JPH06192004A - 農薬組成物 - Google Patents

農薬組成物

Info

Publication number
JPH06192004A
JPH06192004A JP24151893A JP24151893A JPH06192004A JP H06192004 A JPH06192004 A JP H06192004A JP 24151893 A JP24151893 A JP 24151893A JP 24151893 A JP24151893 A JP 24151893A JP H06192004 A JPH06192004 A JP H06192004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
agent
active ingredient
solid agent
agricultural chemical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24151893A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3753746B2 (ja
Inventor
Akihiko Kunitomo
昭彦 国友
Kinji Tanizawa
欽次 谷澤
Kazuhiko Tsubota
和彦 坪田
Hiroshi Satobi
寛 佐飛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP24151893A priority Critical patent/JP3753746B2/ja
Publication of JPH06192004A publication Critical patent/JPH06192004A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3753746B2 publication Critical patent/JP3753746B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 手軽に処理でき散布者や環境に悪影響を与え
ず、しかも生物効果及び薬害の面でも良好な結果を与え
る農薬組成物を提供すること。 【構成】 水面浮遊性で、水面で崩壊分散し、水中に容
易に溶解又は懸濁する農薬固形剤を、穴をあけたポリビ
ニルアルコールのフィルムに包装した水田投げ込み用農
薬組成物。 【効果】 水田中で有効成分の偏在が生じにくいため、
生物効果のフレや薬害の懸念を従来の投げ込み製剤に比
べて格段に軽減できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の目的】本発明の目的は手軽に処理でき散布者や
環境に悪影響を与えず、しかも生物効果及び薬害の面で
も良好な結果を与える農薬組成物を提供することにあ
る。
【0002】
【産業上の利用分野】本発明は、水田への拡散性及び溶
解性が向上した、水田投げ込み用農薬組成物に関する。
【0003】
【従来の技術】従来、水田用農薬はその使用の便のため
に、種々の剤型、例えば、粉剤、水和剤、乳剤、粒剤等
に製剤され、水面又は稲体に散布されている。
【0004】しかし、粉剤や水和剤は、粉立ちによる使
用者や生産者の健康上の問題や環境汚染の問題があり、
乳剤の場合は、有機溶媒の毒性の問題や火災の危険があ
る。粒剤はこういった欠点は少ないが、物流や経済性の
面で不利であるばかりでなく、活性成分によっては十分
な防除効果が得られない場合も多い。
【0005】これらのことから、最近、フロアブル(以
下FLと略す)やドライフロアブル(以下DFと略す)
といわれる新しい剤型が開発されてきた。これらは水に
稀釈して、水溶液、懸濁液あるいは乳化液として使用さ
れる。これらFLやDFといわれる剤型は、粉立ちがな
く流動性があるという点で水和剤の上記の欠点を解決し
た剤型といえるが、従来の剤型を含めこれらの製剤を散
布するためには、まず水に溶解又は分散させたあとで、
水田に入って散布器具を用いて散布することになる。こ
のように稀釈用の容器と散布器具を準備し、水田に入っ
て散布することは、小規模な兼業農家にとって、経済的
負担や安全面の不安ばかりでなく、労力的にも時間的に
も負担は大きい。とくに、高齢者と女性に依存すること
の大きい最近の農家にとっては、このような負担は耐え
難いものとなっている。
【0006】このため、最近、散布に特殊な器具を必要
とせず、手軽に散布できる方法として、除草剤のFLを
プラボトルに入れ、これをキャップ部に開けた小孔から
水田中に振り込む方法が開発された。この方法によれ
ば、散布に特殊な器具を必要とせず、手軽に散布できる
利点があるが、散布に際しては依然として水田に入る必
要があり労力を要することや、散布方法や風向きによっ
ては薬液の飛沫が作業者にかかる等の欠点があるため、
必ずしも、従来法の欠点を完全に除去し得たとは言い難
い。また、使用済みの空き瓶の処理も安全面や環境上の
問題を引き起こす可能性がある。
【0007】一方、水面浮遊性粒剤としては、(1)水
浮遊性の担体を用いて浮遊させるもの(特公昭48−1
5613号公報,同47−1240号公報)、(2)特
定の吸水能を有する軽石や蛭石を担体とするもの(特公
昭44−8600号公報)、(3)揮散性殺虫化合物を
用いた粒剤(特公昭49−11421号公報)、(4)
カーバメート系農薬活性成分と、その水に対する分配係
数が102 以上の有機化合物を固体担体に保持させたも
の(特開平2−174702号公報)、(5)固体担体
と、殺菌剤、除草剤又は植物成長調節性の有効成分と、
油とからなる組成物(特開平3−193705号公報)
等の技術が開示されている。しかしながら、これらは散
布法の点においては従来の粒剤と何らかわることなく、
散布労力の軽減にはなりえなかった。
【0008】さらに、最近、有効成分に界面活性剤及び
発泡剤を加えた水田用除草剤(特開平3−128301
号公報)や、有効成分、界面活性剤、並びに結合剤を含
有する水田除草用錠剤又はカプセル(特開平3−173
802号公報)に関する技術が開示された。これらの製
剤を処理するに当たっては、散布者の安全や環境保護の
面から、ポリビニルアルコール(以下PVAと略す)の
フィルムのような水溶紙にこれらの製剤を包み、これを
水田中に投げ入れるのが有力な方法となる(特開平4−
226901号公報)。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】これらの技術は、簡単
に水田除草剤の処理ができるという利点はあるものの、
これら固形製剤を水中に投じると、製剤は土壌表面に沈
降し、ここで発泡して有効成分を田面水中に分散させる
ことになるため、溶け残った原体粒子は投下地点の周辺
に沈降し、また、溶解した有効成分も投下地点近傍の土
壌表面近くで高濃度の溶液を形成するため、土壌に吸着
され易く、有効成分の水溶解度がかなり高い化合物であ
っても投下地点近傍で主剤濃度が高くなり、圃場条件、
気象条件等によっては有効成分の不均一による薬害や効
力のムラが生じ易いという欠点があった。
【0010】この点を解決するためには、発泡剤の増
量、酸及びアルカリの種類又は配合比率を変える、固形
剤の硬度を下げる、固形剤に発水性を持たせる、固形剤
を浮き易い形状に変える、浮き易い原料を用いる等の方
法により、固形剤を一旦水面に浮かせ、水面を拡がらせ
た後、徐々に崩壊分散させて速やかに有効成分を溶解拡
散させるのが有力な手法であると考えられる。しかしな
がら、浮遊性とした固形剤をPVAのフィルムに包んで
密閉した組成物を水田に投げ入れると、あらかじめ袋中
にあった空気及び、発泡剤を含有する場合にはフィルム
直下での発泡のため、フィルムがドーム状となって固形
剤の上を覆い、固形剤の水面での拡がりを阻害し、結果
として有効成分の良好な拡散が達成されにくいという欠
点がある。一方、他の水溶性フィルム、例えばフレキシ
ーヌ(第一工業製薬(株)製の水溶性フィルム)やプル
ランフィルムの場合にはこのようなドーム現象は見られ
ないが、価格、供給性、フィルム強度等に問題があり使
用しにくいという欠点がある。
【0011】そこで、本発明者らは、PVAフィルムを
用いて、有効成分の偏析による薬効不足や薬害の懸念が
少ない水田投げ込み用製剤の開発を目指して鋭意検討を
重ねた。
【0012】その結果、水面浮遊性で、かつ水中で容易
に崩壊分散するように調製した農薬固形剤を、穴を空け
たPVAフィルムに包装し、それを水田中に投げ込め
ば、前述したようなドームは生成せず、フィルムは短時
間のうちに溶解消失するため、水面に浮上した固形剤は
水面で拡がった後徐々に崩壊分散し、水中に懸濁する。
このため、有効成分は速やかに溶解拡散し、局所的な有
効成分の偏在を防ぐことができるので、薬害や生物効果
のフレがはるかに軽減され、しかも省力性、安全性の面
でも従来の剤型に比べて格段に優れたものになることを
見出し本発明を完成した。
【0013】
【発明の構成】
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は、水面浮遊性
で、水面で崩壊分散し、水中に容易に溶解又は懸濁する
農薬固形剤を、穴をあけたポリビニルアルコールのフィ
ルムに包装した水田投げ込み用農薬組成物である。
【0015】本発明に使用される農薬有効成分は、殺虫
剤や殺菌剤の場合、稲体に吸収されて移行する性質のあ
るものが望ましいが、浸透移行性がなくても、水中又は
水面に生息する虫或は水中や水面から感染する菌には有
効である。いずれの場合も、薬害の少ない化合物である
ことが望ましい。除草剤の場合、その本来の性質や使用
時期の点から、特に薬害のない化合物を選択することが
望ましい。
【0016】有効成分は、水溶性でも水に難溶性でも、
また固体でも液体でも構わない。一般的には固体の化合
物の方が本発明に適合し易いが、液体原体も適当な方法
で固形化できれば十分に適用できる。本発明の固形剤に
は2種以上の有効成分を含有することも可能である。2
種以上の有効成分を同時に処理する場合、配合すると分
解が生じたり、崩壊分散が劣化したりする場合がある。
このような場合、2種以上の製剤を別々に作り、これら
を混合することにより解決できるので、従来配合禁忌と
されていた配合剤も同時処理が可能となる。
【0017】本発明に使用される有効成分は、殺虫剤で
は、好適には、イソキサチオン、プロパホス、DEP、
ダイアジノン、エチルチオメトン、ホルモチオン、ジメ
トエート、モノクロトフォス、アセフェート、カルボス
ルファン、チオシクラム、カルタップ、ベンフラカル
ブ、フラチオカルブ、カルバリル、ブプロフェジン、B
PMC、PHC、イミダクロプリド、TI304等の浸
透移行性殺虫剤、シクロプロトリン、エトフェンプロッ
クス等のイネミズゾウムシやイネドロオイムシのような
水中又は水面近くに生息する害虫に有効な合成ピレスロ
イドを挙げることができる。
【0018】殺菌剤では、好適には、プロベナゾール、
イソプロチオラン、IBP、トリシクラゾール、ピロキ
ロン等のいもち剤、フルトラニル、メプロニル、MON
240、S658等のもんがれ剤、テクロフタラムなど
を挙げることができる。
【0019】除草剤では、好適には、ピラゾレート、ベ
ンゾフェナップ、ピラゾキシフェン、ピリブチカルブ、
ブロモブチド、メフェナセット、ベンスルフロンメチ
ル、ブタクロール、プレチラクロール、ベンチオカー
ブ、CNP、クロメトキシニル、ダイムロン、ビフェノ
ックス、ナプロアニリド、オキサジアゾン、ベンタゾ
ン、モリネート、ピペロホス、ジメピペレート、エスプ
ロカルブ、ジチオピル、イマゾスルフロン、ベンフレセ
ート、ACN、シンメスリン、MCPB、キンクロラッ
ク、ピラゾスルフロンエチル、KPP314、N−[2
−(3−メトキシ)チエニルメチル]−N−クロロアセ
ト−2,6−ジメチルアニリド(NSK850)、1−
(2−クロロベンジル)−3−(α,α−ジメチルベン
ジル)ウレア(JC940)等の水田除草剤を挙げるこ
とができる。
【0020】植物成長調節剤では、好適には、イナベン
フィド、パクロブトラゾール、ウニコナゾール、トリア
ペンテノール等を挙げることができる。
【0021】水面で浮遊して広範囲に拡がった後、有効
成分ができるだけ速く田面水中に溶解拡散し、効力を発
揮するためには、たとえ水に対する溶解度が高いもので
も、固体の場合、ある程度微粉砕しておくほうが良い。
水に対する溶解度が低いものでは特に微粉砕が必要であ
る。このため、ハンマーミル、ジェットミル等による乾
式粉砕やサンドミル又はアトライター等による湿式粉砕
を行うほうが望ましいが、湿式粉砕を行う場合には、成
形機にかけにくい。特に、発泡剤を配合する場合は、水
の存在下で発泡してしまうので、予め乾燥しておく必要
がある。乾燥は湿式粉砕したスラリーをそのままスプレ
ードライヤー等を用いて乾燥してもよいが、他の助剤の
一部又は全部と予め混合し、また必要であれば造粒する
などしたのち乾燥しても良い。得られた乾燥粉末又は粒
は成形機を用いて本発明の固形剤に成形する。液状原体
の場合は、必要なら適当な溶媒や乳化剤に溶解し、適当
なキャリアーに吸収させて固形化すれば、固体原体と同
様に扱うことができる。
【0022】本農薬固形剤は、水面浮遊性で、水面で崩
壊分散し、水中に容易に溶解又は懸濁することにより、
できるだけ早く水田全体に拡散する必要がある。長期間
にわたり有効成分が局在すると、効力不足や薬害などの
不都合を生じる。
【0023】水田に投入後、長時間水中に沈降している
と、沈降中に、固形剤の崩壊分散によって有効成分が投
下地点の周辺に沈降したり、有効成分が溶解したりする
ので、投下地点周辺の土壌表面の有効成分濃度が高くな
り、水田全体に拡散させるという本発明の目的を達成し
得ない。
【0024】このため、後述の試験例に記載の方法によ
る水面浮遊率が80%以上であることが望ましい。
【0025】この点、発泡剤、拡展剤、発水剤は、水田
に投入後、短時間の内に水面に浮上し、水面で浮遊して
広範囲に拡がるという点で助剤として重要である。
【0026】発泡剤は、主に固形剤を水面に浮上させ、
主剤を田面水中に分散させるために使用され、水中に投
入した直後から短時間内に強く発泡する必要がある。発
泡剤の量が不十分の場合や、十分量の発泡剤を配合して
あっても、固形剤の硬度が高すぎる場合又は発泡剤組成
の選択が不適当な場合には、長時間にわたって弱い発泡
が続き、固形剤を水面に浮上させる浮力が不十分とな
り、結果として固形剤は水面に浮上しない。
【0027】このため、本発明において発泡剤を配合す
る場合には、後述の試験例に記載の方法による発泡量
が、固形剤2g当たり50ml以上であることが望まし
い。
【0028】発泡剤は、炭酸ナトリウム、セスキ炭酸ナ
トリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カルシウム、炭酸
カリウム、セスキ炭酸カリウム、炭酸水素カリウム等の
炭酸塩及び、クエン酸、シュウ酸、コハク酸、リンゴ
酸、マレイン酸、フマール酸、酒石酸等の水溶性の固体
酸を、固体のまま混合して使用する。
【0029】拡展剤としては、ポリカルボン酸及びポリ
スルホン酸型の高分子界面活性剤、ラウリル硫酸ナトリ
ウム、パーフルオロアルキルカルボン酸塩、ポリオキシ
エチレンアルキルアリールエーテル、ポリオキシエチレ
ンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルエス
テル、ソルビタンのアルキルエステル等の種々の界面活
性剤、パラフィンオイルやシリコンオイル等のオイル
類、松脂等の樹脂類、樟脳、ナフタレン等を使用でき
る。
【0030】発水剤としては、ステアリン酸マグネシウ
ム、ステアリン酸カルシウム、オレイン酸ナトリウム等
の脂肪酸塩、ステアリルアルコール等の高級アルコー
ル、ステアリン酸等の高級脂肪酸、シリコンオイル及び
その誘導体、フッソ系界面活性剤、カチオン界面活性
剤、疎水性シリカ等を使用できる。
【0031】崩壊分散剤、湿潤剤は、浮遊した固形剤か
ら有効成分をぼた落ちさせず、水面で崩壊分散し、水中
に容易に溶解又は懸濁させるという点で重要である。特
に水に難溶性の化合物の場合、有効成分粒子が長時間水
面に浮遊すると風に吹き寄せられ、有効成分の局在が加
速されるので、水面に広がった主剤粒子は短時間に水中
に懸濁されることが望ましい。また、必要であれば適当
な増量剤や補助剤を配合し、水に濡れて容易に崩壊分散
するような製剤とする。
【0032】崩壊分散剤としては、例えばリグニンスル
ホン酸塩、(アルキル)ナフタレンスルホン酸塩及びそ
の縮合物、フェノールスルホン酸塩及びその縮合物、ス
チレンスルホン酸塩の縮合物、マレイン酸とスチレンス
ルホン酸との縮合物の塩、アクリル酸やマレイン酸等の
カルボン酸縮合物の塩、アルキルベンゼンスルホン酸
塩、ジアルキルスルホコハク酸塩、ポリオキシエチレン
アルキルエーテルサルフェートの塩、ポリオキシエチレ
ンアルキルアリールエーテルサルフェートの塩、ポリオ
キシエチレンアルキルエーテルリン酸エステル塩、ポリ
オキシエチレンアルキルアリールエーテルリン酸エステ
ル塩等のアニオン界面活性剤が使用される。これら分散
剤は、湿潤剤としても有用なものが多い。分散剤や湿潤
剤はこれらに限らず、ノニオン性やカチオン性あるいは
両性イオン性のものであっても適当なものを使用でき
る。また、澱粉、カルボキシメチルセルロース及びその
塩、カルボキシメチル化澱粉及びその塩、ポリビニルピ
ロリドンの架橋体、非結晶セルロース、高吸水性樹脂等
の水を吸収して膨潤する性質を有するものも崩壊分散剤
として有用である。
【0033】増量剤としては、ベントナイト、タルク、
クレー、珪藻土、無晶形二酸化ケイ素、炭酸カルシウ
ム、炭酸マグネシウム等の一般的に農薬のキャリヤーと
して用いられる鉱物質微粉の他に、グルコース、砂糖、
乳糖等の糖類、カルボキシメチルセルロース及びその塩
類、澱粉及びその誘導体、結晶セルロース、木粉等の有
機物、硫酸ナトリウム、硫酸アンモニウム、塩化カリウ
ム等の水溶性無機塩類、尿素等を使用することができ
る。
【0034】固形剤中には、必要に応じて、上記のよう
な発泡剤、拡展剤、発水剤、崩壊分散剤、湿潤剤、増量
剤の他に、滑沢剤、結合剤、粒子成長防止剤、安定剤等
その他の成分を配合する。
【0035】滑沢剤としては、ステアリン酸マグネシウ
ム、ステアリン酸カルシウム、タルク、ポリエチレング
リコール、プロピレングリコールのエーテル、蔗糖の脂
肪酸エステル、脂肪酸グリセライド等を使用できる。
【0036】結合剤としては、低分子量のデキストリン
やポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、カル
ボキシメチルセルロース等を使用できる。リグニンスル
ホン酸塩は分散剤と兼用でき、比較的安価なため増量剤
としても用いることができるので特に有用である。
【0037】固形剤が浮上するかどうかは、有効成分の
溶解性、有機酸及び炭酸塩の種類とその配合量等により
異なるので、一概にはいえないが、一般的には有効成分
が難溶性化合物の方が浮かせ易い。また、発泡力が強い
方が浮き易いから、発泡剤が水中で早く反応した方が良
い。このため、有機酸は、水に溶け易いクエン酸やリン
ゴ酸の方が、コハク酸やフマール酸より浮かせ易いし、
炭酸塩より重炭酸塩の方が浮かせ易い。また、発泡剤を
微粉砕しておくと、発泡力が強くなり浮かせ易くなる。
更に、有機酸と炭酸塩の配合比率は、丁度中和当量とす
るより、若干有機酸の量を多めにする方が発泡力は強く
なる。しかし、一方で、水溶性の高い有機酸や重炭酸塩
を多く配合したり、微粉砕すると、製剤の経時安定性が
保持しにくくなるので、発泡力と経時安定性との兼ね合
いで、妥当な接点を見出す必要がある。分散剤やその他
の助剤は、水溶性の結晶質のものを用いるより、軽く、
かつ水に濡れにくいものを選択する方が好ましい。この
意味で、鉱物質や、砂糖、塩化カリウム等を用いるよ
り、デンプン誘導体や非結晶セルロース、無晶形二酸化
珪素等を用いる方が浮かせ易い。また、発生した泡を、
固形剤の周囲に細かく付着させておくことも固形剤に浮
力を持たせる意味で重要で、界面活性剤は起泡性の良い
ものを選択する方が良い。この意味で、例えばドデシル
ベンゼンスルホン酸ナトリウムを配合すると浮かせ易い
が、消泡作用のあるアセチレン系界面活性剤を配合する
と浮かせにくくなる。滑沢剤は一般に成形する直前に添
加し混合することが多いので、固形剤の表面に密に分布
する。従って、親水性のものを用いると浮上させにくく
なる。この意味で、PEGやプロピレングリコールの誘
導体、グリセリンエステル等親水性の滑沢剤を用いるよ
り、ステアリン酸カルシウムやステアリン酸マグネシウ
ム、タルク等疎水性の滑沢剤を選択する方が望ましい。
【0038】固形剤の形状も、浮き易さと大いに関係が
あり、一般に厚みのあるものより薄いものの方が浮かせ
易い。
【0039】以上、一般的傾向を述べたが、固形剤を浮
かせられるかどうかは、これら種々の要因の総合的な結
果である。実施例にも示すように、例えば、コハク酸や
炭酸ナトリウムを用いると固形剤を浮かせられなくなる
ということではなく、また、全く同一の処方でも錠剤の
物理性によって浮くことも沈むこともあり得る。従っ
て、本発明の固形物を得るためには、これらの要因を考
慮にいれて、総合的な結果として固形剤を浮上させるよ
うに調製すべきである。
【0040】以上の有効成分粉砕物及び助剤は、混合し
たのち、適当な成型機を用いて固形に製剤する。成形は
特に発泡剤を含有する場合乾式で行なう必要がある。剤
型は、球状、フレーク状、板状等でも良いが、浮かせに
くい、粉化し易い等の欠点があるので、錠剤やブリケッ
ト等の塊状剤が好ましい。錠剤は打錠機により、またブ
リケットはブリケッティングマシンにより得ることがで
きる。
【0041】固形剤の重量は、特に限定はないが、好適
には1個当たり0.1gから10g程度、より好適には
0.3gから5g程度である。重過ぎると袋ごと土中に
埋まったり、十分な拡展が見られなかったりする。又、
軽過ぎると生産性や小分け性が低下する。
【0042】固形剤の大きさは、包装するPVAフィル
ムに空ける穴からこぼれ落ちない大きさでなければなら
ない。固形剤の最短径が穴の直径より大きいことが必要
だが、後述するようにフィルムに空ける穴は1〜5mm
程度が好適であるので、5mm程度以上あると良い。
【0043】固形剤の形状は、球、円柱、直方体、立方
体、卵状、アーモンド状、たどん状、ドーナツ状、釣り
鐘状等いずれでも良い。
【0044】本発明においては、固形剤は、穴を空けた
PVAフィルムに包装する。PVAフィルムに包装した
端部はヒートシールする。
【0045】フィルムの材質は冷水に溶けやすく、水溶
液が高粘度の糊状にならないものが望ましい。この意味
で重合度は比較的低く(重合度1800程度)、ケン化
度も比較的低い(ケン化度が80台のもの)ものが望ま
しい。フィルムの厚みは薄いほど溶解は早いが、フィル
ム強度や小分け作業性の面から30〜60μm程度のも
のが好ましい。又、ビニルアルコールにカルボン酸を共
重合させるなどして溶解性を高めたフィルムもPVAフ
ィルムの1種であり、本発明に好適に使用できる。
【0046】PVAフィルムの穴は1個の大きさが1〜
5mm程度が好適である。小さ過ぎると水中に投入した
ときに塞がってしまって目的を達しない。大き過ぎると
穴から農薬が漏れたり輸送中にその部分から破袋したり
する。この程度の穴であれば、農薬固形剤が漏れること
なく、強度的にも支障とならない。
【0047】穴の形状は、丸でも、三角でも、四角で
も、あるいは多角形でもよい。穴の数は袋の両面に各1
個乃至数個必要である。片面だけに穴を空けてもそれな
りの効果はあるが、水田に投げ入れられた場合にどの向
きに落ちるかわからないため、穴のない面が上向きに落
ちた場合には前述のドーム現象を防ぐことができない。
具体的には、約8×8cmの袋を作る場合に、袋の両面
に1〜5mm程度の穴を各1〜9個程度空ければ十分で
ある。
【0048】包装した1包みの重量は約30〜120g
が最も投げ込み易い。この程度の重さであれば、子供、
女性、高齢者でも容易に15m程度以内の目標とした地
点に投げ込むことが可能である。これ以上重いと、投げ
込むのが苦痛となり、広い面積を処理するのは容易では
ない。また、これ以下では、風の影響を受けて目標とし
た場所に到達しない。
【0049】かくして得られた分包は、紙袋、樹脂袋あ
るいはアルミ箔貼り合わせ樹脂袋等の袋や箱で外装す
る。ただ、PVAフィルムは水に濡れると破れてしまう
から、適当な防水加工を施した外装を用いるべきであ
る。また、発泡剤を配合する場合には、吸湿によって反
応し、発泡しなくなる場合があるので、アルミ箔を貼り
合わせた包装が望ましい。
【0050】
【実施例】以下に実施例を掲げて本発明の実施態様をよ
り具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるも
のではない。
【0051】
【実施例1〜5】表1に示した原体プレミックスを混合
し、ジェットオーマイザー0101型(セイシン企業
(株)製)を用いて、空気圧6kg/cm2 、供給速度
1.5kg/hrで2回粉砕した。粉砕品に発泡剤及び
助剤部分を加え、混合したのち、ハンマーミルで粉砕し
た。粉砕物をローラーコンパクターミニ型(フロイント
産業(株)製)を用いて乾式造粒し、粗砕して開口径2
mmのふるいを通して整粒した。得られた造粒物に滑沢
剤を加えて混合し、打錠機を用いて直径1cm、1錠の
重さ0.5gに打錠した。得られた錠剤はベンスルフロ
ンメチル0.5%、ピリブチカルブ6.0%、ダイムロ
ン4.5%を含有した。得られた錠剤を表1の穴を空け
たPVAフィルムに各50gずつ小分けした。
【0052】
【実施例6〜10】表3に示した原体プレミックスを混
合し、ジェットオーマイザー0101型(セイシン企業
(株)製)を用いて、空気圧6kg/cm2 、供給速度
1.5kg/hrで2回粉砕した。粉砕品に発泡剤成分
と助剤部分を加え、混合したのち、ハンマーミルで粉砕
した。粉砕物をブリケッティングマシンK102型(太
陽鉄工(株)製)を用いて長さ24mm、幅13mm、
厚さ7mm、1個の重量2.0gのアーモンド錠に成形
した。得られた成形物はベンスルフロンメチル0.5
%、ダイムロン4.5%、メフェナセット10.0%を
含有した。得られたブリケットを実施例1〜5と同様に
小分けした。
【0053】
【実施例11〜14】表5に示した原体プレミックス部
分、発泡剤部分、助剤部分を量りとり、混合したのち、
ハンマーミルで粉砕した。粉砕物をローラーコンパクタ
ーミニ型(フロイント産業(株)製)を用いて乾式造粒
し、粗砕して開口径2mmのふるいを通して整粒した。
得られた造粒物に滑沢剤を加えて混合し、打錠機を用い
て直径1cm、1錠の重さ0.5gに打錠した。得られ
た錠剤はピロキロン24%を含有した。得られた錠剤を
表3のPVAフィルムに各50gずつ小分けした。
【0054】
【比較例1〜12】表2に示すように、実施例1〜12
と同じ錠剤をそれぞれ穴を空けていないPVAフィルム
に小分けした。
【0055】
【比較例13〜18】表2、4、5に記載した処方によ
り、実施例と同様にして水面非浮遊性の発泡錠剤を調製
した。得られた錠剤を、それぞれ穴の空いたPVAフィ
ルムと穴を空けていないPVAフィルムに50gずつ小
分けした。
【0056】
【試験例】実施例1〜12及び比較例1〜18の錠剤及
びブリケットの物理性及び投下地点と周辺部の濃度比を
以下の方法により測定した。結果を各表に記した。
【0057】[発泡量の測定方法]:図1に示す装置の
丸底フラスコに20℃の水10mlを入れた。この中に
固形剤2gを投入し、直ちに栓をして発生するガスを導
管を通じて、20℃の水を満たした捕集管に受け、5分
後に発生したガス量(ml)を読みとった。この際、発
生する炭酸ガスは水に溶けるうえ、水温によって溶解度
が異なるので、誤差を避けるために、水温、フラスコに
入れる水量、ならびに発生するガスを受ける導管の太さ
及び導管先端の位置には特に注意が必要である。
【0058】[水面浮遊率の測定法]:1×1mの樹脂
製パレットに25℃の水を5cmの深さに入れた。固形
剤50個を高さ1mの位置より一時に投入し、投入後5
分間に浮上する固形剤の数を数えた。浮上した固形剤の
数を2倍して、水面浮遊率(%)を求めた。この際、浮
上した固形剤は順次崩壊分散して形骸をとどめなくなる
ので、浮上するに従い、数え落としのないように順次数
えることが必要である。
【0059】[投下地点と周辺部の濃度比の測定法]:
実施例1〜12及び比較例1〜18により得た錠剤及び
ブリケットの分包を、図2に示すように区取りした水深
5cmの水田のA地点に落とした。7日後にA及びB,
C地点の土壌を直径7cm,厚さ1cm分採取した。B
及びC地点の土壌は均一に混合した。A地点及びB+C
地点に残存する有効成分濃度をHPLC法で分析して求
めた。各有効成分ごとにA地点の濃度をB+C地点の濃
度で除して両地点の濃度比を求めた。
【0060】表1乃至5に示したように、本発明の水面
浮遊性の固形剤を穴を空けたPVAフィルムに包装した
ものは、何れの有効成分も、投下地点と周辺部の濃度比
は2以下であり、有効成分が区内に均一に拡散している
が、穴を空けていないPVAフィルムに包装したもの及
び水面非浮遊性の固形剤を穴を空けたPVAフィルムに
包装した比較例の固形剤は投下地点における有効成分濃
度が明らかに高く、拡散が不十分であった。
【0061】
【表1】
【0062】
【表2】
【0063】
【表3】
【0064】
【表4】
【0065】
【表5】
【0066】
【発明の効果】本発明の農薬組成物を水田に投げ込む
と、袋の中には上面及び底面の穴から水が流れ込み、た
だちに発泡が始まる。同時に袋中の空気及び発生したガ
スは上面の穴から抜けるため、上面のフィルムはドーム
状にならずに水面にぬれることになる。このため、フィ
ルムは短時間に溶解し、固形剤はフィルムに妨げられる
ことなく、水面でバラバラに拡展することができる。
【0067】本発明の農薬組成物は、畦畔等から容易に
投げ込むことができ、きわめて簡単、手軽で、かつ安全
に農薬を処理することができる。又、水田中で有効成分
の偏在が生じにくいため、生物効果のフレや薬害の懸念
を従来の投げ込み製剤に比べて格段に軽減できる。しか
も、容器はガラスやプラボトルを必要とせず、紙や樹脂
あるいはアルミ箔貼り合わせ袋や箱が使用できるので用
済み後は焼却処理ができる。
【0068】このように、本発明は散布者や環境に危害
を与えない、薬害の軽減された農薬組成物を提供するも
のであり、安全性と省力化が求められている農薬及び農
薬業界の発展に寄与するところが大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 発泡量測定装置を示す。
【図2】 水田試験区画図を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐飛 寛 滋賀県野洲郡野洲町野洲1041 三共株式会 社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】水面浮遊性で、水面で崩壊分散し、水中に
    容易に溶解又は懸濁する農薬固形剤を、穴をあけたポリ
    ビニルアルコールのフィルムに包装した水田投げ込み用
    農薬組成物。
  2. 【請求項2】農薬固形剤が1個当たり0.1〜10gの
    錠剤又はブリケットである、請求項1に記載の農薬組成
    物。
  3. 【請求項3】農薬固形剤が発泡剤を含有する、請求項1
    又は2に記載の農薬組成物。
JP24151893A 1992-09-28 1993-09-28 農薬組成物 Expired - Lifetime JP3753746B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24151893A JP3753746B2 (ja) 1992-09-28 1993-09-28 農薬組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4-258258 1992-09-28
JP25825892 1992-09-28
JP24151893A JP3753746B2 (ja) 1992-09-28 1993-09-28 農薬組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06192004A true JPH06192004A (ja) 1994-07-12
JP3753746B2 JP3753746B2 (ja) 2006-03-08

Family

ID=26535307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24151893A Expired - Lifetime JP3753746B2 (ja) 1992-09-28 1993-09-28 農薬組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3753746B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997003558A1 (fr) * 1995-07-21 1997-02-06 Nissan Chemical Industries, Ltd. Preparation solide pour riziere et son procede d'application
JPH11310503A (ja) * 1998-02-24 1999-11-09 Sankyo Co Ltd 水田投げ込み用農薬製剤
JP2010059150A (ja) * 2008-08-06 2010-03-18 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd 水田用農薬組成物
JP2020500896A (ja) * 2016-12-07 2020-01-16 アダマ・マクテシム・リミテッド 安定であり、自己分散性であり、低泡立ち性の固体農薬配合物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997003558A1 (fr) * 1995-07-21 1997-02-06 Nissan Chemical Industries, Ltd. Preparation solide pour riziere et son procede d'application
JPH11310503A (ja) * 1998-02-24 1999-11-09 Sankyo Co Ltd 水田投げ込み用農薬製剤
JP2010059150A (ja) * 2008-08-06 2010-03-18 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd 水田用農薬組成物
JP2020500896A (ja) * 2016-12-07 2020-01-16 アダマ・マクテシム・リミテッド 安定であり、自己分散性であり、低泡立ち性の固体農薬配合物

Also Published As

Publication number Publication date
JP3753746B2 (ja) 2006-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2815535B2 (ja) 拡展性水溶紙分包農薬固形剤
JP3781457B2 (ja) 水面での崩壊分散性を調節した水面浮遊性農薬粒剤及びそのキャリヤー
JP3778968B2 (ja) 水面浮遊拡展性非崩壊粒剤
JPH0899804A (ja) 投下点に有効成分が偏在しない水面浮遊拡展性農薬製剤
JP2000351701A (ja) 水面浮遊性農薬固形製剤
KR100687514B1 (ko) 수면 시용 농약 조성물
JPH05194105A (ja) 農薬組成物及びその施用方法
JP4988110B2 (ja) 均一拡散性粒状農薬製剤およびその散布方法
JP4824215B2 (ja) 農薬粒状組成物の散布方法および粒状農薬合剤
JP3701493B2 (ja) 水田投げ込み用農薬製剤
JPH06192004A (ja) 農薬組成物
JP2766973B2 (ja) 浮遊性投げ込み製剤
JP2957751B2 (ja) 農薬組成物及びその施用方法
JPH06157203A (ja) 水面浮遊性農薬固形剤
KR100347392B1 (ko) 농약입제
JP3130141B2 (ja) 農薬組成物とその施用方法
JP3535429B2 (ja) 水面施用農薬組成物
JP3433157B2 (ja) 高濃度農薬固形製剤
JPH05221803A (ja) 水中易分散乳化性固型農薬又は防疫用薬剤用組成物とその使用方法
JP2001278701A (ja) 水面における拡展性の良い農薬固形製剤
KR100347391B1 (ko) 과립형담체및과립형농약제제
JP2000119108A (ja) 除草剤を含む水面施用農薬粒剤
JP3233372B2 (ja) 農薬有効成分の成形物の集積体
KR100318798B1 (ko) 농약고형제
KR100346673B1 (ko) 과립형농약제제

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040106

A521 Written amendment

Effective date: 20040209

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

A711 Notification of change in applicant

Effective date: 20040209

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051214

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081222

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131222

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term