JPH085636Y2 - 椅子の傾動制御装置 - Google Patents

椅子の傾動制御装置

Info

Publication number
JPH085636Y2
JPH085636Y2 JP40498690U JP40498690U JPH085636Y2 JP H085636 Y2 JPH085636 Y2 JP H085636Y2 JP 40498690 U JP40498690 U JP 40498690U JP 40498690 U JP40498690 U JP 40498690U JP H085636 Y2 JPH085636 Y2 JP H085636Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
tilting
intermediate support
tilting motion
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP40498690U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0491153U (ja
Inventor
俊一 高松
博嗣 久保
克典 濱
浩 岩淵
Original Assignee
株式会社イトーキクレビオ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社イトーキクレビオ filed Critical 株式会社イトーキクレビオ
Priority to JP40498690U priority Critical patent/JPH085636Y2/ja
Publication of JPH0491153U publication Critical patent/JPH0491153U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH085636Y2 publication Critical patent/JPH085636Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chairs Characterized By Structure (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、座体及び背もたれを後
傾動自在に構成して、これら座体と背もたれとの後傾動
を、ばね体にて弾性的に支持するように構成した椅子に
おいて、座体及び背もたれの後傾動に対する傾動制御装
置の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】事務用等の椅子において、座体と背もた
れとを後傾動自在に構成して、座体及び背もたれの後傾
動をばね体にて弾性的に支持することが行われている。
その一例として、先行技術としての実開平1−1712
44号公報には、脚体の上端に固定した固定枠体の前端
部に座体を後傾動自在に枢着し、該座体の後端寄り部位
に、背もたれを取り付けた傾動作動体の前後中途部をピ
ンにて枢着し、背もたれ支持体の前端部と固定枠体との
間にコイルばねを介挿することにより、座体の後傾動と
背もたれの後傾動とを弾性的に支持するにおいて、コイ
ルばねの一端と固定枠体との間に、コイルばねの伸縮方
向に移動調節できるようにした調節部材を設け、この調
節部材を移動調節して、コイルばねに予め付与される初
期弾性力を調節することにより、背もたれ及び座体に対
するばね力を、椅子に座る人の体重に応じて調節できる
ようにした考案が記載されている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかし、この先行技術
においては、椅子に座る人の体重に応じて、一々コイル
ばねの初期弾性力(初期弾性歪み)を調節しなければな
らず、その手間が面倒であると言う問題があった。すな
わち、この先行技術では、体重の重い人に合わせてコイ
ルばねの初期弾性力を大きい値に設定しておくと、体重
の重い人が背もたれにもたれ掛かった場合には背もたれ
及び座体を適度の角度で後傾させることができても、体
重の軽い人がもたれ掛かった場合には背もたれ及び座体
を僅かの角度しか後傾させることができず、体重の軽い
人にとって座り心地が悪いことになる。逆に、コイルば
ねの初期弾性力を、体重の軽い人に合わせて小さい値に
設定しておくと、体重の軽い人が座った場合には背もた
れ及び座体を適度の角度で後傾させることができても、
体重の重い人が座った場合には、背もたれ及び座体が過
度に後傾し過ぎて座り心地が悪いことになり、体重の異
なる人に対して適度の座り心地を自動的に与えることが
できないのであった。本考案は、この問題を解消した椅
子の傾動制御装置を提供することを目的とするものであ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
本考案は、脚体の上部に設けた固定枠体に、中間支持体
を第1支軸を介して後傾動自在に取り付け、該中間支持
体に、背もたれ荷重を支受する傾動作動体を、第2支軸
を介して回動自在に枢着し、前記固定枠体には、固定枠
体に対する中間支持体の後傾動に連動して傾動作動体を
中間支持体に対して後傾動させるようにしたガイド手段
を設け、前記固定枠体と傾動作動体との間に装架した第
1ばね体にて、当該傾動作動体と共に中間支持体の後傾
動を弾性的に支持するように構成し、該第1ばね体のば
ね力を、人の着座では傾動作動体が後傾する方向に弾性
変形せず背もたれへのもたれ掛かりにて弾性変形する程
度の大きさに設定する一方、前記中間支持体に、座体
を、人の体重に応じて比例的に下降動等するよう体重感
応機構を介して取り付け、前記座体の下降動等に比例し
て移動する連動手段に、第2ばね体を取付けし、前記傾
動作動体と中間支持体との両者に対して弾性的に支持す
るための第2ばね体の両支持接当部が、前記連動手段の
動きに応じて椅子の前後方向に沿って変動し、且つ、第
2ばね体における傾動作動体に対する接当部が、前記座
体の下降動等に比例して前記第2支軸から遠ざかるよう
に構成した。
【0005】
【考案の作用・効果】この構成において、椅子に人が座
ると、座体は中間支持体に対して、椅子に座った人の体
重に比例した量だけ下降動等すると共に、連動手段によ
り、第2ばね体が、椅子に座った人の体重に比例した量
だけ、傾動作動体に対する接当部が傾動作動体の枢着部
(第2支軸)から遠ざかるように強制的に移動させられ
る。
【0006】そして、椅子に座った人が背もたれにもた
れ掛かると、背もたれ荷重は、傾動作動体を介して第1
ばね体と第2ばね体とにモーメントとして作用し、これ
ら両ばね体を弾性変形させつつ、傾動作動体及び中間支
持体が後傾動することにより、背もたれと座体とが後傾
動する。その場合、中間支持体の後傾動と傾動作動体の
後傾動とは連動していて、中間支持体のみが固定枠体に
対して後傾動したり、傾動作動体のみが中間支持体に対
して後傾動したりすることはないから、背もたれ及び座
体の後傾角度は、第1ばね体及び第2ばね体に作用する
傾動作動体のモーメントの総和に依存し、両ばね体に対
するモーメントの総和が大きくなれば両ばね体は大きく
変形して背もたれ及び座体の後傾角度は大きくなり、両
ばね体に対するモーメントの総和が小さい場合には、背
もたれ及び座体の後傾角度は小さくなる。
【0007】しかして、中間支持体に対する傾動作動体
の枢着箇所から背もたれの上端までの距離は一定である
一方、傾動作動体に対する第2ばね体の接当部が、椅子
に座った人の体重に比例して、傾動作動体の枢着部から
遠ざかるから、背もたれに対して作用する荷重が増大し
ても、傾動作動体を介して第2ばね体に作用するモーメ
ントの大きさを略一定にすることができ、その結果、中
間支持体に対する傾動作動体の後傾角度を、椅子に座っ
た人の体重に関係なく、略一定に保持することができる
ことになる。つまり、背もたれに対する荷重が変化して
も、第2ばね体が、背もたれに作用した荷重の変化を相
殺するように強制的に移動させられて、中間支持体に対
する傾動作動体の後傾角度が、椅子に座った人の体重の
違いに関係なく略一定に保持されるのであり、しかも、
固定枠体に対する中間支持体の後傾動が傾動作動体の後
傾動に連動しているため、中間支持体が体重に比例して
後傾動することが抑止され、その結果、固定枠体に対す
る傾動作動体及び座体の後傾角度、換言すると、背もた
れの後傾角度と座体の後傾角度とが、椅子に座った人の
体重に関係なく、略一定に保持されるのである。
【0008】従って本考案によれば、座体と背もたれと
を連動して後傾させるようにした椅子において、座体の
後傾角度と背もたれの後傾角度とが、椅子に座った人の
体重に関係なく略一定となるように自動的に調節される
から、体重の軽重異なる人に対して適度の座り心地を与
えることを、一々調節作業を要することなく、自動的に
行うことができる効果を有する。
【0009】
【実施例】次に、本考案の実施例を図面に基づいて説明
すると、図において符号1は椅子における脚体を、符号
2は脚体1の上端に固着した上向き開口箱形の固定枠体
を各々示す。符号3は、前記固定枠体2に上方から被嵌
した正面視コ字状の中間支持体を示し、該中間支持体3
における左右両側板3a,3aの前端部と、前記固定枠
体2における左右両側板2aに穿設した上下長手で円弧
状の第1長孔4とに、第1支軸5を水平状に貫通する一
方、中間支持体3における左右両側板3a,3aの前後
中途部に挿通した第2支軸6の左右両端を、固定枠体2
における左右両側板2a,2aの後端部に穿設した上下
長手で円弧状の第2長孔7に挿通することにより、中間
支持体3が後傾動及び前傾動自在となるように構成して
いる。
【0010】符号8は、座板9の上面にクッション体1
0を設けて成る座体を示し、前記座板9の下面に、正面
視略下向きコ字状の座受体11を固着し、該座受体11
における左右両側板の前後両側に下向き突設した支持部
11aと、前記中間支持体3における左右両側板3aの
前後両端寄り部位との間に各々側面視三角形状のリンク
12を配設し、該リンク12の上端を座受体10の支持
部10aに、リンク12の横向き突出部を座受体3の側
板3a,3aに各々ピン13にて枢着し、更に、中間支
持体3の上面と座受体10の下面との間に、体重感応機
構の一例として体重感応用圧縮ばね14を配設すること
により、座体8が、椅子に座った人の体重に比例して、
前方に移動しつつ下降動するように構成する。
【0011】符号15は、上端に背もたれ16を取り付
けた傾動作動体を示し、該傾動作動体15は、正面視略
下向きコ字状に形成されており、その左右両側板15a
を固定枠体2における左右両側板2a,2aの内面に沿
うように前方に延長して、この延長部を側面視で斜め下
向きに延びるように形成し、該左右両側板15aの前後
中途部を前記第2支軸6を介して中間支持体3の左右両
側板3a,3aに枢着する。また、傾動作動体15にお
ける左右両側板15aの先端間に第3支軸17を貫通す
る一方、前記固定枠体2における左右両側板2a,2a
には、前記傾動作動体15の後傾動に対するガイド手段
の一例として、前記第3支軸17の両端部が嵌まる円弧
状のガイド溝孔18,18を、側面視で椅子の前上向き
傾斜状に延びるようにして穿設することにより、中間支
持体3が第1支軸5を中心に後傾動すると、これに連動
して傾動作動体15が後傾動するように構成する。
【0012】この場合、中間支持体3が固定枠体2に対
して後傾する角度θ1と、傾動作動体15が固定枠体2
に対して後傾する角度θ2との比は、第1支軸5から第
2支軸6までの距離と、第2支軸6から第3支軸17ま
での距離との比率によって定まり、本実施例では、θ1
とθ2とが略1対2程度に維持されるように設定してい
る。更に、前記第3支軸17に回動自在に被嵌した回動
式ばね受け体19aと、固定枠体2における左右両側板
2a,2a間に固着した固定式ばね受け体19bとの間
に圧縮コイルばね式の第1ばね体20を配設して、中間
支持体3に作用した荷重と傾動作動体15に作用した背
もたれ荷重との両方を、第1ばね体20にて支持する。
【0013】前記中間支持体3における左右両側板3
a,3a間の部位に、ねじりコイルばね式の第2ばね体
21を、上部に位置した一方の荷重支持部21aが椅子
の前方に向けて延び、下部に位置した左右一対の他方の
荷重支持部21bが椅子の後方に向けて延びるように配
設する。つまり、ゴム等の弾性筒体22に遊嵌した第2
ばね体21を付きのガイドピン23を嵌挿して取付けす
る一方、左側に位置した前後一対のリンク12,12の
下端間と、右側に位置した前後一対のリンク12,12
の下端間とに、連動手段の一例として左右一対の連動杆
24を各々ピン13にて枢着し、該左右両連動杆24
に、前記ガイドピン23の左右両端を挿通し、且つ、前
記ガイドピン23の左右両端を、中間支持体2の左右両
側板2aに穿設した前後長手の長孔25に前後摺動自在
に挿入して、ばね体21が、座体7の下降移動に連動し
て後方に強制的に移動するように構成する。そして、前
記第2ばね体21における一方の接当部21aを、前記
中間支持体3における上面板3bの下面に摺動自在に接
当する一方、第2ばね体21において左右に位置した他
方の接当部21bを外向きに屈曲して、これを、前記傾
動作動体15における左右両側板15aに穿設した前後
長手の長孔26に前後摺動自在に挿通する。前記中間支
持体3における上面板3aの下面には、第2ばね体21
における一方の接当部21aの滑りを良くするため、合
成樹脂製等のスライド補助板27を張設している。
【0014】なお、実施例では、第1支軸5を固定枠体
2における左右両側板2aの第1長孔4に挿入して、中
間支持体3が前傾動もできるように構成しているが、こ
の場合、前記第2支軸6を、座体8の前後中間位置か又
はそれよりも前方に位置させて、人が普通の姿勢で座体
8に座った場合には、中間支持体3に対してこれを後傾
動させるような荷重が作用し、椅子に座った人が身体を
前傾させたときのみ、中間支持体3に対して前傾動させ
るような力が作用するように構成しており、従って、人
が普通の姿勢で座った場合、中間支持体3に作用した荷
重は、第1ばね体20にて支持される。前記第1ばね体
20は、人が座っただけでは変形しないよう、換言する
と、人が座体8に座っても中間支持体3が後傾動しない
ように予め圧縮させており、従って、この第1ばね体2
0のばね力は、体重感応用圧縮ばね14のばね力よりも
大きい値に設定している。
【0015】以上の構成において、椅子に人が座ると、
座体8が中間支持体3に対して体重感応用圧縮ばね14
の弾性に抗して下降しつつ前方に移動し、この座体8の
移動に連動して連動杆24がリンク12を介して後方に
移動するため、第2ばね体21は、図1に示すような位
置から図6に実線で示すような位置に強制的に移動させ
られ、第2ばね体21における他方の接当部21bが、
第2支軸6から遠ざかる。そして、椅子に座った人が背
もたれ16にもたれ掛かると、その荷重が、傾動作動体
15を介して第1ばね体20と第2ばね体21とにモー
メントとして作用するため、第1ばね体20が圧縮変形
すると共に、第2ばね体21が図6に二点鎖線で示すよ
うにねじれ変形し、中間支持体3が、第1長孔4の上端
に接当した状態の第1支軸5を中心に後傾動すると同時
に、傾動作動体15が第2支軸6を中心に後傾動する。
【0016】この場合、傾動作動体15の後傾動がガイ
ド溝孔18にてガイドされていることにより、中間支持
体3の後傾動と傾動作動体15の後傾動とが連動してい
るため、中間支持体3のみが固定枠体2に対して後傾動
したり、傾動作動体15のみが中間支持体3に対して後
傾動したりすることはないから、傾動作動体15と中間
支持体3とがどの程度の角度だけ後傾動するかは、第1
及び第2ばね体20,21に対して作用する傾動作動体
15のモーメントの総和の大きさに比例することにな
る。しかして、第2ばね体21は、座体8に人が座るこ
とにより、人の体重に比例して後方に移動し、傾動作動
体15に対する他方の接当部21bと第2支軸6との間
の距離が、椅子に座った人の体重に応じて比例的に増加
する一方、第2支軸6から背もたれ16の上端までの距
離は一定であるから、傾動作動体15に対する荷重の大
きさが変化しても、第2ばね体21に作用するモーメン
トを略一定に保持することができ、従って、中間支持体
3に対する傾動作動体15の後傾角度を、椅子に座った
人の体重の違いに関係なく、略一定に保持できる。
【0017】このように、中間支持体3に対する傾動作
動体15の後傾角度を略一定に保持できることにより、
固定枠体2に対して中間支持体3が自由に後傾動するこ
とが規制されることになり、その結果、中間支持体3の
後傾角度と傾動作動体15の後傾角度、換言すると、座
体8の後傾角度と背もたれ16の後傾角度とを、椅子に
座った人の体重の軽重に関係なく、自動的に、略一定に
保持することができるのである。
【0018】なお、椅子に座った人が身体を前傾させる
と、第2支軸6を固定枠体2における第2長孔7の上端
に保持した状態で、中間支持体3の前部に下向きの力が
作用するため、中間支持体3は第2支軸6を中心にして
回動し、中間支持体3前部の第1支軸5は第1長孔4に
沿って下向き移動するので、当該中間支持体3は前傾動
する。他方、傾動作動体15は第1ばね体20の付勢力
で前傾動不能に保持されているため、中間支持体3は傾
動作動体15に対して相対的に前傾動することになり、
従って、中間支持体3は、第2ばね体21の弾性に抗し
て前傾動することになる。つまり、座体8の後傾動と前
傾動との両方を、第2ばね体21にて弾性的に支持でき
るのである。
【0019】なお、第2支軸6は、固定枠体2における
左右両側板2a,2aの第2長孔7に貫通させる必要は
ないし、また、第1ばね体20の位置も、傾動作動体1
5の後傾動を支持できさえすれば、他の部位に設けても
良いし、第1ばね体20の形態も実施例のような圧縮コ
イルばねに限らず、ねじりコイル等の他の形態のばねを
使用しても良いことは言うまでもない。更に、第2ばね
体21の形態及び配設位置は実施例に限らず、例えば、
第2ばね体21として圧縮コイルばねを使用して、これ
を、傾動作動体15の上面と中間支持体3における上面
板3aとの間に前後移動自在となるように配設しても良
いのである。また、傾動作動体15の後傾動をガイドす
るガイド手段も実施例のようなガイド溝孔には限らず、
他の形態であっても良いことは言うまでもない。加え
て、座体を前傾動可能に構成する場合、実施例のように
中間支持体を固定枠体に対して前傾動可能に取り付ける
ことに代えて、固定枠体を脚体に対して前傾動可能に構
成しても良いのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例の縦断側面図である。
【図2】図1のII−II視断面図である。
【図3】図1のIII − III視断面図である。
【図4】図1のIV−IV視断面図である。
【図5】図1のV−V視断面図である。
【図6】作動状態を示す図である。
【符号の説明】
1 脚体 2 固定枠体 3 中間支持体 5 第1支軸 6 第2支軸 8 座体 10 座受体 12 リンク 14 体重感応用圧縮ばね 15 傾動作動体 16 背もたれ 17 第3支軸 18 ガイド手段の一例としてのガイド溝孔 20 第1ばね体 21 第2ばね体 21a 一方の接当部 21b 他方の接当部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】脚体の上部に設けた固定枠体に、中間支持
    体を第1支軸を介して後傾動自在に取り付け、該中間支
    持体に、背もたれ荷重を支受する傾動作動体を、第2支
    軸を介して回動自在に枢着し、前記固定枠体には、固定
    枠体に対する中間支持体の後傾動に連動して傾動作動体
    を中間支持体に対して後傾動させるようにしたガイド手
    段を設け、前記固定枠体と傾動作動体との間に装架した
    第1ばね体にて、当該傾動作動体と共に中間支持体の後
    傾動を弾性的に支持するように構成し、該第1ばね体の
    ばね力を、人の着座では傾動作動体が後傾する方向に弾
    性変形せず背もたれへのもたれ掛かりにて弾性変形する
    程度の大きさに設定する一方、前記中間支持体に、座体
    を、人の体重に応じて比例的に下降動等するよう体重感
    応機構を介して取り付け、前記座体の下降動等に比例し
    て移動する連動手段に、第2ばね体を取付けし、前記傾
    動作動体と中間支持体との両者に対して弾性的に支持す
    るための第2ばね体の両支持接当部が、前記連動手段の
    動きに応じて椅子の前後方向に沿って変動し、且つ、第
    2ばね体における傾動作動体に対する接当部が、前記座
    体の下降動等に比例して前記第2支軸から遠ざかるよう
    に構成したことを特徴とする椅子の傾動制御装置。
JP40498690U 1990-12-26 1990-12-26 椅子の傾動制御装置 Expired - Lifetime JPH085636Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40498690U JPH085636Y2 (ja) 1990-12-26 1990-12-26 椅子の傾動制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40498690U JPH085636Y2 (ja) 1990-12-26 1990-12-26 椅子の傾動制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0491153U JPH0491153U (ja) 1992-08-07
JPH085636Y2 true JPH085636Y2 (ja) 1996-02-21

Family

ID=31882503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP40498690U Expired - Lifetime JPH085636Y2 (ja) 1990-12-26 1990-12-26 椅子の傾動制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH085636Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0491153U (ja) 1992-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0435297B1 (en) Tilting control assembly for chair
KR102270286B1 (ko) 의자 구조 및 의자
JPH0576841B2 (ja)
JPH0375165B2 (ja)
JP2004518507A (ja) 椅子、とくに事務椅子
JP3553301B2 (ja) 椅子における背もたれの支持構造
JPH085636Y2 (ja) 椅子の傾動制御装置
CN212878495U (zh) 一种用于椅具的背座联动装置
JPH07223475A (ja) シート用サスペンション装置
JPH0729876Y2 (ja) 椅子における背もたれのロッキング装置
JPH085637Y2 (ja) 椅子の傾動制御装置
JP2562808Y2 (ja) 椅子のロッキング装置
JPH085638Y2 (ja) 椅子の傾動制御装置
JPH0755959Y2 (ja) 椅子における傾動制御装置
JP3678799B2 (ja) 椅子
JP2531391Y2 (ja) 椅子の傾動制御装置
JPH0618532Y2 (ja) 椅子における背もたれのロッキング装置
JPH0729877Y2 (ja) 椅子における背もたれのロッキング装置
JPH0729875Y2 (ja) 椅子における背もたれのロッキング装置
JPH085635Y2 (ja) 椅子における傾動制御装置
JP2766409B2 (ja) 椅子におけるヘッドレストの支持装置
JPH0517957Y2 (ja)
JP2538278Y2 (ja) 椅 子
JP2501459Y2 (ja) 椅子の傾動制御装置
JPH0221965Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960910