JP2021193695A - 太陽電池モジュールの製造方法および太陽電池モジュール - Google Patents

太陽電池モジュールの製造方法および太陽電池モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2021193695A
JP2021193695A JP2018185513A JP2018185513A JP2021193695A JP 2021193695 A JP2021193695 A JP 2021193695A JP 2018185513 A JP2018185513 A JP 2018185513A JP 2018185513 A JP2018185513 A JP 2018185513A JP 2021193695 A JP2021193695 A JP 2021193695A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
cell
wiring material
film
crossover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018185513A
Other languages
English (en)
Inventor
賢一 牧
Kenichi Maki
治寿 橋本
Haruhisa Hashimoto
直人 今田
Naoto IMADA
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2018185513A priority Critical patent/JP2021193695A/ja
Priority to EP19864934.5A priority patent/EP3859794A4/en
Priority to US17/280,783 priority patent/US11581455B2/en
Priority to CN201980063437.0A priority patent/CN112753107B/zh
Priority to PCT/JP2019/033006 priority patent/WO2020066395A1/ja
Publication of JP2021193695A publication Critical patent/JP2021193695A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1876Particular processes or apparatus for batch treatment of the devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/05Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells
    • H01L31/0504Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells specially adapted for series or parallel connection of solar cells in a module
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

【課題】太陽電池セルと渡り配線材との接続を十分にする技術を提供する。【解決手段】まず、第1太陽電池セルからの第1セル用配線材16aと、第2太陽電池セルからの第2セル用配線材16bとを、配線材用フィルム62と第2渡り配線材14bとの間に挟む。次に、誘導加熱方式により、少なくとも第1セル用配線材16aと第2セル用配線材16bと第2渡り配線材14bとを加熱することによって、第1セル用配線材16aと第2セル用配線材16bとを第2渡り配線材14bに接続する。【選択図】図6

Description

本開示は、製造技術に関し、特に複数の太陽電池セルを含む太陽電池モジュールの製造方法および太陽電池モジュールに関する。
太陽電池モジュールは、複数の太陽電池セルを含む。太陽電池セルには、標準的なサイズ(156mm×156mm)のセルと、標準的なサイズのセルの半分のサイズ(156mm×78mm)のハーフカットセルがある。ハーフカットセルを使用する場合、例えば、複数の太陽電池セルは2つのセクションに分類され、各セクションには3つの太陽電池ストリングが含まれる。さらに、2つのセクションは、中央部分で渡り配線材に接続されることによって、並列に接続される(例えば、非特許文献1参照)。
[online]、インターネット<URL:http://www.js-ge.cn/product.asp?Product_ID=321&classid=69>
太陽電池モジュールの製造を簡易にするために、2つの透明部材が複数のワイヤによって接続されたワイヤフィルムを使用することがある。ワイヤフィルムを太陽電池モジュールに使用する場合、2つの透明部材のそれぞれが隣接の太陽電池セルに貼り付けられ、ワイヤが配線材として使用される。このような状況において、太陽電池ストリングの端に配置される太陽電池セルから延びる複数のワイヤを渡り配線材に接続するために、透明部材を渡り配線材に加熱により貼り付ける場合がある。しかしながら、透明部材を加熱すると、透明部材が熱により損傷して接続が不十分になる。
本開示はこうした状況に鑑みてなされたものであり、その目的は、太陽電池セルと渡り配線材との接続を十分にする技術を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある態様の太陽電池モジュールの製造方法は、第1方向に延びる渡り配線材と、渡り配線材を境界として分割される第1領域と第2領域のうちの第1領域において、第1方向とは異なった第2方向に延びる第1太陽電池ストリングと、第2領域において第2方向に延びる第2太陽電池ストリングとを備える。第1太陽電池ストリングは、渡り配線材側に配置される第1太陽電池セルを含む。第2太陽電池ストリングは、渡り配線材側に配置されるとともに、渡り配線材を挟んで第1太陽電池セルに対向する第2太陽電池セルを含む太陽電池モジュールの製造方法であって、複数の第1セル用配線材を第1セル用フィルムにより第1太陽電池セルに取り付けるステップと、複数の第2セル用配線材を第2セル用フィルムにより第2太陽電池セルに取り付けるステップと、第1太陽電池セルからの複数の第1セル用配線材と、第2太陽電池セルからの複数の第2セル用配線材とを、配線材用フィルムと渡り配線材との間に挟むステップと、誘導加熱方式により、少なくとも複数の第1セル用配線材と複数の第2セル用配線材と渡り配線材とを加熱することによって、複数の第1セル用配線材と複数の第2セル用配線材とを渡り配線材に接続するステップと、を備える。
本発明の別の態様は、太陽電池モジュールである。この太陽電池モジュールは、第1方向に延びる渡り配線材と、渡り配線材を境界として分割される第1領域と第2領域のうちの第1領域において、第1方向とは異なった第2方向に延びる第1太陽電池ストリングと、第2領域において第2方向に延びる第2太陽電池ストリングとを備える。渡り配線材は、第1方向の長さと第2方向の幅とを有する第1表面と、第1表面の反対側の第2表面とを含む。第1太陽電池ストリングは、渡り配線材側に配置される第1太陽電池セルを含む。第2太陽電池ストリングは、渡り配線材側に配置されるとともに、渡り配線材を挟んで第1太陽電池セルに対向する第2太陽電池セルを含む。第1太陽電池セルから渡り配線材に向かって延びる複数の第1セル用配線材は、渡り配線材の第1表面に接続され、第2太陽電池セルから渡り配線材に向かって延びる複数の第2セル用配線材は、渡り配線材の第2表面に接続される。
本開示によれば、太陽電池セルと渡り配線材との接続を十分にできる。
実施例1に係る太陽電池モジュールの構造を示す平面図である。 図1の太陽電池モジュールの構造を示す断面図である。 図2の太陽電池モジュールにおいて使用されるフィルムの構造を示す斜視図である。 図1の太陽電池モジュールの一部分の構造を示す拡大平面図である。 図5(a)−(b)は、図4の太陽電池モジュールにおいて使用されるフィルムの構造を示す平面図である。 図4の太陽電池モジュールの製造装置の構造を示す断面図である。 実施例2に係る太陽電池モジュールの一部分の構造を示す拡大平面図である。 図7の太陽電池モジュールの製造装置の構造を示す断面図である。
(実施例1)
本開示を具体的に説明する前に、概要を述べる。実施例1は、複数の太陽電池セルがマトリックス状に配置された太陽電池モジュールに関する。太陽電池モジュールでは、第1保護部材と第2保護部材との間に封止部材が配置され、封止部材によって複数の太陽電池セルが封止される。その際、隣接した2つの太陽電池セルは、ワイヤフィルムによって接続される。ワイヤフィルムは、前述のごとく、2つの透明部材が複数のワイヤによって接続されており、各透明部材が隣接の太陽電池セルに貼り付けられる。ワイヤが配線材の役割を有するので、ワイヤが延びる方向に配置された複数の太陽電池セルを複数のワイヤフィルムで接続することによって太陽電池ストリングが形成される。このようなワイヤフィルムは、太陽電池モジュールの製造を簡易にするために使用される。
一方、太陽電池セルとしてハーフカットセルが使用されるとともに、中央部分に渡り配線材が配置される場合もある。このような構成では、渡り配線材を境界として2つに分けられる領域(以下、2つに分けられる領域のそれぞれを「第1領域」、「第2領域」という)のそれぞれに太陽電池ストリングが配置され、各太陽電池ストリングの端部が渡り配線材に接続される。具体的に説明すると、第1領域側の太陽電池ストリングの端部に配置される太陽電池セルと、第2領域側の太陽電池ストリングの端部に配置される太陽電池セルとが、渡り配線材を挟んで対向しており、各太陽電池セルからの複数のワイヤが渡り配線材に接続される。このような接続において、ワイヤと渡り配線材との接続を強化するために、ワイヤを間に挟みながら渡り配線材に透明部材が接着される。この接着に加熱を使用すると、透明部材が熱により損傷して接続が不十分になる。また、透明部材が熱により損傷すると、損傷した透明部材により太陽電池モジュールの外観が悪化する。そのため、接着の際に生じる透明部材の損傷を抑制することが求められる。
本実施例では、渡り配線材、ワイヤ、透明部材を順に重ねた状態において、誘導加熱方式を使用して透明部材上から加熱を行う。誘導加熱方式は金属部分のみを加熱するので、透明部材の損傷を抑制しながら渡り配線材とワイヤとが接続される。以下の説明において、「平行」、「垂直」は、完全な平行、垂直だけではなく、誤差の範囲で平行、垂直からずれている場合も含むものとする。また、「略」は、おおよその範囲で同一であるという意味である。
図1は、太陽電池モジュール100の構造を示す平面図である。図1に示すように、x軸、y軸、z軸からなる直角座標系が規定される。x軸、y軸は、太陽電池モジュール100の平面内において互いに直交する。z軸は、x軸およびy軸に垂直であり、太陽電池モジュール100の厚み方向に延びる。また、x軸、y軸、z軸のそれぞれの正の方向は、図1における矢印の方向に規定され、負の方向は、矢印と逆向きの方向に規定される。太陽電池モジュール100を形成する2つの主表面であって、かつx−y平面に平行な2つの主表面のうち、z軸の正方向側に配置される主平面が受光面であり、z軸の負方向側に配置される主平面が裏面である。以下では、z軸の正方向側を「受光面側」と呼び、z軸の負方向側を「裏面側」と呼ぶ。また、x軸方向を「第1方向」と呼ぶ場合、y軸方向は「第2方向」と呼ばれる。そのため、図1は、太陽電池モジュール100の受光面側からの平面図であるといえる。
太陽電池モジュール100は、太陽電池セル10と総称される第1−1太陽電池セル10aa、・・・、第1−24太陽電池セル10ax、第2−1太陽電池セル10ba、・・・、第2−24太陽電池セル10bx、渡り配線材14と総称される第1渡り配線材14a、・・・、第10渡り配線材14j、フレーム20と総称される第1フレーム20a、第2フレーム20b、第3フレーム20c、第4フレーム20dを含む。
第1フレーム20aは、x軸方向に延び、第2フレーム20bは、第1フレーム20aのx軸の正方向側端からy軸の負方向に延びる。また、第3フレーム20cは、第2フレーム20bのy軸の負方向側端からx軸の負方向に延び、第4フレーム20dは、第3フレーム20cのx軸の負方向側端と第1フレーム20aのx軸の負方向側端とを結ぶ。フレーム20は、太陽電池モジュール100の外周を囲んでおり、アルミニウム等の金属で形成される。ここで、第1フレーム20a、第3フレーム20cは、第2フレーム20b、第4フレーム20dよりも長いので、太陽電池モジュール100は、y軸方向よりもx軸方向に長い矩形状を有する。
第1渡り配線材14aから第10渡り配線材14jはx軸方向に延びる。ここで、第1渡り配線材14aから第4渡り配線材14dは、太陽電池モジュール100のy軸の中央部分に一列に並んで配置される。第1渡り配線材14aから第4渡り配線材14dを境界として、y軸の正方向側には第1領域90aが配置され、y軸の負方向側に第2領域90bが配置される。第1領域90aと第2領域90bは、y軸方向よりもx軸方向に長い矩形状を有する。第5渡り配線材14eから第7渡り配線材14gは、第1領域90aにおいて、太陽電池モジュール100のy軸の正方向側端に一列に並んで配置される。さらに、第8渡り配線材14hから第10渡り配線材14jは、第2領域90bにおいて、太陽電池モジュール100のy軸の負方向側端に一列に並んで配置される。
複数の太陽電池セル10のそれぞれは、入射する光を吸収して光起電力を発生する。特に、太陽電池セル10は、受光面において吸収した光から起電力を発生するとともに、裏面において吸収した光からも光起電力を発生する。太陽電池セル10は、例えば、結晶系シリコン、ガリウム砒素(GaAs)またはインジウム燐(InP)等の半導体材料によって形成される。太陽電池セル10の構造は、特に限定されないが、ここでは、一例として、結晶シリコンとアモルファスシリコンとが積層されているとする。太陽電池セル10は、前述のハーフカットセルであり、y軸方向よりもx軸方向に長い矩形状を有するが、太陽電池セル10の形状はこれに限定されない。各太陽電池セル10の受光面および裏面には、互いに平行にx軸方向に延びる複数のフィンガー電極が備えられる。
複数の太陽電池セル10は、x−y平面上にマトリックス状に配列される。ここでは、第1領域90aにおいて、y軸方向に4つの太陽電池セル10が並べられる。y軸方向に隣接した2つの太陽電池セル10のうちの一方の受光面側のフィンガー電極と、他方の裏面側のフィンガー電極は、セル用配線材(図示せず)により電気的に接続される。図2は、太陽電池モジュール100の構造を示す断面図である。これはy軸に沿った断面図であり、図1のA−A’断面図である。太陽電池モジュール100は、第1−6太陽電池セル10af、第1−7太陽電池セル10ag、セル用配線材16、第1保護部材30、第1封止部材32、第2封止部材34、第2保護部材36、受光面側セル用フィルム40、裏面側セル用フィルム42、受光面側接着剤44、裏面側接着剤46を含む。図2の上側が受光面側に相当し、下側が裏面側に相当する。
第1保護部材30は、太陽電池モジュール100の受光面側に配置されており、太陽電池モジュール100の表面を保護する。また、太陽電池モジュール100は、x−y平面において、フレーム20に囲まれるような矩形状を有する。第1保護部材30には、透光性および遮水性を有するガラス、透光性プラスチック等が使用される。第1保護部材30によって太陽電池モジュール100の機械的強度が高くされる。
第1封止部材32は、第1保護部材30の裏面側に積層される。第1封止部材32は、第1保護部材30と太陽電池セル10との間に配置されて、これらを接着する。第1封止部材32として、例えば、ポリオレフィン、EVA(エチレン酢酸ビニル共重合体)、PVB(ポリビニルブチラール)、ポリイミド等の樹脂フィルムのような熱可塑性樹脂が使用される。なお、熱硬化性樹脂が使用されてもよい。第1封止部材32は、透光性を有するとともに、第1保護部材30におけるx−y平面と略同一寸法の面を有するシート材によって形成される。
第1−6太陽電池セル10af、第1−7太陽電池セル10agは、第1保護部材30の裏面側に積層される。各太陽電池セル10は、z軸の正方向側に受光面22を向け、z軸の負方向側に裏面24を向けて配置される。受光面22を「第1面」と呼ぶ場合、裏面24は「第2面」と呼ばれる。太陽電池セル10の受光面22には、セル用配線材16、受光面側接着剤44、受光面側セル用フィルム40が配置され、太陽電池セル10の裏面24には、セル用配線材16、裏面側接着剤46、裏面側セル用フィルム42が配置される。ここでは、太陽電池セル10に対するこれらの配置を説明するために、図3を使用する。
図3は、太陽電池モジュール100において使用されるフィルム80の構造を示す斜視図である。フィルム80は、セル用配線材16、受光面側セル用フィルム40、裏面側セル用フィルム42、受光面側接着剤44、裏面側接着剤46を含む。フィルム80は前述のワイヤフィルムに相当し、受光面側セル用フィルム40、裏面側セル用フィルム42は前述の透明部材に相当し、セル用配線材16は前述のワイヤに相当する。セル用配線材16は、100〜500μm、好ましくは300μmの直径を有するので、太陽電池モジュールに一般的に使用されるタブ線の幅1〜2mmよりも細い。一方、セル用配線材16の本数は10〜20本とされ、太陽電池モジュールに一般的に使用されるタブ線の数本よりも多い。セル用配線材16は、例えば、円筒形状で延びており、円筒の側面は半田によるコーティングがなされている。
受光面側セル用フィルム40は、隣接した2つの太陽電池セル10の一方、例えば、第1−6太陽電池セル10afの受光面22側に配置される。受光面側セル用フィルム40は、例えば、PET(ポリエチレンテレフタラート)等の透明な樹脂フィルムで構成される。受光面側セル用フィルム40は、x−y平面において、太陽電池セル10よりも小さい矩形状を有する。受光面側セル用フィルム40における第1−6太陽電池セル10af側の面には受光面側接着剤44が配置され、受光面側接着剤44には複数のセル用配線材16が配置される。受光面側接着剤44が第1−6太陽電池セル10afの受光面22に接着されることにより、セル用配線材16は、受光面側セル用フィルム40と第1−6太陽電池セル10afとの間に挟まれる。受光面側接着剤44には、例えば、EVAが使用される。
裏面側セル用フィルム42は、隣接した2つの太陽電池セル10の他方、例えば、第1−7太陽電池セル10agの裏面24側に配置される。裏面側セル用フィルム42は、受光面側セル用フィルム40と同様に、例えば、PET等の透明な樹脂フィルムで構成される。裏面側セル用フィルム42は、x−y平面において、太陽電池セル10よりも小さい矩形状を有する。裏面側セル用フィルム42における第1−7太陽電池セル10ag側の面には裏面側接着剤46が配置され、裏面側接着剤46には複数のセル用配線材16が配置される。裏面側接着剤46が第1−7太陽電池セル10agの裏面24に接着されることにより、セル用配線材16は、裏面側セル用フィルム42と第1−7太陽電池セル10agとの間に挟まれる。裏面側接着剤46にも、例えば、EVAが使用される。
このように構成されたフィルム80は、太陽電池モジュール100の製造とは別に予め製造されている。太陽電池モジュール100を製造する際、前述のごとく、受光面側接着剤44が第1−6太陽電池セル10afの受光面22に接着され、裏面側接着剤46が第1−7太陽電池セル10agの裏面24に接着される。このような接着により、セル用配線材16は、第1−6太陽電池セル10afの受光面22におけるフィンガー電極(図示せず)と、第1−7太陽電池セル10agの裏面24におけるフィンガー電極(図示せず)とを電気的に接続する。図2に戻る。
受光面側セル用フィルム40と裏面側セル用フィルム42の接着が、他の太陽電池セル10に対してもなされる。第2封止部材34は、第1封止部材32の裏面側に積層される。第2封止部材34は、第1封止部材32との間で、複数の太陽電池セル10、セル用配線材16、渡り配線材14、受光面側セル用フィルム40、裏面側セル用フィルム42等を封止する。第2封止部材34には、第1封止部材32と同様のものを用いることができる。また、ラミネート・キュア工程における加熱によって、第2封止部材34は第1封止部材32と一体化されていてもよい。
第2保護部材36は、第1保護部材30に対向するように、第2封止部材34の裏面側に積層される。第2保護部材36は、バックシートとして太陽電池モジュール100の裏面側を保護する。第2保護部材36としては、PET、PTFE(ポリテトラフルオロエチレン)等の樹脂フィルム、Al箔をポリオレフィン等の樹脂フィルムで挟んだ構造を有する積層フィルムなどが使用される。図1に戻る。
このように、y軸方向に並ぶ第1−1太陽電池セル10aaから第1−4太陽電池セル10adはセル用配線材16によって直列に接続されるとともに、第1−5太陽電池セル10aeから第1−8太陽電池セル10ahもセル用配線材16によって直列に接続される。また、第1−4太陽電池セル10adと第1−5太陽電池セル10aeは、第5渡り配線材14eに接続される。その結果、第1−1太陽電池セル10aaから第1−4太陽電池セル10ad、第5渡り配線材14e、第1−5太陽電池セル10aeから第1−8太陽電池セル10ahの電気的な接続により、第1−1太陽電池ストリング12aaが形成される。
第1領域90aにおいて、第1−2太陽電池ストリング12ab、第1−3太陽電池ストリング12acも同様に形成され、第1−1太陽電池ストリング12aaから第1−3太陽電池ストリング12acはx軸方向に一列に並んで配置される。第2領域90bにおいても同様に、第2−1太陽電池ストリング12baから第2−3太陽電池ストリング12bcはx軸方向に一列に並んで配置される。例えば、第2−1太陽電池ストリング12abは、第2−1太陽電池セル10baから第2−4太陽電池セル10bd、第8渡り配線材14h、第2−5太陽電池セル10beから第2−8太陽電池セル10bhの電気的な接続により形成される。1つの太陽電池ストリング12に含まれる太陽電池セル10の数は「8」に限定されず、太陽電池ストリング12の数は「6」に限定されない。つまり、太陽電池モジュール100は、y軸方向よりもx軸方向に長い矩形状に限定されず、1つの太陽電池ストリング12に含まれる太陽電池セル10の数、および、太陽電池ストリング12の数に応じて、y軸方向よりもx軸方向に短い矩形状となってもよいし、y軸方向とx軸方向とが同等の長さの矩形状となってもよい。
第1渡り配線材14aから第4渡り配線材14dは、第1領域90a側の太陽電池ストリング12と第2領域90b側の太陽電池ストリング12とを電気的に接続する。例えば、第1渡り配線材14aは、第1−1太陽電池ストリング12aaの第1−1太陽電池セル10aaと、第2−1太陽電池ストリング12baの第2−1太陽電池セル10baとを接続する。また、第2渡り配線材14bは、第1領域90a側に、第1−1太陽電池ストリング12aaの第1−8太陽電池セル10ahと第1−2太陽電池ストリング12abの第1−9太陽電池セル10aiとを接続する。さらに、第2渡り配線材14bは、第2領域90b側に、第2−1太陽電池ストリング12baの第2−8太陽電池セル10bhと第2−2太陽電池ストリング12bbの第2−9太陽電池セル10biとを接続する。
ここで、第1−8太陽電池セル10ah、第1−9太陽電池セル10aiは、第1−1太陽電池ストリング12aa、第1−2太陽電池ストリング12abのうち、第2渡り配線材14b側に配置される。また、第2−8太陽電池セル10bh、第2−9太陽電池セル10biは、第2−1太陽電池ストリング12ba、第2−2太陽電池ストリング12bbのうち、第2渡り配線材14b側に配置される。さらに、第1−8太陽電池セル10ahと第2−8太陽電池セル10bhは第2渡り配線材14bを挟んで対向し、第1−9太陽電池セル10aiと第2−9太陽電池セル10biも第2渡り配線材14bを挟んで対向する。第3渡り配線材14c、第4渡り配線材14dにおいても同様の接続がなされる。
これにより、第1−1太陽電池ストリング12aa、第1−2太陽電池ストリング12ab、第1−3太陽電池ストリング12acは直列に接続される。これは「第1セクション」と呼ばれることもある。また、第2−1太陽電池ストリング12ba、第2−2太陽電池ストリング12bb、第2−3太陽電池ストリング12bcも直列に接続される。これは「第2セクション」と呼ばれることもある。さらに、第1セクションと第2セクションは並列に接続される。第1渡り配線材14aおよび第4渡り配線材14dには、図示しない取出し配線材が接続される。取出し配線材は、複数の太陽電池セル10において発電した電力を太陽電池モジュール100外に取り出すための配線材である。
図4は、太陽電池モジュール100の一部分の構造を示す拡大平面図である。これは、図1の第1−8太陽電池セル10ah、第1−9太陽電池セル10ai、第2−8太陽電池セル10bh、第2−9太陽電池セル10bi、第2渡り配線材14bの部分を示す。第2渡り配線材14bの受光面側には、x軸方向の長さとy軸方向の幅とを有する矩形状の表面50が配置される。
ここでは、第1−8太陽電池セル10ahに接着される受光面側セル用フィルム40を第1セル用フィルム60aと呼び、第1セル用フィルム60aに配置されるセル用配線材16を第1セル用配線材16aと呼ぶ。そのため、複数の第1セル用配線材16aは、第1セル用フィルム60aにより第1−8太陽電池セル10ahに接続され、第1−8太陽電池セル10ahから第2渡り配線材14bに向かって延びる。また、第2−8太陽電池セル10bhに接着される受光面側セル用フィルム40を第2セル用フィルム60bと呼び、第2セル用フィルム60bに配置されるセル用配線材16を第2セル用配線材16bと呼ぶ。そのため、複数の第2セル用配線材16bは、第2セル用フィルム60bにより第2−8太陽電池セル10bhに接続され、第2−8太陽電池セル10bhから第2渡り配線材14bに向かって延びる。
複数の第1セル用配線材16aのそれぞれは、第2渡り配線材14bの表面50を第2−8太陽電池セル10bh側端に向けて延びる。複数の第2セル用配線材16bのそれぞれは、第2渡り配線材14bの表面50を第1−8太陽電池セル10ah側端に向けて延びる。ここで、複数の第1セル用配線材16aのそれぞれと、複数の第2セル用配線材16bのそれぞれとは、x軸方向で互いにずらされながら、y軸方向において互いに重複して、表面50に並べられる。つまり、複数の第1セル用配線材16aと複数の第2セル用配線材16bとは、第2渡り配線材14bの表面50上で櫛歯状にかみ合わされる。
さらに、複数の第1セル用配線材16aと複数の第2セル用配線材16bを覆うように、第2渡り配線材14bの表面50に配線材用フィルム62が配置される。配線材用フィルム62については後述する。つまり、第2渡り配線材14bの表面50と配線材用フィルム62との間に、複数の第1セル用配線材16aと複数の第2セル用配線材16bが配置される。これは、複数の第1セル用配線材16aと複数の第2セル用配線材16bが、配線材用フィルム62により第2渡り配線材14bに接続されているともいえる。
第1−9太陽電池セル10aiの裏面側には、図示しない裏面側セル用フィルム42が接着されており、第1−9太陽電池セル10aiと裏面側セル用フィルム42との間にセル用配線材16が挟まれる。ここでも、第1−9太陽電池セル10aiに接着される裏面側セル用フィルム42を第1セル用フィルム60aと呼び、第1セル用フィルム60aに配置されるセル用配線材16を第1セル用配線材16aと呼ぶ。そのため、複数の第1セル用配線材16aは、第1セル用フィルム60aにより第1−9太陽電池セル10aiに接続され、第1−9太陽電池セル10aiから第2渡り配線材14bに向かって延びる。
第2−9太陽電池セル10biの裏面側にも、図示しない裏面側セル用フィルム42が接着されており、第2−9太陽電池セル10biと裏面側セル用フィルム42との間にセル用配線材16が挟まれる。ここでも、第2−9太陽電池セル10biに接着される裏面側セル用フィルム42を第2セル用フィルム60bと呼び、第2セル用フィルム60bに配置されるセル用配線材16を第2セル用配線材16bと呼ぶ。そのため、複数の第2セル用配線材16bは、第2セル用フィルム60bにより第2−9太陽電池セル10biに接続され、第2−9太陽電池セル10biから第2渡り配線材14bに向かって延びる。
複数の第1セル用配線材16aのそれぞれは、裏面側から受光面側に延びるとともに、第2渡り配線材14bの表面50を第2−9太陽電池セル10bi側端に向けて延びる。複数の第2セル用配線材16bのそれぞれは、裏面側から受光面側に延びるとともに、第2渡り配線材14bの表面50を第1−9太陽電池セル10ai側端に向けて延びる。表面50上における複数の第1セル用配線材16aと複数の第2セル用配線材16bの配置、第2渡り配線材14bの表面50上の配線材用フィルム62の配置はこれまでと同様であるので、ここでは説明を省略する。このようなセル用配線材16と渡り配線材14との接続は、第2渡り配線材14b以外の渡り配線材14においても同様になされる。
以下では、太陽電池モジュール100の製造方法について説明する。
(1)隣接した2つの太陽電池セル10を接続するために、図3に示されるフィルム80が用意される。隣接した2つの太陽電池セル10の一方にフィルム80の受光面側セル用フィルム40を重ね合わせるとともに、隣接した2つの太陽電池セル10の他方にフィルム80の裏面側セル用フィルム42を重ね合わせることによって、太陽電池ストリング12が生成される。
(2)太陽電池ストリング12の端部に配置される太陽電池セル10と渡り配線材14とを接続するために、フィルム80が用意される。図5(a)−(b)は、太陽電池モジュール100において使用されるフィルム80の構造を示す平面図である。図5(a)は、図4の第1−8太陽電池セル10ahに接着させるべき第1フィルム80aと、第2−8太陽電池セル10bhに接着させるべき第2フィルム80bを示す。第1フィルム80aにおける複数の第1セル用配線材16aの第1端側には第1セル用フィルム60aが配置され、第1端側の反対の第2端側には第1配線材用フィルム62aが配置される。第1配線材用フィルム62aは、受光面側セル用フィルム40と異なったサイズを有するが、受光面側セル用フィルム40と同様に構成される。第1セル用フィルム60aの裏面側には、受光面側接着剤44と複数の第1セル用配線材16aが配置され、第1配線材用フィルム62aの裏面側には、図示しない接着剤と複数の第1セル用配線材16aが配置される。
第2フィルム80bにおける複数の第2セル用配線材16bの第1端側には第2セル用フィルム60bが配置され、第1端側の反対の第2端側には第2配線材用フィルム62bが配置される。第2配線材用フィルム62bは第1配線材用フィルム62aと同様に構成される。第2セル用フィルム60bの裏面側には、受光面側接着剤44と複数の第2セル用配線材16bが配置され、第2配線材用フィルム62bの裏面側には、図示しない接着剤と複数の第2セル用配線材16bが配置される。第1配線材用フィルム62aと第2配線材用フィルム62bのいずれかが取り外される。ここでは、例えば、第1配線材用フィルム62aが残されるとする。残された第1配線材用フィルム62aは、図4の配線材用フィルム62に相当する。
図5(b)は、図4の第1−9太陽電池セル10aiに接着させるべき第1フィルム80aと、第2−9太陽電池セル10biに接着させるべき第2フィルム80bを示す。第1フィルム80aにおける複数の第1セル用配線材16aの第1端側には第1セル用フィルム60aが配置され、第1端側の反対の第2端側には第1配線材用フィルム62aが配置される。第1セル用フィルム60aの受光面側には、裏面側接着剤46と複数の第1セル用配線材16aが配置され、第1配線材用フィルム62aの裏面側には、図示しない接着剤と複数の第1セル用配線材16aが配置される。
第2フィルム80bにおける複数の第2セル用配線材16bの第1端側には第2セル用フィルム60bが配置され、第1端側の反対の第2端側には第2配線材用フィルム62bが配置される。第2セル用フィルム60bの受光面側には、裏面側接着剤46と複数の第2セル用配線材16bが配置され、第2配線材用フィルム62bの裏面側には、図示しない接着剤と複数の第2セル用配線材16bが配置される。第1配線材用フィルム62aと第2配線材用フィルム62bのいずれかが取り外される。ここでも、例えば、第1配線材用フィルム62aが残されるとする。残された第1配線材用フィルム62aは、図4の配線材用フィルム62に相当する。
(3)図5(a)の第1セル用フィルム60aの受光面側接着剤44が第1−8太陽電池セル10ahの受光面22に取り付けられることによって、第1セル用フィルム60aが第1−8太陽電池セル10ahに取り付けられる。第2セル用フィルム60bの受光面側接着剤44が第2−8太陽電池セル10bhの受光面22に取り付けられることによって、第2セル用フィルム60bが第2−8太陽電池セル10bhに取り付けられる。図5(b)の第1セル用フィルム60aの裏面側接着剤46が第1−8太陽電池セル10ahの裏面24に取り付けられることによって、第1セル用フィルム60aが第1−8太陽電池セル10ahに取り付けられる。第2セル用フィルム60bの裏面側接着剤46が第2−8太陽電池セル10bhの裏面24に取り付けられることによって、第2セル用フィルム60bが第2−8太陽電池セル10bhに取り付けられる。他の太陽電池セル10に対しても同様の処理がなされる。(2)と(3)の順番が逆であってもよい。
(4)図5(a)の複数の第2セル用配線材16bの第2端側は、第2渡り配線材14bの表面50上におかれる。この状態において、複数の第1セル用配線材16aの第2端側と、複数の第2セル用配線材16bの第2端側を、x軸方向において互いにずらし、y軸方向において互いに重複させるように、複数の第1セル用配線材16aの第2端側が第2渡り配線材14bの表面50上におかれる。その結果、複数の第1セル用配線材16aを覆っていた配線材用フィルム62が、複数の第2セル用配線材16bも覆いながら、第2渡り配線材14bの表面50上に配置される。つまり、複数の第1セル用配線材16aと、複数の第2セル用配線材16bとが、第2渡り配線材14bの表面50と1つの配線材用フィルム62との間に挟まれる。他の渡り配線材14に対しても同様の処理がなされる。
(5)配線材用フィルム62と複数の第1セル用配線材16aと複数の第2セル用配線材16bと第2渡り配線材14bとを重ねた部分(以下、「連結部分」という)に対して、誘導加熱方式による加熱がなされる。図6は、太陽電池モジュールの製造装置200の構造を示す断面図である。製造装置200は、下側装置70、上側装置72、コイル74を含む。下側装置70は連結部分をおくための台であり、下側装置70には連結部分が裏面側からおかれる。連結部分は、図4のB−B’断面図の一部を示す。連結部分の受光面側には上側装置72がおかれる。上側装置72は、連結部分における配線材用フィルム62と複数の第1セル用配線材16aと複数の第2セル用配線材16bと第2渡り配線材14bとの相対的な構成を固定するために使用される。上側装置72は、例えば、連結部分を破壊しない程度の重さを有する重りである。このような状態において、上側装置72を囲むようにコイル74が配置される。
コイル74に交流電流が流されると、コイル74の周囲に向きおよび強度の変化する磁力線が発生する。その近くに連結部分をおくと、連結部分中の電気を通す物質、例えば、金属は、変化する磁力線の影響を受けて、金属の中に渦電流が流れる。金属に渦電流が流れると、金属の電気抵抗によりジュール熱が発生して、金属が自己発熱する。このような誘導加熱方式により、複数の第1セル用配線材16aと複数の第2セル用配線材16bと第2渡り配線材14bが直接加熱されるが、配線材用フィルム62は直接加熱されない。その結果、複数の第1セル用配線材16aと、複数の第2セル用配線材16bは、第2渡り配線材14bの表面50に接続される。
(6)z軸の正方向から負方向に向かって、第1保護部材30、第1封止部材32、太陽電池ストリング12、第2封止部材34、第2保護部材36が順に重ね合わせられることによって、積層体が生成される。
(7)積層体に対して、ラミネート・キュア工程がなされる。この工程では、積層体から空気を抜き、加熱、加圧して、積層体を一体化する。ラミネート・キュア工程における真空ラミネートでは、温度が100〜170℃程度に設定される。
本実施例によれば、複数の第1セル用配線材16aと複数の第2セル用配線材16bとを、配線材用フィルム62と渡り配線材14との間に挟んでから、誘導加熱方式による加熱を実行するので、配線材用フィルム62を直接加熱しないことができる。また、配線材用フィルム62が直接加熱されないので、配線材用フィルム62の損傷を抑制できる。また、配線材用フィルム62の損傷が抑制されるので、太陽電池セル10と渡り配線材14との接続を十分にできる。また、配線材用フィルム62の損傷が抑制されるので、太陽電池モジュール100の外観の悪化を抑制できる。また、複数の第1セル用配線材16aと複数の第2セル用配線材16bは、配線材用フィルム62により渡り配線材14に接続されるので、セル用配線材16の周囲の半田と配線材用フィルム62による接着を実現できる。また、セル用配線材16の周囲の半田と配線材用フィルム62による接着が実現されるので、接続強度を増加できる。また、複数の第1セル用配線材16aと複数の第2セル用配線材16bは、配線材用フィルム62により渡り配線材14に接続されるので、製造工程を簡易にできる。
また、複数の第1セル用配線材16aと複数の第2セル用配線材16bが、第2方向において重複しながら、渡り配線材14の表面50に接続されるので、太陽電池セル10を渡り配線材14に接続する場合にセル用配線材16と渡り配線材14との接触面積を増加できる。また、セル用配線材16と渡り配線材14との接触面積が増加するので、電気抵抗の増加を抑制できる。また、電気抵抗の増加が抑制されるので、太陽電池モジュール100の電気的特性を向上できる。また、セル用配線材16と渡り配線材14との接触面積が増加するので、接続強度の低下を抑制できる。また、接続強度の低下が抑制されるので、接続部分の信頼性を向上できる。また、セル用配線材16として、タブ線よりも細いワイヤを使用するので、第1領域90aの太陽電池ストリング12と第2領域90bの太陽電池ストリング12とにおいて、セル用配線材16の位置がずれても、太陽電池モジュール100の外観への影響を少なくできる。
また、複数の第1セル用配線材16aは、第1セル用フィルム60aにより第1太陽電池セル10に接続され、複数の第2セル用配線材16bは、第2セル用フィルム60bにより第2太陽電池セル10に接続されるので、製造工程を簡易にできる。また、複数の第1セル用配線材16aは、渡り配線材14の表面50を第2太陽電池セル10側端に向けて延び、複数の第2セル用配線材16bは、渡り配線材14の表面50を第1太陽電池セル10側端に向けて延びるので、接続面積を増加できる。
本開示の一態様の概要は、次の通りである。本開示のある態様の太陽電池モジュール100の製造方法は、第1方向に延びる渡り配線材14と、渡り配線材14を境界として分割される第1領域90aと第2領域90bのうちの第1領域90aにおいて、第1方向とは異なった第2方向に延びる第1太陽電池ストリング12と、第2領域90bにおいて第2方向に延びる第2太陽電池ストリング12とを備える。第1太陽電池ストリング12は、渡り配線材14側に配置される第1太陽電池セル10を含む。第2太陽電池ストリング12は、渡り配線材14側に配置されるとともに、渡り配線材14を挟んで第1太陽電池セル10に対向する第2太陽電池セル10を含む太陽電池モジュール100の製造方法であって、複数の第1セル用配線材16aを第1セル用フィルム60aにより第1太陽電池セル10に取り付けるステップと、複数の第2セル用配線材16bを第2セル用フィルム60bにより第2太陽電池セル10に取り付けるステップと、第1太陽電池セル10からの複数の第1セル用配線材16aと、第2太陽電池セル10からの複数の第2セル用配線材16bとを、配線材用フィルム62と渡り配線材14との間に挟むステップと、誘導加熱方式により、少なくとも複数の第1セル用配線材16aと複数の第2セル用配線材16bと渡り配線材14とを加熱することによって、複数の第1セル用配線材16aと複数の第2セル用配線材16bとを渡り配線材14に接続するステップと、を備える。
渡り配線材14は、第1方向の長さと第2方向の幅とを有する表面50を含んでもよい。挟むステップは、複数の第1セル用配線材16aと複数の第2セル用配線材16bとを、1つの配線材用フィルム62と渡り配線材14の表面50との間に挟んでもよい。
挟むステップは、複数の第1セル用配線材16aと複数の第2セル用配線材16bとを、第2方向において互いに重複させてもよい。
(実施例2)
次に、実施例2を説明する。実施例2は、実施例1と同様に、複数の太陽電池セルがマトリックス状に配置された太陽電池モジュールに関し、連結部分が誘導加熱方式により接続される。実施例1では、複数の第1セル用配線材16aと複数の第2セル用配線材16bが、渡り配線材14の表面50に配置される。実施例2では、渡り配線材14の受光面側の表面50(以下、「第1表面」という)に、複数の第1セル用配線材16aと複数の第2セル用配線材16bの一方が配置される。また、渡り配線材14の裏面側の表面50(以下、「第2表面」という)に、複数の第1セル用配線材16aと複数の第2セル用配線材16bの他方が配置される。実施例2に係る太陽電池モジュール100は、図1、図2と同様のタイプであり、フィルム80は、図3と同様のタイプである。ここでは、これまでとの差異を中心に説明する。
図7は、太陽電池モジュール100の一部分の構造を示す拡大平面図である。これは、図4と同様に示される。第2渡り配線材14bは受光面側に第1表面50aを有し、第1表面50aはこれまでの表面50に相当する。第1−8太陽電池セル10ahからの複数の第1セル用配線材16aは、第2渡り配線材14bに向かって延び、第2渡り配線材14bの第1表面50aを第2−8太陽電池セル10bh側端まで延びる。さらに、複数の第1セル用配線材16aを覆うように、第2渡り配線材14bの第1表面50aに第1配線材用フィルム62aが配置される。第1配線材用フィルム62aは、図5(a)に示される。つまり、第2渡り配線材14bの第1表面50aと第1配線材用フィルム62aとの間に、複数の第1セル用配線材16aが配置される。これは、複数の第1セル用配線材16aが、第1配線材用フィルム62aにより第2渡り配線材14bに接続されているともいえる。
第2渡り配線材14bは受光面側とは反対の裏面側に第2表面50bを有する。また、第2−8太陽電池セル10bhの裏面24に接着される裏面側セル用フィルム42が第2セル用フィルム60bと呼ばれる。第2−8太陽電池セル10bhの裏面24と第2セル用フィルム60bとの間には、複数の第2セル用配線材16bが配置される。複数の第2セル用配線材16bは、第2渡り配線材14bに向かって延び、第2渡り配線材14bの第2表面50bを第1−8太陽電池セル10ah側端に向けて延びる。さらに、複数の第2セル用配線材16bを裏面側から覆うように、第2渡り配線材14bの第2表面50bに第2配線材用フィルム62bが配置される。第2配線材用フィルム62bの受光面側には、接着剤と複数の第2セル用配線材16bが配置される。このように、複数の第1セル用配線材16aと複数の第2セル用配線材16bは、第2渡り配線材14bの異なった表面50に接続される。
図示しない第1−9太陽電池セル10aiと第2渡り配線材14bとの間の第1セル用配線材16aの配置は、第2−8太陽電池セル10bhと第2渡り配線材14bとの間の第2セル用配線材16bの配置と同様である。図示しない第2−9太陽電池セル10biと第2渡り配線材14bとの間の第2セル用配線材16bの配置は、第1−8太陽電池セル10ahと第2渡り配線材14bとの間の第1セル用配線材16aの配置と同様である。このようなセル用配線材16、渡り配線材14、配線材用フィルム62の接続は、第2渡り配線材14b以外の渡り配線材14においても同様になされる。
以下では、太陽電池モジュール100の製造方法について説明するが、実施例1と同一である場合は説明を省略する。
(2)太陽電池ストリング12の端部に配置される太陽電池セル10と渡り配線材14とを接続するために、フィルム80が用意される。フィルム80の構成は前述の通りである。第1配線材用フィルム62aと第2配線材用フィルム62bはいずれも残される。
(4)第1−8太陽電池セル10ahからの複数の第1セル用配線材16aの第2端側は、第2渡り配線材14bの第1表面50a上におかれる。この状態において、複数の第1セル用配線材16aを覆っていた第1配線材用フィルム62aが第2渡り配線材14bの第1表面50a上に配置される。つまり、複数の第1セル用配線材16aは、第2渡り配線材14bの第1表面50aと第1配線材用フィルム62aとの間に挟まれる。第2−8太陽電池セル10bhからの複数の第2セル用配線材16bの第2端側は、第2渡り配線材14bの第2表面50bに配置される。この状態において、複数の第2セル用配線材16bに取り付けられた第2配線材用フィルム62bが第2渡り配線材14bの第2表面50bに配置される。つまり、複数の第2セル用配線材16bは、第2渡り配線材14bの第2表面50bと第2配線材用フィルム62bとの間に挟まれる。他の渡り配線材14に対しても同様の処理がなされる。
(5)第1配線材用フィルム62aと複数の第1セル用配線材16aと第2渡り配線材14bと複数の第2セル用配線材16bと第2配線材用フィルム62bを重ねた部分(以下、「連結部分」という)に対して、誘導加熱方式による加熱がなされる。図8は、太陽電池モジュール100の製造装置200の構造を示す断面図である。製造装置200は実施例1と同一の構成を有する。連結部分は、図7のC−C’断面図の一部を示す。上側装置72から下側装置70の方向に向かって、第1配線材用フィルム62a、複数の第1セル用配線材16a、第2渡り配線材14b、複数の第2セル用配線材16b、第2配線材用フィルム62bが順に並べられる。
コイル74に交流電流が流されると、誘導加熱方式により、複数の第1セル用配線材16aと複数の第2セル用配線材16bと第2渡り配線材14bが直接加熱されるが、第1配線材用フィルム62aと第2配線材用フィルム62bは直接加熱されない。その結果、複数の第1セル用配線材16aは、第2渡り配線材14bの第1表面50aに接続され、複数の第2セル用配線材16bは、第2渡り配線材14bの第2表面50bに接続される。
本実施例によれば、複数の第1セル用配線材16aを第1配線材用フィルム62aと第1表面50aとの間に挟み、複数の第2セル用配線材16bを第2配線材用フィルム62bと第2表面50bとの間に挟むので、2種類のセル用配線材16を渡り配線材14の別の面に配置できる。また、2種類のセル用配線材16が渡り配線材14の別の面に配置されるので、製造工程を簡易にできる。また、複数の第1セル用配線材16aが渡り配線材14の第1表面50aに接続され、複数の第2セル用配線材16bが渡り配線材14の第2表面50bに接続されるので、製造工程を簡易にできる。
本開示の一態様の概要は、次の通りである。渡り配線材14は、第1方向の長さと第2方向の幅とを有する第1表面50aと、第1表面50aの反対側の第2表面50bとを含んでもよい。挟むステップは、第1配線材用フィルム62aと渡り配線材14の第1表面50aとの間に複数の第1セル用配線材16aを挟み、第2配線材用フィルム62bと渡り配線材14の第2表面50bとの間に複数の第2セル用配線材16bを挟んでもよい。
本開示の別の態様は、太陽電池モジュール100である。この太陽電池モジュール100は、第1方向に延びる渡り配線材14と、渡り配線材14を境界として分割される第1領域90aと第2領域90bのうちの第1領域90aにおいて、第1方向とは異なった第2方向に延びる第1太陽電池ストリング12と、第2領域90bにおいて第2方向に延びる第2太陽電池ストリング12とを備える。渡り配線材14は、第1方向の長さと第2方向の幅とを有する第1表面50aと、第1表面50aの反対側の第2表面50bとを含む。第1太陽電池ストリング12は、渡り配線材14側に配置される第1太陽電池セル10を含む。第2太陽電池ストリング12は、渡り配線材14側に配置されるとともに、渡り配線材14を挟んで第1太陽電池セル10に対向する第2太陽電池セル10を含む。第1太陽電池セル10から渡り配線材14に向かって延びる複数の第1セル用配線材16aは、渡り配線材14の第1表面50aに接続され、第2太陽電池セル10から渡り配線材14に向かって延びる複数の第2セル用配線材16bは、渡り配線材14の第2表面50bに接続される。
以上、本開示について、実施例をもとに説明した。この実施例は例示であり、それらの各構成要素あるいは各処理プロセスの組合せにいろいろな変形例が可能なこと、また、そうした変形例も本開示の範囲にあることは当業者に理解されるところである。
実施例1において、第1−8太陽電池セル10ahからの複数の第1セル用配線材16aは、第2渡り配線材14bの表面50を、第2−8太陽電池セル10bh側端まで延びる。また、第2−8太陽電池セル10bhからの複数の第2セル用配線材16bは、第2渡り配線材14bの表面50を、第1−8太陽電池セル10ah側端まで延びる。しかしながらこれに限らず例えば、複数の第1セル用配線材16aのそれぞれは、第2渡り配線材14bの表面50を、第1−8太陽電池セル10ah側端と第2−8太陽電池セル10bh側端との間まで延びてもよい。また、複数の第2セル用配線材16bは、第2渡り配線材14bの表面50を、第1−8太陽電池セル10ah側端と第2−8太陽電池セル10bh側端との間まで延びてもよい。他のセル用配線材16に対しても同様である。本変形例によれば、構成の自由度を向上できる。
実施例1において、第1配線材用フィルム62aと第2配線材用フィルム62bのいずれかが取り外される。しかしながらこれに限らず例えば、第1配線材用フィルム62aの一部を取り除くとともに、第2配線材用フィルム62bの一部を取り除いてもよい。第1配線材用フィルム62aのうちの残った部分と、第2配線材用フィルム62bのうちの残った部分とが、渡り配線材14の表面50上において組み合わされて、図4の配線材用フィルム62が形成される。本変形例によれば、構成の自由度を向上できる。
10 太陽電池セル、 12 太陽電池ストリング、 14 渡り配線材、 16 セル用配線材、 20 フレーム、 22 受光面、 24 裏面、 30 第1保護部材、 32 第1封止部材、 34 第2封止部材、 36 第2保護部材、 40 受光面側セル用フィルム、 42 裏面側セル用フィルム、 44 受光面側接着剤、 46 裏面側接着剤、 50 表面、 60 セル用フィルム、 62 配線材用フィルム、 70 下側装置、 72 上側装置、 74 コイル、 80 フィルム、 100 太陽電池モジュール、 200 製造装置。

Claims (5)

  1. 第1方向に延びる渡り配線材と、
    前記渡り配線材を境界として分割される第1領域と第2領域のうちの前記第1領域において、前記第1方向とは異なった第2方向に延びる第1太陽電池ストリングと、
    前記第2領域において前記第2方向に延びる第2太陽電池ストリングとを備え、
    前記第1太陽電池ストリングは、前記渡り配線材側に配置される第1太陽電池セルを含み、
    前記第2太陽電池ストリングは、前記渡り配線材側に配置されるとともに、前記渡り配線材を挟んで前記第1太陽電池セルに対向する第2太陽電池セルを含む太陽電池モジュールの製造方法であって、
    複数の第1セル用配線材を第1セル用フィルムにより前記第1太陽電池セルに取り付けるステップと、
    複数の第2セル用配線材を第2セル用フィルムにより前記第2太陽電池セルに取り付けるステップと、
    前記第1太陽電池セルからの前記複数の第1セル用配線材と、前記第2太陽電池セルからの前記複数の第2セル用配線材とを、配線材用フィルムと前記渡り配線材との間に挟むステップと、
    誘導加熱方式により、少なくとも前記複数の第1セル用配線材と前記複数の第2セル用配線材と前記渡り配線材とを加熱することによって、前記複数の第1セル用配線材と前記複数の第2セル用配線材とを前記渡り配線材に接続するステップと、
    を備えることを特徴とする太陽電池モジュールの製造方法。
  2. 前記渡り配線材は、前記第1方向の長さと前記第2方向の幅とを有する表面を含み、
    前記挟むステップは、前記複数の第1セル用配線材と前記複数の第2セル用配線材とを、1つの前記配線材用フィルムと前記渡り配線材の前記表面との間に挟むことを特徴とする請求項1に記載の太陽電池モジュールの製造方法。
  3. 前記挟むステップは、前記複数の第1セル用配線材と前記複数の第2セル用配線材とを、前記第2方向において互いに重複させることを特徴とする請求項2に記載の太陽電池モジュールの製造方法。
  4. 前記渡り配線材は、前記第1方向の長さと前記第2方向の幅とを有する第1表面と、前記第1表面の反対側の第2表面とを含み、
    前記挟むステップは、第1の前記配線材用フィルムと前記渡り配線材の前記第1表面との間に前記複数の第1セル用配線材を挟み、第2前記配線材用フィルムと前記渡り配線材の前記第2表面との間に前記複数の第2セル用配線材を挟むことを特徴とする請求項1に記載の太陽電池モジュールの製造方法。
  5. 第1方向に延びる渡り配線材と、
    前記渡り配線材を境界として分割される第1領域と第2領域のうちの前記第1領域において、前記第1方向とは異なった第2方向に延びる第1太陽電池ストリングと、
    前記第2領域において前記第2方向に延びる第2太陽電池ストリングとを備え、
    前記渡り配線材は、前記第1方向の長さと前記第2方向の幅とを有する第1表面と、前記第1表面の反対側の第2表面とを含み、
    前記第1太陽電池ストリングは、前記渡り配線材側に配置される第1太陽電池セルを含み、
    前記第2太陽電池ストリングは、前記渡り配線材側に配置されるとともに、前記渡り配線材を挟んで前記第1太陽電池セルに対向する第2太陽電池セルを含み、
    前記第1太陽電池セルから前記渡り配線材に向かって延びる複数の第1セル用配線材は、前記渡り配線材の前記第1表面に接続され、
    前記第2太陽電池セルから前記渡り配線材に向かって延びる複数の第2セル用配線材は、前記渡り配線材の前記第2表面に接続されることを特徴とする太陽電池モジュール。
JP2018185513A 2018-09-28 2018-09-28 太陽電池モジュールの製造方法および太陽電池モジュール Pending JP2021193695A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018185513A JP2021193695A (ja) 2018-09-28 2018-09-28 太陽電池モジュールの製造方法および太陽電池モジュール
EP19864934.5A EP3859794A4 (en) 2018-09-28 2019-08-23 SOLAR CELL MODULE AND SOLAR CELL MODULE MANUFACTURING PROCESS
US17/280,783 US11581455B2 (en) 2018-09-28 2019-08-23 Solar cell module manufacturing method and solar cell module
CN201980063437.0A CN112753107B (zh) 2018-09-28 2019-08-23 太阳能电池模块的制造方法及太阳能电池模块
PCT/JP2019/033006 WO2020066395A1 (ja) 2018-09-28 2019-08-23 太陽電池モジュールの製造方法および太陽電池モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018185513A JP2021193695A (ja) 2018-09-28 2018-09-28 太陽電池モジュールの製造方法および太陽電池モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021193695A true JP2021193695A (ja) 2021-12-23

Family

ID=69952043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018185513A Pending JP2021193695A (ja) 2018-09-28 2018-09-28 太陽電池モジュールの製造方法および太陽電池モジュール

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11581455B2 (ja)
EP (1) EP3859794A4 (ja)
JP (1) JP2021193695A (ja)
CN (1) CN112753107B (ja)
WO (1) WO2020066395A1 (ja)

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0440869A1 (de) 1990-02-09 1991-08-14 Bio-Photonics, Inc. Photovoltaisches Bauelement zur Umwandlung des Sonnenlichts in elektrischen Strom und photoelektrische Batterie
DE10239845C1 (de) * 2002-08-29 2003-12-24 Day4 Energy Inc Elektrode für fotovoltaische Zellen, fotovoltaische Zelle und fotovoltaischer Modul
JP4925844B2 (ja) 2006-02-01 2012-05-09 三洋電機株式会社 太陽電池モジュール
EP1816684A2 (en) * 2006-02-01 2007-08-08 Sanyo Electric Co. Ltd. Solar battery module
US7498508B2 (en) * 2006-02-24 2009-03-03 Day4 Energy, Inc. High voltage solar cell and solar cell module
JP2012146895A (ja) * 2011-01-14 2012-08-02 Eco & Engineering Co Ltd 太陽電池素子ストリングとバスバーの接続方法及び接続装置
US9484479B2 (en) * 2011-11-09 2016-11-01 Mitsubishi Electric Corporation Solar cell module and manufacturing method thereof
JP2013237059A (ja) * 2012-05-14 2013-11-28 Eco & Engineering Co Ltd インターコネクタと太陽電池素子の接合装置及び接合方法
ITTO20120095U1 (it) * 2012-05-22 2013-11-23 Domenico Gustavo Gioco Pannello fotovoltaico flessibile.
JP6176559B2 (ja) * 2012-10-31 2017-08-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 太陽電池モジュール
CN105850034A (zh) * 2013-12-27 2016-08-10 松下知识产权经营株式会社 太阳电池模块
JP6208714B2 (ja) 2014-06-18 2017-10-04 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 太陽電池モジュール
FR3039705A1 (fr) * 2015-07-31 2017-02-03 Commissariat Energie Atomique Module photovoltaique ayant des pertes resistives faibles
FR3039706B1 (fr) * 2015-07-31 2018-02-16 Commissariat Energie Atomique Procede de fabrication d'un module photovoltaique ayant des pertes resistives faibles
KR101747339B1 (ko) * 2015-09-15 2017-06-14 엘지전자 주식회사 태양 전지 모듈
US10840394B2 (en) * 2015-09-25 2020-11-17 Total Marketing Services Conductive strip based mask for metallization of semiconductor devices
EP3288086A1 (en) * 2016-08-26 2018-02-28 LG Electronics Inc. Solar cell module and method for manufacturing the same
JP6742000B2 (ja) * 2016-09-13 2020-08-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 太陽電池モジュール
CN108258077A (zh) * 2018-03-09 2018-07-06 天合光能股份有限公司 一种全串联型的半片光伏电池组件

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020066395A1 (ja) 2020-04-02
CN112753107B (zh) 2023-06-30
EP3859794A4 (en) 2021-12-15
US11581455B2 (en) 2023-02-14
CN112753107A (zh) 2021-05-04
US20220005969A1 (en) 2022-01-06
EP3859794A1 (en) 2021-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6536838B2 (ja) 太陽電池モジュールの製造方法およびそれを利用した太陽電池モジュール
JP7317479B2 (ja) 太陽電池モジュールおよび太陽電池モジュールの製造方法
US20190207045A1 (en) Solar cell module including a plurality of solar cells
US10797186B2 (en) Solar cell, solar cell module, and solar cell manufacturing method in which wiring member is connected to surface
JP6893330B2 (ja) 太陽電池モジュール
JP2018046112A (ja) 太陽電池モジュール
JP2017174986A (ja) 太陽電池セルおよび太陽電池モジュール
JP2021193695A (ja) 太陽電池モジュールの製造方法および太陽電池モジュール
JP6761958B2 (ja) 太陽電池モジュールおよび太陽電池セル
CN111211190A (zh) 太阳能电池模块
JP2018056490A (ja) 太陽電池モジュールおよび太陽電池セル
EP3203532A1 (en) Solar cell module and method for manufacturing solar cell module
US20200212233A1 (en) Solar cell module including solar cells
US11522095B2 (en) Solar cell module including solar cells, method of manufacturing solar cell module
US20190221680A1 (en) Solar cell module including terminal box and method of manufacturing solar cell
CN112447872A (zh) 太阳能电池模块
WO2017150372A1 (ja) 太陽電池モジュールおよび太陽電池モジュールの製造方法
US20170207359A1 (en) Solar cell module including wiring layer overlappingly disposed on solar cell
JP2018107211A (ja) 太陽電池モジュール
JP2017183650A (ja) 太陽電池セル、太陽電池モジュール、太陽電池セルの製造方法
JP2018093040A (ja) 太陽電池モジュール
JP2015177169A (ja) 太陽電池モジュール