JPH0618108Y2 - 管継手 - Google Patents

管継手

Info

Publication number
JPH0618108Y2
JPH0618108Y2 JP1987033037U JP3303787U JPH0618108Y2 JP H0618108 Y2 JPH0618108 Y2 JP H0618108Y2 JP 1987033037 U JP1987033037 U JP 1987033037U JP 3303787 U JP3303787 U JP 3303787U JP H0618108 Y2 JPH0618108 Y2 JP H0618108Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
packing
push ring
joint
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987033037U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63139390U (ja
Inventor
祥皓 福原
義孝 三好
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP1987033037U priority Critical patent/JPH0618108Y2/ja
Publication of JPS63139390U publication Critical patent/JPS63139390U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0618108Y2 publication Critical patent/JPH0618108Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joints With Sleeves (AREA)
  • Gasket Seals (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は脈流がある例えば圧力配管を接合するための管
継手に関する。
「従来の技術」 上記のような管継手は、接続管に押輪及び輪状ゴムパッ
キンを挿嵌させ、継手本体の受口に前記管端を挿入し、
前記受口に対しパッキンを挟んで押輪を管軸方向にボル
ト要素を介して締付けることにより、パッキンをその両
端面から加圧し、パッキン内周面を内側に突曲させて接
続管の外周に圧着させるその圧着力により接続管の抜出
し阻止を図っている。
「考案が解決しようとする問題点」 従来の管継手は最高圧力が7Kgf/cm2で満水時の自然圧
力のみを想定し用いられてきた。ところが従来の管継手
は接合時に押輪を一杯に締付けても抜出し阻止力つまり
パッキンの圧着力が弱く、特に衝撃圧に欠けるところが
あり、圧力配管に使用するには困難な状況にあった。
その理由を検討してみると、該管継手のような所謂ロッ
クリング方式は締付トルクが不足すると抜出し阻止効果
がなく、締め過ぎるとロックリング(パッキン)が反転
して同じく抜出し阻止力がない。また輪状ゴムパッキン
に綱球や鉄塊を埋込んで締付けたものは接合管と押輪の
中間に介在する綱球が締付けトルク値と適合しない場
合、ベアリング或いは滑材の状態になり水圧によって接
続管が抜出すことがある。なお増し締めによる緊締力は
パッキンを必要以上に圧縮させ、水密性を保持するため
のゴムパッキンの弾性を失い、また老化を促進すること
になり、圧力配管用として信頼に欠けるなどの問題があ
った。
このような問題点を解決するものの一つに、例えば実公
昭42-12062号公報に押輪の内面に2つの平行な突出条を
設けて接続管の抜出し防止を図るようにした手段などあ
るが、このような押輪の構造のものにあっては、該押輪
を内径側に収縮させるための切割り溝などを必要とし
て、該押輪でもってパッキンを加圧する場合、切割り溝
部での加圧力が不足する状態となってパッキンによる均
一な圧着が行えなかったり、切割り部によってパッキン
が損傷するなどの欠点があり、またこのため押輪のパッ
キン加圧部のみを非切割り構造としたり、例えば実公昭
43-14917号公報の如くこの切割り溝のパッキン加圧部に
押片を介在させて切割り溝のパッキンに与える悪影響を
回避させるようにした手段などもあるが、構成が複雑な
ものとなるばかりで確実性に欠けるという欠点があっ
た。
「問題点を解決するための手段」 然るに本考案は、継手本体の受口に接合管端を挿入する
と共に、前記管に押輪及び輪状パッキンを挿嵌させ、前
記受口に対しパッキンを挟んで押輪を管軸方向にボルト
要素を介し締付けて接合する管継手において、前記押輪
の一部を切割って形成する押輪両端部の外周面にフラン
ジ部を設けると共に、該押輪内周全面にテーパー状ねじ
山の螺旋突条部を形成し、対向するフランジ部をボルト
要素を介し締付け、接合管の外周360°に均等密着状に
押輪の螺旋突条部を圧着させる一方、前記パッキンと押
輪間に凹状のパッキン押圧面を有する断面L形の輪状カ
ラーを介設させ、前記ボルト要素による押輪の締付け
時、前記カラーでもってパッキンを接合管外周及び本体
受口の全接触面に均一に圧着させるように構成したもの
である。
「作用」 従って本考案によれば、押輪がクランプ構造に形成さ
れ、その押輪内周全面の螺旋突条部によって接合管の外
周面に均等に圧着し、また突状部は跡切れることなく連
続状態となるため、加圧されても滑り止め効果が大き
く、小さい締付トルクでパッキンの弾性を維持させた状
態で強力な耐引抜き力と接合管の変形防止効果を得ら
れ、パッキンによる水密作用を低下させることなく、従
来に比べ引抜き阻止力を向上させ、耐衝撃圧に秀れ、し
かも押輪の切割り溝の影響を受けることなく、カラーで
パッキンの外部への膨らみを規制し且つ確実に保持し
て、接合管外周と本体受口の全接触面に対し均一の圧着
力でパッキンを良好に圧着させ得て、このパッキンによ
る水密作用効果を一層向上させると共に、切割り溝より
カラーでパッキンを安全保護してパッキンの耐久性も向
上させ得、この結果押輪による接合管の確実な接続保持
とパッキンによる確実な水密保持の両面を可能とさせ
て、圧力配管用継手としての機能の長期に亘る安定維持
を図ることができ、特にこの場合、押輪の内周全面をテ
ーパー状ねじ山とすることによって、平行ねじ山とする
ものに比べ接合管に対する挿脱取扱い操作を容易とさせ
るばかりでなく、その螺旋形状と相まって管に変形など
生じさせることのない締付けトルク値を小に抑制しての
管に対する押輪の強固な取付けを可能とさせて、機能の
一層の安定向上を図ることができる。
「実施例」 以下本考案の実施例を図面に基づいて説明する。図中
(1)は接合管である圧力配管、(2)は継手本体、(3)は前
記配管(1)を挿入する継手受口、(4)は該受口(3)に設け
水密性を保持する輪状ゴムパッキン、(5)は凹状のパッ
キン押圧面を有してゴムパッキン(4)を均一に締付ける
断面L形の輪状カラー、(6)は該保護カバー(5)を介しゴ
ムパッキン(4)を継手受口(3)に管軸方向で押圧する押
輪、(7)は前記継手受口(3)外周面に120度間隔で形成
するフランジ部、(8)は該フランジ部(7)に対応させて押
輪(6)外周面に形成するフランジ部、(9)(10)は対応する
前記各フランジ(7)(8)を介し継手本体(2)と押輪(6)を接
合するボルト要素であるボルト及びナットである。
前記押輪(6)はクランプ構造に形成するもので、一部に
切割り部(11)があり、押輪両端部(12)(12)の外周面にフ
ランジ部(13)(13)を設け、対向する前記フランジ部(13)
(13)をボルト要素であるボルト(14)及びナット(15)を介
し接離自在に接合すると共に、前記押輪(6)内周面に螺
旋突条部であるねじ山(16)を形成する。
なお、前記ボルト(14)の頭部は一側のフランジ部(13)に
形成する溝(17)に嵌込み固定され、また前記ねじ山(16)
は圧力配管(1)の外周面に合せたものである。
上記構成による押輪(6)とカラー(5)及びゴムパッキン
(4)を挿嵌した圧力配管(1)の端部を継手受口(3)に挿入
した後、ゴムパッキン(4)を継手受口(3)に密着させると
共に、カラー(5)を前記ゴムパッキン(4)に被せてから押
輪(6)をカラー(5)に当接させる。この状態で3組のボル
ト(9)及びナット(10)によって継手本体(2)に押輪(6)を
締付けることにより、パッキン(4)が加圧されてその内
周面が内方に突曲し圧力配管(1)外周面に圧着すると共
に、嵌込み端面が継手受口(3)内周端面に圧着して水密
性が維持される。
この後、ボルト(14)及びナット(15)によって押輪(6)の
フランジ部(13)(13)を締付けることにより、圧力配管
(1)の外周面全体に押輪(6)の内周面つまりねじ山(16)が
圧着し、加圧されても滑り止め効果が大きく、圧力配管
(1)に対する強力な抜出し阻止力を発揮するものであ
る。
また上記のように押輪(6)をボルト(14)及びナット(15)
によって締付けた場合、その内周面のねじ山(16)の螺旋
によって圧力配管(1)外周面に均等に圧着するため、前
記抜出し阻止力が向上すると共に、管(1)の外径が同一
であれば薄肉管、厚肉管の何れでも締付けトルク値が平
行ねじよりもこのテーパー状のネジ山(16)の方が少なく
てすむので、管(1)を変形させることなく効率的に保持
できる。
なお、継手本体(2)の他端側にも同じ構造で圧力配管(1)
を接合するものである。
「考案の効果」 以上実施例から明らかなように本考案は、継手本体(2)
の受口(3)に接合管(1)端を挿入すると共に、前記管(1)
に押輪(6)及び輪状パッキン(4)を挿嵌させ、前記受口
(3)に対しパッキン(4)を挟んで押輪(6)を管軸方向にボ
ルト要素(9)(10)を介し締付けて接合する管継手におい
て、前記押輪(6)の一部を切割って形成する押輪両端部
(12)(12)の外周面にフランジ部(13)(13)を設けると共
に、該押輪(6)内周全面にテーパー状ねじ山の螺旋突条
部(16)を形成し、対向するフランジ部(13)(13)をボルト
要素(14)(15)を介し締付け、接合管(1)の外周360°に均
等密着状に押輪(6)の螺旋突条部(16)を圧着させる一
方、前記パッキン(4)と押輪(6)間に凹状のパッキン押圧
面を有する断面L形の輪状カラー(5)を介設させ、前記
ボルト要素(9)(10)による押輪(6)の締付け時、前記カラ
ー(5)でもってパッキン(4)を接合管(1)外周及び本体受
口(3)の全接触面に均一に圧着させるものであるから、
押輪(6)がクランプ構造に形成され、その押輪(6)内周全
面の螺旋突条部(16)によって接合管(1)の外周面に均等
に圧着し、また突条部(16)は跡切れることなく連続状態
となるため、加圧されても滑り止め効果を大とさせて、
小さい締付トルクでパッキン(4)の弾性を維持させた状
態で強力な耐引抜き力と接合管(1)の変形防止効果を得
ることができ、したがって薄肉管においても管を変形さ
せることなく、またパッキン(4)による水密作用を低下
させることなく、従来に比べ引抜き阻止力を向上させ
て、耐衝撃圧に秀れたものとさせることができ、しかも
押輪(6)の切割り溝(11)に影響されることなく、カラー
(5)でパッキン(4)の外部への膨らみを良好に規制し且つ
確実に保持して、接合管(1)外周と本体受口(3)の全接触
面に対し均一の圧着力でパッキン(4)を良好に圧着させ
ることができて、このパッキン(4)による水密作用効果
を一層向上させることができると共に、切割り溝(11)よ
りカラー(5)でパッキン(4)を安全保護してパッキン(4)
の耐久性も向上させることができ、この結果押輪(6)に
より接合管(1)の確実な接続保持と、パッキン(4)による
確実な水密保持の両面を可能とさせることができて、圧
力配管用継手としての機能の長期に亘る安定維持を図る
ことができ、特にこの場合、押輪(6)の内周全面をテー
パー状ねじ山とすることによって、平行ねじ山とするも
のに比べ接合管(1)に対する挿脱取扱い操作を容易とさ
せるばかりでなく、その螺旋形状と相まって管(1)に変
形など生じさせることのない締付けトルク値を小に抑制
しての管(1)に対する押輪(6)の強固にして確実な取付け
を可能とさせることができて、機能の一層の安定向上を
図ることができるなど顕著な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る押輪の正面図、第2図は管継手全
体の側面説明図である。 (1)…圧力配管(接合管) (2)…継手本体 (3)…継手受口 (4)…輪状ゴムパッキン (5)…カラー (6)…押輪 (9)(10)…ボルト要素 (11)…切割り部 (12)…押輪端部 (13)…フランジ部 (14)(15)…ボルト要素 (16)…螺旋突条部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭56−157463(JP,U) 実公 昭42−12062(JP,Y1) 実公 昭43−14917(JP,Y1)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】継手本体(2)の受口(3)に接合管(1)端を挿
    入すると共に、前記管(1)に押輪(6)及び輪状パッキン
    (4)を挿嵌させ、前記受口(3)に対しパッキン(4)を挟ん
    で押輪(6)を管軸方向にボルト要素(9)(10)を介し締付け
    て接合する管継手において、前記押輪(6)の一部を切割
    って形成する押輪両端部(12)(12)の外周面にフランジ部
    (13)(13)を設けると共に、該押輪(6)内周全面にテーパ
    ー状ねじ山の螺旋突条部(16)を形成し、対向するフラン
    ジ部(13)(13)をボルト要素(14)(15)を介し締付け、接合
    管(1)の外周360°に均等密着状に押輪(6)の螺旋突条部
    (16)を圧着させる一方、前記パッキン(4)と押輪(6)間に
    凹状のパッキン押圧面を有する断面L形の輪状カラー
    (5)を介設させ、前記ボルト要素(9)(10)による押輪(6)
    の締付け時、前記カラー(5)でもってパッキン(4)を接合
    管(1)外周及び本体受口(3)の全接触面に均一に圧着させ
    るように構成したことを特徴とする管継手。
JP1987033037U 1987-03-05 1987-03-05 管継手 Expired - Lifetime JPH0618108Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987033037U JPH0618108Y2 (ja) 1987-03-05 1987-03-05 管継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987033037U JPH0618108Y2 (ja) 1987-03-05 1987-03-05 管継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63139390U JPS63139390U (ja) 1988-09-13
JPH0618108Y2 true JPH0618108Y2 (ja) 1994-05-11

Family

ID=30840272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987033037U Expired - Lifetime JPH0618108Y2 (ja) 1987-03-05 1987-03-05 管継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0618108Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4212062Y1 (ja) * 1964-04-20 1967-07-06
JPS4314917Y1 (ja) * 1964-10-03 1968-06-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63139390U (ja) 1988-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0618108Y2 (ja) 管継手
JPH0215110Y2 (ja)
JPH0326378Y2 (ja)
JPH0735875B2 (ja) 管継手
JP4102468B2 (ja) 管接続装置
JPH0232953Y2 (ja)
JPH0117753Y2 (ja)
JPH0424231Y2 (ja)
JPH0133914Y2 (ja)
JPH0242954Y2 (ja)
JPH0726632Y2 (ja) 管継手
JPH0710155Y2 (ja) 配管用の継手装置
JPH0731030Y2 (ja) 離脱防止機能を有する管継ぎ手
JPH0543354Y2 (ja)
JP3016933U (ja) 管継手
JPS5916632Y2 (ja) ホ−スの止め具
JPH0338551Y2 (ja)
JPS5851503Y2 (ja) ホ−スの締付具
JPH0315904Y2 (ja)
JPH0217265Y2 (ja)
JPS5916631Y2 (ja) ホ−スの締付具
JPH0424237Y2 (ja)
JPH0117754Y2 (ja)
JPH0426776Y2 (ja)
JPH0581586U (ja) 管継手