JPH06193303A - 機械式駐車装置のパレット横送り装置 - Google Patents

機械式駐車装置のパレット横送り装置

Info

Publication number
JPH06193303A
JPH06193303A JP34270892A JP34270892A JPH06193303A JP H06193303 A JPH06193303 A JP H06193303A JP 34270892 A JP34270892 A JP 34270892A JP 34270892 A JP34270892 A JP 34270892A JP H06193303 A JPH06193303 A JP H06193303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pallet
stop position
engaging
arm
open end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34270892A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2992792B2 (ja
Inventor
Makoto Uenishi
真 上西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinmaywa Industries Ltd
Original Assignee
Shin Meiva Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Meiva Industry Ltd filed Critical Shin Meiva Industry Ltd
Priority to JP4342708A priority Critical patent/JP2992792B2/ja
Publication of JPH06193303A publication Critical patent/JPH06193303A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2992792B2 publication Critical patent/JP2992792B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 自動車載置用パレット1を移送する移動台2
が上下方向に移動可能に設けられる一方、上記移動台2
の移送路の左右両側にパレット1を格納する複数の格納
部3が配設された機械式駐車装置において、格納部3か
ら移動台2上の停止位置にパレット1を横送りする際
に、簡単な構成でパレット1を停止位置に停止させるこ
とができ、かつ移動台2のパレットを両側格納部3のど
ちらにも横送りすることができるようにする。 【構成】 右側格納部3との間でパレット1の横送りを
行う第1旋回アーム6と、左側格納部3との間でパレッ
ト1の横送りを行う第2旋回アーム7とを備え、パレッ
ト1が移動台2及び格納部3上の各パレット停止位置に
あるときの各々の場合において、対応する旋回アーム
6,7の係合ローラ6a,7aが、各々の支持軸6b,
7bを通る左右方向の直線上における位置で、各々の係
合溝部材4,5に開放端4a,5aにおいて係脱可能と
なるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、機械式駐車装置にお
いて、パレット移送用の移動台と該移動台の左右両側に
位置するパレット格納部との間においてパレットを横送
りする横送り装置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車載置用のパレットを上下方向若し
くは前後方向又は上下前後方向の移送路に沿って移送す
る移動台と、該移動台の移送路の左右両側に配設され、
パレットを格納する複数の格納部とを有し、移動台上で
のパレット停止位置と格納部のパレット停止位置との間
でパレットの横送りを行うようになした機械式駐車装置
の横送り装置は一般に知られている。
【0003】例えば、特開平4−80475号公報で
は、パレット下面の左右両側部に略前後方向に延びるよ
うに設けられ、前後両端の一方が開放端とされた左右1
対の係合溝と、上記移動台上面の略中央部で、かつ両係
合溝の開放端を通る左右方向の直線上に配設された支持
軸と、該支持軸により水平旋回可能に支持され、かつ先
端に上記第1及び第2係合溝に各々の開放端において係
脱可能な係合ローラを有し、旋回により移動台と左右両
側の格納部との間でパレットの横送りを行う1本の旋回
アームとを備え、旋回アームの旋回動に応じて変化する
係合ローラの左右方向における変位によりパレットの横
送りを行うようになされたものが記載されている。
【0004】この従来例によれば、右側格納部のパレッ
トを移動台に横送りする際には、旋回アームは右方に旋
回される。そして、係合ローラが支持軸を通る左右方向
の直線上に達した状態で、係合ローラの左右方向におけ
る変位は右側において最大となり、また係合ローラはパ
レットの左側係合溝に開放端において係入可能となる。
従って、旋回アームが同方向に旋回されることにより係
合ローラは該係合溝に係入し、旋回アームがさらに同方
向に旋回されることにより、係合ローラは変位方向が左
方に変化して上記右側係合溝の左側壁を移動台の方向に
押動する。これにより、パレットは左方に向けて移動さ
れ、移動台上のパレット停止位置に達する。
【0005】一方、左側格納部のパレットを移動台に横
送りする際には、旋回アームは左方に旋回される。そし
て、係合ローラが支持軸を通る左右方向の直線上に達し
た状態で係合ローラの変位は左側において最大となり、
また係合ローラはパレットの左側係合溝に開放端におい
て係入可能となる。従って、旋回アームが同方向に旋回
されることにより係合ローラは係合溝に係入し、該係合
溝の右側壁を移動台の方向に押動する。これにより、パ
レットは右方に向けて移動され、移動台上のパレット停
止位置に達する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例では、パレットが移動台上の停止位置に達した段階
において、係合ローラの変位は未だ増加傾向にあり、係
合ローラの左右方向における移動速度がゼロになってい
ないために、パレットの移動速度もゼロとはならず、パ
レットを上記停止位置で停止させるのが困難であるとい
う問題がある。この対策としては、パレットが停止位置
に達した時点で旋回アームの旋回動を停止させることが
考えられるが、その場合には、パレットの位置を検出し
たり、検出されたパレットの位置に応じて旋回アームの
旋回駆動速度を制御しなければならなくなり、大幅なコ
ストアップを招く虞れが生じる。
【0007】また、上記のように旋回アームの旋回動を
停止させることによってパレットが移動台上の停止位置
で停止するようになるということは、パレットが上記停
止位置にある状態では、係合ローラは一方の係合溝に係
合したままであるということを意味する。このことを、
上記とは逆に移動台のパレットを格納部に横送りする場
合で考えると、パレットが移動台上の停止位置に静止し
ている状態においては、既に係合ローラは左右どちらか
の係合溝に係合しており、係合ローラの係合する係合溝
の変更は事実上できないということになる。従って、上
記従来例では、パレットが移動台上の停止位置にある状
態において、係合ローラが左側の係合溝に係合していれ
ばパレットは右側の格納部に、また右側の係合溝に係合
していれば左側の格納部に、つまり左右どちらか一方の
格納部にしかパレットの横送りができないという問題も
ある。
【0008】この発明は斯かる諸点に鑑みてなされたも
のであり、その目的は、格納部から移動台上の停止位置
にパレットを横送りする際に、簡単な構成でパレットを
該停止位置に停止させることができる一方、移動台のパ
レットを左右どちら側の格納部にも任意に横送りするこ
とができるようにすることにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、この発明では、移動台に右側格納部との間でパレ
ットの横送りを行う専用の第1旋回アームと、左側格納
部との間でパレットの横送りを行う専用の第2旋回アー
ムとをそれぞれ配設し、パレットが移動台及び格納部上
の各パレット停止位置にあるときの各々の場合におい
て、対応する旋回アームの係合部が、該旋回アームの支
持軸を通る左右方向の直線上に達した状態で、対応する
係合溝に対して係脱可能となるようにした。
【0010】具体的には、この発明では、自動車載置用
のパレットを移送路に沿って移送する移動台と、該移動
台の移送路の左右両側に配設され、パレットを格納する
複数の格納部とを有し、移動台上でのパレット停止位置
と左右両側の格納部のパレット停止位置との間でパレッ
トの横送りを行うようになした機械式駐車装置が前提で
ある。
【0011】そして、移動台のパレット停止位置と右側
格納部のパレット停止位置との間でパレットの横送りを
行うために、上記パレット下面の左側部に略前後方向に
延びるように設けられ、前後両端の少なくとも一方が開
放端とされた第1係合溝と、上記移動台上面の右側前部
で、かつ上記停止位置にあるパレットにおける第1係合
溝の開放端を通る左右方向の直線上に配設された第1支
持軸と、該第1支持軸により水平旋回可能に支持され、
かつ先端に上記パレットの第1係合溝に開放端において
係脱可能な第1係合部を有し、旋回により移動台と該移
動台の右側に位置する格納部との間でパレットの横送り
を行う第1旋回アームとを備える。一方、移動台のパレ
ット停止位置と左側格納部のパレット停止位置との間で
パレットの横送りを行うために、上記パレット下面の右
側部に略前後方向に延びるように設けられ、前後両端の
少なくとも一方が開放端とされた第2係合溝と、上記移
動台上面の左側後部で、かつ上記停止位置にあるパレッ
トにおける第2係合溝の開放端を通る左右方向の直線上
に配設された第2支持軸と、該第2支持軸により水平旋
回可能に支持され、かつ先端に上記パレットの第2係合
溝に開放端において係脱可能な第2係合部を有し、旋回
により移動台と該移動台の左側に位置する格納部との間
でパレットの横送りを行う第2旋回アームとを備える。
【0012】請求項2の発明では、上記請求項1の発明
において、第1係合部が移動台又は右側格納部のパレッ
ト停止位置にあるパレットの第1係合溝内に開放端にお
いて係合し、上記パレットが右側格納部又は移動台のパ
レット停止位置に横移動するように、また第2係合部が
左側格納部又は移動台のパレット停止位置にあるパレッ
トの第2係合溝に開放端において係合し、上記パレット
が移動台又は左側格納部のパレット停止位置に横移動す
るように第1及び第2旋回アームの旋回動を制御する制
御手段を備える。
【0013】
【作用】上記の発明では、移動台の例えば右側に位置す
る格納部上のパレット停止位置にあるパレットを該移動
台上のパレット停止位置に横送りする際には、第1旋回
アームが右方に旋回されて第1係合部が第1支持軸を通
る左右方向の直線上に達する。この状態で、第1係合部
の左右方向における変位は右側において略最大となり、
また第1係合部は第1係合溝に開放端において係合可能
となるので、第1旋回アームが同方向に旋回されること
により第1係合部は第1係合溝に係合する。そして、第
1旋回アームがさらに旋回されることにより、第1係合
部は変位方向が左方に変化して第1係合溝を移動台に向
けて押動する。これにより、パレットは左方に向けて移
動され、移動台上のパレット停止位置に達する。
【0014】このとき、第1係合部が第1支持軸を通る
左右方向の直線上に達し、この状態で第1係合部の左右
方向における変位は左側において略最大となり、第1係
合部の左右方向における移動速度は略ゼロとなるので、
第1旋回アームの旋回動が継続している状態において、
上記停止位置に達したパレットの移動速度も略ゼロとな
る。これにより、第1旋回アームの旋回駆動速度が制御
されることなく、パレットは停止位置に停止する。ま
た、第1係合部が上記直線上に達した状態で、第1係合
部は第1係合溝から開放端において離脱可能となるの
で、第1旋回アームが旋回されることにより第1係合部
は第1係合溝から離脱する。尚、左側格納部のパレット
を移動台に横送りする際には、上記第1旋回アーム及び
第1係合溝に代えて第2旋回アーム及び第2係合溝が使
用される。
【0015】一方、移動台上の停止位置にあるパレット
を、左右いずれかの格納部に横移動する際には、第1及
び第2旋回アームが選択使用される。つまり、右側の格
納部に横移動されるときには第1旋回アームが使用され
る。先ず、第1旋回アームが左方に旋回され、第1係合
部は第1支持軸を通る左右方向の直線上に達して第1係
合溝に開放端において係合する。そして、第1旋回アー
ムがさらに旋回されることにより、パレットは右方に向
けて移動され、右側の格納部に横送りされる。また、左
側の格納部に横移動されるときには第2旋回アームが使
用され、第2旋回アームが右方に旋回され、第2係合部
は第2支持軸を通る左右方向の直線上に達して第2係合
溝に開放端において係合する。そして、第2旋回アーム
がさらに旋回されることにより、パレットは左方に向け
て移動され、左側の格納部に横送りされる。これによ
り、移動台上のパレット停止位置にあるパレットに対
し、各係合部を選択的に各々の係合溝に係合させて旋回
アームを旋回させることにより、移動台上のパレット停
止位置にあるパレットを、左右いずれの格納部にも任意
に横送りすることができる。
【0016】請求項2の発明では、移動台と左右両側の
格納部との間において2枚のパレットが同方向に横移動
される際、例えば移動台のパレットが右側格納部に、ま
た左側格納部のパレットが移動台にそれぞれ右方向に横
移動される場合に、制御手段により第1及び第2旋回ア
ームの旋回動が制御され、第1係合部が移動台のパレッ
ト停止位置にあるパレットの第1係合溝に開放端におい
て係合し、係合状態で第1旋回アームが旋回されること
により上記パレットは右側格納部のパレット停止位置に
横移動され、また第2係合部が左側格納部のパレット停
止位置にあるパレットの第2係合溝に開放端において係
合し、係合状態で第2旋回アームが旋回されることによ
り上記パレットは移動台のパレット停止位置に横移動さ
れる。これにより、移動台と左右両側の格納部との間に
おいて2枚のパレットを同方向にかつ略同時に横移動す
ることができる。尚、上記とは逆に移動台のパレットが
左側格納部に、また右側格納部のパレットが移動台にそ
れぞれ横移動される場合には、第1及び第2旋回アーム
の旋回動は制御手段により上記とは逆の方向に制御され
る。
【0017】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面に基づき説明
する。図2に示すこの実施例の機械式駐車装置は、自動
車載置用のパレット1を垂直方向の移送路に沿って移送
する移動台2と、該移動台2の移送路の左右両側に積層
状態に配設され、パレット1を格納する複数の格納部3
とを有する。
【0018】図1に示すように、上記パレット1下面の
左右両側部(同図の左右両側部)には、第1及び第2係
合溝としての第1及び第2係合溝部材4、5が前後方向
(同図の上下方向)に延びるように設けられている。こ
れら係合溝部材4,5は断面凹字状をなし、溝部の底面
を下方に向けた姿勢でパレット1にそれぞれ固着されて
いる。上記第1係合溝部材4はパレット1下面の左側部
に配設され、前後両開放端の前方側(同図の上方側)が
この発明における開放端4aとされている。一方、上記
第2係合溝部材5は右側部に配設され、前後両開放端の
後方側(同図の下方側)がこの発明における開放端5a
とされている。上記各係合溝部材4,5の左右両側壁間
における間隔寸法は後述の第1及び第2係合ローラ6
a,7aの直径寸法よりも若干大きく設定されている。
また、上記各開放端4a,5aは左右両側壁間の間隔寸
法が先端側に向けて拡大されている。
【0019】これに対し、上記移動台2の上面には、第
1及び第2旋回アーム6,7がそれぞれ水平旋回可能に
配設されている。上記第1旋回アーム6は旋回により移
動台2上のパレット停止位置と該移動台2の右側(同図
の右側)に位置する格納部3のパレット停止位置との間
でパレット1の横送りを行うためのもので、上記移動台
2上面の右側前部(同図の右側上部)で、かつ上記停止
位置にあるパレット1における第1係合溝部材4の開放
端4aを通る左右方向の直線上に配設された第1支持軸
6bにより水平旋回可能に支持され、かつ先端に第1係
合溝部材4に開放端4aにおいて係脱可能な第1係合ロ
ーラ6aを有する。一方、上記第2旋回アーム7は旋回
により移動台2上のパレット停止位置と該移動台2の左
側(同図の左側)に位置する格納部3のパレット停止位
置との間でパレット1の横送りを行うためのもので、上
記移動台2上面の左側後部(同図の左側下部)で、かつ
上記停止位置にあるパレット1における第2係合溝部材
5の開放端5aを通る左右方向の直線上に配設された第
2支持軸7bにより水平旋回可能に支持され、かつ先端
に第2係合溝部材5に開放端5aにおいて係脱可能な第
2係合ローラ7aを有する。
【0020】上記第1及び第2旋回アーム6,7は各々
の支持軸6b,7bが移動台2上面の略対角線上で互い
に離れて位置することにより、第1旋回アーム6の先端
が第2旋回アーム7の旋回中心部に、また第2旋回アー
ム7の先端が第1旋回アーム6の旋回中心部に各々の旋
回時にそれぞれ接触しないようになされている。また、
同図に示す第1及び第2旋回アーム6,7の旋回動にお
ける各々の原点位置において、第1旋回アーム6は第2
旋回アーム7先端の旋回軌道に、第1係合ローラ6aは
第2旋回アーム7の旋回動にて横送りされるパレット1
の第1及び第2係合溝部材4,5に、また第2旋回アー
ム7は第1旋回アーム6先端の旋回軌道に、第2係合ロ
ーラ7aは第1旋回アーム6の旋回動にて横送りされる
パレット1の第1及び第2係合溝部材4,5にそれぞれ
干渉しないようになされ、かつ第1旋回アーム6は第1
係合ローラ6aが移動台2及び右側格納部3の各パレッ
ト停止位置にあるパレット1の第1係合溝部材4に、ま
た第2旋回アーム7は第2係合ローラ7aが移動台2及
び左側格納部3の各パレット停止位置にあるパレット1
の第2係合溝部材5にそれぞれ係入可能なようになされ
ている。尚、上記係合溝部材4,5の長さ寸法は係合ロ
ーラ6a,7aの旋回半径寸法よりも大に設定されてい
る。
【0021】また、上記移動台2には、上記旋回アーム
6,7を正逆方向にそれぞれ旋回駆動するための第1及
び第2駆動部8,9が各々の旋回中心部に配設されてい
る。上記第1駆動部8には駆動源としてのモータや該モ
ータの回転数を減速する減速装置等が内蔵され、パレッ
ト1を移動台2から右側格納部3に横送りする際には第
1旋回アーム4を同図の反時計回り方向に、また逆に右
側格納部3から移動台2に横送りする際には第1旋回ア
ーム4を同図の時計回り方向にそれぞれ旋回駆動するよ
うになされている。上記第2駆動部9には第1駆動部8
と同様にモータや減速機構等が内蔵され、パレット1を
移動台2から左側格納部3に横送りする際には第2旋回
アーム5を同図の反時計回り方向に、また逆に格納部3
から移動台2に横送りする際には第2旋回アーム5を同
図の時計回り方向にそれぞれ旋回駆動するようになされ
ている。
【0022】上記各駆動部8,9には制御手段としての
制御部10が接続され、この制御部10にて各駆動部
8,9の作動が制御されるようになされている。すなわ
ち、移動台2と右側格納部3との間でパレット1の横移
動を行うときには第1駆動部8が、また移動台2と左側
格納部3との間でパレット1の横移動を行うときには第
2駆動部9が、さらに移動台2と左右両側の格納部との
間で2枚のパレット1の横移動を行うときには第1及び
第2駆動部8,9がそれぞれ作動するように制御され、
このことにより、各旋回アーム6,7の一方が時計回り
方向若しくは反時計回り方向に、又は両旋回アーム6,
7が互いに反対の方向にそれぞれ旋回動される。
【0023】以上のように構成されたパレット横送り装
置において、移動台2の右側に位置する格納部3のパレ
ット1を該移動台2に横送りする際の動作を図3〜図6
に基づいて説明する。図3は移動台2の右側(同図の右
側)に位置する格納部3から該移動台2に向けてパレッ
ト1の横送りが開始された状態を示し、制御部10にて
第1駆動部8が起動され、第1駆動部8により第1旋回
アーム6が原点位置から同図の時計回り方向に旋回され
る。そして、図4に示すように第1係合ローラ6aが第
1支持軸6bを通る左右方向の直線上に達した状態で、
第1係合ローラ6aは第1係合溝部材4の溝部内に係入
可能となるので、第1旋回アーム6が同方向に旋回され
ることにより第1係合ローラ6aは上記溝部内に開放端
4aにおいて係入する。このとき、第1係合ローラ6a
の左右方向における変位は右側において最大であり、第
1係合ローラ6aの左右方向における移動速度はゼロで
あるので、第1係合ローラ6aは停止位置に静止してい
るパレット1に対して上記溝部内に円滑に係入する。
【0024】そして、第1旋回アーム6がさらに同方向
に旋回されることにより、第1係合ローラ6aは変位方
向が左方に変化して第1係合溝部材4の左側壁を移動台
2に向けて押動する。これにより、パレット1は図5に
示すように左方に移動され、図6に示すように移動台2
上の停止位置に達する。
【0025】このとき、第1係合ローラ6aは第1支持
軸6bを通る左右方向の直線上に達した状態で、第1係
合ローラ6aの左右方向における変位は左側において最
大であり、第1係合ローラ6aの左右方向における移動
速度はゼロであるので、第1旋回アーム6の旋回動が継
続しているにも拘らず上記停止位置に達したパレット1
の移動速度もゼロとなるので、第1旋回アーム6の旋回
動を停止することなくパレット1を上記停止位置に停止
させることができる。
【0026】また、第1係合ローラ6aが上記直線上に
達した状態で、第1係合ローラ6aは第1係合溝部材4
から開放端4aにおいて離脱可能となるので、第1旋回
アーム6が同方向に旋回されることにより第1係合ロー
ラ6aは第1係合溝部材4の溝内から離脱する。これに
より、第1旋回アーム6による横送り動作は終了し、第
1旋回アーム6は原点位置に戻される。
【0027】次に、2本の旋回アーム6,7を同時に旋
回させて、移動台2のパレット1を右側格納部3に、ま
た左側格納部3のパレット1を移動台2にそれぞれ横送
りする際の動作について、図7〜図10を参照しながら
説明する。
【0028】制御部10にて第1及び第2駆動部8,9
が起動され、第1駆動部8により第1旋回アーム6が原
点位置から同図の反時計回り方向に、また第2駆動部9
により第2旋回アーム7が原点位置から同図の時計回り
方向にそれぞれ旋回される。そして、図7に示すよう
に、第1係合ローラ6aが移動台2のパレット停止位置
にあるパレット1の第1係合溝部材4に開放端4aにお
いて、また第2係合ローラ7aが左側格納部3のパレッ
ト停止位置にあるパレット1の第2係合溝部材5の溝部
内に開放端5aにおいてそれぞれ係入する。尚、この場
合には、第1旋回アーム6の原点位置からの旋回角度が
第2旋回アーム7の原点位置からの旋回角度よりも小で
あるので、この実施例では第1旋回アーム6の旋回動は
第2旋回アーム7の係合動作が終了するまで一旦中断さ
れる。
【0029】上記各係合ローラ6a,7aが各々の溝部
内に係入した段階で、両旋回アーム6,7が各々の方向
に同じ角速度で旋回されることにより、両パレット1,
1は互いに同じ速度で図8に示すように右方に向けてそ
れぞれ移動される。そして、図9に示すように、右側パ
レット1は右側格納部3のパレット停止位置に、また左
側パレット1は移動台2のパレット停止位置にそれぞれ
同時に達し、各々の停止位置で停止する。その後は、両
旋回アーム6,7が各々の旋回方向に旋回されるこよに
より、図10に示すように各係合ローラ6a,7aは各
々の係合溝部材4,5の溝部内から各開放端4a,5a
においてそれぞれ略同時に離脱し、第1及び第2旋回ア
ーム6,7は各々の原点位置にそれぞれ戻される。
【0030】これにより、移動台2と左右両側の格納部
3との間において2枚のパレット1を同方向にかつ略同
時に横移動することができるので、従来例では1本の旋
回アームにより2枚のパレットを1枚ずつ横送りしなけ
ればならないのに対して、横送りに要する時間を半減さ
せることができる。尚、上記とは逆に移動台2のパレッ
ト1が左側格納部3に、また右側格納部3のパレット1
が移動台2に横移動される場合には、第1及び第2旋回
アーム6,7の各々の旋回動は制御部10により上記と
はそれぞれ逆の方向に制御される。また、上記手順で
は、第1旋回アーム6の旋回動作を第2旋回アーム7の
係合動作が終了するまで中断するようにしているが、両
旋回アーム6,7を各々の原点位置から中断なしに略同
じ角速度で旋回動作させても支障は生じない。
【0031】尚、上記実施例では、移動台が垂直方向に
移動する垂直往復式の機械式駐車装置の場合について説
明したが、この発明は移動台が水平方向に移動する水平
往復式や、移動台が水平方向及び垂直方向に移動する水
平垂直移動式の機械式駐車装置等にも適用することがで
きる。
【0032】また、上記実施例では、第1係合溝部材4
の開放端4aを前端側に、また第2係合溝部材5の開放
端5aを後端側にそれぞれ設定しているが、第1係合溝
部材の開放端を後端側に、また第2係合溝部材の開放端
を前端側にそれぞれ設定することもできる。但し、その
場合には、各旋回アームが旋回時に互いに干渉し合うの
を回避するために、各旋回アーム先端の描く旋回円が互
いに重ならないようにする等の措置が必要であり、かつ
一方の旋回アームによりパレットの横送りが行われる際
に他方の旋回アーム及びその係合部が上記パレットの各
係合溝に接触しないようにすること等も必要がある。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明に
よると、パレットの係合溝に係合部が係合した状態で旋
回アームを旋回させて該パレットを移動台上のパレット
停止位置と格納部上のパレット停止位置との間で横送り
する際に、パレットがパレット停止位置に達した段階で
旋回アームの旋回動に拘らず係合部の左右方向における
移動速度が略ゼロとなるようにしたので、旋回アームの
旋回動作を制御することなくパレットをパレット停止位
置に停止させることができる。
【0034】また、移動台と右側格納部との間における
パレットの横送りを行う第1旋回アームと、移動台と左
側格納部との間におけるパレットの横送りを行う第2旋
回アームとを配設し、各係合部の左右方向における変位
が略最大になる状態で各係合部の各々の係合溝に対する
係脱が可能となるようにしたことにより、パレットが移
動台上の停止位置にある状態で各係合部を各々の係合溝
に対して任意に係脱させることができるので、旋回アー
ムを選択使用することにより、移動台のパレットを左右
どちら側の格納部にも横送りすることができる。
【0035】請求項2の発明によれば、上記第1及び第
2旋回アームの旋回動を連動させることができるように
したので、移動台と左右両側の格納部との間で2枚のパ
レットを同方向に横送りする際に、従来例に比べて上記
横送りに要する移動時間を略半減させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係るパレット横送り機構を示
す平面図である。
【図2】この実施例に係る機械式駐車装置を示す正面図
である。
【図3】第1旋回アームが時計回り方向の旋回動を開始
した状態を示す平面図である。
【図4】第1係合ローラが右側格納部にあるパレットの
第1係合溝部材に係合した状態を示す平面図である。
【図5】第1旋回アームの旋回動によりパレットが左方
に向けて移動する状態を示す平面図である。
【図6】パレットが移動台上の停止位置に達した状態を
示す平面図である。
【図7】第1係合ローラが移動台にあるパレットの第1
係合溝部材に、また第2係合ローラが左側格納台にある
パレットの第2係合溝部材にそれぞれ係合した状態を示
す平面図である。
【図8】両パレットが右方に向けて同時に移動する状態
を示す平面図である。
【図9】両パレットが各々の停止位置に同時に達した状
態を示す平面図である。
【図10】各係合ローラが各々の係合溝部材からそれぞ
れ離脱した状態を示す平面図である。
【符号の説明】
1 パレット 2 移動台 3 格納部 4 第1係合溝部材(第1係合溝) 4a 開放端 5 第2係合溝部材(第2係合溝) 5a 開放端 6 第1旋回アーム 6a 第1係合ローラ(第1係合部) 6b 第1支持軸 7 第2旋回アーム 7a 第2係合ローラ(第2係合部) 7b 第2支持軸 10 制御部(制御手段)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動車載置用のパレットを移送路に沿っ
    て移送する移動台と、該移動台の移送路の左右両側に配
    設され、パレットを格納する複数の格納部とを有し、移
    動台上でのパレット停止位置と左右両側の格納部のパレ
    ット停止位置との間でパレットの横送りを行うようにな
    した機械式駐車装置のパレット横送り装置であって、 上記パレット下面の左側部に略前後方向に延びるように
    設けられ、前後両端の少なくとも一方が開放端とされた
    第1係合溝と、 パレット下面の右側部に略前後方向に延びるように設け
    られ、前後両端の少なくとも一方が開放端とされた第2
    係合溝と、 上記移動台上面の右側前部で、かつ上記停止位置にある
    パレットにおける第1係合溝の開放端を通る左右方向の
    直線上に配設された第1支持軸と、該第1支持軸により
    水平旋回可能に支持され、かつ先端に上記パレットの第
    1係合溝に開放端において係脱可能な第1係合部を有
    し、旋回により移動台と該移動台の右側に位置する格納
    部との間でパレットの横送りを行う第1旋回アームと、 上記移動台上面の左側後部で、かつ上記停止位置にある
    パレットにおける第2係合溝の開放端を通る左右方向の
    直線上に配設された第2支持軸と、該第2支持軸により
    水平旋回可能に支持され、かつ先端に上記パレットの第
    2係合溝に開放端において係脱可能な第2係合部を有
    し、旋回により移動台と該移動台の左側に位置する格納
    部との間でパレットの横送りを行う第2旋回アームとを
    備えたことを特徴とする機械式駐車装置のパレット横送
    り装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の機械式駐車装置のパレッ
    ト横送り装置において、 第1係合部が移動台又は右側格納部のパレット停止位置
    にあるパレットの第1係合溝に開放端において係合し、
    上記パレットが右側格納部又は移動台のパレット停止位
    置に横移動するように、また第2係合部が左側格納部又
    は移動台のパレット停止位置にあるパレットの第2係合
    溝に開放端において係合し、上記パレットが移動台又は
    左側格納部のパレット停止位置に横移動するように第1
    及び第2旋回アームの旋回動を制御する制御手段を備え
    たことを特徴とする機械式駐車装置のパレット横送り装
    置。
JP4342708A 1992-12-22 1992-12-22 機械式駐車装置のパレット横送り装置 Expired - Fee Related JP2992792B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4342708A JP2992792B2 (ja) 1992-12-22 1992-12-22 機械式駐車装置のパレット横送り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4342708A JP2992792B2 (ja) 1992-12-22 1992-12-22 機械式駐車装置のパレット横送り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06193303A true JPH06193303A (ja) 1994-07-12
JP2992792B2 JP2992792B2 (ja) 1999-12-20

Family

ID=18355875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4342708A Expired - Fee Related JP2992792B2 (ja) 1992-12-22 1992-12-22 機械式駐車装置のパレット横送り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2992792B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016176241A (ja) * 2015-03-19 2016-10-06 三菱重工メカトロシステムズ株式会社 パレット搬送装置及びパレット

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016176241A (ja) * 2015-03-19 2016-10-06 三菱重工メカトロシステムズ株式会社 パレット搬送装置及びパレット

Also Published As

Publication number Publication date
JP2992792B2 (ja) 1999-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007043129A1 (ja) トレー送り機構及びこれを用いた物品格納装置
JP4039157B2 (ja) 自走台車
JP4280940B2 (ja) 自動搬送装置
TW202348524A (zh) 物品搬送車
US5255774A (en) Sorting apparatus
JPH07100439B2 (ja) バラストを搬送しかつストックするための積込み車両
JPH06193303A (ja) 機械式駐車装置のパレット横送り装置
JP4091786B2 (ja) トレー送り機構
JP2008273640A (ja) トレー送り機構
JP4680559B2 (ja) トレー送り機構及びこれを用いた物品格納装置
JP4727966B2 (ja) トレー送り機構及びこれを用いた物品格納装置
JPS6323366Y2 (ja)
JP5134832B2 (ja) トレー送り機構
JP2000142923A (ja) 立体収納設備
JP2992789B2 (ja) 機械式駐車装置におけるパレット横送り装置
JP3948661B2 (ja) 台車装置
JP2006176338A (ja) トレー送り機構
JPH09209600A (ja) 立体駐車場におけるパレット移載装置
JPS6141792B2 (ja)
JP2531985B2 (ja) 移載自在な搬送設備
JP2003166363A (ja) 立体駐車設備のパレット受渡し装置
JPH1120907A (ja) 保管設備
JP2532486B2 (ja) コンベヤ−における搬送路移行装置
JPH10329909A (ja) 自動倉庫
JPH08282804A (ja) 長尺材の供給保管用自動倉庫におけるパレットの傾転装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990907

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees