JPH06195711A - 光データ記憶パルス幅変調システム及び方法 - Google Patents
光データ記憶パルス幅変調システム及び方法Info
- Publication number
- JPH06195711A JPH06195711A JP5271854A JP27185493A JPH06195711A JP H06195711 A JPH06195711 A JP H06195711A JP 5271854 A JP5271854 A JP 5271854A JP 27185493 A JP27185493 A JP 27185493A JP H06195711 A JPH06195711 A JP H06195711A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mark
- power level
- marks
- radiation
- medium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/004—Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
- G11B7/0045—Recording
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B11/00—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
- G11B11/10—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
- G11B11/105—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
- G11B11/10502—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing characterised by the transducing operation to be executed
- G11B11/1053—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing characterised by the transducing operation to be executed to compensate for the magnetic domain drift or time shift
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/14—Digital recording or reproducing using self-clocking codes
- G11B20/1403—Digital recording or reproducing using self-clocking codes characterised by the use of two levels
- G11B20/1423—Code representation depending on subsequent bits, e.g. delay modulation, double density code, Miller code
- G11B20/1426—Code representation depending on subsequent bits, e.g. delay modulation, double density code, Miller code conversion to or from block codes or representations thereof
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B11/00—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
- G11B11/10—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
- G11B11/105—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
- G11B11/10502—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing characterised by the transducing operation to be executed
- G11B11/10504—Recording
- G11B11/10506—Recording by modulating only the light beam of the transducer
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
- Liquid Crystal Substances (AREA)
- Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)
Abstract
部転移が正確に配置される。 【構成】 光データ記憶システムはパルス幅変調データ
を一連の連続及び重畳するマークとして記録する。最小
限の数の円形マークを使用して、希望する走程長を記録
する。円形マークの直径の半分以上重なっている円形マ
ークは2つの異なるレーザ電力レベルを使用して記録さ
れる。
Description
システムに係り、詳細にいえば、このようなシステムに
おけるパルス幅変調記録に関する。
変調(PWM)はデータ記録媒体に情報を記録するため
の2つの一般的な方法である。PPMは情報を、媒体上
のマークの中心間の距離として記録する。PWMは情報
を、マークの転移の間の距離として記録する。転移とは
マークの開始縁(前縁)または終端縁(後縁)のいずれ
かである。
が、これはPWM記録の方が媒体上の同じ量の空間によ
り多くの情報を記録できるからである。換言すれば、P
WM記録を使用することによって、データ記憶密度を大
幅に増加することができる。しかしながら、正確な記録
を確実に行うには、転移縁部を明確な境界によって正確
に位置決めし、書き込まなければならないので、PWM
記録の方が実現が困難である。レーザ電力、磁場の強
さ、作動温度、媒体を書込み消去した回数(サイクリン
グ)などの好ましくない変動は、これらの転移の正確な
位置を変える原因となる。これらの問題に加えて、書込
み工程中の媒体内での熱の蓄積は、マークの縁部に大き
な歪みを引き起こす。米国特許第4928187号はこ
の問題を検討している。
rect overwrite)を使用することである。直接上書きシ
ステムにおいて、レーザ・ビームはオンにされたままで
あり、磁場がデータを記録するために変調される。米国
特許第4872078号明細書はこのようなシステムの
1つを示している。
長さを達成するためにレーザ・パルスの期間を調節する
ことである。これらのシステムの中には、高度にパルス
化されたレーザ・ビームを使用して、媒体上に連続また
は重畳した円形のマークを書き込み、長いマークを形成
するものがある。これらのシステムの例としては、米国
特許第4473829号、米国特許第4488277
号、米国特許第4734900号、米国特許第4873
680号、米国特許第4998237号、特開平3−3
5425号、特開平2−208834号、特開平1−1
55522号、及び特開昭63−263632号があ
る。
のシステムには依然若干の熱蓄積をこうむり、転移縁部
不正確になり、境界が曖昧となる。
く、マークの転移を正確に記録する比較的簡単なシステ
ム及び方法である。
好ましい実施例において、光データ記憶システムはパル
ス幅変調を使用して、光媒体にデータを記録する。レー
ザは変調器によって制御され、レーザはさまざまな電力
レベルで高度にパルス化された態様でレーザ・ビームを
放射するようになる。パルス化されたレーザはほぼ同じ
サイズの円形のマークを媒体に書き込む。PWMの走程
は単一の分離したマークとして、あるいは一連の連続ま
たは重畳した円形のマークとして媒体に記録される。
び、走程内の最後のマークを後縁マークと呼ぶ。走程が
前縁及び後縁マークだけで構成されており、2つのマー
クが直径の半分以上で重なっている場合、マークの一方
が電力レベルの低いレーザ・ビームによって書き込まれ
る。走程が3つまたはそれ以上のマークで構成されてい
る場合、前縁マーク及び後縁マークの間のスペースが1
つまたは複数の充填マークによって充填される。充填マ
ークの一方が他のマークの1つとマークの直径の半分以
上で重なっている場合、2つの重畳したマークの一方が
電力レベルの低いレーザ・ビームによって書き込まれ
る。あるいは、3つまたはそれ以上のマークの走程の重
畳した充填マークを、周囲のマークと連続しているが、
重畳していない直径の小さい充填マークで置き換えるこ
とができる。この直径の小さい充填マークは大幅に低い
レーザ電力レベルによって書き込まれ、その中心点は先
行するマークから若干シフトされる。本発明は必要とさ
れる走程長さを従来技術よりも低いレーザ電力レベルで
書き込むものであり、これは媒体での熱蓄積を大幅に減
少させる。
使用して、ディジタル・データをコード化する。転移間
の長さはディジタル・データの情報を含んでいる。当分
野には、ディジタル・データをパルス幅変調マークにコ
ード化するために使用できる多くの異なる手法がある。
もっとも一般的なタイプのコード化手法は走程長限定
(run length limited;RLL)コードを使用するもの
である。これらのRLLコードは走程長の小さいセット
を使用しており、これらは異なる組合せで使用した場
合、ディジタル・データの任意のパターンをコード化す
る。走程長はマークまたは一連のつながったマークの前
縁と後縁の間の距離と定義される。RLLコードは時間
Tの単位で定義される。ディスク駆動システムにおい
て、時間Tはディスクが時間Tで回転する直線距離に対
応している。RLLコードは(d−1,k−1)の形式
で示される。ただし、dは最小走程長(時間Tの)であ
り、kは最大走程長(時間Tの)である。たとえば、
(2,7)というコードは3Tという最小走程長を有し
ている。この走程長の前縁と後縁の間には、3つの時間
間隔がある。(2,7)のコードの最大走程長は8Tで
ある。走程長の転移間の距離は式L=(V*m*T)+
Wによって決定される。ただし、Lは転移間の距離、V
は媒体の速度(m/秒)、mは正の整数、Tはチャネル
・コード・ビット・クロック期間、Wは媒体上にレーザ
によって作成された標準サイズの円形の書込みマークの
直径である。
し、総括的な参照符号10で示される本発明の記録パタ
ーンの略図である。コードは3Tないし(N+1)Tの
走程長のセットからなっている。これらの走程長マーク
はすべて連続したあるいは重畳したマークである分離し
たマークあるいはつながったマークによって形成されて
いる。本明細書で使用する場合、連続とは接触している
が重畳していないマークをいう。マークは2つの電力レ
ベルAまたはC(ただし、A>C)の一方の高度にパル
ス化されたレーザ・ビームによって作成される。これら
の円形マークはレーザ・ビームを最小のスポット・サイ
ズまで集束することによって作成される。これらのパタ
ーンは同心円トラックまたは螺旋トラックに沿って光デ
ータ記憶媒体に書き込まれる。マークを挟む実線データ
・トラックの方向を表す。
高度にパルス化されたレーザ・ビームによって形成され
た単一の分離したあるいはつながっていない円形のマー
クとで構成されている。4Tの走程は、電力レベルAで
形成された第1の円形マークと、円形マークの3分の2
だけ第1のマークに重畳している電力レベルCで形成さ
れた第2の円形マークで構成されている。5Tの走程
は、電力レベルAで形成された第1の円形マークと、円
形マークの3分の1だけ第1のマークに重畳している電
力レベルAで形成された第2の円形マークとで構成され
ている。6Tの走程は、電力レベルAで形成された2つ
の連続したマークとで構成されている。7Tの走程は、
電力レベルAの第1の円形マークと、円形マークの3分
の2だけ第1のマークに重畳している電力レベルCで形
成された第2の円形マークと、第2のマークと連続して
いる電力レベルAの第3の円形マークとで構成されてい
る。8Tの走程は、電力レベルAの第1の円形マーク
と、円形マークの3分の1だけ第1のマークに重畳して
いる電力レベルAで形成された第2の円形マークと、第
2のマークと連続している電力レベルAの第3の円形マ
ークとで構成されている。9Tの走程は、電力レベルA
で形成された3つの連続したマークとで構成されてい
る。10Tの走程は、電力レベルAの第1のマークと、
電力レベルAで形成された第2の連続マークと、ビーム
の直径の3分の2だけ第2マークに重畳している電力レ
ベルCで形成された第3のマークと、第3のマークと連
続している電力レベルAで形成された第4のマークとで
構成されている。11Tの走程は、電力レベルAの第1
のマークと、第1のマークに連続している電力レベルA
で形成された第2のマークと、マークの直径の3分の1
だけ第2のマークと重畳している電力レベルAで形成さ
れた第3のマークと、第3のマークと連続している電力
レベルAで形成された第4のマークとで構成されてい
る。走程長のセット全体が、3T、4T及び5Tの走程
長の組合せに基づいていることが理解できよう。6T、
9Tなどの走程長は連続した3Tのマークを加えること
によって作成される。7T、10Tなどの走程は4Tの
走程にいくつかの3Tの走程を組み合わせることによっ
て作成される。8T、11Tなどの走程は5Tのマーク
にいくつかの3Tの走程を組み合わせることによって作
成される。
RLLコードを使用する。この場合、3T−8Tの走程
長だけが必要である。しかしながら、本発明を任意の数
の(2,N)のRLLコードとともに使用できることが
理解できよう。
に減らし、走程の前縁及び後縁が正確に配置されるよう
にする。このパターンは、希望する走程長を書き込むた
めの円形マークの絶対最小数を使用する。マークが直径
の半分以上重ならなければならない場合、第2の低い電
力レベルで書き込まれる。3つ以上のマークがあり、重
畳していなければならない場合、重畳は後縁の円形マー
クで発生しない。これは熱蓄積にもっとも敏感な後縁を
正確に配置するのを助ける。
し、総括的な参照符号20で示される本発明の他の記録
パターンの略図である。パターン20のマークの配置が
パターン10に対するものと類似していることに留意さ
れたい。唯一の相違は、パターン20がマークを記録す
るために、パターン10の2つの電力レベルではなく、
3種類の電力レベルA、C及びDを使用していることで
ある。電力レベルAは電力レベルDよりも大きく、Dは
電力レベルCよりも大きい。マークが直径の半分以上重
畳している場合、電力レベルCが第2のマークに使用さ
れる。マークの重畳が半分未満の場合には、電力レベル
Dが第2のマークに使用される。
し、総括的な参照符号30で示される本発明の記録パタ
ーンの略図である。パターン30はパターン10と類似
しているが、4つの電力レベルA、B、C及びDが使用
され、Aは電力レベルBよりも大きく、Bは電力レベル
Dよりも大きく、Dは電力レベルCよりも大きい。この
パターン30において、最大の電力レベルAは単一の分
離された3Tに予約されている。
しい方法である。2つの電力レベルは記録中の媒体での
熱蓄積の適切な管理をもたらす。しかしながら、ある種
の状況においては、媒体における熱蓄積に対してより大
きな制御を行うことが望ましい。このような場合には、
パターン20または30が使用される。
略図であり、総括的な参照符号100で示されている。
システム100は標準的な光磁気記憶ディスクであって
かまわないディスク媒体110を有している。媒体11
0はスピンドル・モータ116に取り付けられている。
光ヘッド120は媒体110の下方に配置されている。
ヘッド120はリニア・モータ122によってディスク
110に関して半径方向に移動される。バイアス・マグ
ネット130は媒体110上方に配置されており、バイ
アス・マグネット・ドライバ132に接続されている。
る。任意のタイプのレーザを使用できるが、レーザ15
0は約780nmの波長でビーム152を発生するガリ
ウム・アルミニウム・ヒ素レーザ・ダイオードであるこ
とが好ましい。ビーム152はレンズ154によって平
行にされ、サーキュラライザ156によって円形にされ
る。サーキュラライザ156はプリズムであることが好
ましい。
らミラー170へ通過する。ミラー170は光を集束レ
ンズ172へ向かって反射する。レンズ172はビーム
152をディスク110上へ集束する。レンズ172は
レンズ・ホルダ174に取り付けられている。ホルダ1
74はアクチュエータ・モータ176によってディスク
110に関して移動される。ミラー170、レンズ17
2、ホルダ174及びモータ176は光ヘッド120に
配置されていることが好ましい。
れ、レンズ172を通過し、ミラー170によって反射
される。次いで、ビーム180の一部はビームスプリッ
タ158によってビームスプリッタ190へ反射され
る。ビームスプリッタ190はビーム180をデータ・
ビーム194とサーボ・ビーム196に分割する。
ら偏光ビームスプリッタ202へ通過する。ビームスプ
リッタ202はビーム194を直交偏光成分に分割す
る。第1の偏光成分ビーム204は、レンズ206によ
って、データ・デテクタ208に集束される。第2の偏
光成分ビーム210はレンズ212によって、データ光
デテクタ214に集束される。データ回路216はデテ
クタ208及び214へ接続されており、媒体110に
記録された転移のパターンを表すパルス幅変調データ信
号を発生する。データ回路216はパルス幅変調デコー
ダ218に接続されており、このデコーダはパルス幅変
調信号をディジタル・データ信号に変換する。
って、当分野で周知のスポット・サイズ測定デテクタな
どのセグメント化デテクタ222へ集束される。集束誤
差回路224がデテクタ222に接続されている。当分
野で周知の集束サーボ228が集束誤差信号(FES)
回路224及びモータ176に接続されている。サーボ
228はミラー176を制御して、レンズ172の位置
を適宜調節し、適切な集束を維持する。トラッキング誤
差信号回路230がデテクタ222に接続されている。
当分野で周知のトラック・シーク・サーボ232がトラ
ッキング誤差信号(TES)回路230及びモータ12
2に接続されている。サーボ232はモータ122にヘ
ッド120の位置を適宜調節させる。
トローラ240はサーボ228及び232、スピンドル
・モータ116、マグネット・ドライバ132、ならび
に可変周波数クロック242に接続され、これらの全体
的な制御をもたらす。コントローラ240はヘッド12
0の位置に応じてクロック242のクロック速度を適宜
調節する。スピンドル・モータ116は定角速度で回転
するよう制御され、ディスク110に関するビーム15
2の線速度はヘッド120の半径方向位置に応じて変化
する。可変周波数クロック242(周波数シンセサイザ
と呼ばれることもある)は当分野で周知のものである。
250に接続されている。エンコーダ250はディジタ
ル・データ信号を受け取り、これを希望するパルス幅変
調コードにコード化する。好ましい実施例において、エ
ンコーダ250は(2,7)RLLパルス幅変調エンコ
ーダである。パルス幅変調エンコーダは当分野で周知で
あり、各種のパルス幅変調コードを実現する。(1,
7)エンコーダの例が米国特許第4488142号明細
書に、(2,7)エンコーダの例が米国特許第3689
899号明細書に示されている。
れている。変調器252はパルス幅変調コードを受け取
り、レーザ・ドライバ254を介して、レーザ150に
希望するパターンを書き込ませる。
コーダ222は6つの部分A,B、C、D、E及びFに
分割されている。
4、及びデータ回路216の回路図を示す。FES回路
224はそれぞれデテクタ部分222A、B、E、F、
C及びDに接続されている複数台の増幅器300、30
2、304、306、308及び310からなってい
る。総和器320は増幅器300−306に接続されて
おり、総和器322は増幅器308及び310に接続さ
れている。差動増幅器324は総和器320及び322
に接続されており、FESを発生する。
び332、ならびに差動増幅器334からなっている。
総和器330は増幅器302、306及び310に接続
されており、総和器332は増幅器300、304及び
308に接続されている。差動増幅器334は総和器3
30及び332に接続されており、TESを発生する。
14にそれぞれ接続された複数台の増幅器340及び3
42を有している。差動増幅器350は増幅器340及
び342に接続されており、媒体110条のマークを表
すデータ・パルス幅変調データ信号を発生する。
路図である。変調器252は複数個のANDゲート60
0−624、複数個のORゲート630−640、複数
個のインバータ642−662、複数個のフリップフロ
ップ664−696、複数個のセレクタ700及び70
2、ならびに複数個のシングルショット704−710
からなっている。
ータ信号を取り入れ、本発明のパターンを書き込むため
のレーザ・ドライバに対する命令に変換する。変調器2
52はパターン10、20または30の1つを実施でき
る。セレクタ700及び720は2つの入力(S1,S
2)を有している。(S1,S2)が(0,0)に等し
い場合、パターン10が実施される。(0,1)の場合
には、パターン20が実施され、(1,0)の場合に
は、パターン30が実施される。セレクタ700及び7
02のセットは製造時に行うことも、あるいはコントロ
ーラ240によって行うことができる。
はレーザ・ドライバ254につながっている。ライン7
20、722、724及び726はそれぞれ電力レベル
A、B、C及びDを表す。これらのラインのうち一時に
1本だけが高くなり、これはレーザ・ドライバ254に
使用する電力レベルを知らせる。シングルショット70
4−710はレーザ・パルスの期間を制御する。このパ
ルスの期間はできるだけ短くなければならず、好ましい
実施例では約15ナノ秒である。
示す。ドライバ254は複数個のレジスタ750−75
8、複数個のディジタル・アナログ変換器760−76
8、複数個の電流源770−778、及び複数個のトラ
ンジスタ780−794で構成されている。コントロー
ラ240はバス796を介してレジスタ750−758
に接続されている。コントローラ240はレジスタ及び
ディジタル・アナログ変換器を介して、電流源の各々の
レベルをセットできる。たとえば、コントローラ240
は適切な電力レベルを表すディジタル信号をバス796
を介してレジスタ750に送る。レジスタ750は、デ
ィジタル・データを保持し、ディジタル・アナログ変換
器760に渡す。ディジタル・アナログ変換器は、ディ
ジタル信号を、対応するアナログ信号に変換し、このア
ナログ信号は適切な電流レベルを表す。次いで、読取り
信号源770が適切な電力レベルに調節される。
を達成するように調節される。読取り電流源770はレ
ーザ150が媒体110をそのキュリー温度以上に加熱
しないような充分な電流をもたらす。電流源A772は
レーザ150が媒体110に最大の電力を与えるように
セットされる。最大値は製造時にセットすることも、あ
るいはドライブの起動時に較正プロセスによって決定す
ることもできる。好ましい実施例において、15ナノ秒
のパルス期間の場合、電力レベルAは媒体において約2
0mWである。電流源A772がセットされると、他の
電流源の電力レベルが決定される。電流源はA>B>D
>Cになるようにセットされる。好ましい実施例におい
て、電流源B774は媒体におけるビームの電力がレベ
ルAのビーム電力の95−99%(理想的には、97
%)になるようにセットされる。電流源D778は媒体
におけるビームの電力が電力レベルAの95%未満、9
0%以上(理想的には、92%)になるようにセットさ
れる。電流源C776は媒体におけるビームの電力がレ
ベルAのビーム電力の90%未満、80%以上(理想的
には、85%)になるようにセットされる。
ザ150に与えられる。レーザ150は書込みプロセス
においても、この低い読取り電力レベルにあり、サーボ
情報をもたらす。あるいは、電流源770を書込みプロ
セス中にさらに低い電力レベルに切り換え、媒体での熱
蓄積をさらに減らすこともできる。このような電力レベ
ルは媒体を読み取るのに必要なものよりも低いが、サー
ボ信号を発生するには適切なものである。変調器252
からのライン720−726はそれぞれトランジスタ7
80、784、788及び792に接続されている。こ
れらのトランジスタによって、ラインが上昇した場合
に、電流源772−778からの付加的な電流がレーザ
150へ流れることが可能となる。それ故、レーザ15
0は通常、低下した読取り電流レベルにあるが、本発明
のパターンを書き込むために必要な15ナノ秒の期間の
間、高い電力レベルA、B、C及びDに上昇する。
う。ここで図4を参照する。書込み操作中、コントロー
ラ240はディジタル信号をエンコーダ250に送り、
エンコーダはディジタル信号をコード化されたディジタ
ル・データ信号に変換する。このデータは変調器252
に送られ、変調器はデータを、本発明の希望するパルス
化されたパターンを書き込むためのレーザ・ドライバ2
54に対する命令に変換する。好ましい実施例におい
て、パターンは図1に示す(2,7)RLLパターンで
ある。レーザ150はこれに応じてパルス化され(低い
読取りレベルから高い書込みレベルへ)、希望する電力
レベルのパルス化ビーム152をもたらす。ビーム15
2は媒体110をキュリー温度以上まで加熱するのに充
分な電力がある。この温度において、媒体110を上向
きまたは下向きに磁的に整合することができる。媒体1
10は当初第1の方向へ整合されている。コントローラ
240はマグネット制御装置132に、媒体のものと逆
の方向へマグネット130を付勢させる。磁区の向きに
変更が行われた場合、希望するパターンが媒体に記録さ
れる。
体110に正確に集束されると、ビーム196はデコー
ダ222上で円形の断面500を有するようになる。領
域C及びDにあたる光の合計量は領域A、B、E及びF
にあたる光の合計量とほぼ等しくなり、回路224にゼ
ロ集束誤差信号を発生させる。ビーム152が何らかの
理由で若干焦点からずれた場合、ビーム196はデテク
タ222上で円形の断面502あるいは504を有する
ようになる。円形断面のこの変化は回路224に、正ま
たは負の集束誤差信号を発生させる。集束誤差信号を集
束サーボ228が使用して、モータ176を制御し、集
束が再度達成されるまでレンズ172を移動させる。
正確に集束されると、ビーム196は円形断面500と
して、部分A、C、Eと部分B、D、Fの間に均等にお
かれる。ビーム152がトラックから外れると、ビーム
196は部分A、C及びE上で大きくなり、部分B、
D、Fで小さくなるか、あるいは逆の状態となる。これ
によって、正または負のトラッキング誤差信号を回路2
30が発生することになる。次いで、トラッキング誤差
信号をトラック・シーク・サーボ232が使用して、モ
ータ122を制御し、ビームが再度トラック上に来るま
でヘッド120を移動させる。
ザ・ドライバ254にレーザ150を付勢させ、低電力
の読取りレベルのビーム152を発生する。ビーム15
2は媒体110にあたる。低電力のビームは媒体110
を、そのキュリー温度以上に加熱しない。反射光180
は媒体110上のスポットの磁区方向に応じていずれか
の方向へ回転した偏光面を有している。偏光のこの相違
はデテクタ208及び214によって検出され、データ
回路216はパルス幅変調データ信号を出力し、PWM
デコーダ218は信号をディジタル信号へ再度変換す
る。
ームの書込み電力に対するパルス幅/ジッタ(jitter)
のグラフを示す。パルスの期間が短ければ短いほど、マ
ーク幅がレーザ電力に依存することが少なくなり、熱相
互作用が少なくなる。換言すれば、本発明におけるよう
な、きわめて短時間のパルス化によって、マークの直径
はこれらが若干異なる連力レベルで記録されたとして
も、ほぼ同じサイズになる。
C及びDはすべて最大連力レベルAの80−100%の
範囲内にある。また、低い電力レベルのマークB、C及
びDが複数マークの走程に使用されているので、これら
のマークは周囲のマークから若干の熱伝導をこうむる。
結果として、B、C及びDのマークはAのマークとほぼ
同じ直径を有するようになる。
来るだけ短くなければならず、好ましい実施例において
は、ほぼ15ナノ秒以下である。このパルス期間tはデ
ィスクの外方トラックのクロック期間Tよりもはるかに
短くなければならない。クロック期間Tはディスク・サ
イズ及び回転速度によって左右される。適切な作動に
は、パルス期間tはクロック期間Tよりも短くなければ
ならない。
タが減少することである。ジッタは理想的な位置からの
マーク転移の偏差の尺度である。グラフはジッタが期間
の短いパルスで減少していることを示している。
るものであり、総括的な参照番号800で示されている
本発明の記録パターンの略図である。2Tという最小走
程は電力レベルAのパルス化レーザ・ビームによって形
成された単一の円形マークからなっている。3Tの走程
は電力レベルAの第1の円形のマークと、第1のマーク
と直径の半分だけ重なっている電力レベルCの第2の円
形のマークからなっている。4Tの走程は電力レベルA
の2つの連続したマークからなっている。5Tの走程は
電力レベルAの第1のマーク、第1のマークと直径の半
分だけ重なっている電力レベルCの第2のマーク、及び
第2のマークと連続している電力レベルAで形成された
第3のマークからなっている。6Tの走程は電力レベル
Aで形成された3つの連続したマークからなっている。
7Tの走程は電力レベルAで形成された第1のマーク、
第1のマークと連続している電力レベルAで形成された
第2のマーク、第2のマークと直径の半分だけ重なって
いる電力レベルCで形成された第3のマーク、及び第3
のマークと連続している電力レベルAで形成された第4
のマークからなっている。8Tの走程は電力レベルAで
形成された4つの連続したマークからなっている。9T
の走程は電力レベルAで形成された第1のマーク、第1
のマークと連続している電力レベルAで形成された第2
のマーク、第2のマークと連続している電力レベルAで
形成された第3のマーク、第3のマークと直径の半分だ
け重なっている電力レベルCで形成された第4のマー
ク、及び第4のマークと連続している電力レベルAで形
成された第5のマークからなっている。10Tの走程は
電力レベルAで形成された5つの連続したマークからな
っている。走程長の全セットが2T及び3Tの走程長の
組合せに基づいていることが理解できよう。4T、6
T、8T及び10Tの走程長は連続した2Tの走程を組
み合わせることによって作られている。3T、5T、7
T及び9Tの走程は連続した2T及び3Tの走程を組み
合わせることによって作られている。
Lコードが使用されている。この場合、必要なのは2T
−8Tの走程長だけである。しかしながら、本発明を任
意の数の(2,N)RLLコードとともに使用できるこ
とが理解できよう。
るものであり、総括的な参照番号810で示されている
本発明の記録パターンの略図である。パターン810は
パターン800と類似しているが、3つの電力レベル
A、B及びCがあり、AがBよりも大きく、BがCより
も大きい点が異なっている。もっとも高い電力レベルA
は分離したマーク2Tについてだけ使用される。
り、総括的な参照番号812で示されている。変調器8
12はパターン800及び810を実施し、システム1
00の変調器252に置き換わるものである。変調器8
12は複数個のANDゲート814−834、複数個の
ORゲート836−844、複数個のインバータ846
−860、複数個のフリップフロップ862−884、
セレクタ886、及び複数個のシングルショット888
−892からなっている。セレクタ886に対する入力
S1は800または810のどちらのパターンを書き込
むかを決定する。S1がゼロの場合、パターン800が
書き込まれ、S1が1の場合、パターン810が書き込
まれる。変調器812の作動は変調器252について説
明したのと同様である。
例の略図であり、総括的な参照番号1200で示されて
いる。パターン800と類似したパターンを使用して、
(1,7)コードが実施される。相違点は7Tの走程に
走程の中央にあるマークにではなく、前縁マークで発生
した重畳があることである。
略図であり、総括的な参照番号1210で示されてい
る。パターン1210はパターン1200と類似してい
る。相違点は3つの電力レベルA、B及びC(A>B>
C)が使用されていることである。もっとも高い電力レ
ベルAは分離した2Tの走程についてだけ使用される。
り、総括的な参照番号1220で示されている。変調器
1220はパターン1200及び1210を実施し、シ
ステム100の変調器252に置き換わるものである。
変調器1220は複数個のANDゲート1224−12
54、複数個のORゲート1256−1262、複数個
のインバータ1270−1296、複数個のフリップフ
ロップ1300−1332、セレクタ1360、及び複
数個のシングルショット1362−1366からなって
いる。
0のうちどちらのパターンを記録するかを制御する。S
1がゼロの場合には、パターン1200を記録し、S1
が1の場合には、パターン1210を記録する。変調器
1220の作動は変調器252について説明したのと同
様である。
0、810、1200及び1210において、マーク間
の必要な重畳は後縁マーク以外で生じる。換言すれば、
シリーズないし走程内の最後のマークは前のマークと連
続しているが、重なってはいない。本発明者らはこれら
のタイプのパターンが媒体における熱蓄積を大幅に減少
させ、良好な縁部の配置をもたらすことを発見した。こ
れらのパターンを図示の可変電力レベルで書き込むべき
なのが最適ではあるが、単一の電力レベルでこれらのパ
ターンを使用することによって、熱蓄積を大幅に減少さ
せることが可能である。このような場合、電流源77
2、774、776及び778はすべて電力レベルAに
等しい電流レベルにセットされる。次いで、パターン1
0、20、30、800、810、1200及び121
0が、電力レベルAの円形マークのすべてを使用して書
き込まれる。
いは連続しているマークが3つ以上のマークを有する走
程に充填マークとして使用されている。これらのマーク
はすべて、ほぼ同一の直径のものである。ここでの検討
のために、これらのマークを標準マークと呼ぶ。次の2
つの実施例において、重畳充填マークは、非標準マーク
と呼ぶ直径の小さい連続した充填マークによって置き換
えられている。
例の略図であり、総括的な参照番号1400によって示
されている。パターン30と類似しているが、3つ以上
のマークを有する走程内の重畳充填マークが連続した直
径の小さいマーク(非標準マーク)E及びFによって置
き換えられている(2,N)コードが実施されている。
これらの変更は7T、8T、10T及び11Tの走程で
発生している。7T及び10Tの走程(及び以降の3番
目ごとの走程)は標準マークの直径の3分の2だけ重な
っている充填マークをすでに有している。これらの走程
は標準マークの直径の3分の1の直径を有する単一の連
続した非標準マークEを有している。この非標準マーク
は電力Eのレーザ・ビームによって書き込まれる。標準
マークの直径の3分の1だけ重なっている充填マークを
すでに有している8T及び11Tの走程(及び以降の3
番目ごとの走程)は、標準マークの直径の3分の2の直
径を有する単一の非標準マークFを有している。この非
標準マークは電力レベルFのレーザ・ビームによって書
き込まれる。これらの非標準マークはレーザ・ビームの
電力レベルを大幅に下げ、かつマークの中心位置を先行
するマークから若干シフトすることによって書き込まれ
る。低いレーザ電力と、先行するマークよりも低い熱蓄
積の組合せは、直径の小さいマークをもたらす。これら
の非標準マークは充填マークとして適切なものである
が、前縁マークや後縁マークとして使用するのに充分明
確なものではない。
り、総括的な参照番号1410で示されている。変調器
1410はパターン1400を実施し、システム100
の変調器252に置き換わるものである。変調器141
0は複数個のANDゲート1412−1438、複数個
のORゲート1440−1444、複数個のインバータ
1450−1470、複数個のフリップフロップ147
2−1510、複数個のシングルショット1512−1
522、ならびに複数個の半クロック遅延1524及び
1526からなっている。変調器1410はライン15
30−1540のそれぞれに電力レベル信号A、B、
C、D及びFを出力する。変調器1410の作動は上述
の変調器252と同様である。
図である。レーザ・ドライバ254と同様なレーザ・ド
ライバ1600の要素は、図8と同じ番号で示されてい
る。2つの新しいレーザ電力レベルE及びFを実施する
には、新しい要素が必要である。これらの新しい要素と
しては、レジスタ1602、1604、ディジタル・ア
ナログ変換器(DAC)1606及び1608、電流源
1610及び1612、ならびにトランジスタ1614
−1620などがある。電流源770’−778’はレ
ーザ・ドライバ164について前述したようにセットさ
れている。好ましい実施例において、電流源E1610
は、媒体におけるビームの電力がレベルAのビームの電
力の60%未満、50%以上(理想的には、55%)に
なるようにセットされる。電流源F1612は、媒体に
おけるビームの電力がレベルAのビームの電力の70%
未満、60%以上(理想的には、65%)になるように
セットされる。
例の略図であり、総括的な参照番号1700で示されて
いる。パターン810と類似しているが、3つ以上のマ
ークを有する走程内の重畳充填マークが連続した直径の
小さいマーク(非標準マーク)によって置き換えられて
いるが異なっている(1,N)コードが実施されてい
る。これらの変更は5T、7T、9T及びそれ以降の1
つおきの走程で生じる。これらの走程は標準マークの直
径の半分だけ重なった充填マークをすでに有している
が、標準マークの半分の直径の単一の連続した非標準マ
ークDを有するようになる。このマークは電力レベルD
のレーザ・ビームによって作成される。
り、総括的な参照番号1710で示されている。変調器
1710はパターン1700を実施し、システム100
の変調器252に置き換わるものである。変調器171
0は複数個のANDゲート1712−1732、複数個
のORゲート1734−1738、複数個のインバータ
1740−1754、複数個のフリップフロップ175
6−1780、複数個のシングルショット1782−1
788、ならびに半クロック遅延1790からなってい
る。
介してレーザ・ドライバ254に接続されている。レー
ザ・ドライバ254は上述のレベルにセットされた電力
レベルA、B及びCを有している。しかしながら、レベ
ルDは媒体におけるビームの電力がレベルAのビーム電
力の60%未満、50%以上(理想的には、55%)に
なるようにセットされている。
り、総括的な参照番号1900で示されている。(2,
N)コードがパターン10に類似したパターンを使用し
て実施される。相違点は7T、8T、10T及び11T
の走程が最後のマークで重なっていることである。
り、総括的な参照番号1910で示されている。パター
ン1910はパターン1900に類似しているが、3つ
の電力レベルA、C及びD(ただし、A>D>C)を有
している点が異なっている。電力レベルCは2つのマー
クの重なりが直径の半分以上の場合に、2番目のマーク
を記録するために使用される。電力レベルDは2つのマ
ークの重なりが半分未満の場合に、2番目のマークを書
き込むために使用される。
り、総括的な参照番号1920で示されている。パター
ン1920はパターン1900に類似しているが、4つ
の電力レベルA、B、C及びD(ただし、A>B>D>
C)を有している点が異なっている。もっとも高い電力
レベルAは分離したマーク3Tを書き込むために使用さ
れる。
り、総括的な参照番号1922で示されている。変調器
1922はパターン1900、1910及び1920を
実施し、システム100の変調器252に置き換わるも
のである。変調器1922は複数個のANDゲート19
24−1934、複数個のORゲート1936及び19
38、複数個のフリップフロップ1940−1960、
複数個のセレクタ1962及び1964、ならびに複数
個のシングルショット1966−1972からなってい
る。
ーンを書き込むかを制御する。(S1,S2)が(0,
0)である場合には、1900のパターンが記録され、
(0,1)である場合には、1910のパターンが記録
され、(1,0)である場合には、1920のパターン
が実施される。変調器1922の作動は変調器252に
ついて上述したものと同様である。
例の略図であり、総括的な参照番号2000で示されて
いる。(1,N)コードがパターン800と同様なパタ
ーンを使用して実施される。相違点は5T、7T及び9
Tの走程が最後のマークで重なっていることである。
略図であり、総括的な参照番号2010で示されてい
る。パターン2010はパターン2000と同様であ
る。相違点は3つの電力レベルA、B及びC(ただし、
A>B>C)が使用されることである。もっとも高い電
力レベルAは分離された2Tの走程に対してだけ使用さ
れる。
り、総括的な参照番号2020で示されている。変調器
2020はパターン2000及び2010を実施し、シ
ステム100の変調器252に置き換わるものである。
変調器2020は複数個のANDゲート2022−20
30、複数個のORゲート2032−2034、複数個
のフリップフロップ2036−2050、セレクタ20
52、ならびに複数個のシングルショット2054−2
058からなっている。
のうちどちらのパターンを記録するかを制御する。S1
がゼロの場合、パターン2000が記録され、S1が1
の場合、パターン2010が記録される。変調器202
0の作動は変調器252について上述したものと同様で
ある。
例の略図であり、総括的な参照番号2100で示されて
いる。(2,N)コードはすべてのマークが重なってい
るパターンを使用して実施される。2つの電力レベルA
及びCを使用して、マークを書き込む。低い電力レベル
Cは、2つのマークの重なりがマークの直径の半分以上
である場合に使用される。
略図であり、総括的な参照番号2110で示されてい
る。パターン2110はパターン2100と同様であ
る。相違点は3つの電力レベルA、B及びC(ただし、
A>B>C)が使用されている。もっとも高い電力レベ
ルAは分離された3Tのマークに対してだけ使用され
る。
り、総括的な参照番号2120で示されている。変調器
2120はパターン2100及び2110を実施し、シ
ステム100の変調器252に置き換わるものである。
変調器2120は複数個のANDゲート2122−21
32、複数個のORゲート2133−2134、複数個
のフリップフロップ2136−2152、セレクタ21
60、ならびに複数個のシングルショット2162−2
166からなっている。
のうちどちらのパターンを記録するかを制御する。S1
がゼロの場合、パターン2100が記録され、S1が1
の場合、パターン2110が記録される。変調器212
0の作動は変調器252のものと同様である。
である。
Claims (11)
- 【請求項1】放射線源に関して光データ記憶媒体を移動
し、 放射ビームを放射線源から媒体に対して送り、 放射ビームをパルス化して、略円形のマークを媒体に書
き込むステップからなり、 パルス化された放射ビームが第1の電力レベルと、第1
の電力レベルよりも小さい第2の電力レベルを有してお
り、円形マークの直径の半分以上重なっている円形マー
クが、第1の電力レベルのパルス化された放射ビームに
よって形成されたマークの1つ及び第2の電力レベルの
パルス化された放射ビームによって形成された残りのマ
ークとともに書き込まれる光データ記憶方法。 - 【請求項2】3つ以上のマークが連結した態様で書き込
まれ、重畳が後縁でないマークで生じる請求項1記載の
方法。 - 【請求項3】3つ以上のマークが連結した態様で書き込
まれ、重畳が後縁でないマークで生じる請求項1記載の
方法。 - 【請求項4】連結していない円形マークが第3の電力レ
ベルのパルス化された放射ビームによって形成され、第
3の電力レベルが第1及び第2の電力レベルよりも大き
い請求項1記載の方法。 - 【請求項5】重なりが円形マークの直径の半分未満の円
形マークが、第1の電力レベルのパルス化された放射ビ
ームによって形成されたマークの1つ及び第3の電力レ
ベルのパルス化された放射ビームによって形成された残
りのマークとともに書き込まれ、第3の電力レベルが第
1の電力レベルよりも小さいが、第2の電力レベルより
も大きい請求項1記載の方法。 - 【請求項6】請求項1の方法を使用して書き込まれたマ
ークを有する光データ記憶媒体。 - 【請求項7】光データ記憶媒体と、 放射ビームを媒体に送るための、複数の電力レベルを有
する放射線源と、 放射ビームに関して媒体を移動する手段と、 放射線源に接続された、放射ビームをパルス化してほぼ
円形のマークを媒体に書き込む手段とからなり、パルス
化された放射ビームが第1の電力レベルと、第1の電力
レベルよりも小さい第2の電力レベルを有しており、円
形マークの直径の半分以上重なっている円形マークが、
第1の電力レベルのパルス化された放射ビームによって
形成されたマークの1つ及び第2の電力レベルのパルス
化された放射ビームによって形成された残りのマークと
ともに書き込まれる光データ記憶システム。 - 【請求項8】放射線源に関して光データ記憶媒体を移動
し、 放射ビームを放射線源から媒体に送り、 放射ビームをパルス化して、略円形のマークを媒体に書
き込むステップからなり、 3つ以上のマークが連結した態様で書き込まれ、重畳が
後縁マークだけで生じる光データ記憶方法。 - 【請求項9】放射線源に関して光データ記憶媒体を移動
し、 放射ビームを放射線源から媒体に送り、 放射ビームをパルス化して、略円形のマークを媒体に書
き込むステップからなり、 3つ以上のマークを連結して走程を形成し、走程が前縁
マーク、後縁マーク、及び少なくとも1つの中間充填マ
ークを有し、少なくとも1つの充填マークが前縁及び後
縁マークを書き込むのに使用した電力レベルに比較して
低い電力レベルで書き込まれる光データ記憶方法。 - 【請求項10】充填マークが周囲のマークと重なってい
る円形マークで構成されている請求項9記載の方法。 - 【請求項11】充填マークの1つが前縁及び後縁マーク
よりも直径が小さく、周囲のマークと連続している円形
マークで構成されている請求項9記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US07/973,484 US5400313A (en) | 1992-11-09 | 1992-11-09 | Optical data storage system and method with reduced heat buildup |
US973484 | 1992-11-09 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06195711A true JPH06195711A (ja) | 1994-07-15 |
JP3071077B2 JP3071077B2 (ja) | 2000-07-31 |
Family
ID=25520952
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5271854A Expired - Lifetime JP3071077B2 (ja) | 1992-11-09 | 1993-10-29 | 光データ記録装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5400313A (ja) |
EP (1) | EP0597656B1 (ja) |
JP (1) | JP3071077B2 (ja) |
AT (1) | ATE168810T1 (ja) |
DE (1) | DE69319845T2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100882147B1 (ko) * | 2001-04-26 | 2009-02-06 | 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. | 광 기록 캐리어의 정보층에 마크들을 기록하는 방법 및 장치 |
Families Citing this family (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3175326B2 (ja) * | 1992-08-28 | 2001-06-11 | 凸版印刷株式会社 | 光情報記録媒体およびその情報読取り方法 |
JPH07141677A (ja) * | 1993-11-18 | 1995-06-02 | Olympus Optical Co Ltd | 半導体レーザの駆動装置 |
JP3333613B2 (ja) * | 1993-12-07 | 2002-10-15 | 株式会社日立製作所 | 光情報記録媒体並びに光情報記録再生方法及び光情報記録再生装置 |
US5544143A (en) * | 1994-06-14 | 1996-08-06 | Eastman Kodak Company | Read/write laser-detector-grating unit (LDGU) with an orthogonally-arranged focus and tracking sensor system |
EP0703575B1 (en) * | 1994-09-22 | 2003-01-22 | Ricoh Company, Ltd | Information recording method and device |
US5561656A (en) * | 1994-11-18 | 1996-10-01 | International Business Machines Corporation | Pulse width modulation optical disk drive with pulsed laser preheating between marks |
US5537382A (en) * | 1994-11-22 | 1996-07-16 | Optex Corporation | Partial response coding for a multi-level optical recording channel |
JP3492800B2 (ja) * | 1995-02-17 | 2004-02-03 | 富士通株式会社 | 光記録装置及び再生レーザパワー設定方法 |
US5663722A (en) * | 1995-05-12 | 1997-09-02 | Optex Corporation | M=10 (3,6) runlength limited code for multi-level data |
US5781130A (en) * | 1995-05-12 | 1998-07-14 | Optex Corporation | M-ary (d,k) runlength limited coding for multi-level data |
US5663723A (en) * | 1995-05-12 | 1997-09-02 | Optex Corporation | M=7 (1,3) runlength limited code for multi-level data |
US5670956A (en) * | 1995-05-12 | 1997-09-23 | Optex Corporation | M=5 (3,7) runlength limited code for multi-level data |
US5682154A (en) * | 1995-05-12 | 1997-10-28 | Optex Corporation | M=4 (1,2) runlength limited code for multi-level data |
US5682155A (en) * | 1995-05-12 | 1997-10-28 | Optex Corporation | M=6(4,11) runlength limited code for multi-level data |
US5757293A (en) * | 1995-05-12 | 1998-05-26 | Optex Corporation | M=8 (1,2) runlength limited code for multi-level data |
US5680128A (en) * | 1995-05-12 | 1997-10-21 | Optex Corporation | M=6(3,8) runlength limited code for multi-level data |
US5675330A (en) * | 1995-05-12 | 1997-10-07 | Optex Corporation | M=5(4,11)runlength limited code for multi-level data |
US5748117A (en) * | 1995-05-12 | 1998-05-05 | Optex Corporation | M=8 (1,3) runlength limited code for multi-level data |
US5668546A (en) * | 1995-05-12 | 1997-09-16 | Optex Corporation | M=6 (3,6) runlength limited code for multi-level data |
US5659310A (en) * | 1995-05-12 | 1997-08-19 | Optex Corporation | M=5 (0,2) runlength limited code for multi-level data |
US5748118A (en) * | 1995-05-12 | 1998-05-05 | Optex Corporation | M=7 (3,8) runlength limited code for multi-level data |
US5659311A (en) * | 1995-05-12 | 1997-08-19 | Optex Corporation | M=6 (2,4) runlength limited code for multi-level data |
US5631887A (en) * | 1996-04-30 | 1997-05-20 | International Business Machines Corporation | Pulse width modulation optical disk drive with adjustable pulsed laser write and preheat patterns |
WO1997050179A1 (en) * | 1996-06-24 | 1997-12-31 | Etom Technologies Corporation | M=10 (2,10), d=3.75 runlength limited code for multi-level data |
US5802031A (en) * | 1997-01-28 | 1998-09-01 | International Business Machines Corporation | Programmable PPM/PWM writing system for optical disk |
JP2001167435A (ja) * | 1999-12-03 | 2001-06-22 | Fujitsu Ltd | 光ディスク記録方法及び光ディスク再生方法並びにその方法を利用した光記録媒体、光ディスク装置 |
US7606126B2 (en) * | 2003-09-18 | 2009-10-20 | Mitsubishi Kagaku Media Co., Ltd. | Information recording method and information recording medium |
US8576686B2 (en) * | 2005-01-25 | 2013-11-05 | Cinram Group, Inc. | Apparatus for multilevel optical recording |
US20100085708A1 (en) * | 2008-10-07 | 2010-04-08 | Liebert Corporation | High-efficiency, fluid-cooled ups converter |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61113154A (ja) * | 1984-11-06 | 1986-05-31 | Seiko Epson Corp | 光磁気記録装置 |
JPS61214278A (ja) * | 1985-03-20 | 1986-09-24 | Hitachi Ltd | 情報再生方式 |
JPS61216126A (ja) * | 1985-03-22 | 1986-09-25 | Hitachi Ltd | 光学的記録方法 |
JPS6216619A (ja) * | 1985-07-16 | 1987-01-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 符号変換装置 |
JPS63204822A (ja) * | 1987-02-19 | 1988-08-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 符号変換装置 |
JPH01221918A (ja) * | 1988-03-01 | 1989-09-05 | Canon Inc | 可変長符号変換装置 |
JPH027231A (ja) * | 1988-06-27 | 1990-01-11 | Hitachi Ltd | 情報記録装置 |
JPH0260917U (ja) * | 1988-10-25 | 1990-05-07 |
Family Cites Families (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55139693A (en) * | 1979-04-17 | 1980-10-31 | Fujitsu Ltd | Write system for optical recording medium |
JPS56136390A (en) * | 1980-03-28 | 1981-10-24 | Fuji Photo Film Co Ltd | Recording by laser |
NL8201411A (nl) * | 1982-04-02 | 1983-11-01 | Philips Nv | Werkwijze voor het optekenen van een digitaal informatiesignaal op een registratiedrager met een stralingsgevoelige informatielaag, een inrichting hiervoor en een optische registratiedrager voorzien van een dergelijk digitaal informatiesignaal. |
US4488277A (en) * | 1982-02-10 | 1984-12-11 | North American Philips Corporation | Control system for an optical data recording apparatus |
JPS60247827A (ja) * | 1984-05-24 | 1985-12-07 | Nec Corp | 光記憶書込回路 |
US4646103A (en) * | 1985-03-20 | 1987-02-24 | Hitachi, Ltd. | Optical recording method |
JP2605015B2 (ja) * | 1985-06-26 | 1997-04-30 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション | 熱誘導記録の情報担特信号レコーダ |
US4872078A (en) * | 1986-04-24 | 1989-10-03 | International Business Machines Corporation | Method and apparatus for encoding and direct overwriting of magneto-optic data |
US4734900A (en) * | 1986-04-25 | 1988-03-29 | International Business Machines Corporation | Restoring and clocking pulse width modulated data |
JPS62298234A (ja) * | 1986-06-13 | 1987-12-25 | インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション | 非対称ランレングス制限コ−ド化方法 |
JP2810035B2 (ja) * | 1986-08-22 | 1998-10-15 | 株式会社日立製作所 | 光学的記録再生方法 |
NL8602718A (nl) * | 1986-10-29 | 1988-05-16 | Philips Nv | Werkwijze voor het optekenen van een tweewaardig signaal op een optisch uitleesbare registratiedrager en een inrichting voor het uitvoeren van de werkwijze. |
KR910003460B1 (ko) * | 1987-02-12 | 1991-05-31 | 가부시기가이샤 히다찌세이사꾸쇼 | 광학식 정보기록 장치 |
US4928187A (en) * | 1987-02-20 | 1990-05-22 | Laserdrive Limited | Method and apparatus for encoding and decoding binary data |
US4873680A (en) * | 1987-03-13 | 1989-10-10 | Laserdrive Ltd. | Apparatus and method for detecting and compensating for pit extension in an optical disk recording system |
NL8800223A (nl) * | 1987-04-21 | 1988-11-16 | Philips Nv | Systeem voor het registreren van een informatiesignaal, alsmede een registratiedrager en registratieinrichting voor toepassing in het systeem. |
JPS63263632A (ja) * | 1987-04-21 | 1988-10-31 | Yamaha Corp | 光デイスク記録装置 |
US4998237A (en) * | 1987-04-28 | 1991-03-05 | Yamaha Corporation | Optical disc recording device having improved accuracy of pit formation |
JP2684657B2 (ja) * | 1987-11-13 | 1997-12-03 | ヤマハ株式会社 | 光ディスク記録方法 |
US4881076A (en) * | 1987-12-01 | 1989-11-14 | International Business Machines Corporation | Encoding for pit-per-transition optical data recording |
JP2583929B2 (ja) * | 1987-12-11 | 1997-02-19 | 松下電器産業株式会社 | 光ディスクにおける情報信号記録方法 |
JPH01229426A (ja) * | 1988-03-09 | 1989-09-13 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 光学情報の記録方法 |
EP0337806B1 (en) * | 1988-04-14 | 1994-11-30 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Method of overwriting information on recording material |
JPH02162529A (ja) * | 1988-12-15 | 1990-06-22 | Pioneer Electron Corp | 光学式記録装置及び光ディスク |
JPH07105056B2 (ja) * | 1989-02-07 | 1995-11-13 | 松下電器産業株式会社 | 半導体レーザ制御回路 |
JP2658404B2 (ja) * | 1989-06-30 | 1997-09-30 | 松下電器産業株式会社 | 光学情報の記録装置 |
US5043971A (en) * | 1989-09-28 | 1991-08-27 | Tandy Corporation | Method and apparatus for pre-compensation in an optical disc |
US5231545A (en) * | 1991-06-04 | 1993-07-27 | Quantum Corporation | Fault tolerant rll data sector address mark decoder |
-
1992
- 1992-11-09 US US07/973,484 patent/US5400313A/en not_active Expired - Lifetime
-
1993
- 1993-10-29 JP JP5271854A patent/JP3071077B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1993-11-08 DE DE69319845T patent/DE69319845T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1993-11-08 AT AT93308911T patent/ATE168810T1/de not_active IP Right Cessation
- 1993-11-08 EP EP93308911A patent/EP0597656B1/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61113154A (ja) * | 1984-11-06 | 1986-05-31 | Seiko Epson Corp | 光磁気記録装置 |
JPS61214278A (ja) * | 1985-03-20 | 1986-09-24 | Hitachi Ltd | 情報再生方式 |
JPS61216126A (ja) * | 1985-03-22 | 1986-09-25 | Hitachi Ltd | 光学的記録方法 |
JPS6216619A (ja) * | 1985-07-16 | 1987-01-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 符号変換装置 |
JPS63204822A (ja) * | 1987-02-19 | 1988-08-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 符号変換装置 |
JPH01221918A (ja) * | 1988-03-01 | 1989-09-05 | Canon Inc | 可変長符号変換装置 |
JPH027231A (ja) * | 1988-06-27 | 1990-01-11 | Hitachi Ltd | 情報記録装置 |
JPH0260917U (ja) * | 1988-10-25 | 1990-05-07 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100882147B1 (ko) * | 2001-04-26 | 2009-02-06 | 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. | 광 기록 캐리어의 정보층에 마크들을 기록하는 방법 및 장치 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0597656A3 (en) | 1994-12-28 |
ATE168810T1 (de) | 1998-08-15 |
US5400313A (en) | 1995-03-21 |
EP0597656A2 (en) | 1994-05-18 |
JP3071077B2 (ja) | 2000-07-31 |
EP0597656B1 (en) | 1998-07-22 |
DE69319845D1 (de) | 1998-08-27 |
DE69319845T2 (de) | 1999-03-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH06195711A (ja) | 光データ記憶パルス幅変調システム及び方法 | |
US5530688A (en) | Optical disk recording device using two modulated laser beams for recording information data | |
US5457666A (en) | Light modulation method for forming a mark in magneto-optical recording system | |
JPH11224425A (ja) | 光ディスク情報書込制御方法 | |
JPH11213429A (ja) | 相変化型光ディスクの記録装置及び記録方法 | |
US20060092787A1 (en) | Recording method and apparatus for optical recording medium | |
JPH0344384B2 (ja) | ||
US6445661B1 (en) | Circuit, disk controller and method for calibrating a high precision delay of an input signal | |
JP3484062B2 (ja) | パルス発生回路および光ディスク駆動装置 | |
JPH10334534A (ja) | 光磁気記録再生方法及び光磁気記録再生装置 | |
US7301875B2 (en) | Information recording device and information recording method | |
EP0713213B1 (en) | Pulse width modulation optical disk drive with pulsed laser preheating between marks | |
JPH0696524A (ja) | 記録媒体、記録方法、記録再生装置およびカッティング装置 | |
JP3357864B2 (ja) | 光磁気ディスク装置、信号記録方法、および信号再生方法 | |
JP2773606B2 (ja) | 光ディスク装置 | |
JP3036240B2 (ja) | 情報の記録再生制御方法 | |
JP3225033B2 (ja) | 光ディスク情報書込制御方法およびその装置 | |
US7075881B2 (en) | Signal recording/playback apparatus, and recording compensation method and playback method used therefor | |
JP3792325B2 (ja) | 情報記録装置 | |
JPH103664A (ja) | 情報記録方法及び情報記録装置 | |
JPS63281229A (ja) | 光情報記録再生装置 | |
Campbell | Drive Issues for High Performance Magneto-optic Recording | |
JPH08153349A (ja) | デイジタルデータ記録方法、デイジタルデータ記録装置、デイジタルデータ記録再生装置 | |
JPH0589548A (ja) | 光磁気記録方法および光磁気記録装置 | |
JPH04364227A (ja) | 光ディスク記録装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
S202 | Request for registration of non-exclusive licence |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080526 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090526 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110526 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110526 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120526 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120526 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120526 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120526 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120526 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130526 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130526 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130526 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140526 Year of fee payment: 14 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |