JPH0618532Y2 - 椅子における背もたれのロッキング装置 - Google Patents
椅子における背もたれのロッキング装置Info
- Publication number
- JPH0618532Y2 JPH0618532Y2 JP1990074905U JP7490590U JPH0618532Y2 JP H0618532 Y2 JPH0618532 Y2 JP H0618532Y2 JP 1990074905 U JP1990074905 U JP 1990074905U JP 7490590 U JP7490590 U JP 7490590U JP H0618532 Y2 JPH0618532 Y2 JP H0618532Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- backrest
- seat
- spring
- chair
- cam
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Chairs Characterized By Structure (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、事務用等の椅子において、背もたれを、ばね
体の弾性に抗して後傾動できるようにした背もたれのロ
ッキング装置に関するものである。
体の弾性に抗して後傾動できるようにした背もたれのロ
ッキング装置に関するものである。
事務用等の椅子における背もたれのロッキング装置は、
一般に、背もたれを座体の後部に後傾動自在に取り付け
るとか、或いは、座体の後端に立設した背もたれ支持杆
に、背もたれを後傾動自在に取り付けるとかして、背も
たれの後傾動をコイルばね等にて支持した構成になって
いる。
一般に、背もたれを座体の後部に後傾動自在に取り付け
るとか、或いは、座体の後端に立設した背もたれ支持杆
に、背もたれを後傾動自在に取り付けるとかして、背も
たれの後傾動をコイルばね等にて支持した構成になって
いる。
しかし、従来は、背もたれの後傾動を支持するばね体と
して、コイルばね等のばね定数が変化することのないば
ねを使用している、換言すると、ばね定数が一定のばね
体にて背もたれの後傾動を支持したものであるため、椅
子に座った人が背もたれにもたれ掛かった場合に背もた
れが後傾する角度は、体重の軽い人の場合には小さく、
体重の重い人の場合には大きくなると言うように変化す
ることになり、1台の椅子にて、体重の軽重異なる人に
同じ座り心地を与えることができないと言う問題があっ
た。
して、コイルばね等のばね定数が変化することのないば
ねを使用している、換言すると、ばね定数が一定のばね
体にて背もたれの後傾動を支持したものであるため、椅
子に座った人が背もたれにもたれ掛かった場合に背もた
れが後傾する角度は、体重の軽い人の場合には小さく、
体重の重い人の場合には大きくなると言うように変化す
ることになり、1台の椅子にて、体重の軽重異なる人に
同じ座り心地を与えることができないと言う問題があっ
た。
また、実開平2−71347号公報に記載の椅子では、
脚台の上端に取付けたフレームに前部を固定支軸にて枢
支すると共に、後部を第1圧縮コイルばねを介して該フ
レームに支持してなる座板と、前記フレームに下端を余
して固定支軸にて枢支し、該枢支部から前方へアームを
突設し、上部に背凭れ板を取付けてなる背凭れ杆と、短
径側の周囲に所定間隔でノッチを形成してなるカムを前
記フレーム内に支軸にて枢支すると共に、該カムの偏心
位置と前記座板の後部とを伝達杆で互いにヒンジ連結
し、一端に前記ノッチに噛合する爪を有する伝達杆の中
央部を前記フレーム内に枢支し、且つ噛合する方向に弾
性付勢すると共に、他端を該弾性付勢力に抗して前記ア
ームに当接して噛合を解除した状態となし、更に一端を
前記背凭れ杆の下端に遊動支軸にて枢支し、他端に設け
た長円リングを前記カムの支軸に遊嵌してなる案内杆
に、一端を前記カム周囲に摺動当接した第2圧縮コイル
ばねを圧縮巻回して、前記背凭れ杆上部を前方へ弾性付
勢してなる傾動調節装置とを備えた構成を提案してい
る。
脚台の上端に取付けたフレームに前部を固定支軸にて枢
支すると共に、後部を第1圧縮コイルばねを介して該フ
レームに支持してなる座板と、前記フレームに下端を余
して固定支軸にて枢支し、該枢支部から前方へアームを
突設し、上部に背凭れ板を取付けてなる背凭れ杆と、短
径側の周囲に所定間隔でノッチを形成してなるカムを前
記フレーム内に支軸にて枢支すると共に、該カムの偏心
位置と前記座板の後部とを伝達杆で互いにヒンジ連結
し、一端に前記ノッチに噛合する爪を有する伝達杆の中
央部を前記フレーム内に枢支し、且つ噛合する方向に弾
性付勢すると共に、他端を該弾性付勢力に抗して前記ア
ームに当接して噛合を解除した状態となし、更に一端を
前記背凭れ杆の下端に遊動支軸にて枢支し、他端に設け
た長円リングを前記カムの支軸に遊嵌してなる案内杆
に、一端を前記カム周囲に摺動当接した第2圧縮コイル
ばねを圧縮巻回して、前記背凭れ杆上部を前方へ弾性付
勢してなる傾動調節装置とを備えた構成を提案してい
る。
この先行技術によれば、座板に掛かる体重に応じて当該
座板の後傾量を設定する体重感応機構は、フレームと座
板間に装架した第1圧縮コイルばねである。そして、フ
レーム側に設けた回動可能なカムと、座板とカムとを連
結する伝達杆と、前記カムの周面に形成されたノッチに
噛み合うようにして爪とからなる連動機構にて、前記カ
ムの偏心回動位置を規定し、該カムと背凭れ杆との間に
装架した第2圧縮コイルばねの初期設定荷重を、カムの
偏心周面に当接する箇所にて設定するものである。
座板の後傾量を設定する体重感応機構は、フレームと座
板間に装架した第1圧縮コイルばねである。そして、フ
レーム側に設けた回動可能なカムと、座板とカムとを連
結する伝達杆と、前記カムの周面に形成されたノッチに
噛み合うようにして爪とからなる連動機構にて、前記カ
ムの偏心回動位置を規定し、該カムと背凭れ杆との間に
装架した第2圧縮コイルばねの初期設定荷重を、カムの
偏心周面に当接する箇所にて設定するものである。
即ち、この構成によれば、第2圧縮コイルばねの弾性係
数(ばね定数)は一定であるものの、座板に座る人の体
重が大きい場合には、前体重感応機構と連動機構とを介
して第2圧縮コイルばねを予め大きく圧縮させておき、
背凭れ杆に対する後傾動への初期抵抗力を高い状態から
開始させる。反対に、体重の軽い人に対しては、第2圧
縮コイルばねの初期圧縮量を少なくし、換言すると前記
初期抵抗力を低い状態から開始するように構成したもの
である。
数(ばね定数)は一定であるものの、座板に座る人の体
重が大きい場合には、前体重感応機構と連動機構とを介
して第2圧縮コイルばねを予め大きく圧縮させておき、
背凭れ杆に対する後傾動への初期抵抗力を高い状態から
開始させる。反対に、体重の軽い人に対しては、第2圧
縮コイルばねの初期圧縮量を少なくし、換言すると前記
初期抵抗力を低い状態から開始するように構成したもの
である。
従って、人が安楽姿勢を取るべく背凭れ杆にもたれ掛か
るとき、前記初期抵抗力より小さい凭れ掛かり力を付与
しても、背凭れ杆が略直立状態を保持し、後傾動は始ま
らず、前記初期抵抗力より大きい凭れ掛かり力が付与さ
れて、初めて背凭れ杆が後傾するので、体重の如何に拘
らず、後傾動開始時の背凭杆への凭れ掛かり力を小さい
状態から実行することができず、ひいては、椅子に座っ
た人の体重の軽重に拘らず、背もたれの後傾動のフィー
リングを略一定にするということができないという問題
があった。
るとき、前記初期抵抗力より小さい凭れ掛かり力を付与
しても、背凭れ杆が略直立状態を保持し、後傾動は始ま
らず、前記初期抵抗力より大きい凭れ掛かり力が付与さ
れて、初めて背凭れ杆が後傾するので、体重の如何に拘
らず、後傾動開始時の背凭杆への凭れ掛かり力を小さい
状態から実行することができず、ひいては、椅子に座っ
た人の体重の軽重に拘らず、背もたれの後傾動のフィー
リングを略一定にするということができないという問題
があった。
本考案は、前記問題を解決すべくなされたものであっ
て、椅子に座った人の体重の軽重に応じて、背もたれの
後傾動に対する弾性を自動的に調節できる、換言する
と、椅子に座った人の体重が軽重異なっても、背もたれ
の後傾動のフィーリングを略一定にできるようにした背
もたれのロッキング装置を提供することを目的とするも
のである。
て、椅子に座った人の体重の軽重に応じて、背もたれの
後傾動に対する弾性を自動的に調節できる、換言する
と、椅子に座った人の体重が軽重異なっても、背もたれ
の後傾動のフィーリングを略一定にできるようにした背
もたれのロッキング装置を提供することを目的とするも
のである。
この目的を達成するため本考案は、椅子における脚体の
上部に取り付けた支持機構に、座体を後傾動自在又は下
降動自在に取り付けると共に、背もたれを備えた背もた
れ支持体を後傾動自在に取り付け、該背もたれ支持体と
前記支持機構とのうち何れか一方に、前記背もたれ支持
体の後傾動を滑動子を介して弾性的に支持する梁型のば
ね体を設ける一方、前記座体の後傾角度又は下降量が当
該座体への荷重に応じて変化するようにした体重感応機
構を設け、前記座体と支持機構との間に、当該座体又は
支持機構に接当するカム面を備えたカム体を配置し、該
カム体を、前記体重感応機構に関連させて座体の後傾動
又は下降動に応じて前記ばね体の長手方向に沿って回動
するように設け、該カム体には、当該カム体の回動に
て、前記ばね体に対する後傾荷重の支点となるように当
接する滑動子を前記ばね体の長手方向に沿って強制的に
移動するように設けた構成にしたものである。
上部に取り付けた支持機構に、座体を後傾動自在又は下
降動自在に取り付けると共に、背もたれを備えた背もた
れ支持体を後傾動自在に取り付け、該背もたれ支持体と
前記支持機構とのうち何れか一方に、前記背もたれ支持
体の後傾動を滑動子を介して弾性的に支持する梁型のば
ね体を設ける一方、前記座体の後傾角度又は下降量が当
該座体への荷重に応じて変化するようにした体重感応機
構を設け、前記座体と支持機構との間に、当該座体又は
支持機構に接当するカム面を備えたカム体を配置し、該
カム体を、前記体重感応機構に関連させて座体の後傾動
又は下降動に応じて前記ばね体の長手方向に沿って回動
するように設け、該カム体には、当該カム体の回動に
て、前記ばね体に対する後傾荷重の支点となるように当
接する滑動子を前記ばね体の長手方向に沿って強制的に
移動するように設けた構成にしたものである。
この構成において、椅子に人が座って座体が後傾動又は
下降すると、カム体がカム面の案内作用にて回動して滑
動子がばね体の長手方向に沿って移動し、椅子に座った
人が身体を背もたれにもたれ掛けると、背もたれの後傾
動により荷重が、滑動子を介して梁型のばね体に作用し
て、梁型のばね体をその弾性に抗して変形させつつ背も
たれが後傾動する、換言すると、梁型のばね体の弾性に
抗して背もたれが後傾動し、背もたれに対するロッキン
グ機能が付与される。
下降すると、カム体がカム面の案内作用にて回動して滑
動子がばね体の長手方向に沿って移動し、椅子に座った
人が身体を背もたれにもたれ掛けると、背もたれの後傾
動により荷重が、滑動子を介して梁型のばね体に作用し
て、梁型のばね体をその弾性に抗して変形させつつ背も
たれが後傾動する、換言すると、梁型のばね体の弾性に
抗して背もたれが後傾動し、背もたれに対するロッキン
グ機能が付与される。
その場合、体重感応機構により座体の後傾角度又は下降
量が、椅子に座った人の体重に応じて変化し、これに応
じてカム体の回動角度も椅子に座った人の体重に応じて
変化する。他方、ばね体は梁型であるから、滑動子がカ
ム体の回動にてばね体の長手方向に沿って移動すると、
背もたれの後傾動に対するばね体の支持スパンが変化し
て、ばね体のばね定数が変化することになる。換言する
と、背もたれの後傾動に対するばね体のばね定数が、椅
子に座った人の体重に応じて自動的に増減調節されるこ
とになる。
量が、椅子に座った人の体重に応じて変化し、これに応
じてカム体の回動角度も椅子に座った人の体重に応じて
変化する。他方、ばね体は梁型であるから、滑動子がカ
ム体の回動にてばね体の長手方向に沿って移動すると、
背もたれの後傾動に対するばね体の支持スパンが変化し
て、ばね体のばね定数が変化することになる。換言する
と、背もたれの後傾動に対するばね体のばね定数が、椅
子に座った人の体重に応じて自動的に増減調節されるこ
とになる。
そして、このばね体のばね定数だけが座体に座る人の体
重によって変更されるだけであって、背もたれ支持体の
後傾動開始時における前記ばね体の初期変形荷重は殆ど
変更せず、しかも小さい状態にできるのである。
重によって変更されるだけであって、背もたれ支持体の
後傾動開始時における前記ばね体の初期変形荷重は殆ど
変更せず、しかも小さい状態にできるのである。
従って、本考案によれば、背もたれの後傾動を支持する
ばね体のばね定数が、椅子に座った人の体重に応じて自
動的に増減調節されて、体重の軽い人が背もたれにもた
れ掛かった場合でも、体重の重い人が背もたれにもたれ
かかった場合でも、背もたれの後傾動のフィーリングを
略同じにすることができるから、1台の椅子にて、体重
が軽重異なる人に良い座り心地を与えることができる効
果を有する。
ばね体のばね定数が、椅子に座った人の体重に応じて自
動的に増減調節されて、体重の軽い人が背もたれにもた
れ掛かった場合でも、体重の重い人が背もたれにもたれ
かかった場合でも、背もたれの後傾動のフィーリングを
略同じにすることができるから、1台の椅子にて、体重
が軽重異なる人に良い座り心地を与えることができる効
果を有する。
しかも、滑動子を移動調節する手段として、カム面の案
内作用にてカム体が回動するカム体を利用したもので、
滑動子の移動を確実に行うことができるから、ばね体の
ばね定数の調節を確実に行うことができるのである。
内作用にてカム体が回動するカム体を利用したもので、
滑動子の移動を確実に行うことができるから、ばね体の
ばね定数の調節を確実に行うことができるのである。
次に、本考案の実施例を図面に基づいて説明すると、図
において符号1は椅子における脚体を、符号2は前記脚
体1の上端に取り付けた支持機構を各々示す。該支持機
構2は、前記脚体1の上端に固着した正断面視略上向き
コ字状の固定枠体3と、該固定枠体3に取り付いて前向
きに延びるアーム部材4とを備え、該アーム部材4の基
端に固着した底板4aを、前記固定枠体3における左右
側板3aの間に装架した支持板3b及び支持ピン5の上
面に重ねる。これらアーム部材4における基端の底板4
aの孔と、固定枠体3の支持板3bの孔とにボルト6を
上方から遊嵌し、該ボルト6の下端に取り付けた座金7
と固定枠体3の支持板3bとの間にゴム等の弾性体8を
介挿することにより、アーム部材4が、ピン5を支点に
して、弾性体8の弾性に抗して前傾するように構成す
る。
において符号1は椅子における脚体を、符号2は前記脚
体1の上端に取り付けた支持機構を各々示す。該支持機
構2は、前記脚体1の上端に固着した正断面視略上向き
コ字状の固定枠体3と、該固定枠体3に取り付いて前向
きに延びるアーム部材4とを備え、該アーム部材4の基
端に固着した底板4aを、前記固定枠体3における左右
側板3aの間に装架した支持板3b及び支持ピン5の上
面に重ねる。これらアーム部材4における基端の底板4
aの孔と、固定枠体3の支持板3bの孔とにボルト6を
上方から遊嵌し、該ボルト6の下端に取り付けた座金7
と固定枠体3の支持板3bとの間にゴム等の弾性体8を
介挿することにより、アーム部材4が、ピン5を支点に
して、弾性体8の弾性に抗して前傾するように構成す
る。
符号9は、座板10の上面にクッション材11を張設し
て成る座体を示し、前記座板10の下面に、前記アーム
部材4に被嵌するようにした正断面下向きコ字状の取り
付け枠12を固着し、該取り付け枠12における左右両
側板12aの前端部と、前記アーム部材4における左右
両側板4bの前端部とに支軸13を貫通して、座体9が
アーム部材4に対して後傾動自在となるように構成す
る。
て成る座体を示し、前記座板10の下面に、前記アーム
部材4に被嵌するようにした正断面下向きコ字状の取り
付け枠12を固着し、該取り付け枠12における左右両
側板12aの前端部と、前記アーム部材4における左右
両側板4bの前端部とに支軸13を貫通して、座体9が
アーム部材4に対して後傾動自在となるように構成す
る。
符号14は、前記座体9における取り付け枠12の左右
両外面に沿って後向きに延びるように配設した断面コ字
状の背もたれ支持体を示し、これら左右両背もたれ支持
体14における水平部の後端部を連結杆15を介して一
体的に連結して、こられ左右両背もたれ支持体14にお
ける垂直部前面に、クッション材を張設した背もたれ1
6を取り付ける。一方、左右両背もたれ支持体14の前
端部に、前記支軸13を回転自在に貫通することによ
り、背もたれ16付きの背もたれ支持体14が、アーム
部材4に対して後傾動自在となるように構成する。
両外面に沿って後向きに延びるように配設した断面コ字
状の背もたれ支持体を示し、これら左右両背もたれ支持
体14における水平部の後端部を連結杆15を介して一
体的に連結して、こられ左右両背もたれ支持体14にお
ける垂直部前面に、クッション材を張設した背もたれ1
6を取り付ける。一方、左右両背もたれ支持体14の前
端部に、前記支軸13を回転自在に貫通することによ
り、背もたれ16付きの背もたれ支持体14が、アーム
部材4に対して後傾動自在となるように構成する。
前記アーム部材4における左右両側板4bの前端部間に
水平状の補強板17を固着し、該補強板17に、前記座
体9の後傾角度を人の体重に応じて変化させる体重感応
手段の一例としての板ばね18をボルト19にて締結
し、該板ばね18にて、座板10(取付け枠12)を、
接当子20を介して支持することにより、座体9がアー
ム部材4に対して後傾する角度が、椅子に座った人の体
重に比例して変化するように構成する。
水平状の補強板17を固着し、該補強板17に、前記座
体9の後傾角度を人の体重に応じて変化させる体重感応
手段の一例としての板ばね18をボルト19にて締結
し、該板ばね18にて、座板10(取付け枠12)を、
接当子20を介して支持することにより、座体9がアー
ム部材4に対して後傾する角度が、椅子に座った人の体
重に比例して変化するように構成する。
符号21は、前記後傾動する背もたれ16を弾性的に支
持するための板状のばね体であり、該ばね体21は、そ
の基端を、前記左右両背もたれ支持体14の下面間に固
着した連結板22の下面にボルト23にて締結すること
により、椅子の後方に向けて延びる片持ち梁状に構成さ
れている。該ばね体21における先端寄り部位の左右略
中間位置に、ばね体21の先端に後向開口した前後長手
のスリット24を切り欠き形成して、該スリット24
に、ばね体21のばね定数を椅子に座った人の体重に応
じて増減調節する調節部材としてのカム体25を介挿す
る。
持するための板状のばね体であり、該ばね体21は、そ
の基端を、前記左右両背もたれ支持体14の下面間に固
着した連結板22の下面にボルト23にて締結すること
により、椅子の後方に向けて延びる片持ち梁状に構成さ
れている。該ばね体21における先端寄り部位の左右略
中間位置に、ばね体21の先端に後向開口した前後長手
のスリット24を切り欠き形成して、該スリット24
に、ばね体21のばね定数を椅子に座った人の体重に応
じて増減調節する調節部材としてのカム体25を介挿す
る。
前記カム体25は、その上端を、前記座体9における取
り付け枠12の下面に固着した左右一対のブラケット2
6に対して、椅子の左右方向に延びるピン27にて回動
自在に枢着することにより、カム体25の下端部が、前
記ばね体21の長手方向に沿って回動するように構成す
る一方、カム体25の下端部を、前記固定枠体3の後部
上面板3cに穿設した切り欠き孔28に挿入し、更に、
該カム体25の下端面を円弧状のカム面25aに形成
し、該カム面25aを、前記固定枠体3における上面板
3cの下面にブラケット29を介してピン34軸支した
ガイドローラ30に接当することにより、座体9が後傾
動すると、カム体25がガイドローラ30に案内されて
強制的に前向き回動するように構成する。
り付け枠12の下面に固着した左右一対のブラケット2
6に対して、椅子の左右方向に延びるピン27にて回動
自在に枢着することにより、カム体25の下端部が、前
記ばね体21の長手方向に沿って回動するように構成す
る一方、カム体25の下端部を、前記固定枠体3の後部
上面板3cに穿設した切り欠き孔28に挿入し、更に、
該カム体25の下端面を円弧状のカム面25aに形成
し、該カム面25aを、前記固定枠体3における上面板
3cの下面にブラケット29を介してピン34軸支した
ガイドローラ30に接当することにより、座体9が後傾
動すると、カム体25がガイドローラ30に案内されて
強制的に前向き回動するように構成する。
そして、前記カム体25の下端寄り部位に略上下方向に
延びる長孔31を穿設し、該長孔31に挿入したピン3
2の両側に、前記ばね体21の下面及び固定枠体3にお
ける上面板3cに接当する滑動子33,33を軸支する
ことにより、カム体25が回動すると、両滑動子33,
33が、ばね体21の長手方向に沿って強制的に移動す
るように構成する。
延びる長孔31を穿設し、該長孔31に挿入したピン3
2の両側に、前記ばね体21の下面及び固定枠体3にお
ける上面板3cに接当する滑動子33,33を軸支する
ことにより、カム体25が回動すると、両滑動子33,
33が、ばね体21の長手方向に沿って強制的に移動す
るように構成する。
なお、前記カム体25の下端には、当該カム体25が戻
り回動するに際してガイドローラ30から外れないよ
う、突起状の係合部25bを形成している。
り回動するに際してガイドローラ30から外れないよ
う、突起状の係合部25bを形成している。
以上の構成において、座体9に人が座ると、座体9は第
1図に一点鎖線で示すように板ばね18を変形させて後
傾動し、それに連れて、カム体25がカム面25aのガ
イド作用にて、一点鎖線で示すように回動することによ
り、カム体25に取り付いた滑動子33がばね体21の
基端方向に向けて滑り移動した後、座る人の体重の重さ
に応じて滑動子33が停止位置が決まる。
1図に一点鎖線で示すように板ばね18を変形させて後
傾動し、それに連れて、カム体25がカム面25aのガ
イド作用にて、一点鎖線で示すように回動することによ
り、カム体25に取り付いた滑動子33がばね体21の
基端方向に向けて滑り移動した後、座る人の体重の重さ
に応じて滑動子33が停止位置が決まる。
そして、滑動子33が固定枠体3における上面板3aに
接当しているから、椅子に座った人が身体を背もたれ1
6にもたれ掛かるとその荷重により、ばね体21を変形
させつつ、換言すると、ばね体21の弾性に抗して、背
もたれ支持体14は第1図に二点鎖線で示すように後傾
動する。
接当しているから、椅子に座った人が身体を背もたれ1
6にもたれ掛かるとその荷重により、ばね体21を変形
させつつ、換言すると、ばね体21の弾性に抗して、背
もたれ支持体14は第1図に二点鎖線で示すように後傾
動する。
この場合、カム体25の回動角度(従って、滑動子33
の移動距離)は、座体9の後傾角度に比例して増大する
が、座体9の後傾角度は、板ばね18との関係で、椅子
に座った人の体重に比例して大きくなるから、背もたれ
16の後傾動に対するばね体21の支持スパンが、椅子
に座った人の体重に反比例する、換言すると、ばね体2
1のばね定数が、椅子に座った人の体重に比例して自動
的に増大することになる。そして、椅子に座る人の体重
に関係なく、背もたれへの後傾荷重が略0の状態から増
大するに従って、背もたれの後傾角度が増大する。ま
た、体重の重い人に対しては背もたれ支持体が固いばね
にて支持された椅子を使用した感じを受けることにな
り、反対に体重の軽い人に対しては背もたれ支持体が柔
らかいばねにて支持された椅子を使用した感じを受け
る。
の移動距離)は、座体9の後傾角度に比例して増大する
が、座体9の後傾角度は、板ばね18との関係で、椅子
に座った人の体重に比例して大きくなるから、背もたれ
16の後傾動に対するばね体21の支持スパンが、椅子
に座った人の体重に反比例する、換言すると、ばね体2
1のばね定数が、椅子に座った人の体重に比例して自動
的に増大することになる。そして、椅子に座る人の体重
に関係なく、背もたれへの後傾荷重が略0の状態から増
大するに従って、背もたれの後傾角度が増大する。ま
た、体重の重い人に対しては背もたれ支持体が固いばね
にて支持された椅子を使用した感じを受けることにな
り、反対に体重の軽い人に対しては背もたれ支持体が柔
らかいばねにて支持された椅子を使用した感じを受け
る。
このように、ばね体21のばね定数が、椅子に座った人
の体重に比例して増大するように自動的に調節されるか
ら、体重の軽い人が背もたれ16にもたれ掛かった場合
でも、体重の重い人が背もたれ16にもたれ掛かった場
合でも、背もたれ16の後傾動のフィーリングを略一定
にすることになり、1台の椅子にて、体重に関係なく同
様の座り心地を与えることができるのである。
の体重に比例して増大するように自動的に調節されるか
ら、体重の軽い人が背もたれ16にもたれ掛かった場合
でも、体重の重い人が背もたれ16にもたれ掛かった場
合でも、背もたれ16の後傾動のフィーリングを略一定
にすることになり、1台の椅子にて、体重に関係なく同
様の座り心地を与えることができるのである。
また、滑動子33を移動させる調節機構としてカム体2
5のガイド作用を利用したもので、座体9の後傾動にて
滑動子33を確実に移動させることができるから、ばね
体21のばね定数を人の体重に応じて自動的に調節する
ことを、確実に行うことができるのである。
5のガイド作用を利用したもので、座体9の後傾動にて
滑動子33を確実に移動させることができるから、ばね
体21のばね定数を人の体重に応じて自動的に調節する
ことを、確実に行うことができるのである。
上記の実施例は、ばね体21を背もたれ支持体14に固
着して、カム体25の上端を背もたれ支持体14に枢着
した場合であったが、本考案では、第6図に示すよう
に、アーム部材4(又は固定枠体3でも良い)にばね体
21を固着する一方、カム体25の下端を固定枠体3に
ピン27にて枢着して、カム体25の上端部にカム面2
5aを形成し、該カム面25aを、ガイドローラ30等
を介して座体9に接当し、カム体25に上下動自在に取
り付けた滑動子33を、背もたれ支持体14とばね体2
1との間に介挿しても良いのである。
着して、カム体25の上端を背もたれ支持体14に枢着
した場合であったが、本考案では、第6図に示すよう
に、アーム部材4(又は固定枠体3でも良い)にばね体
21を固着する一方、カム体25の下端を固定枠体3に
ピン27にて枢着して、カム体25の上端部にカム面2
5aを形成し、該カム面25aを、ガイドローラ30等
を介して座体9に接当し、カム体25に上下動自在に取
り付けた滑動子33を、背もたれ支持体14とばね体2
1との間に介挿しても良いのである。
なお、座体は、支持機構に対して後傾自在に取り付ける
ことに限らず、下降動自在に取り付けても良いのであ
り、また、それら座体の後傾角度又は下降量を人の体重
に応じて変化させる体重感応手段としては、実施例のよ
うにな板ばねに限らず、コイルばねとかねじりばね等の
他の形態のばねでも良い。
ことに限らず、下降動自在に取り付けても良いのであ
り、また、それら座体の後傾角度又は下降量を人の体重
に応じて変化させる体重感応手段としては、実施例のよ
うにな板ばねに限らず、コイルばねとかねじりばね等の
他の形態のばねでも良い。
また、ばね体の取り付け形態は、片持ち梁状に限らず、
両端支持状であっても良いのであり、更に、ばね体とし
て板状又は棒状のばね体を使用してこれを片持ち梁状に
設ける場合には、当該ばね体の幅寸法及び厚さ寸法のう
ち何れか一方又は両方が、ばね体の先端に向かって小さ
くなるように、すなわち、ばね体の断面二次係数が先端
に向かって小さくなるように形成しても良いのである。
両端支持状であっても良いのであり、更に、ばね体とし
て板状又は棒状のばね体を使用してこれを片持ち梁状に
設ける場合には、当該ばね体の幅寸法及び厚さ寸法のう
ち何れか一方又は両方が、ばね体の先端に向かって小さ
くなるように、すなわち、ばね体の断面二次係数が先端
に向かって小さくなるように形成しても良いのである。
図面は本考案の実施例を示し、第1図は椅子の縦断側面
図で第2図のI−I視断面図、第2図は第1図のII−II
視平面図、第3図は第1図のIII−III視断面図、第4図
は第1図のIV−IV視断面図、第5図は第1図のV−V視
断面図、第6図は他の実施例を示す概略断面図である。 1……脚体、2……支持機構、3……固定枠体、4……
アーム部材、9……座体、10……座板、12……取り
付け枠、13……支軸、14……背もたれ支持体、16
……背もたれ、18……体重感応手段の一例としての板
ばね、21……ばね体、25……カム体、25……カム
面、30……ガイドローラ、31……長孔、33……滑
動子。
図で第2図のI−I視断面図、第2図は第1図のII−II
視平面図、第3図は第1図のIII−III視断面図、第4図
は第1図のIV−IV視断面図、第5図は第1図のV−V視
断面図、第6図は他の実施例を示す概略断面図である。 1……脚体、2……支持機構、3……固定枠体、4……
アーム部材、9……座体、10……座板、12……取り
付け枠、13……支軸、14……背もたれ支持体、16
……背もたれ、18……体重感応手段の一例としての板
ばね、21……ばね体、25……カム体、25……カム
面、30……ガイドローラ、31……長孔、33……滑
動子。
Claims (1)
- 【請求項1】椅子における脚体の上部に取り付けた支持
機構に、座体を後傾動自在又は下降動自在に取り付ける
と共に、背もたれを備えた背もたれ支持体を後傾動自在
に取り付け、該背もたれ支持体と前記支持機構とのうち
何れか一方に、前記背もたれ支持体の後傾動を滑動子を
介して弾性的に支持する梁型のばね体を設ける一方、前
記座体の後傾角度又は下降量が当該座体への荷重に応じ
て変化するようにした体重感応機構を設け、前記座体と
支持機構との間に、当該座体又は支持機構に接当するカ
ム面を備えたカム体を配置し、該カム体を、前記体重感
応機構に関連させて座体の後傾動又は下降動に応じて前
記ばね体の長手方向に沿って回動するように設け、該カ
ム体には、当該カム体の回動にて、前記ばね体に対する
後傾荷重の支点となるように当接する滑動子を前記ばね
体の長手方向に沿って強制的に移動するように設けたこ
とを特徴とする椅子における背もたれのロッキング装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1990074905U JPH0618532Y2 (ja) | 1990-07-13 | 1990-07-13 | 椅子における背もたれのロッキング装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1990074905U JPH0618532Y2 (ja) | 1990-07-13 | 1990-07-13 | 椅子における背もたれのロッキング装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0432135U JPH0432135U (ja) | 1992-03-16 |
JPH0618532Y2 true JPH0618532Y2 (ja) | 1994-05-18 |
Family
ID=31615014
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1990074905U Expired - Lifetime JPH0618532Y2 (ja) | 1990-07-13 | 1990-07-13 | 椅子における背もたれのロッキング装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0618532Y2 (ja) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0440531Y2 (ja) * | 1988-11-19 | 1992-09-22 |
-
1990
- 1990-07-13 JP JP1990074905U patent/JPH0618532Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0432135U (ja) | 1992-03-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR0171580B1 (ko) | 의자의 경사작동제어장치 | |
JP2919131B2 (ja) | 椅子の傾動制御装置 | |
JPH0576841B2 (ja) | ||
US6969116B2 (en) | Chair with backward and forward passive tilt capabilities | |
JPH0618532Y2 (ja) | 椅子における背もたれのロッキング装置 | |
JP3403789B2 (ja) | シート用サスペンション装置 | |
JPH085637Y2 (ja) | 椅子の傾動制御装置 | |
CN212878495U (zh) | 一种用于椅具的背座联动装置 | |
JP2531391Y2 (ja) | 椅子の傾動制御装置 | |
JPH0729875Y2 (ja) | 椅子における背もたれのロッキング装置 | |
JPH085636Y2 (ja) | 椅子の傾動制御装置 | |
JPH0729876Y2 (ja) | 椅子における背もたれのロッキング装置 | |
JPH085635Y2 (ja) | 椅子における傾動制御装置 | |
JPH0755959Y2 (ja) | 椅子における傾動制御装置 | |
JP2562808Y2 (ja) | 椅子のロッキング装置 | |
JP3299699B2 (ja) | 椅 子 | |
JPH0729877Y2 (ja) | 椅子における背もたれのロッキング装置 | |
JPH0537791Y2 (ja) | ||
JP2501459Y2 (ja) | 椅子の傾動制御装置 | |
JP2551878Y2 (ja) | 椅子における背もたれ及び座体の傾動支持装置 | |
JP2766409B2 (ja) | 椅子におけるヘッドレストの支持装置 | |
JPH0517957Y2 (ja) | ||
JP2531388Y2 (ja) | 椅子の傾動制御装置 | |
JP2538278Y2 (ja) | 椅 子 | |
JPH085642Y2 (ja) | 椅子における背もたれの傾動制御装置 |