JPH0618780Y2 - 研磨テ−プ - Google Patents

研磨テ−プ

Info

Publication number
JPH0618780Y2
JPH0618780Y2 JP1987090496U JP9049687U JPH0618780Y2 JP H0618780 Y2 JPH0618780 Y2 JP H0618780Y2 JP 1987090496 U JP1987090496 U JP 1987090496U JP 9049687 U JP9049687 U JP 9049687U JP H0618780 Y2 JPH0618780 Y2 JP H0618780Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polishing tape
polishing
resin
layer
tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987090496U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63201053U (ja
Inventor
泰樹 鈴浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP1987090496U priority Critical patent/JPH0618780Y2/ja
Publication of JPS63201053U publication Critical patent/JPS63201053U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0618780Y2 publication Critical patent/JPH0618780Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は磁気ヘッドや磁気ディスクの仕上げ研磨、金型
の精密仕上げ研磨等に使用される研磨テープに関する。
[従来の技術] 精密機械部品や精密電子部品に使用される磁気ヘッド等
の表面は、例えばミクロンまたはサブミクロンオーダー
以下の精密な表面に仕上げられることが、近年、しばし
ば必要とされており、フィルムや合成紙等からなる研磨
テープ用基材上に、硬度の高い無機質微粉末からなる研
磨剤粒子を樹脂溶液中に分散させたコーテイング剤を塗
布,乾燥し、研磨層を形成することによって得られる研
磨テープ(例えば特公昭53−44714号公報)が使
用されている。
[考案が解決しようとする問題点] ところで、前記研磨テープは、研磨テープ用基材面の滑
り特性が悪く、研磨テープによる研磨作業工程での研磨
テープの引き出しや巻き上げ時の研磨テープの走行が円
滑でなく、また、研磨テープに掛かる圧力が不安定なも
のとなり、均質な研磨仕上げを行なうことが困難であ
る。
これに対して本考案は、研磨作業工程での研磨テープの
走光性が良好であり、研磨テープに掛かる圧力が不安定
になるようなことがなく、精密仕上げ歩留まりの極めて
良好な研磨仕上げを行なうことのできる研磨テープを提
供する。
[問題点を解決するための手段] 本考案は、テープ状,フィルム状,シート状等の研磨テ
ープ用基材の一方の面に、研磨層が形成されており、該
研磨テープ用基材の他方の面に、無機質微粉末からなる
マット剤を含有する樹脂塗工層による滑り調整層が形成
されている研磨テープからなる。
前記構成から成る本考案の研磨テープにおいて、研磨テ
ープ用基材としては、例えば、ポリエチレンテレフタレ
ート,延伸ポリプロピレン,ポリカーボネート,ジ−酢
酸アセテート,トリ−酢酸アセテート,延伸ポリエチレ
ン,ポリブチレンテレフタレート,ポリアリレート等か
らなる厚さ12〜150μ程度の機械的強度,寸法安定
性,耐熱性等に優れた性質を有するものが好適である。
研磨テープ用基材の一方の面に形成されている研磨層
は、一般的には、1次粒子の平均粒径が0.1〜20μ
の研磨剤粒子、例えば、酸化アルミニウム,炭化珪素,
窒化珪素,酸化ジルコニウム,酸化クロム,酸化鉄,ダ
イヤモンド,窒化ホウ素,エメリー等の研磨剤粒子と、
バインダー用樹脂、例えば、ポリエステル樹脂,塩化ビ
ニル・酢酸ビニル共重合体樹脂,アクリル樹脂,ウレタ
ン樹脂,塩化ゴム,硝化綿,エポキシ樹脂,ブチラール
樹脂等からなるバインダー用樹脂を含有するコーティン
グ剤により、5〜100μ程度の厚さに形成される。
なお、研磨層の耐摩耗性,耐熱性等を優れたものにする
ためには、トルイレンジイソシアナート(TDI),キシリ
レンジイソシアナート(XDI),ヘキサメチレンジイソシ
アナート(HMDI)等のイソシアナート系硬化剤を添加した
研磨層形成用のコーティング剤を使用し、該コーティン
グ剤中のバインダー用樹脂における官能基(−OH,−
NH,−COOH等)と硬化剤とを反応させた熱硬化
樹脂層による研磨層にするのが良い。
この場合のイソシアナート系硬化剤の添加量は、[イソ
シアナート基(-NCO)/バインダー用樹脂における官能
基]で表示される当量比が0.5〜10程度の範囲内にな
るのが好ましい。
また、研磨層を得るためのコーティング剤中のバインダ
ー用樹脂と研磨剤粒子との割合は、一般的には、バイン
ダー用樹脂100重量部に対して研磨剤粒子100〜1400重量
部程度を含有させる。
研磨テープ用基材の他方の面に形成されている滑り調整
層は、無機質微粉末からなるマット剤を含有する樹脂塗
工層からなる。
該滑り調整層は、平均粒径が0.1〜20μ程度のマッ
ト剤、例えば、炭酸カルシウム,シリカ粉末,ガラス粉
末,酸化チタン等のマット剤と、バインダー用樹脂、例
えば、ポリエステル樹脂,塩化ビニル・酢酸ビニル共重
合体樹脂,アクリル樹脂,ウレタン樹脂,塩化ゴム,硝
化綿,エポキシ樹脂,ブチラール樹脂等からなるバイン
ダー用樹脂を含有するコーティング剤により、1〜10
0μm程度の厚さに形成される。
滑り調整層に優れた耐摩耗性,耐熱性等を導入すると同
時に、滑り調整層と研磨テープ用基材との間の密着性を
向上させる等の目的で、滑り調整層形成用のコーティン
グ剤中にイソシアナート系硬化剤を添加し、硬化樹脂層
からなる滑り調整層にすることが好ましい。
滑り調整層は、無機質微粉末からなるマット剤とバイン
ダー用樹脂とによる必須の成分を、バインダー用樹脂の
種類に応じて選択した有機溶剤、例えば、トルエン,キ
シレン,メチルエチルケトン,メチルイソブチルケト
ン,酢酸エチル,酢酸ブチル,アノン等の中から選択さ
れる単独溶剤や混合溶剤に混合した粘度10〜1000
cp程度のコーティング剤を、研磨テープ用基材の他方
の面に、直接、あるいは接着性付与のための下塗り層を
介して塗布し、乾燥、あるいは乾燥,熱硬化することに
よって得られる。
なお、滑り調整層形成用のコーティング剤の塗工には、
例えば、2本ロール,3本ロール,4本ロール等のロー
ルコート、グラビアコート、パークコート、キスコー
ト、ナイフコート、バーコート、ロッドコート、コンマ
コート、スプレイコート等の塗工手段を利用し得る。
[実施例] 以下本考案の研磨テープの具体的な構成を図面に基づい
て説明する。
実施例1 図に示す研磨テープ1は、厚さ100μのポリエチレン
テレフタレートフィルムからなる研磨テープ用基材2
と、該研磨テープ用基材2の一方の面に形成されている
厚さ15μの研磨層3と、研磨テープ用基材2の他方の
面に形成されている厚さ5μの滑り調整層4とからな
る。
研磨テープ1は、研磨テープ用基材2の表面に、下記組
成からなるマット剤分散樹脂液[A]に対して、キシリ
レンジイソシアナート[諸星インキ(株):XEL硬化
剤(D)]を30重量部添加し、更にトルエン/MEK
=1/1(重量比)の混合溶剤で希釈したコーティング
剤を、3本リバース法にて塗布、乾燥して滑り調整層4
を形成した後、研磨テープ用基材2の裏面に研磨層3を
形成することによって得た。
マット剤分散樹脂液[A] (1) ポリエステル樹脂………… 450重量部 [東洋紡績(株):バイロン600] (2) 炭酸カルシウム………… 220重量部 [竹原化学工業(株):サンライト 1000] (3) トルエン…………………… 150重量部 (4) メチルエチルケトン……… 150重量部 なお、研磨層3は、下記組成からなる研磨剤粒子分散樹
脂液[B]に対して、トルイレンジイソシアナート[住
友バイエル(株)製:スミジュール F-80]を、研磨剤
粒子分散樹脂液[B]中のポリエステル樹脂における−
OH基を基準にして、「-NCO基/ポリエステル樹脂中の
OH基(当量比)」=3の割合に添加し、更にトルエン/
MEK(重量比)=1の混合溶剤で稀釈した粘度150c
pのコーテイング剤を、3本リバース法にて塗布,乾燥
後、45℃にて7日間のエージング処理を行なうことに
よって形成した。
研磨剤粒子分散樹脂液[B] (1) ポリエステル樹脂………… 100重量部 [ユニチカ(株)製:VE-3220] (2) 酸化アルミニウム………… 450重量部 [不二見研磨剤(株)製:WA#8000] (3) トルエン…………………… 150重量部 (4) メチルエチルケトン……… 150重量部 実験1 実施例1で得られた研磨テープ1と、該研磨テープにお
ける滑り調整層4を欠如する以外は研磨テープ1と同じ
構成からなる比較のための研磨テープ[i]とを使用し
て、単結晶フェライトよりなるVYR用磁気ヘッド10
0枚の研磨を実施したことろ、研磨テープ1による研磨
仕上げの製品歩留まりは95枚であったが、比較のため
の研磨テープ[i]による研磨仕上げの製品歩留まりは
75枚であった。
実験2 実験1で利用した研磨テープとそれぞれ同一の構成から
なる各研磨テープをA4サイズの枚葉に裁断した後、こ
れを、ヘッド表面に着色ワックスが付着して正常な印字
ができなくなっている感熱転写記録装置のプリンター
に、被転写用紙の搬送と同様にして搬送した。
研磨テープ1の搬送により、感熱転写記録装置のプリン
ターのヘッド表面の異物が完全に無くなり、正常な印字
ができるようになったが、比較のための研磨テープ
[i]は、走行が不十分なため、研磨テープ1のような
クリーニング効果が無かった。
[考案の作用および効果] 本考案は、研磨テープ用基材の一方の面に、研磨層が形
成されており、該研磨テープ用基材の他方の面に、無機
質微粉末からなるマット剤を含有する樹脂塗工層による
滑り調整層が形成されている研磨テープからなる。
本考案の研磨テープは、無機質微粉末からなるマット剤
を含有する樹脂塗工層による滑り調整層が、研磨テープ
用基材を基準にして研磨層の反対面に形成されており、
研磨作業工程での研磨テープの走光性が良好で、また、
研磨時において、研磨テープに掛かる圧力が安定する。
したがって、本考案の研磨テープによれば、被研磨物の
精密仕上げの歩留まりの極めて高い研磨仕上げを行なえ
る。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の研磨テープの1例を示す模型断面図であ
る。 1:研磨テープ、2:研磨テープ用基材、 3:研磨層、4:滑り調整層。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】研磨テープ用基材の一方の面に、研磨層が
    形成されており、該研磨テープ用基材の他方の面に、無
    機質微粉末からなるマット剤を含有する樹脂塗工層によ
    る滑り調整層が形成されていることを特徴とする研磨テ
    ープ。
JP1987090496U 1987-06-12 1987-06-12 研磨テ−プ Expired - Lifetime JPH0618780Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987090496U JPH0618780Y2 (ja) 1987-06-12 1987-06-12 研磨テ−プ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987090496U JPH0618780Y2 (ja) 1987-06-12 1987-06-12 研磨テ−プ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63201053U JPS63201053U (ja) 1988-12-26
JPH0618780Y2 true JPH0618780Y2 (ja) 1994-05-18

Family

ID=30950417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987090496U Expired - Lifetime JPH0618780Y2 (ja) 1987-06-12 1987-06-12 研磨テ−プ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0618780Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006224204A (ja) * 2005-02-15 2006-08-31 Refuraito Kk 研磨テープ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51134290U (ja) * 1975-04-22 1976-10-29
JPS5698719A (en) * 1980-01-10 1981-08-08 Fuji Photo Film Co Ltd Magnetic recording medium
JPS5914123A (ja) * 1982-07-15 1984-01-25 Hitachi Maxell Ltd 磁気記録媒体
JPS61123012A (ja) * 1984-11-20 1986-06-10 Fuji Photo Film Co Ltd クリ−ニングテ−プ
JPS6213723A (ja) * 1985-07-12 1987-01-22 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 排気ガスタ−ビンによる動力回収方法
JPS62107953A (ja) * 1985-11-01 1987-05-19 Fuji Photo Film Co Ltd 研磨テ−プ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63201053U (ja) 1988-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5135546A (en) Abrasive tape
JPH0618780Y2 (ja) 研磨テ−プ
JP3526943B2 (ja) 研磨テープ
JPH0445814Y2 (ja)
JP2673574B2 (ja) 研磨テープの製造方法
JPH06278042A (ja) 研磨材
JP2522664B2 (ja) 緩衝性を有する研磨テ−プ
JP3314154B2 (ja) 研磨シート及びその製造方法
JPH0750146Y2 (ja) エンドマークを有する研磨テープ
JP3126628B2 (ja) 離型フイルム
JP2835721B2 (ja) 研磨テープの製造方法
JP2934760B2 (ja) 光ファイバー端面研磨用研磨フィルム
JPH06182670A (ja) 研磨テープ
JPS63229270A (ja) 研磨テ−プの製造方法
JP2980930B2 (ja) 研磨テープおよび該研磨テープの製造方法
JPH0744685U (ja) 研磨テープ
JPH08132352A (ja) 研磨テープ
JP3797626B2 (ja) 研磨テープ
JP2729632B2 (ja) 研磨テープ及びその製造方法
JPH04261778A (ja) 研磨テープ
US6074759A (en) Media suitable for the thermal transfer of layers
JPS63169270A (ja) 研磨テ−プ
JPH1177550A (ja) 研磨テープ
JPH1190837A (ja) 研磨テープ
JPH0796468A (ja) 研磨テープ及びその製造方法