JPH06181680A - エビの処理方法 - Google Patents

エビの処理方法

Info

Publication number
JPH06181680A
JPH06181680A JP4338859A JP33885992A JPH06181680A JP H06181680 A JPH06181680 A JP H06181680A JP 4338859 A JP4338859 A JP 4338859A JP 33885992 A JP33885992 A JP 33885992A JP H06181680 A JPH06181680 A JP H06181680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shrimp
salt
aqueous solution
organic acid
immersing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4338859A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3055336B2 (ja
Inventor
Hideyuki Nakamura
秀行 中村
Mayumi Kimura
真弓 木村
Hajime Mizusawa
一 水澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP4338859A priority Critical patent/JP3055336B2/ja
Publication of JPH06181680A publication Critical patent/JPH06181680A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3055336B2 publication Critical patent/JP3055336B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/90Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in food processing or handling, e.g. food conservation

Landscapes

  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 本発明は(1)エビを塩類の水溶液に浸漬さ
せた後に、(2)アミノ酸並びに有機酸及び/又は有機
酸塩からなる水溶液に浸漬させることを特徴とする。 【効果】 てんぷら、フライ等にしたときでも、保存性
があり、かつ良好な呈味、食感を有するエビを提供する
ことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エビの処理方法及び該
エビを用いた冷凍食品に関する。
【0002】
【従来の技術】エビは弁当類の具剤として非常によく用
いられる素材である。エビフライ、エビてんぷら等を有
する弁当類は美味の為デパート、コンビニエンスストア
等で広く販売されている。しかし、エビは常に微生物汚
染から生じる食中毒の危険がつきまとう。これは、調理
加熱後、消費者が食する迄、一定期間室温で保存される
為である。即ち、この室温保存中に微生物が急激に増殖
するからである。この為、製造業者は保存性を向上させ
る為に厳しい加熱条件で処理し、次にグリシン等の市販
の日持ち向上剤を添加する等の工夫を施している。しか
し、このような処理を施すと、保存性は確保できるが、
エビは硬くなり食感、味が悪くなるという欠点が生じ
る。
【0003】
【本発明が解決しようとする課題】本発明が解決しよう
とする課題は保存性があり、かつ良好な呈味、食感を有
するエビの処理法の提供である。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する為に
本発明者らは鋭意検討を加えた結果、(1)エビを塩類
の水溶液に浸漬させた後に、(2)アミノ酸並びに有機
酸及び/又は有機酸塩からなる水溶液に浸漬させること
により、本発明を完成するに至らしめた。即ち、本発明
は、エビを(1)塩類の水溶液に浸漬させた後に、
(2)アミノ酸並びに有機酸及び/又は有機酸塩からな
る水溶液に浸漬させることを特徴とするエビの処理方法
である。以下、本発明を詳細に説明する。
【0005】まず、原料となるエビを塩類の水溶液に浸
漬させる。ここに、塩類の水溶液とは(a)エビの塩溶
性タンパク質を可溶化させる作用の大きい塩類及び
(b)水溶液にした場合にアルカリ性を呈する塩類の両
方を含む水溶液を用いる。具体的には、エビの塩溶性タ
ンパク質を可溶化させる作用の大きい塩類とは塩化ナト
リウム、塩化カリウム、硫酸ナトリウム等を挙げること
ができ、このなかから1種又は2種類以上を組み合わせ
て用いればよい。とりわけ、塩化ナトリウムの使用が好
ましい。また、添加量は特に制限はないが、呈味との関
係から通常0.1%−7重量%、好ましくは3−6重量
%程度になるように添加すればよい。
【0006】また、水溶液にした場合にアルカリ性を呈
する塩類とは炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウム、ポリ
リン酸ナトリウム等を挙げることができ、このなかから
1種又は2種以上を組み合わせて用いればよい。とりわ
け炭酸水素ナトリウムの使用が好ましい。また、添加量
は特に拘らないが、エビの保存性を考慮して、水溶液の
pHを通常7.5−9.5、好ましくはpH7.0−
8.5程度になるように添加すればよい。浸漬条件は特
に制限はないが、通常2−15℃、好ましくは5−12
℃の温度で、15分−48時間、好ましくは10−16
時間処理すれば良い。
【0007】念の為に申し述べると、食塩水を用いてエ
ビの塩溶性タンパクを可溶化する技術、及びアルカリ性
を呈する塩類を溶かした水溶液を用いる技術の双方とも
公知である。しかし、本発明の様に両方の塩類を含む水
溶液でエビを処理する技術は知られていない。従って、
これが本発明の特徴の1でもある。
【0008】この浸漬処理によりエビに保水効果をもた
せることができる。更に、この処理で得られるエビは、
処理条件等にもよるが、通常pH7.5以上で食塩濃度
は0.3−3.0%のものが得られる。
【0009】本発明で処理されるエビは国内産のもので
も良いし、又海外から輸入されたものであっても良い。
また、エビの種類は問わない。更に、冷凍品であって
も、生ものであってもよい。
【0010】次に、エビをアミノ酸並びに有機酸及び/
又は有機酸塩からなる水溶液に浸漬させる。この処理も
本発明の特徴の一つである。本発明で用いられるアミノ
酸としては微生物の増殖を抑制する作用を持つアミノ
酸、例えばグリシン、スレオニン等である。前記アミノ
酸のなかから、選ばれた1又は2種類以上のアミノ酸を
用いればよい。とりわけ、グリシンの使用が好ましい。
また、添加濃度は通常0.3−10重量%、好ましくは
0.5−5重量%である。
【0011】本発明で使用される有機酸としては、例え
ば乳酸、酢酸、クエン酸、リンゴ酸等を用いることがで
き、この中から選ばれた1又は2種類以上の有機酸を使
用すれば良い。特に、このなかでも乳酸、酢酸の使用が
好ましい。また、有機酸塩としは乳酸ナトリウム、乳酸
カルシウム、酢酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム等を
挙げることができ、このなかから選ばれた1又は2種類
以上の有機酸塩を用いればよい。特に、乳酸ナトリウ
ム、酢酸ナトリウムが好ましい。本発明においては有機
酸及び有機酸塩を組み合わせて用いても、それぞれを単
独に用いてもよい。添加量は処理液のpHが通常5.5
−1.5、好ましくは4.5−4.0になるように添加
すればよい。浸漬条件は特に制限はないが、通常2−1
5℃、好ましくは5−12℃の温度で、15分−24時
間、好ましくは30分−15時間処理すれば良い。
【0012】このようにアミノ酸と有機酸及び/又は有
機酸塩の混合溶液に浸漬処理することによりエビのpH
を7.5以下にすることができる。このpH7.5以下
という条件で初めて、味に影響の出ない少量で、グリシ
ン等の微生物増殖抑制作用をもつアミノ酸の作用を発揮
させることができる。
【0013】このような2段階浸漬処理を施したエビは
そのまま調理に付しても良く、また、冷凍処理して流通
過程にのせても良い。本発明方法で得られるエビをてん
ぷら、フライ類に使用すると加熱しても食感が良く、し
かも保存性に富むてんぷら、フライ類を作ることが可能
である。従って弁当等の外食産業にとって極めて有用な
技術である。
【0014】
【実施例】本発明を実施例に基づいて説明する。但し、
本発明は実施例に限定されるものではない。
【0015】(実施例1)市販の生エビを500グラム
ずつを表1に示す条件で水溶液(1)に15時間浸漬
し、その後水溶液(2)に1時間浸漬後凍結した。浸漬
処理はいずれも10℃の冷蔵庫で行った。結果は表1に
示すとおりである。尚、重量維持率は、ことわりない限
り材料重量に対する百分率で算出した。無処理のものを
コントロールとした。表1及より明かなように、水溶液
がアルカリ性を示す塩類でpHを7.5から8.0に調
製し、塩溶性蛋白質を可溶化させる作用の大きい塩類を
7重量%以下の水溶液(1)でエビを処理すればエビの
重量が増加した。その後pHが4.5以下の水溶液
(2)に1時間浸漬しても重量の変化なかった。次に、
この処理をしたエビを凍結して保存した。
【0016】このエビを解凍し、次にこのエビを用いて
てんぷらを試作した。そして、この試作品について重量
変化、食感及び表2に示した条件で保存テストを実施し
た。尚、てんぷらはエビをまず打ち粉(小麦粉)まぶ
し、次にバッター液(小麦粉10、卵5、水13)をつ
けた後、170℃、4分間油ちょうして得た。表1で明
らかなように加熱後の重量変化は無処理のものよりも少
なく、また、官能的にも少し塩味はするが明らかに食感
は無処理品に比べて優れていた。更に、表2に示した通
り、てんぷらの保存性も無処理のものよりも優れてい
た。
【0017】
【表1】
【0018】
【表2】
【0019】
【効果】本発明の方法により処理したエビを用いて調製
したてんぷら、フライ等は味、食感とも優れ、かつ常温
で長期保存可能可能という優れた特徴を有する。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エビを(1)塩類の水溶液に浸漬させた
    後に、(2)アミノ酸並びに有機酸及び/又は有機酸塩
    からなる水溶液に浸漬させることを特徴とするエビの処
    理方法。
  2. 【請求項2】 塩類の水溶液が(a)エビの塩溶性タン
    パク質を可溶化させる作用の大きい塩類及び(b)水溶
    液にした場合にアルカリ性を呈する塩類からなるもので
    ある請求項1記載の処理方法。
  3. 【請求項3】 アミノ酸がグリシンである請求項1記載
    の処理方法。
  4. 【請求項4】 有機酸が酢酸、乳酸である請求項1記載
    の処理方法。
  5. 【請求項5】 有機酸塩が酢酸ナトリウム、乳酸ナトリ
    ウムである請求項1記載の処理方法。
  6. 【請求項6】 エビの塩溶性タンパク質を可溶化させる
    作用の大きい塩類が塩化ナトリウムである請求項2記載
    の処理方法。
  7. 【請求項7】 水溶液にした場合にアルカリ性を呈する
    塩類が炭酸水素ナトリウムである請求項2記載の処理方
    法。
JP4338859A 1992-12-18 1992-12-18 エビの処理方法 Expired - Fee Related JP3055336B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4338859A JP3055336B2 (ja) 1992-12-18 1992-12-18 エビの処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4338859A JP3055336B2 (ja) 1992-12-18 1992-12-18 エビの処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06181680A true JPH06181680A (ja) 1994-07-05
JP3055336B2 JP3055336B2 (ja) 2000-06-26

Family

ID=18322075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4338859A Expired - Fee Related JP3055336B2 (ja) 1992-12-18 1992-12-18 エビの処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3055336B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006034236A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Ueno Seiyaku Oyo Kenkyusho:Kk エビの処理剤および処理方法
JP2007037545A (ja) * 2005-07-07 2007-02-15 Nichirei Foods:Kk 電子レンジ調理用冷凍えびフライおよびその製造方法
JP2007312771A (ja) * 2006-04-27 2007-12-06 Hiroe Ogawa 甲殻類または畜肉類の風味品質改良剤およびそれを用いた甲殻類または畜肉類の処理法
NL2002566C2 (nl) * 2009-02-26 2010-08-30 Heiploeg Bv Conserveermiddelvrije noordzeegarnalen en werkwijzen ter bereiding daarvan.
WO2020183232A1 (en) * 2019-03-12 2020-09-17 Nippon Suisan Kaisha, Ltd. Method for pickling marine product, pickled marine product and pickling solution
JP2020145957A (ja) * 2019-03-13 2020-09-17 株式会社極洋 魚介類の製造方法及び魚介類の製造装置、並びに魚介類の製造プログラム
CN113383916A (zh) * 2021-06-07 2021-09-14 大连工业大学 一种常温贮藏即食虾及其制作方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9755059B2 (en) 2013-06-09 2017-09-05 Cree, Inc. Cascode structures with GaN cap layers

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006034236A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Ueno Seiyaku Oyo Kenkyusho:Kk エビの処理剤および処理方法
JP4533033B2 (ja) * 2004-07-29 2010-08-25 上野製薬株式会社 エビの処理剤および処理方法
JP2007037545A (ja) * 2005-07-07 2007-02-15 Nichirei Foods:Kk 電子レンジ調理用冷凍えびフライおよびその製造方法
JP2007312771A (ja) * 2006-04-27 2007-12-06 Hiroe Ogawa 甲殻類または畜肉類の風味品質改良剤およびそれを用いた甲殻類または畜肉類の処理法
NL2002566C2 (nl) * 2009-02-26 2010-08-30 Heiploeg Bv Conserveermiddelvrije noordzeegarnalen en werkwijzen ter bereiding daarvan.
WO2020183232A1 (en) * 2019-03-12 2020-09-17 Nippon Suisan Kaisha, Ltd. Method for pickling marine product, pickled marine product and pickling solution
CN113613499A (zh) * 2019-03-12 2021-11-05 日本水产株式会社 腌制水产品的方法、腌制的水产品和腌制溶液
JP2020145957A (ja) * 2019-03-13 2020-09-17 株式会社極洋 魚介類の製造方法及び魚介類の製造装置、並びに魚介類の製造プログラム
CN113383916A (zh) * 2021-06-07 2021-09-14 大连工业大学 一种常温贮藏即食虾及其制作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3055336B2 (ja) 2000-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09140365A (ja) 食品用鮮度保持剤及び鮮度保持方法
JP6417552B2 (ja) 日持ちおよび歩留まり向上剤、日持ちおよび歩留まり向上方法、日持ちおよび歩留まりの向上した畜肉または水産加工品の製造方法ならびに日持ちおよび歩留まり向上剤で処理された畜肉または水産加工品
JP3055336B2 (ja) エビの処理方法
JP2009022161A (ja) 食品の静菌用組成物及び静菌方法。
JPH07322853A (ja) 肉類の処理方法
JP6397519B2 (ja) 加熱済み魚介類食品の制菌方法及び製造方法
JP4405291B2 (ja) 加熱調理用エビの製造方法、エビを含むフライ用食品の製造方法及びエビを含むフライ食品の製造方法
JP2912915B1 (ja) 食肉の肉質改良剤及び改良方法
JP4615851B2 (ja) 魚用品質改良剤
JPH03201940A (ja) 生食用生野菜の保存方法
JP2004081136A (ja) 冷凍生ウニ製造方法およびこれにより製造された冷凍生ウニ
JPH0712292B2 (ja) 調理済み冷凍豆腐類食品
CN114128745A (zh) 速冻调理鱼片无磷保水剂制备方法及调理鱼片速冻方法
JP2003038146A (ja) 食品保存剤、それを含有する食品、および野菜の調製方法
JP2000342237A (ja) 調味料と同レベルの安全性を有する、鮮魚、精肉、野菜、果実、等の下処理に最適な除菌、殺菌スペクトルの広い除菌、殺菌料とその使用方法。
JPH078225A (ja) レトルト食品の製造方法
JPH10179105A (ja) 冷凍食品の製造方法及び解凍方法
JP3795379B2 (ja) イカの加工方法
WO2016152467A1 (ja) フローズンチルド塩茹で枝豆の保存性向上及び退色防止方法
JP2005137262A (ja) 生野菜浸漬液
JPH0889163A (ja) ホタテ貝むき身の微生物抑制方法
JPH0515344A (ja) 海老の処理法
JP7214588B2 (ja) 魚卵入りソースの製造方法
JPS62143670A (ja) 味付けたら子の製造方法
JP4769761B2 (ja) 酢〆かまぼことその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090414

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090414

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110414

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110414

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120414

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees