JPH06197499A - 小型モータの製造方法 - Google Patents
小型モータの製造方法Info
- Publication number
- JPH06197499A JPH06197499A JP34583392A JP34583392A JPH06197499A JP H06197499 A JPH06197499 A JP H06197499A JP 34583392 A JP34583392 A JP 34583392A JP 34583392 A JP34583392 A JP 34583392A JP H06197499 A JPH06197499 A JP H06197499A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- permanent magnet
- housing
- rotor
- permanent magnets
- small motor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)
- Dc Machiner (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 着磁後着磁ヨークを抜き出しても永久磁石の
減磁を防止でき、モータ特性を向上させ得る小型モータ
の製造方法を提供する。 【構成】 金属材料により中空筒状に形成したハウジン
グの内周面に永久磁石を固着した状態で永久磁石を着磁
し、この永久磁石に対向する電機子を備えた回転子を前
記ハウジング内に組込むように構成した小型モータの製
造方法において、永久磁石の着磁から回転子をハウジン
グ内に組込むまでの間、永久磁石をその構成材料のB−
H減磁曲線の屈曲点が動作点よりも高保磁力側に存在す
る温度に保持する。
減磁を防止でき、モータ特性を向上させ得る小型モータ
の製造方法を提供する。 【構成】 金属材料により中空筒状に形成したハウジン
グの内周面に永久磁石を固着した状態で永久磁石を着磁
し、この永久磁石に対向する電機子を備えた回転子を前
記ハウジング内に組込むように構成した小型モータの製
造方法において、永久磁石の着磁から回転子をハウジン
グ内に組込むまでの間、永久磁石をその構成材料のB−
H減磁曲線の屈曲点が動作点よりも高保磁力側に存在す
る温度に保持する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、音響機器、映像機器、
自動車用電装機器等に使用される小型モータを製造する
方法に関するものであり、特に小型モータの構成部材で
ある永久磁石の減磁を防止するように改良した小型モー
タの製造方法に関するものである。
自動車用電装機器等に使用される小型モータを製造する
方法に関するものであり、特に小型モータの構成部材で
ある永久磁石の減磁を防止するように改良した小型モー
タの製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図1は本発明の対象である小型モータの
例を示す一部断面側面図である。図1において、1はハ
ウジングであり、例えば軟鉄のような金属材料により有
底中空円筒状に形成され、内周面に例えばアークセグメ
ント状の永久磁石2を固着する。3はエンドプレートで
あり、例えば熱可塑性樹脂材料によって、前記ハウジン
グ1の開口部に嵌着され得るように形成する。次に4は
回転子であり、前記永久磁石2に対向する電機子5と整
流子6とからなり、各々ハウジング1とエンドプレート
3とに設けられた軸受7,8によって回転自在に支持さ
れている。
例を示す一部断面側面図である。図1において、1はハ
ウジングであり、例えば軟鉄のような金属材料により有
底中空円筒状に形成され、内周面に例えばアークセグメ
ント状の永久磁石2を固着する。3はエンドプレートで
あり、例えば熱可塑性樹脂材料によって、前記ハウジン
グ1の開口部に嵌着され得るように形成する。次に4は
回転子であり、前記永久磁石2に対向する電機子5と整
流子6とからなり、各々ハウジング1とエンドプレート
3とに設けられた軸受7,8によって回転自在に支持さ
れている。
【0003】9はブラシアームであり、導電材料により
板状に形成され、前記整流子6と摺動係合されるブラシ
10を備え、エンドプレート3内に設けられる。なおエ
ンドプレート3内には、前記ブラシアーム9と電気的に
接続されてなる入力端子11が設けられており、外部直
流電源からブラシアーム9、ブラシ10、整流子6を介
して電機子5に給電可能としてある。
板状に形成され、前記整流子6と摺動係合されるブラシ
10を備え、エンドプレート3内に設けられる。なおエ
ンドプレート3内には、前記ブラシアーム9と電気的に
接続されてなる入力端子11が設けられており、外部直
流電源からブラシアーム9、ブラシ10、整流子6を介
して電機子5に給電可能としてある。
【0004】上記の構成により、電機子5に電流が供給
されると、ハウジング1の内周面に固着された永久磁石
2によって形成されている磁界中に存在する電機子5に
回転力が付与されるから、回転子4を回転させることが
でき、回転子4と連結されてなる各種機器を駆動させる
ことができるのである。
されると、ハウジング1の内周面に固着された永久磁石
2によって形成されている磁界中に存在する電機子5に
回転力が付与されるから、回転子4を回転させることが
でき、回転子4と連結されてなる各種機器を駆動させる
ことができるのである。
【0005】次に図2ないし図5は夫々上記図1に示す
小型モータの製造工程の主なものを示す斜視図および端
面図であり、同一部分は前記図1と同一の参照符号で示
す。まず図2において、永久磁石2をハウジング1の内
周面に組込んで、図3に示すように固定する。永久磁石
2の固定手段としては、接着手段、固定ピンによる手
段、係止用のばねによる手段等、公知の固定手段を適用
できる。
小型モータの製造工程の主なものを示す斜視図および端
面図であり、同一部分は前記図1と同一の参照符号で示
す。まず図2において、永久磁石2をハウジング1の内
周面に組込んで、図3に示すように固定する。永久磁石
2の固定手段としては、接着手段、固定ピンによる手
段、係止用のばねによる手段等、公知の固定手段を適用
できる。
【0006】図4は着磁手段の例を示す端面図であり、
12は着磁ヨークであり、軟鉄のような磁性材料によ
り、外周面が永久磁石2の内周面に間隙を介して臨むよ
うに形成し、着磁コイル13を巻装する。図4に示す状
態で外部直流電源から着磁コイル13に通電することに
より、磁界を発生させ、永久磁石2を着磁する。永久磁
石2の着磁完了後、着磁ヨーク12を抜き出し、図5に
示すように回転子4をハウジング1内に組込むのであ
る。
12は着磁ヨークであり、軟鉄のような磁性材料によ
り、外周面が永久磁石2の内周面に間隙を介して臨むよ
うに形成し、着磁コイル13を巻装する。図4に示す状
態で外部直流電源から着磁コイル13に通電することに
より、磁界を発生させ、永久磁石2を着磁する。永久磁
石2の着磁完了後、着磁ヨーク12を抜き出し、図5に
示すように回転子4をハウジング1内に組込むのであ
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の小型モータ
の製造方法においては、永久磁石2を着磁後において、
着磁ヨーク12をハウジング1から抜き出してから回転
子4を組込むまでの間、永久磁石2,2間が開放される
結果、パーミアンスが低く(すなわち磁気抵抗が大き
く)なってしまうため、保磁力が小であるか、形状的に
低パーミアンス(例えば厚さ寸法が小であり、外径寸法
が大)の永久磁石2の場合には、減磁するという問題点
がある。
の製造方法においては、永久磁石2を着磁後において、
着磁ヨーク12をハウジング1から抜き出してから回転
子4を組込むまでの間、永久磁石2,2間が開放される
結果、パーミアンスが低く(すなわち磁気抵抗が大き
く)なってしまうため、保磁力が小であるか、形状的に
低パーミアンス(例えば厚さ寸法が小であり、外径寸法
が大)の永久磁石2の場合には、減磁するという問題点
がある。
【0008】すなわち、図6に示すように永久磁石のB
−H減磁曲線ABCと、前記図4における着磁後のハウ
ジング1から着磁ヨーク12を抜き出したときのパーミ
アンス直線OPとの交点である動作点Dが、B−H減磁
曲線の屈曲点Bより低くなってしまうため、永久磁石2
に不可逆減磁が起るのである。
−H減磁曲線ABCと、前記図4における着磁後のハウ
ジング1から着磁ヨーク12を抜き出したときのパーミ
アンス直線OPとの交点である動作点Dが、B−H減磁
曲線の屈曲点Bより低くなってしまうため、永久磁石2
に不可逆減磁が起るのである。
【0009】また一般に永久磁石材料の固有の性質上、
高磁束密度を得ようとすると、保磁力が低下することと
なり、図6に示す屈曲点が破線で示すように高パーミア
ンス側(パーミアンス直線OPの上方)に移行してしま
う。従って従来は減磁を起さなかったパーミアンス設計
の小型モータであっても、高磁束密度の永久磁石を使用
することによって減磁が発生し易くなるという問題点が
ある。
高磁束密度を得ようとすると、保磁力が低下することと
なり、図6に示す屈曲点が破線で示すように高パーミア
ンス側(パーミアンス直線OPの上方)に移行してしま
う。従って従来は減磁を起さなかったパーミアンス設計
の小型モータであっても、高磁束密度の永久磁石を使用
することによって減磁が発生し易くなるという問題点が
ある。
【0010】一方近年の高トルク仕様の小型モータにお
いては、図1に示す回転子4の外径寸法を永久磁石2の
厚さ寸法に比較して大きくする傾向にあり、必然的に低
パーミアンスの仕様となるため、永久磁石2は益々減磁
を起し易くなり、小型モータの特性を低下させるという
問題点がある。
いては、図1に示す回転子4の外径寸法を永久磁石2の
厚さ寸法に比較して大きくする傾向にあり、必然的に低
パーミアンスの仕様となるため、永久磁石2は益々減磁
を起し易くなり、小型モータの特性を低下させるという
問題点がある。
【0011】本発明は上記従来技術に存在する問題点を
解決し、着磁後において着磁ヨークを抜き出しても永久
磁石の減磁を防止することができ、モータ特性を向上さ
せ得る小型モータの製造方法を提供することを目的とす
る。
解決し、着磁後において着磁ヨークを抜き出しても永久
磁石の減磁を防止することができ、モータ特性を向上さ
せ得る小型モータの製造方法を提供することを目的とす
る。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明においては、金属材料により中空筒状に形成
したハウジングの内周面に永久磁石を固着した状態で永
久磁石を着磁し、この永久磁石に対向する電機子を備え
た回転子を前記ハウジング内に組込むように構成した小
型モータの製造方法において、永久磁石の着磁から回転
子をハウジング内に組込むまでの間、永久磁石をその構
成材料のB−H減磁曲線の屈曲点が動作点よりも高保磁
力側に存在する温度に保持するという技術的手段を採用
した。
に、本発明においては、金属材料により中空筒状に形成
したハウジングの内周面に永久磁石を固着した状態で永
久磁石を着磁し、この永久磁石に対向する電機子を備え
た回転子を前記ハウジング内に組込むように構成した小
型モータの製造方法において、永久磁石の着磁から回転
子をハウジング内に組込むまでの間、永久磁石をその構
成材料のB−H減磁曲線の屈曲点が動作点よりも高保磁
力側に存在する温度に保持するという技術的手段を採用
した。
【0013】本発明において、永久磁石をフェライト系
磁石によって形成することができる。また本発明におい
て、永久磁石を永久磁石粉末と結合材料とを含有するボ
ンド磁石によって形成することができる。
磁石によって形成することができる。また本発明におい
て、永久磁石を永久磁石粉末と結合材料とを含有するボ
ンド磁石によって形成することができる。
【0014】
【作用】上記の構成により、着磁後において、ハウジン
グ内に回転子が存在しないようなパーミアンスの低い状
態で放置しても、室温におけるときよりも保磁力が大で
あるため、永久磁石に不可逆減磁が発生するのを防止す
ることができる。
グ内に回転子が存在しないようなパーミアンスの低い状
態で放置しても、室温におけるときよりも保磁力が大で
あるため、永久磁石に不可逆減磁が発生するのを防止す
ることができる。
【0015】
【実施例】図7は本発明の実施例における永久磁石の形
状を示す図であり、(a)は端面、(b)は背面を示
す。なお各部の寸法を表1に示す。なお表1におけるパ
ーミアンス係数Pc は、前記図3に示すように永久磁石
2をハウジング1内に組込んだ状態の推定値である。ま
た本実施例において使用した永久磁石は、Sr フェライ
ト磁石(TDK社製 FB6N)であり、磁場中湿式成
形手段による異方性永久磁石である。
状を示す図であり、(a)は端面、(b)は背面を示
す。なお各部の寸法を表1に示す。なお表1におけるパ
ーミアンス係数Pc は、前記図3に示すように永久磁石
2をハウジング1内に組込んだ状態の推定値である。ま
た本実施例において使用した永久磁石は、Sr フェライ
ト磁石(TDK社製 FB6N)であり、磁場中湿式成
形手段による異方性永久磁石である。
【0016】
【表1】
【0017】表1に示す寸法の永久磁石を図4に示すよ
うにして着磁するのであるが、この場合永久磁石2を8
0℃に加熱した状態で着磁し、着磁ヨーク12を抜き出
し、図5に示すようにして回転子4をハウジング1内に
組込んだ。その後永久磁石2が室温に至るまで放置し、
回転子4に作用する磁束量を測定した。
うにして着磁するのであるが、この場合永久磁石2を8
0℃に加熱した状態で着磁し、着磁ヨーク12を抜き出
し、図5に示すようにして回転子4をハウジング1内に
組込んだ。その後永久磁石2が室温に至るまで放置し、
回転子4に作用する磁束量を測定した。
【0018】一方比較例として、表1に示す永久磁石を
従来の方法、すなわち室温(20℃)において着磁し、
その後着磁ヨーク12と回転子4とを入れ換え、前記と
同様にして回転子4に作用する磁束量を測定した。これ
らの結果を表2に併記する。なお表2における減磁率は
本発明方法によるものに対する値である。
従来の方法、すなわち室温(20℃)において着磁し、
その後着磁ヨーク12と回転子4とを入れ換え、前記と
同様にして回転子4に作用する磁束量を測定した。これ
らの結果を表2に併記する。なお表2における減磁率は
本発明方法によるものに対する値である。
【0019】
【表2】
【0020】表2から明らかなように、比較例、すなわ
ち従来の方法においては磁束量が減少しており、明らか
に不可逆減磁が起っていることがわかる。特にサンプル
2はサンプル1と比較して減磁の程度が大である。これ
に対して本発明のものにおいては、磁束量が大であり、
パーミアンス係数が小であるサンプル2においても、磁
束量の減少の程度が小である。
ち従来の方法においては磁束量が減少しており、明らか
に不可逆減磁が起っていることがわかる。特にサンプル
2はサンプル1と比較して減磁の程度が大である。これ
に対して本発明のものにおいては、磁束量が大であり、
パーミアンス係数が小であるサンプル2においても、磁
束量の減少の程度が小である。
【0021】図8は上記永久磁石を構成する材料のB−
H減磁曲線を示す図であり、a,bは各々20℃および
80℃に対応するものである。すなわちaは破線ABC
で表わされ、残留磁束密度440mT(4400Gaus
s)、保磁力259kA/m(3250Oe )であり、
一方bは実線A′C′で表わされ、残留磁束密度397
mT(3970Gauss)、保磁力296kA/m(37
10Oe )である。
H減磁曲線を示す図であり、a,bは各々20℃および
80℃に対応するものである。すなわちaは破線ABC
で表わされ、残留磁束密度440mT(4400Gaus
s)、保磁力259kA/m(3250Oe )であり、
一方bは実線A′C′で表わされ、残留磁束密度397
mT(3970Gauss)、保磁力296kA/m(37
10Oe )である。
【0022】次に前記表1のパーミアンス係数Pc の推
定値により、パーミアンス線を記入すると、サンプル
1,2について各々パーミアンス線OP1 ,OP2 とな
る。従ってサンプル1については動作点は、20℃,8
0℃のとき各々D1 ,D1 ′、一方サンプル2について
は動作点は20℃,80℃のとき各々D2 ,D2 ′とな
る。すなわちサンプル1,2両者共動作点は20℃のと
きB−H減磁曲線aにおける屈曲点Bより下方に位置す
るため、永久磁石に減磁が起ることが予想されるが、8
0℃のときには、B−H減磁曲線bにおいては屈曲点は
第3象限に存在するため、何れも屈曲点の上方に位置す
ることとなる結果、永久磁石には減磁が起らないのであ
る。このため前記表2に示すように磁束量の減少が防止
されるのである。
定値により、パーミアンス線を記入すると、サンプル
1,2について各々パーミアンス線OP1 ,OP2 とな
る。従ってサンプル1については動作点は、20℃,8
0℃のとき各々D1 ,D1 ′、一方サンプル2について
は動作点は20℃,80℃のとき各々D2 ,D2 ′とな
る。すなわちサンプル1,2両者共動作点は20℃のと
きB−H減磁曲線aにおける屈曲点Bより下方に位置す
るため、永久磁石に減磁が起ることが予想されるが、8
0℃のときには、B−H減磁曲線bにおいては屈曲点は
第3象限に存在するため、何れも屈曲点の上方に位置す
ることとなる結果、永久磁石には減磁が起らないのであ
る。このため前記表2に示すように磁束量の減少が防止
されるのである。
【0023】
【発明の効果】本発明は以上記述するように、小型モー
タの製造工程において、小型モータを構成する永久磁石
を加熱した状態で着磁することにより、永久磁石の減磁
を防止することができるのみならず、小型モータの構造
の変更を伴なうことなく、永久磁石の固有の特性を充分
に活用させ、モータ特性を向上させ得るという効果があ
る。
タの製造工程において、小型モータを構成する永久磁石
を加熱した状態で着磁することにより、永久磁石の減磁
を防止することができるのみならず、小型モータの構造
の変更を伴なうことなく、永久磁石の固有の特性を充分
に活用させ、モータ特性を向上させ得るという効果があ
る。
【図1】本発明の対象である小型モータの例を示す一部
断面側面図である。
断面側面図である。
【図2】図1に示す小型モータの製造工程の主なものを
示す斜視図である。
示す斜視図である。
【図3】図1に示す小型モータの製造工程の主なものを
示す斜視図である。
示す斜視図である。
【図4】図1に示す小型モータの製造工程の主なものを
示す一部断面端面図である。
示す一部断面端面図である。
【図5】図1に示す小型モータの製造工程の主なものを
示す斜視図である。
示す斜視図である。
【図6】永久磁石を構成する材料のB−H減磁曲線を示
す図である。
す図である。
【図7】本発明の実施例における永久磁石の形状を示す
図であり、(a)は端面、(b)は背面を示す。
図であり、(a)は端面、(b)は背面を示す。
【図8】本発明における永久磁石を構成する材料のB−
H減磁曲線を示す図である。
H減磁曲線を示す図である。
1 ハウジング 2 永久磁石
Claims (3)
- 【請求項1】 金属材料により中空筒状に形成したハウ
ジング(1)の内周面に永久磁石(2)を固着した状態
で永久磁石(2)を着磁し、この永久磁石(2)に対向
する電機子(5)を備えた回転子(4)を前記ハウジン
グ(1)内に組込むように構成した小型モータの製造方
法において、 永久磁石(2)の着磁から回転子(4)をハウジング
(1)内に組込むまでの間、永久磁石(2)をその構成
材料のB−H減磁曲線の屈曲点が動作点よりも高保磁力
側に存在する温度に保持することを特徴とする小型モー
タの製造方法。 - 【請求項2】 永久磁石(2)をフェライト系磁石によ
って形成したことを特徴とする請求項1記載の小型モー
タの製造方法。 - 【請求項3】 永久磁石(2)を永久磁石粉末と結合材
料とを含有するボンド磁石によって形成したことを特徴
とする請求項1記載の小型モータの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34583392A JPH06197499A (ja) | 1992-12-25 | 1992-12-25 | 小型モータの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34583392A JPH06197499A (ja) | 1992-12-25 | 1992-12-25 | 小型モータの製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06197499A true JPH06197499A (ja) | 1994-07-15 |
Family
ID=18379291
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP34583392A Pending JPH06197499A (ja) | 1992-12-25 | 1992-12-25 | 小型モータの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06197499A (ja) |
-
1992
- 1992-12-25 JP JP34583392A patent/JPH06197499A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPWO2005008862A1 (ja) | 薄型ハイブリッド着磁型リング磁石、ヨーク付き薄型ハイブリッド着磁型リング磁石、および、ブラシレスモータ | |
EP1926197A1 (en) | Permanent magnet for a motor, motor and magnetizing method | |
JPH0789728B2 (ja) | モ−タ | |
JPH10284314A (ja) | 磁心材料 | |
JP2940048B2 (ja) | 永久磁石の着磁方法 | |
JP2007028714A (ja) | Dcブラシモータ装置 | |
JPH06197499A (ja) | 小型モータの製造方法 | |
JPS6219041B2 (ja) | ||
JP4577604B2 (ja) | 異方性希土類ボンド磁石の製造方法 | |
JP2009112121A (ja) | 回転子およびそれを含むモータ | |
JPH0452066B2 (ja) | ||
JPS6289313A (ja) | 永久磁石の着磁方法 | |
JP3304456B2 (ja) | 小型モータの界磁用マグネット | |
JPH08111337A (ja) | 永久磁石の磁場成形方法および磁場成形装置 | |
JP2002151324A (ja) | マグネットローラ | |
JPH05243047A (ja) | マグネットロールの着磁方法 | |
JP2003151825A (ja) | マグネットローラ | |
JPH08322175A (ja) | 永久磁石型ステッピングモータ | |
JPS642539Y2 (ja) | ||
JPH0695813B2 (ja) | モーター | |
JP3024288B2 (ja) | 永久磁石の着磁方法 | |
JP2006108330A (ja) | マグネットピースの製造方法 | |
JPS589504Y2 (ja) | 永久磁石電動機 | |
JP2006311661A (ja) | 4極dcブラシモータ | |
JP2001185412A (ja) | 異方性ボンド磁石 |