JP3071077B2 - 光データ記録装置 - Google Patents
光データ記録装置Info
- Publication number
- JP3071077B2 JP3071077B2 JP5271854A JP27185493A JP3071077B2 JP 3071077 B2 JP3071077 B2 JP 3071077B2 JP 5271854 A JP5271854 A JP 5271854A JP 27185493 A JP27185493 A JP 27185493A JP 3071077 B2 JP3071077 B2 JP 3071077B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- marks
- mark
- power level
- recording pattern
- run
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/004—Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
- G11B7/0045—Recording
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B11/00—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
- G11B11/10—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
- G11B11/105—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
- G11B11/10502—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing characterised by the transducing operation to be executed
- G11B11/1053—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing characterised by the transducing operation to be executed to compensate for the magnetic domain drift or time shift
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/14—Digital recording or reproducing using self-clocking codes
- G11B20/1403—Digital recording or reproducing using self-clocking codes characterised by the use of two levels
- G11B20/1423—Code representation depending on subsequent bits, e.g. delay modulation, double density code, Miller code
- G11B20/1426—Code representation depending on subsequent bits, e.g. delay modulation, double density code, Miller code conversion to or from block codes or representations thereof
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B11/00—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
- G11B11/10—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
- G11B11/105—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
- G11B11/10502—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing characterised by the transducing operation to be executed
- G11B11/10504—Recording
- G11B11/10506—Recording by modulating only the light beam of the transducer
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
- Liquid Crystal Substances (AREA)
- Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)
Description
ってデータを記録するようにした光データ記録装置装置
に係る。
記)上に情報を記録するための代表的な変調方式には、
パルス位置変調とパルス幅変調がある。パルス位置変調
とは、記録すべきデータに応じて、媒体上の円形マーク
(以下「マーク」と略記)の中心間の距離を変化させる
ものである。これに対し、パルス幅変調とは、記録すべ
きデータに応じて、マークの遷移間の距離を変化させる
ものである。また、遷移とは、一のマークの前縁又は後
縁の何れかである。
しいとされている所以は、媒体上の空間内に比較的多く
のデータを記録することができ、従ってデータの記録密
度を大幅に増加させることができるという点にある。し
かし、パルス幅変調は、その実現が比較的に困難であ
る。なぜなら、正確な記録を確実に行うためには、それ
ぞれの遷移を正確に位置決めし且つこれらの遷移が鋭い
境界を持つように書き込みを行わなければならないから
である。これらの遷移の正確な位置を変える原因には、
レーザ電力、磁場の強さ及び動作温度の変動や、媒体の
書き込み/消去回数などがある。これらの問題に加え
て、書き込みプロセス中の媒体内の「熱の蓄積」が、マ
ークの縁部に大きな歪みを引き起こすという問題もあ
る。米国特許第4928187号は、この問題を検討し
ている。
ーバライト)を用いることである。この解決策に従った
光データ記録装置では、レーザ・ビームを定常的にオン
に維持しておき、記録すべきデータに応じて、磁場を変
調するようになっている。米国特許第4872078号
は、かかる光データ記録装置の1つを示している。
パルスの持続期間を調整して、適正なマークの長さを得
るようにすることである。この解決策に従った光データ
記録装置の中には、高度にパルス化された一連のレーザ
・ビームを用いて、互いに連続するか又は互いに重複
(オーバラップ)する複数のマークを媒体上に書き込む
ことにより、長いマークを形成するようにしたものがあ
る。かかる光データ記録装置については、米国特許第4
473829号、米国特許第4488277号、米国特
許第4734900号、米国特許第4873680号、
米国特許第4998237号、特開平3−35425
号、特開平2−208834号、特開平1−15552
2号及び特開昭63−263632号を参照されたい。
ータ記録装置は、依然として熱の蓄積による悪影響を蒙
っているために、遷移の配置が不正確になり、境界がぼ
けるという欠点を有している。
悪影響を蒙ることなく、マークの遷移を正確に記録する
ことができるようにした、比較的簡単な光データ記録装
置を提供することである。
タ記録装置は、媒体上にデータを記録するために、パル
ス幅変調(以下「PWM」と略記)を用いている。レー
ザは、変調器による制御に応じて、異なる電力レベルで
高度にパルス化されたレーザ・ビームを放射するように
なっている。パルス化されたレーザ・ビームは、実質的
に同じサイズの複数のマークを媒体上に書き込む。PW
Mのランは、単一のマークとして媒体上に書き込まれる
か、或いは互いに連続(又は重複)する複数のマークと
して媒体上に書き込まれるようになっている。なお、本
明細書において、「連続する(contiguous)マーク」と
は、互いに接触してはいるが、互いに重複していない処
の複数のマークを意味するものとする。
ク」と呼び、一のラン内の最後のマークを「後縁マー
ク」と呼ぶ。もし、一のランが前縁マーク及び後縁マー
クだけから構成されており、そしてこれらのマークが標
準サイズを有するマークの直径の1/2(以下「標準直
径の1/2」と略記。他の数値についても同様。)以上
互いに重複していれば、これらのマークのうち一方は、
電力レベルの低いレーザ・ビームによって書き込まれ
る。他方、一のランが3つ以上のマークから構成されて
いれば、前縁マークと後縁マークとの間のスペースは、
1つ以上の充填(filler)マークによって充填される。
この場合において、1つの充填マークが他の充填マーク
と「標準直径の1/2」以上重複していれば、これらの
互いに重複した2つのマークのうち一方は、電力レベル
の低いレーザ・ビームによって書き込まれる。代替的
に、3つ以上のマークから構成される一のラン内の重複
した充填マークを、隣接(surrounding )マークと連続
しているが、当該隣接マークとは重複していない処の、
小直径の充填マークで置き換えることができる。この小
直径の充填マークは、著しく低い電力レベルのレーザ・
ビームによって書き込まれ、また、その中心点は、先行
するマークから若干シフトされるようになっている。本
発明は、従来技術よりも低い電力レベルのレーザ・ビー
ムを用いて、必要とされる長さのランを書き込むことに
より、媒体内の熱の蓄積を大幅に減少させるようにして
いる。
記録されるランの遷移間の距離を変化させることによ
り、遷移間の長さがデータを表すようにしたものであ
る。当該技術分野では、データをPWMマークとして符
号化するために使用可能な多数の符号化方式が知られて
いる。ラン・レングス・リミテッド(RLL)コードを
用いる最も一般的な符号化方式は、種々の長さを有する
ランの小さな集合を用いて、即ちこれらのランの異なる
組み合わせを用いて、データの任意のパターンを符号化
する、というものである。ランの長さは、一のマーク又
は一連の接続(connecting)マークの前縁と後縁との間
の距離として定義される。RLLコードは、期間Tの数
で定義される。ディスク駆動装置について例示すると、
期間Tは、ディスクが期間Tの間に回転する直線距離に
対応する。RLLコードは、(d−1,k−1)の形式
で表される。但し、dは(期間Tの数で表した)ランの
長さの最小値であり、kは(期間Tの数で表した)ラン
の長さの最大値である。例えば、(2,7)コードの場
合、ランの長さの最小値は3Tであり、このランの前縁
と後縁との間には3つの期間Tがある。また、(2,
7)コードの場合、ランの長さの最大値は、8Tであ
る。これらのランの遷移間の距離は、次式によって決定
される。 L=(V*m*T)+W 但し、Lは遷移間の距離であり、Vは媒体の速度(m/
秒)であり、mは正の整数であり、Tはチャネルのコー
ド・ビット・クロック期間であり、Wはレーザ・ビーム
によって媒体上に書き込まれた標準サイズのマークの直
径である。
するための、本発明に従った記録パターン10が示され
ている。この(2,N)RLLコードは、3T〜(N+
1)Tの長さを有するランの集合から構成されている。
これらのランを表す全てのマークは、レーザ・ビームを
その最小のスポット・サイズまで集束させつつ、2つの
電力レベルA及びC(但し、A>C)の一方で高度にパ
ルス化されたレーザ・ビームによって、媒体上の同心状
又は螺旋状トラックに沿って、単一のマークとして書き
込まれるか、或いは互いに連続(又は重複)する複数の
接続マークとして書き込まれるようになっている。な
お、図1及びこれと同様の他の図面において、水平方向
の実線は、トラックの方向を表している。
にパルス化されたレーザ・ビームによって書き込まれる
処の、単一のマークから構成されている。4Tのラン
は、電力レベルAで書き込まれた第1のマークと、第1
のマークに対し「標準直径の2/3」だけ重複するよう
に電力レベルCで書き込まれた第2のマークとから構成
されている。5Tのランは、互いに「標準直径の1/
3」だけ重複するように電力レベルAでそれぞれ書き込
まれた第1及び第2のマークから構成されている。6T
のランは、電力レベルAでそれぞれ書き込まれた2つの
連続するマークから構成されている。7Tのランは、電
力レベルAで書き込まれた第1のマークと、第1のマー
クに対し「標準直径の2/3」だけ重複するように電力
レベルCで書き込まれた第2のマークと、第2のマーク
に連続するように電力レベルAで書き込まれた第3のマ
ークとから構成されている。8Tのランは、互いに「標
準直径の1/3」だけ重複するように電力レベルAでそ
れぞれ書き込まれた第1及び第2のマークと、第2のマ
ークに連続するように電力レベルAで書き込まれた第3
のマークとから構成されている。9Tのランは、電力レ
ベルAで書き込まれた3つの連続するマークから構成さ
れている。10Tのランは、電力レベルAで書き込まれ
た互いに連続する第1及び第2のマークと、第2のマー
クに対し「標準直径の2/3」だけ重複するように電力
レベルCで書き込まれた第3のマークと、第3のマーク
に連続するように電力レベルAで書き込まれた第4のマ
ークとから構成されている。11Tのランは、電力レベ
ルAで書き込まれた互いに連続する第1及び第2のマー
クと、第2のマークに対し「標準直径の1/3」だけ重
複するように電力レベルAで書き込まれた第3のマーク
と、第3のマークに連続するように電力レベルAで書き
込まれた第4のマークとから構成されている。前述の説
明から明らかなように、これらのランの集合全体は、3
T〜5Tのランの組み合わせに基づいている。例えば、
6T、9Tなどのランは、連続する3Tのマークを追加
することによって構成され、7T、10Tなどのラン
は、4Tのランを幾つかの3Tのランと組み合わせるこ
とによって構成され、8T、11Tなどのランは、5T
のマークを幾つかの3Tのランと組み合わせることによ
って構成されるのである。
ードが用いられる。この場合、3T〜8Tのランだけが
必要である。しかし、本発明は、任意の数の(2,N)
RLLコードについても使用することができる。
最小限まで減少させて、ランの前縁及び後縁を正確に配
置することを可能にする。記録パターン10は、所望の
長さのランを書き込むために、最小数のマークを用いる
ものである。2つのマークが「標準直径の1/2」以上
重複しなければならない場合には、第2のマークは、低
い電力レベルで書き込まれるようになっている。他方、
3つ以上のマークがあって、そのうち2つのマークが重
複しなければならない場合、かかる重複は、後縁のマー
ク上で生じないようになっている。こうすると、熱の蓄
積に最も敏感な後縁を、正確に配置することが容易にな
る。
するための、本発明に従った他の記録パターン20が示
されている。記録パターン20が図1の記録パターン1
0と相違するのは、3つの電力レベルA、C及びD(但
し、A>D>C)が用いられていることである。2つの
マークが「標準直径の1/2」以上重複する場合には、
第2のマークについて電力レベルCが用いられる。他
方、2つのマークの重複分が「標準直径の1/2」未満
である場合には、第2のマークについて電力レベルDが
用いられる。
するための、本発明に従った他の記録パターン30が示
されている。記録パターン30が図1の記録パターン1
0と相違するのは、4つの電力レベルA〜D(但し、A
>B>D>C)が用いられていることである。最大の電
力レベルAは、最小値3Tのランに対応する単一のマー
クを書き込むためにのみ用いられるようになっている。
するのに好ましい方法である。2つの電力レベルA及び
Cを用いると、書き込みプロセス中の媒体内の熱の蓄積
を適切に制御することができるからである。しかし、あ
る種の状況においては、記録パターン20又は30を用
いて、媒体内の熱の蓄積を一層精密に制御することが望
ましい。
置100の構成が示されている。媒体110は、標準的
な光磁気ディスクとすることができる。媒体110は、
スピンドル・モータ116に取り付けられ、媒体110
の下方には、光ヘッド120が配置されている。光ヘッ
ド120は、リニア・モータ122によって、媒体11
0の半径方向に移動されるようになっている。バイアス
・マグネット130は、媒体110の上方に配置され、
バイアス・マグネット・ドライバ132に接続されてい
る。
として、任意の型のレーザを使用できるが、レーザ15
0は、約780nmの波長の偏光レーザ・ビーム(以下
「レーザ・ビーム」と略記)152を発生するようなガ
リウム・アルミニウム・ヒ素レーザ・ダイオードである
ことが好ましい。レーザ・ビーム152は、レンズ15
4によって平行にされ、プリズムであることが好ましい
サーキュラライザ156によって円形にされる。
ッタ158を通して、ミラー170へ至る。ミラー17
0は、レーザ・ビーム152を集束レンズ172へ向か
って反射する。集束レンズ172は、レーザ・ビーム1
52を媒体110上へ集束する。集束レンズ172が取
り付けられているレンズ・ホルダ174は、アクチュエ
ータ・モータ176によって、媒体110に関して移動
可能にされている。ミラー170、集束レンズ172、
レンズ・ホルダ174及びアクチュエータ・モータ17
6は、光ヘッド120内に配置することが好ましい。
は、集束レンズ172を通過し、ミラー170によって
反射される。次いで、光ビーム180の一部が、ビーム
・スプリッタ158によって、ビーム・スプリッタ19
0の方向へ反射される。ビーム・スプリッタ190は、
光ビーム180をデータ・ビーム194とサーボ・ビー
ム196とに分割するためのものである。
から、偏光用ビーム・スプリッタ202へ通過する。偏
光用ビーム・スプリッタ202は、データ・ビーム19
4を互いに直交する2つの偏光成分に分割する。第1の
偏光成分ビーム204は、レンズ206によって、光デ
ータ検出器208に集束される。第2の偏光成分ビーム
210は、レンズ212によって、光データ検出器21
4に集束される。光データ検出器208及び214へ接
続されているデータ回路216は、媒体110上に記録
された遷移のパターンを表す処のPWMデータ信号を発
生する。データ回路216は、前記PWMデータ信号を
一のディジタル・データ信号に変換するためのPWMデ
コーダ218に接続されている。
よって、公知のスポット・サイズ測定検出器のようなセ
グメント化光検出器222へ集束される。この光検出器
222に接続されている集束誤差信号(FES)回路2
24及びアクチュエータ・モータ176には、公知の集
束サーボ228が接続されている。集束サーボ228
は、アクチュエータ・モータ176を制御して、集束レ
ンズ172の位置を適宜調整し、適切な集束を維持す
る。光検出器222に接続されているトラッキング誤差
信号(TES)回路230及びリニア・モータ122に
は、リニア・モータ122に対し光ヘッド120の位置
を適宜調整させるための公知のトラック・シーク・サー
ボ232が接続されている。
(以下「コントローラ」と略記)240は、集束サーボ
228及び232、スピンドル・モータ116、マグネ
ット・ドライバ132、並びに可変周波数クロック24
2に接続され、これらの全体的な制御をもたらす。コン
トローラ240は、光ヘッド120の位置に応じて、ク
ロック242のクロック速度を適宜調整する。スピンド
ル・モータ116は、一定の角速度で回転するように制
御され、かくて媒体110に関するレーザ・ビーム15
2の線速度は、光ヘッド120の半径方向位置に応じて
変化するようになっている。可変周波数のクロック24
2(周波数シンセサイザと呼ぶこともある)は、当該技
術分野では周知のものである。
0に接続されている。PWMエンコーダ250はディジ
タル・データ信号を受け取り、これを所望のPWMコー
ドに符号化する。好ましい実施例では、PWMエンコー
ダ250は、(2,7)RLLエンコーダである。各種
のPWMコードを実現するためのPWMエンコーダは、
当該技術分野では周知である。(1,7)RLLエンコ
ーダの例が米国特許第4488142号に、(2,7)
RLLエンコーダの例が米国特許第3689899号に
開示されている。
に接続されている。変調器252は、PWMコードを受
け取り、レーザ・ドライバ254を介して、レーザ15
0に所望のパターンを書き込ませる。
れている。光検出器222は、6つの領域A〜Fに分割
されている。
0、集束誤差信号回路224、及びデータ回路216の
回路図が示されている。集束誤差信号回路224を構成
する複数の増幅器300〜310は、光データ検出器2
22の領域A、B、E、F、C及びDにそれぞれ接続さ
れている。加算増幅器320が、増幅器300〜306
に接続されているのに対し、加算増幅器322は、増幅
器308及び310に接続されている。差動増幅器32
4は、加算増幅器320及び322に接続されていて、
集束誤差信号(FES)を発生する。
の加算増幅器330及び332、並びに差動増幅器33
4から構成されている。加算増幅器330が、増幅器3
02、306及び310に接続されているのに対し、加
算増幅器332は、増幅器300、304及び308に
接続されている。差動増幅器334は加算増幅器330
及び332に接続されていて、トラッキング誤差信号
(TES)を発生する。
8及び214にそれぞれ接続された複数の増幅器340
及び342を有している。差動増幅器350は、増幅器
340及び342に接続されていて、媒体110上のマ
ークを表すPWMデータ信号を発生する。
の回路図が示されている。変調器252は、複数のAN
Dゲート600〜624、複数のORゲート630〜6
40、複数のインバータ642〜662、複数のフリッ
プフロップ664〜696、複数のセレクタ700及び
702、並びに複数のシングル・ショット704〜71
0から構成されている。
からのデータ信号を受け取り、これを、本発明の記録パ
ターンを書き込むためのレーザ・ドライバに対する命令
に変換する。変調器252は、記録パターン10〜30
(図1〜図3)の1つを実現することができる。セレク
タ700及び720は、それぞれ2つの入力(S1,S
2)を有している。(S1,S2)が(0,0)であれ
ば、図1の記録パターン10が実現され、(S1,S
2)が(0,1)であれば、図2の記録パターン20が
実現され、また、(S1,S2)が(1,0)であれ
ば、図3の記録パターン30が実現される。セレクタ7
00及び702の設定は、製造時に行うことが可能であ
り、又はコントローラ240によって行うこともでき
る。
726は、レーザ・ドライバ254にそれぞれ接続され
ている。線720〜726のうち一時に1本だけが高く
なって、レーザ・ドライバ254に対し、用いるべき電
力レベルを通知するようになっている。シングル・ショ
ット704〜710は、レーザ・パルスの持続期間を制
御する。レーザ・パルスの持続期間は、できるだけ短く
なければならず、好ましい実施例では約15ナノ秒以下
となっている。
図が示されている。レーザ・ドライバ254は、複数の
レジスタ750〜758、複数のディジタル・アナログ
変換器(以下「DAC」と略記)760〜768、複数
の電流源770〜778、及び複数のトランジスタ78
0〜794から構成されている。コントローラ240
は、バス796を介して、複数のレジスタ750〜75
8に接続されている。コントローラ240は、レジスタ
750〜758の対応するもの及びDAC760〜76
8の対応するものを介して、電流源770〜778の各
々のレベルを設定することができる。例えば、コントロ
ーラ240が、適切な電力レベルを表す一のディジタル
信号をバス796を介してレジスタ750に送ると、レ
ジスタ750は、当該ディジタル信号を保持し且つこれ
をDAC760に提供するから、DAC760は、当該
ディジタル信号を、対応するアナログ信号に変換して、
適切な電流レベルを表す。次いで、読み取り電流源77
0が、適切な電力レベルに調整される。
10において所望のレーザ電力レベルが得られるように
調整される。読み取り電流源770は、レーザ150が
媒体110をそのキュリー温度以上に加熱しないような
十分な電流をもたらす。電流源(A)772は、レーザ
150が媒体110において最大の電力を与えるように
設定される。この最大値は、製造時に設定されるか、又
はドライブの起動時に較正プロセスによって決定するこ
ともできる。好ましい実施例では、レーザ・パルスの持
続期間が15ナノ秒であると仮定した場合、電力レベル
Aは、媒体110において約20mWである。一旦、電
流源(A)772が設定されると、残りの電流源の電力
レベルを決定することができる。これらの電流源は、A
>B>D>Cになるように設定される。好ましい実施例
では、電流源(B)774は、媒体110におけるビー
ム電力が、電力レベルAのビーム電力の95〜99%
(理想的には、97%)になるように設定される。電流
源(D)778は、媒体110におけるビーム電力が、
電力レベルAのビーム電力の95%未満で且つ90%以
上(理想的には、92%)になるように設定される。電
流源(C)776は、媒体110におけるビーム電力
が、レベルAのビーム電力の90%未満で且つ80%以
上(理想的には、85%)になるように設定される。
が、常にレーザ150に与えられるようになっている。
レーザ150は、書き込みプロセスの間においても、サ
ーボ情報をもたらすべく、この低い読み取り電力レベル
に置かれている。代替的に、書き込みプロセスの間、読
み取り電流源770を一層低い電力レベルに切り換える
ことにより、媒体110内の熱の蓄積をさらに減少させ
るようにすることもできる。このような低い電力レベル
は、媒体110の読み取りを行うには不十分であるが、
サーボ信号を発生するには適切なものである。変調器2
52からの線720〜726は、トランジスタ780〜
792にそれぞれ接続されている。これらのトランジス
タ780〜792は、線720〜726のうち対応する
線が上昇されている場合に、電流源772〜778から
の付加的な電流がレーザ150へ流れることを可能にす
る。かくて、レーザ150は、通常、低下した読み取り
電流レベルにあるが、本発明のパターンを書き込むため
に必要な15ナノ秒の持続期間の間は、高い電力レベル
A〜Dに上昇されるようになっている。
の動作を理解することができよう。図4を参照して説明
を補足すると、書き込み動作の間、コントローラ240
からのディジタル信号を受け取ると、PWMエンコーダ
250は、このディジタル信号を符号化されたデータ信
号に変換する。このデータ信号を受け取る変調器252
は、これを、本発明の所望のパルス化された記録パター
ンを書き込むためのレーザ・ドライバ254に対する命
令に変換する。好ましい実施例では、記録パターンは、
図1に示されている(2,7)RLLパターンである。
レーザ150は、これに応じて(低い読み取りレベルか
ら高い書き込みレベルへ)パルス化され、そして所望の
電力レベルにおけるパルス化されたレーザ・ビーム15
2をもたらす。このレーザ・ビーム152は、媒体11
0をキュリー温度以上まで加熱するのに十分に強力であ
る。この温度において、媒体110は、上向き又は下向
きに磁気的に整列することができる。初期状態におい
て、媒体110は、第1の方向へ磁気的に整列されてい
る。コントローラ240は、バイアス・マグネット・ド
ライバ132を制御することにより、媒体110のもの
と逆の方向へバイアス・マグネット130を付勢させ
る。磁区の向きが変更されると、所望の記録パターンが
媒体110上に書き込まれることになる。
52が媒体110上に正確に集束されると、サーボ・ビ
ーム196は、光検出器222上で円形の断面500を
有するようになる。領域C及びDに当たる光の合計量
は、他の領域A、B、E及びFに当たる光の合計量とほ
ぼ等しくなるから、集束誤差信号回路224は、ゼロ集
束誤差信号(FES)を発生する。他方、レーザ・ビー
ム152が何らかの理由で若干焦点から外れると、サー
ボ・ビーム196は、光検出器222上で円形の断面5
02又は504を有するようになる。この変化に応じ
て、集束誤差信号回路224は、正又は負の集束誤差信
号(FES)を発生する。集束サーボ228は、この集
束誤差信号(FES)を用いて、アクチュエータ・モー
タ176を制御することにより、集束が再度達成される
まで、集束レンズ172を移動させるのである。
0の一のトラック上に正確に集束されるのであれば、サ
ーボ・ビーム196は、円形の断面500として、領域
A、C、Eと領域B、D、Fとの間に均等におかれる。
他方、レーザ・ビーム152がトラックから外れると、
サーボ・ビーム196は、領域A、C及びEで大きくな
り、領域B、D、Fで小さくなるか、又は逆の状態とな
る。この結果、トラッキング誤差信号回路230は、正
又は負のトラッキング誤差信号(TES)を発生するこ
とになる。次いで、トラック・シーク・サーボ232
は、このトラッキング誤差信号(TES)を用いて、リ
ニア・モータ122を制御することにより、ビームが再
度トラック上に来るまで、光ヘッド120を移動させ
る。
は、レーザ・ドライバ254を制御することにより、低
電力の読み取りレベルのレーザ・ビーム152を発生す
るように、レーザ150を付勢させる。低電力のレーザ
・ビーム152は、媒体110に当たっても、これをキ
ュリー温度以上に加熱しない。反射光180の偏光面
は、媒体110上のスポットの磁区の向きに応じて、何
れかの方向へ回転されている。これらの偏光の違いが、
光データ検出器208及び214によって検出される。
これに応じて、データ回路216は、PWMデータ信号
を出力し、そしてPWMデコーダ218は、このPWM
データ信号を一のディジタル信号へ再変換する。
ータとして、レーザ・ビームの書き込み電力と、パルス
幅/ジッタ(jitter)の関係を表すグラフが示されてい
る。パルスの持続期間が短ければ短いほど、マーク幅が
レーザ電力に依存することが少なくなり、熱の相互作用
が少なくなる。即ち、本発明のように、極めて短い持続
期間でパルス化を行うと、それぞれのマークが若干異な
る電力レベルで記録されたとしても、これらのマークの
直径は、実質的に同じサイズになるのである。
Dの全ては、最大の電力レベルAの80〜100%の範
囲内にある。また、低い電力レベルB〜Dは、複数マー
クから成るランを書き込むために用いられているので、
これらのマークは、隣接マークから若干の熱伝導をこう
むる。その結果、低い電力レベルB〜Dを用いて書き込
まれたマークは、最大の電力レベルAを用いて書き込ま
れたマークと実質的に同じ直径を有するようになる。
間は、できるだけ短くなければならず、好ましい実施例
では、ほぼ15ナノ秒以下となっている。このパルス持
続期間tは、媒体110の外周トラックにおけるクロッ
ク期間Tよりも遥かに短くなければならない。このクロ
ック期間Tは、媒体110のサイズ及び回転速度に依存
する。他方、パルス持続期間tは、適切な動作のために
は、クロック期間Tよりも短くなければならない。
タが減少することである。ジッタとは、マークの遷移が
その理想的な位置からどの程度外れているかを表す測定
量である。図9のグラフは、持続期間が比較的短いパル
スについてジッタが減少していることを示している。
現するための、本発明に従った記録パターン800が示
されている。最小値2Tのランは、電力レベルAのパル
ス化されたレーザ・ビームによって書き込まれる処の、
単一のマークから構成されている。3Tのランは、電力
レベルAで書き込まれた第1のマークと、第1のマーク
に対し「標準直径の1/2」だけ重複するように電力レ
ベルCで書き込まれた第2のマークとから構成されてい
る。4Tのランは、電力レベルAでそれぞれ書き込まれ
た2つの連続するマークから構成されている。5Tのラ
ンは、電力レベルAで書き込まれた第1のマークと、第
1のマークに対し「標準直径の1/2」だけ重複するよ
うに電力レベルCで書き込まれた第2のマークと、第2
のマークに連続するように電力レベルAで書き込まれた
第3のマークとから構成されている。6Tのランは、電
力レベルAでそれぞれ書き込まれた3つの連続するマー
クから構成されている。7Tのランは、電力レベルAで
書き込まれた互いに連続する第1及び第2のマークと、
第2のマークに対し「標準直径の1/2」だけ重複する
ように電力レベルCで書き込まれた第3のマークと、第
3のマークに連続するように電力レベルAで書き込まれ
た第4のマークとから構成されている。8Tのランは、
電力レベルAでそれぞれ書き込まれた4つの連続するマ
ークから構成されている。9Tのランは、電力レベルA
でそれぞれ書き込まれた互いに連続する第1〜第3のマ
ークと、第3のマークに対し「標準直径の2/3」だけ
重複するように電力レベルCで書き込まれた第4のマー
クと、第4のマークに連続するように電力レベルAで書
き込まれた第5のマークとから構成されている。10T
のランは、電力レベルAでそれぞれ書き込まれた5つの
連続するマークから構成されている。前述の説明から明
らかなように、これらのランの集合全体は、2T及び3
Tのランの組み合わせに基づいている。例えば、4T、
6T、8T及び10Tのランは、連続する2Tのランを
組み合わせることによって構成され、3T、5T、7T
及び9Tのランは、連続する2T及び3Tのランを組み
合わせることによって構成されるのである。
ードが用いられる。この場合、2T〜8Tのランだけが
必要である。しかし、本発明は、任意の数の(2,N)
RLLコードについても使用することができる。
現するための、本発明に従った他の記録パターン810
が示されている。記録パターン810が図10の記録パ
ターン800と相違するのは、3つの電力レベルA〜C
(但し、A>B>C)が用いられていることである。最
大の電力レベルAは、最小値2Tのランに対応する単一
のマークを書き込むためにのみ用いられるようになって
いる。
例に相当する処の、変調器812の回路図が示されてい
る。変調器812は、記録パターン800(図10)及
び記録パターン810(図11)を実現するためのもの
であって、複数のANDゲート814〜834、複数の
ORゲート836〜844、複数のインバータ846〜
860、複数のフリップフロップ862〜884、セレ
クタ886、及び複数のシングル・ショット888〜8
92から構成されている。セレクタ886への入力S1
は、記録パターン800又は810のどちらを書き込む
かを決定する。S1がゼロであれば、記録パターン80
0が書き込まれ、他方、S1が1であれば、記録パター
ン810が書き込まれるようになっている。変調器81
2の動作は、変調器252について説明したのと同様で
ある。
現するための、本発明に従った代替的な記録パターン1
200が示されている。記録パターン1200が図10
の記録パターン800と相違するのは、7Tのラン内の
重複が当該ランの中央部で生ずるのではなく、前縁マー
クの部分で生ずることである。
現するための、本発明に従った代替的な記録パターン1
210が示されている。記録パターン1210が図13
の記録パターン1200と相違するのは、3つの電力レ
ベルA〜C(但し、A>B>C)が用いられていること
である。最大の電力レベルAは、最小値2Tのランに対
応する単一のマークを書き込むためにのみ用いられるよ
うになっている。
例に相当する処の、変調器1220の回路図が示されて
いる。変調器1220は、記録パターン1200(図1
3)及び記録パターン1210(図14)を実現するた
めのものであって、複数のANDゲート1224〜12
54、複数のORゲート1256〜1262、複数のイ
ンバータ1270〜1296、複数のフリップフロップ
1300〜1332、セレクタ1360、及び複数のシ
ングル・ショット1362〜1366から構成されてい
る。
0又は1210のどちらを書き込むかを制御する。S1
がゼロであれば、記録パターン1200が書き込まれ、
S1が1であれば、記録パターン1210が書き込まれ
るようになっている。変調器1220の動作は、変調器
252について説明したのと同様である。
00、810、1200及び1210において、マーク
間の必要な重複は、後縁マーク以外の箇所で生じる。即
ち、各ラン内の最後のマークは、これに先行するマーク
に連続するが、先行するマークとは重複していない、と
いうことである。本発明者は、これらの型の記録パター
ンが、媒体110内の熱の蓄積を大幅に減少させ、従っ
て良好な縁部の配置をもたらすことを発見した。これら
の記録パターンを前述のような可変の電力レベルで書き
込むことが最適であるが、これらの記録パターンを単一
の電力レベルで書き込むようにしても、熱の蓄積を大幅
に減少させることができる。このような場合、図8の電
流源772〜778の全てを、最大の電力レベルAに等
しい電流レベルに設定することにより、記録パターン1
0、20、30、800、810、1200及び121
0の全てのマークを、電力レベルAで書き込むことがで
きる。
構成されている各ランにおいて、互いに重複又は連続す
るマークが充填マークとして用いられている。これらの
全てのマークは、ほぼ同一の直径を有するものであっ
た。ここでの検討の便宜上、これらのマークを「標準マ
ーク」と呼ぶ。これに対し、次の2つの実施例では、互
いに重複する充填マークは、「非標準マーク」と呼ぶ小
直径の連続する充填マークによって置き換えられてい
る。
現するための、本発明に従った代替的な記録パターン1
400が示されている。記録パターン1400が図3の
記録パターン30と相違するのは、3つ以上のマークか
ら構成されている各ラン内の互いに重複する充填マーク
が、連続する小直径のマーク(非標準マーク)E及びF
によって置き換えられていることである。これらの変更
は、7T、8T、10T及び11Tのラン内に見られる
通りである。図3の記録パターン30では、7T及び1
0Tのラン(及びそれ以降の3番目ごとのラン)は、
「標準直径の2/3」だけ互いに重複する充填マークを
有していたが、図16の記録パターン1400では、こ
れらの充填マークは、「標準直径の1/3」の直径を有
する処の、単一の連続する非標準マークEによって置き
換えられている。この非標準マークは、電力レベルEの
レーザ・ビーム152によって書き込まれる。他方、図
3の記録パターン30では、8T及び11Tのラン(及
びそれ以降の3番目ごとのラン)は、「標準直径の1/
3」だけ互いに重複する充填マークを有していたが、図
16の記録パターン1400では、これらの充填マーク
は、「標準直径の2/3」の直径を有する単一の非標準
マークFによって置き換えられている。この非標準マー
クは、電力レベルFのレーザ・ビーム152によって書
き込まれる。これらの非標準マークは、レーザ・ビーム
152の電力レベルを大幅に下げ、且つ当該マークの中
心位置をこれに先行するマークから若干シフトすること
によって書き込まれる。このように低いレーザ電力と、
先行するマークからの低い熱の蓄積の組み合わせは、比
較的に小直径のマークをもたらす。これらの非標準マー
クは、充填マークとして適切なものであるが、前縁マー
ク又は後縁マークとして用いるのに十分明確なものでは
ない。
例に相当する処の、変調器1410の回路図が示されて
いる。変調器1410は、記録パターン1400(図1
6)を実現するためのものであって、複数のANDゲー
ト1412〜1438、複数のORゲート1440〜1
444、複数のインバータ1450〜1470、複数の
フリップフロップ1472〜1510、複数のシングル
・ショット1512〜1522、並びに複数のT/2遅
延回路1524及び1526から構成されている。変調
器1410は、線1530〜1540のそれぞれに電力
レベル信号A〜Fを出力する。変調器1410の動作
は、前述の変調器252と同様である。
回路図が示されている。レーザ・ドライバ254(図
8)の構成要素と同様のレーザ・ドライバ1600の構
成要素には、前者の構成要素の参照番号にダッシュ記号
が付されている。2つの新しいレーザ電力レベルE及び
Fを実現するためには、新しい構成要素が必要である。
これらの新しい構成要素は、レジスタ1602、160
4、DAC1606及び1608、電流源1610及び
1612、並びにトランジスタ1614〜1620であ
る。電流源770’〜778’は、レーザ・ドライバ1
64について既に説明したように設定されている。好ま
しい実施例では、電流源(E)1610は、媒体110
におけるビーム電力が、電力レベルAのビーム電力の6
0%未満で且つ50%以上(理想的には、55%)にな
るように設定される。電流源(F)1612は、媒体1
10におけるビーム電力が、電力レベルAのビーム電力
の70%未満で且つ60%以上(理想的には、65%)
になるように設定される。
現するための、本発明に従った代替的な記録パターン1
700が示されている。記録パターン1700が図11
の記録パターン810と相違するのは、3つ以上のマー
クから構成されている各ラン内の互いに重複する充填マ
ークが連続する小直径のマーク(非標準マーク)によっ
て置き換えられていることである。これらの変更は、5
T、7T、9T及びそれ以降の1つおきのランに見られ
る通りである。図11の記録パターン810では、これ
らのランは、「標準直径の1/2」だけ重複する充填マ
ークを有していたが、図19の記録パターン1700で
は、これらの充填マークは、「標準直径の1/2」の直
径の単一の連続する非標準マークDに置き換えられてい
る。この非標準マークは、電力レベルDのレーザ・ビー
ムによって書き込まれる。
例に相当する処の、変調器1710の回路図が示されて
いる。変調器1710は、記録パターン1700(図1
9)を実現するためのものであって、複数のANDゲー
ト1712〜1732、複数のORゲート1734〜1
738、複数のインバータ1740〜1754、複数の
フリップフロップ1756〜1780、複数のシングル
・ショット1782〜1788、並びにT/2遅延回路
1790から構成されている。
して、レーザ・ドライバ254に接続されている。レー
ザ・ドライバ254の電力レベルA〜Cは、前述のレベ
ルにそれぞれ設定されている。しかし、電力レベルD
は、媒体110におけるビーム電力が、電力レベルAの
ビーム電力の60%未満で且つ50%以上(理想的に
は、55%)になるように設定されている。
現するための、本発明に従った代替的な記録パターン1
900が示されている。記録パターン1900が図1の
記録パターン10と相違するのは、前者の7T、8T、
10T及び11Tのランが最後のマークの箇所で重複し
ていることである。
現するための、本発明に従った代替的な記録パターン1
910が示されている。記録パターン1910が図21
の記録パターン1900と相違するのは、3つの電力レ
ベルA〜D(但し、A>D>C)が用いられていること
である。2つのマークが互いに「標準直径の1/2」以
上重複する場合は、2番目のマークを書き込むために電
力レベルCが用いられる。他方、2つのマークが互いに
「標準直径の1/2」未満だけ重複する場合には、2番
目のマークを書き込むために電力レベルDが用いられ
る。
現するための、本発明に従った代替的な記録パターン1
920が示されている。記録パターン1920が図21
の記録パターン1900と相違するのは、4つの電力レ
ベルA〜D(但し、A>B>D>C)が用いられている
ことである。最も高い電力レベルAは、単一のマーク3
Tを書き込むためにのみ用いられる。
例に相当する処の、変調器1922の回路図が示されて
いる。変調器1922は、記録パターン1900(図2
1)、記録パターン1910(図22)及び記録パター
ン1920(図23)を実現するためのものであって、
複数のANDゲート1924〜1934、複数のORゲ
ート1936及び1938、複数のフリップフロップ1
940〜1960、複数のセレクタ1962及び196
4、並びに複数のシングル・ショット1966〜197
2から構成されている。
記録パターン1900〜1920のうちどれを書き込む
かを制御する。(S1,S2)が(0,0)であれば、
記録パターン1900が書き込まれ、(S1,S2)が
(0,1)であれば、記録パターン1910が書き込ま
れ、(S1,S2)が(1,0)であれば、記録パター
ン1920が書き込まれるようになっている。変調器1
922の動作は、変調器252について前述したものと
同様である。
現するための、本発明に従った代替的な記録パターン2
000が示されている。記録パターン2000が図10
の記録パターン800と相違するのは、5T、7T及び
9Tのランが最後のマークの箇所で重複していることで
ある。
現するための、本発明に従った代替的な記録パターン2
010が示されている。記録パターン2010は図25
の記録パターン2000と相違するのは、3つの電力レ
ベルA〜C(但し、A>B>C)が用いられていること
である。最も高い電力レベルAは、単一の2Tのランを
書き込むためにだけ用いられる。
例に相当する処の、変調器2020の回路図が示されて
いる。変調器2020は、記録パターン2000(図2
5)及び記録パターン2010(図26)を実現するた
めのものであって、複数のANDゲート2022〜20
30、複数のORゲート2032〜2034、複数のフ
リップフロップ2036〜2050、セレクタ205
2、並びに複数のシングル・ショット2054〜205
8から構成されている。
0及び2010のうちどちらを書き込むかを制御する。
S1がゼロであれば、記録パターン2000が書き込ま
れ、S1が1であれば、記録パターン2010が書き込
まれるようになっている。変調器2020の動作は、変
調器252について前述したものと同様である。
現するための、本発明に従った代替的な記録パターン2
100が示されている。記録パターン2100では、全
てのマークが互いに重複するように、2つの電力レベル
A及びCを用いて書き込まれるようになっている。2つ
のマークが「標準直径の1/2」未満だけ互いに重複す
る場合には、低い電力レベルCが用いられる。
ための、本発明に従った代替的な記録パターン2110
が示されている。記録パターン2110が図28の記録
パターン2100と相違するのは、3つの電力レベルA
〜C(但し、A>B>C)が用いられていることであ
る。最大の電力レベルAは、単一の3Tのマークを書き
込むためにだけ用いられる。
例に相当する処の、変調器2120の回路図が示されて
いる。変調器2120は、記録パターン2100(図2
8)及び記録パターン2110(図29)を実現するた
めのものであって、複数のANDゲート2122〜21
32、複数のORゲート2133〜2134、複数のフ
リップフロップ2136〜2152、セレクタ216
0、並びに複数のシングル・ショット2162〜216
6から構成されている。
0及び2110のうちどちらを書き込むかを制御する。
S1がゼロであれば、記録パターン2100が書き込ま
れ、S1が1であれば、記録パターン2110が書き込
まれるようになっている。変調器2120の動作は、変
調器252のものと同様である。
術よりも低い電力レベルのレーザ・ビームを用いて、必
要とされる長さのランを書き込むことにより、媒体内の
熱の蓄積を最小限まで減少させることができ、従ってラ
ンの前縁及び後縁を正確に配置することが可能になる。
ン10を示す図である。
ン20を示す図である。
ン30を示す図である。
る。
2の上面図である。
誤差信号回路230、集束誤差信号回路224、及びデ
ータ回路216の回路図である。
の回路図である。
イバ254の回路図である。
ーザ・ビームの書き込み電力と、パルス幅/ジッタの関
係を表すグラフである。
ーン800を示す図である。
ーン810を示す図である。
ーン1200を示す図である。
ーン1210を示す図である。
ーン1400を示す図である。
である。
ーン1700を示す図である。
ーン1900を示す図である。
ーン1910を示す図である。
ーン1920を示す図である。
ーン2000を示す図である。
ーン2010を示す図である。
ーン2100を示す図である。
110を示す図である。
Claims (6)
- 【請求項1】 光データ記録媒体と、 放射ビームを前記記録媒体に指向するための放射線源
と、 前記放射ビームに関して前記記録媒体を移動させるため
の移動手段と、 前記放射線源に接続され、前記記録媒体上に複数の円形
マークを形成するように前記放射ビームをパルス化する
ための制御手段とを備え、 前記複数のマークが種々の長さを有する複数のランを形
成し、 当該複数のランの長さがディジタル・データに対応し、 3つ以上のマークから構成されている一のラン内の2つ
のマークだけが互いに重複するが、当該ラン内の残りの
マークは他の何れのマークとも重複しないようにしたこ
とを特徴とする、光データ記録装置。 - 【請求項2】 前記2つのマークが互いに重複する幅
が、円形マークの直径の1/3〜2/3に相当すること
を特徴とする、請求項1記載の光データ記録装置。 - 【請求項3】 前記2つのマークの一方が、前記2つの
マークの他方を形成するのに用いられる電力レベルより
も低い電力レベルの前記パルス化された放射ビームによ
って形成されることを特徴とする、請求項1記載の光デ
ータ記録装置。 - 【請求項4】 光データ記録媒体と、 放射ビームを前記記録媒体に指向するための複数の電力
レベルを有する放射線源と、 前記放射ビームに関して前記記録媒体を移動させるため
の移動手段と、 前記放射線源に接続され、前記記録媒体上に複数の円形
マークを形成するように前記放射ビームをパルス化する
ための制御手段とを備え、 前記複数のマークが種々の長さを有する複数のランを形
成し、 当該複数のランの長さがディジタル・データに対応し、 パルス化された放射ビームが第1の電力レベルと、当該
第1の電力レベルよりも小さな第2の電力レベルとを有
し、 2つ以上のマークから構成され且つそのうち2つのマー
クだけが円形マークの直径の1/2以上互いに重複して
いる一のランを形成するように、前記互いに重複してい
る2つのマークの一方が、前記第1の電力レベルの前記
パルス化された放射ビームによって前記記録媒体上に形
成され、前記互いに重複している2つのマークの他方
が、前記第2の電力レベルの前記パルス化された放射ビ
ームによって前記記録媒体上に形成されることを特徴と
する、光データ記録装置。 - 【請求項5】 光データ記録媒体と、 放射ビームを前記記録媒体に指向するための放射線源
と、 前記放射ビームに関して前記記録媒体を移動させるため
の移動手段と、 前記放射線源に接続され、前記記録媒体上に複数の円形
マークを形成するように前記放射ビームをパルス化する
ための制御手段とを備え、 前記複数のマークが種々の長さを有する複数のランを形
成し、 当該複数のランの長さがディジタル・データに対応し、 3つ以上のマークから構成されている一のラン内の一の
接続マークが当該ラン内の非後縁マークと重複するが、
当該ラン内の後縁マークと重複しないようにしたことを
特徴とする、光データ記録装置。 - 【請求項6】 前記パルス化された放射ビームの持続期
間が、15ナノ秒以下であることを特徴とする、請求項
1、4又は5記載の光データ記録装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US07/973,484 US5400313A (en) | 1992-11-09 | 1992-11-09 | Optical data storage system and method with reduced heat buildup |
US973484 | 1992-11-09 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06195711A JPH06195711A (ja) | 1994-07-15 |
JP3071077B2 true JP3071077B2 (ja) | 2000-07-31 |
Family
ID=25520952
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5271854A Expired - Lifetime JP3071077B2 (ja) | 1992-11-09 | 1993-10-29 | 光データ記録装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5400313A (ja) |
EP (1) | EP0597656B1 (ja) |
JP (1) | JP3071077B2 (ja) |
AT (1) | ATE168810T1 (ja) |
DE (1) | DE69319845T2 (ja) |
Families Citing this family (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3175326B2 (ja) * | 1992-08-28 | 2001-06-11 | 凸版印刷株式会社 | 光情報記録媒体およびその情報読取り方法 |
JPH07141677A (ja) * | 1993-11-18 | 1995-06-02 | Olympus Optical Co Ltd | 半導体レーザの駆動装置 |
JP3333613B2 (ja) * | 1993-12-07 | 2002-10-15 | 株式会社日立製作所 | 光情報記録媒体並びに光情報記録再生方法及び光情報記録再生装置 |
US5544143A (en) * | 1994-06-14 | 1996-08-06 | Eastman Kodak Company | Read/write laser-detector-grating unit (LDGU) with an orthogonally-arranged focus and tracking sensor system |
EP0703575B1 (en) * | 1994-09-22 | 2003-01-22 | Ricoh Company, Ltd | Information recording method and device |
US5561656A (en) * | 1994-11-18 | 1996-10-01 | International Business Machines Corporation | Pulse width modulation optical disk drive with pulsed laser preheating between marks |
US5537382A (en) * | 1994-11-22 | 1996-07-16 | Optex Corporation | Partial response coding for a multi-level optical recording channel |
JP3492800B2 (ja) * | 1995-02-17 | 2004-02-03 | 富士通株式会社 | 光記録装置及び再生レーザパワー設定方法 |
US5663722A (en) * | 1995-05-12 | 1997-09-02 | Optex Corporation | M=10 (3,6) runlength limited code for multi-level data |
US5781130A (en) * | 1995-05-12 | 1998-07-14 | Optex Corporation | M-ary (d,k) runlength limited coding for multi-level data |
US5663723A (en) * | 1995-05-12 | 1997-09-02 | Optex Corporation | M=7 (1,3) runlength limited code for multi-level data |
US5670956A (en) * | 1995-05-12 | 1997-09-23 | Optex Corporation | M=5 (3,7) runlength limited code for multi-level data |
US5682154A (en) * | 1995-05-12 | 1997-10-28 | Optex Corporation | M=4 (1,2) runlength limited code for multi-level data |
US5682155A (en) * | 1995-05-12 | 1997-10-28 | Optex Corporation | M=6(4,11) runlength limited code for multi-level data |
US5757293A (en) * | 1995-05-12 | 1998-05-26 | Optex Corporation | M=8 (1,2) runlength limited code for multi-level data |
US5680128A (en) * | 1995-05-12 | 1997-10-21 | Optex Corporation | M=6(3,8) runlength limited code for multi-level data |
US5675330A (en) * | 1995-05-12 | 1997-10-07 | Optex Corporation | M=5(4,11)runlength limited code for multi-level data |
US5748117A (en) * | 1995-05-12 | 1998-05-05 | Optex Corporation | M=8 (1,3) runlength limited code for multi-level data |
US5668546A (en) * | 1995-05-12 | 1997-09-16 | Optex Corporation | M=6 (3,6) runlength limited code for multi-level data |
US5659310A (en) * | 1995-05-12 | 1997-08-19 | Optex Corporation | M=5 (0,2) runlength limited code for multi-level data |
US5748118A (en) * | 1995-05-12 | 1998-05-05 | Optex Corporation | M=7 (3,8) runlength limited code for multi-level data |
US5659311A (en) * | 1995-05-12 | 1997-08-19 | Optex Corporation | M=6 (2,4) runlength limited code for multi-level data |
US5631887A (en) * | 1996-04-30 | 1997-05-20 | International Business Machines Corporation | Pulse width modulation optical disk drive with adjustable pulsed laser write and preheat patterns |
WO1997050179A1 (en) * | 1996-06-24 | 1997-12-31 | Etom Technologies Corporation | M=10 (2,10), d=3.75 runlength limited code for multi-level data |
US5802031A (en) * | 1997-01-28 | 1998-09-01 | International Business Machines Corporation | Programmable PPM/PWM writing system for optical disk |
JP2001167435A (ja) * | 1999-12-03 | 2001-06-22 | Fujitsu Ltd | 光ディスク記録方法及び光ディスク再生方法並びにその方法を利用した光記録媒体、光ディスク装置 |
CN1267905C (zh) * | 2001-04-26 | 2006-08-02 | 皇家菲利浦电子有限公司 | 记录光记录载体信息层中标记的方法和设备 |
US7606126B2 (en) * | 2003-09-18 | 2009-10-20 | Mitsubishi Kagaku Media Co., Ltd. | Information recording method and information recording medium |
US8576686B2 (en) * | 2005-01-25 | 2013-11-05 | Cinram Group, Inc. | Apparatus for multilevel optical recording |
US20100085708A1 (en) * | 2008-10-07 | 2010-04-08 | Liebert Corporation | High-efficiency, fluid-cooled ups converter |
Family Cites Families (36)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55139693A (en) * | 1979-04-17 | 1980-10-31 | Fujitsu Ltd | Write system for optical recording medium |
JPS56136390A (en) * | 1980-03-28 | 1981-10-24 | Fuji Photo Film Co Ltd | Recording by laser |
NL8201411A (nl) * | 1982-04-02 | 1983-11-01 | Philips Nv | Werkwijze voor het optekenen van een digitaal informatiesignaal op een registratiedrager met een stralingsgevoelige informatielaag, een inrichting hiervoor en een optische registratiedrager voorzien van een dergelijk digitaal informatiesignaal. |
US4488277A (en) * | 1982-02-10 | 1984-12-11 | North American Philips Corporation | Control system for an optical data recording apparatus |
JPS60247827A (ja) * | 1984-05-24 | 1985-12-07 | Nec Corp | 光記憶書込回路 |
JPS61113154A (ja) * | 1984-11-06 | 1986-05-31 | Seiko Epson Corp | 光磁気記録装置 |
JP2607462B2 (ja) * | 1985-03-20 | 1997-05-07 | 株式会社日立製作所 | 情報再生方法及び装置 |
JP2559362B2 (ja) * | 1985-03-22 | 1996-12-04 | 株式会社日立製作所 | 光学的記録方法 |
US4646103A (en) * | 1985-03-20 | 1987-02-24 | Hitachi, Ltd. | Optical recording method |
JP2605015B2 (ja) * | 1985-06-26 | 1997-04-30 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション | 熱誘導記録の情報担特信号レコーダ |
JPS6216619A (ja) * | 1985-07-16 | 1987-01-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 符号変換装置 |
US4872078A (en) * | 1986-04-24 | 1989-10-03 | International Business Machines Corporation | Method and apparatus for encoding and direct overwriting of magneto-optic data |
US4734900A (en) * | 1986-04-25 | 1988-03-29 | International Business Machines Corporation | Restoring and clocking pulse width modulated data |
JPS62298234A (ja) * | 1986-06-13 | 1987-12-25 | インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション | 非対称ランレングス制限コ−ド化方法 |
JPS63204822A (ja) * | 1987-02-19 | 1988-08-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 符号変換装置 |
JP2810035B2 (ja) * | 1986-08-22 | 1998-10-15 | 株式会社日立製作所 | 光学的記録再生方法 |
NL8602718A (nl) * | 1986-10-29 | 1988-05-16 | Philips Nv | Werkwijze voor het optekenen van een tweewaardig signaal op een optisch uitleesbare registratiedrager en een inrichting voor het uitvoeren van de werkwijze. |
KR910003460B1 (ko) * | 1987-02-12 | 1991-05-31 | 가부시기가이샤 히다찌세이사꾸쇼 | 광학식 정보기록 장치 |
US4928187A (en) * | 1987-02-20 | 1990-05-22 | Laserdrive Limited | Method and apparatus for encoding and decoding binary data |
US4873680A (en) * | 1987-03-13 | 1989-10-10 | Laserdrive Ltd. | Apparatus and method for detecting and compensating for pit extension in an optical disk recording system |
NL8800223A (nl) * | 1987-04-21 | 1988-11-16 | Philips Nv | Systeem voor het registreren van een informatiesignaal, alsmede een registratiedrager en registratieinrichting voor toepassing in het systeem. |
JPS63263632A (ja) * | 1987-04-21 | 1988-10-31 | Yamaha Corp | 光デイスク記録装置 |
US4998237A (en) * | 1987-04-28 | 1991-03-05 | Yamaha Corporation | Optical disc recording device having improved accuracy of pit formation |
JP2684657B2 (ja) * | 1987-11-13 | 1997-12-03 | ヤマハ株式会社 | 光ディスク記録方法 |
US4881076A (en) * | 1987-12-01 | 1989-11-14 | International Business Machines Corporation | Encoding for pit-per-transition optical data recording |
JP2583929B2 (ja) * | 1987-12-11 | 1997-02-19 | 松下電器産業株式会社 | 光ディスクにおける情報信号記録方法 |
JPH01221918A (ja) * | 1988-03-01 | 1989-09-05 | Canon Inc | 可変長符号変換装置 |
JPH01229426A (ja) * | 1988-03-09 | 1989-09-13 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 光学情報の記録方法 |
EP0337806B1 (en) * | 1988-04-14 | 1994-11-30 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Method of overwriting information on recording material |
JP2776833B2 (ja) * | 1988-06-27 | 1998-07-16 | 株式会社日立製作所 | 情報記録装置 |
JPH0260917U (ja) * | 1988-10-25 | 1990-05-07 | ||
JPH02162529A (ja) * | 1988-12-15 | 1990-06-22 | Pioneer Electron Corp | 光学式記録装置及び光ディスク |
JPH07105056B2 (ja) * | 1989-02-07 | 1995-11-13 | 松下電器産業株式会社 | 半導体レーザ制御回路 |
JP2658404B2 (ja) * | 1989-06-30 | 1997-09-30 | 松下電器産業株式会社 | 光学情報の記録装置 |
US5043971A (en) * | 1989-09-28 | 1991-08-27 | Tandy Corporation | Method and apparatus for pre-compensation in an optical disc |
US5231545A (en) * | 1991-06-04 | 1993-07-27 | Quantum Corporation | Fault tolerant rll data sector address mark decoder |
-
1992
- 1992-11-09 US US07/973,484 patent/US5400313A/en not_active Expired - Lifetime
-
1993
- 1993-10-29 JP JP5271854A patent/JP3071077B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1993-11-08 DE DE69319845T patent/DE69319845T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1993-11-08 AT AT93308911T patent/ATE168810T1/de not_active IP Right Cessation
- 1993-11-08 EP EP93308911A patent/EP0597656B1/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0597656A3 (en) | 1994-12-28 |
ATE168810T1 (de) | 1998-08-15 |
US5400313A (en) | 1995-03-21 |
EP0597656A2 (en) | 1994-05-18 |
EP0597656B1 (en) | 1998-07-22 |
DE69319845D1 (de) | 1998-08-27 |
DE69319845T2 (de) | 1999-03-25 |
JPH06195711A (ja) | 1994-07-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3071077B2 (ja) | 光データ記録装置 | |
JPH0810845Y2 (ja) | 光学記録装置 | |
JPS6353722A (ja) | 光デイスク記録再生装置 | |
US5530688A (en) | Optical disk recording device using two modulated laser beams for recording information data | |
JPH11213429A (ja) | 相変化型光ディスクの記録装置及び記録方法 | |
JP3484062B2 (ja) | パルス発生回路および光ディスク駆動装置 | |
JPH10334534A (ja) | 光磁気記録再生方法及び光磁気記録再生装置 | |
US7301875B2 (en) | Information recording device and information recording method | |
JP2000222734A (ja) | 情報記録方法 | |
KR0184628B1 (ko) | 광 디스크 드라이브 및 자기 광학 디스크 드라이브 | |
JP3773677B2 (ja) | 光学式記録媒体記録装置 | |
KR0181497B1 (ko) | 광학 디스크 기록 장치 | |
US7787344B2 (en) | Writing device | |
JPH05298737A (ja) | 情報の記録再生制御方法 | |
JPS60143438A (ja) | 情報記録再生装置 | |
JP3036240B2 (ja) | 情報の記録再生制御方法 | |
JP2603632B2 (ja) | 光情報記録再生装置 | |
JP3357864B2 (ja) | 光磁気ディスク装置、信号記録方法、および信号再生方法 | |
JP4419041B2 (ja) | 光信号記録装置及び光信号記録方法 | |
JP2000222733A (ja) | 情報記録方法、情報記録媒体及び情報記録装置 | |
JP2006092664A (ja) | 光情報記録装置 | |
JPH06208740A (ja) | 光磁気記録の記録方法 | |
JP2003085845A (ja) | 光磁気記録再生装置 | |
JPH07307033A (ja) | 光学式記録装置用半導体レーザ駆動回路 | |
JP2001126260A (ja) | 光学情報記録装置及び方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
S202 | Request for registration of non-exclusive licence |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080526 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090526 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110526 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110526 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120526 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120526 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120526 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120526 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120526 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130526 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130526 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130526 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140526 Year of fee payment: 14 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |