 Sharp Kabushiki Kaisha 素子間配線部材、光電変換素子およびこれらを用いた光電変換素子接続体ならびに光電変換モジュール
JP2012060171A (ja) * 2011-12-19 2012-03-22 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池モジュール及びその製造方法
JP2016100605A (ja) * 2014-11-26 2016-05-30 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 太陽電池モジュール
US10879411B2 (en) 2014-11-26 2020-12-29 Lg Electronics Inc. Solar cell module
JP2017059827A (ja) * 2015-09-15 2017-03-23 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 太陽電池モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
IL97164A (en) 1995-03-15
AU647075B2 (en) 1994-03-17
US5158618A (en) 1992-10-27
IL97164A0 (en) 1992-05-25
AU7091191A (en) 1991-08-15
BR9100571A (pt) 1991-10-29
CA2035982A1 (en) 1991-08-10
EP0440869A1 (de) 1991-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06204510A (ja) 光エネルギを電気エネルギに変換する光電池および光 電バッテリ
JP3352252B2 (ja) 太陽電池素子群並びに太陽電池モジュール及びその製造方法
EP1547158B1 (en) Electrode for photovoltaic cells, photovoltaic cell and photovoltaic module
US8975506B2 (en) Solar cell module and photovoltaic power generator using the same
EP0751575B1 (en) Photovoltaic cell and method of making the same
US20090293934A1 (en) Photoelectric Conversion Device
CN210692545U (zh) 一种无主栅光伏组件
JP2022135851A (ja) セルストリング構造及び光起電力モジュール並びにそれらの製造方法
WO2024012161A1 (zh) 无主栅ibc电池组件单元及制作方法、电池组件、电池组串
JPH08330615A (ja) 直列型太陽電池およびその製造方法
JPS60149178A (ja) 太陽電池
US20220293806A1 (en) A structured connector for interconnecting device components
JPH0897458A (ja) 太陽電池モジュール
JPH07321351A (ja) 光起電力素子の電極構造及びその製造方法
JPH0897457A (ja) 太陽電池モジュール
KR102233683B1 (ko) 와이어를 구비한 슁글드 태양전지 패널 및 그 제조방법
CN101300682A (zh) 光电变换装置
JPH0453002Y2 (ja)
JPS61284973A (ja) 太陽電池およびその製造方法
TW202341506A (zh) 電極組件
CN113097326A (zh) 双面互连膜及光伏组件