JPH0133914Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0133914Y2
JPH0133914Y2 JP2187985U JP2187985U JPH0133914Y2 JP H0133914 Y2 JPH0133914 Y2 JP H0133914Y2 JP 2187985 U JP2187985 U JP 2187985U JP 2187985 U JP2187985 U JP 2187985U JP H0133914 Y2 JPH0133914 Y2 JP H0133914Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hose
nut
locking
plug
coil spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2187985U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61139385U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2187985U priority Critical patent/JPH0133914Y2/ja
Publication of JPS61139385U publication Critical patent/JPS61139385U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0133914Y2 publication Critical patent/JPH0133914Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は管継手にホースを着脱可能に取付ける
ホース取付装置に関するものである。
「従来の技術分野」 従来の管継手のホース取付装置には第6図に示
した、例えば実公昭58−47352号公報に記載され
ているような考案があるが、従来のホース取付装
置1の先端外周に設けたホース接続部2の中央部
付近に係止部3を設け、またプラグ1のナツト螺
合部の雄ねじ部4に螺合させるナツト5の内面に
ホース係止部6を設け、ホース係止部6とホース
接続部側の係止部3とでホース7の内外面を肉厚
方向に挟圧保持するもので、ナツト5を締付ける
ことによりホース7を保持している。しかしなが
ら、ホース7の内外面を係止部3,6のみで押え
るだけでは、ホース7を強固に保持するまでには
至らなかつた。
「考案が解決しようとする問題点」 上記のように従来のものは、接続したホース7
の内外面を肉厚方向に挟圧保持しているが、内外
両面を両係止部3,6でほぼ線接触状態に限られ
た狭い部分で保持しているため、耐久性は有する
ものの経年変化しやすい虞れがあつた。
本考案は従来のホース取付装置のかかる欠点に
鑑み、接続したホースの内外面を単に挟圧保持す
るだけでなく、ホースの外周方向からコイルスプ
リングで求心方向に締め付け、ホースを二重に保
持することを目的とするものである。
「問題点を解決するための手段」 本考案は上記問題点を解決する手段としてプラ
グの先端外周にホース接続部を具え、該接続部に
隣接する部位にナツトを螺合して、当該ナツトの
内周面にプラグの先端外周面とでホースの内外面
を挟持する形式の管継手において、プラグの先端
には少なくとも1条の係止部を円周方向に形成し
たホース接続部を設け、このホース接続部の奥部
には装着ホースの過剰進入を規制するホース係止
用衝立面を設けると共に、同衝立面の更に奥部に
はナツトを螺合するための雄ねじ部を設け、一
方、上記ナツトの内面には、上記プラグ側の係止
部と近隣した位置に少なくとも1条の係止部を円
周方向に向けて設けると共に、ナツト側の係止部
の奥部には上記衝立面と対向するテーパー部を形
成し、ナツト側の当該テーパー部とプラグ側の上
記衝立面との間に、巻回方向が上記雄ねじ部の螺
糸方向と逆方向に巻かれたコイルスプリングを装
着し、ナツトの締着時に前記コイルスプリングの
径を縮小させ、ホースの外面を該スコイルスプリ
ングとナツト側の係止部とで求心方向に押圧し、
プラグ側の係止部でホースの内面を遠心方向に押
圧して、当該ホースを挟着することを特徴とす
る。
「作用」 接続したホースの内外面をホース接続部に設け
た係止部とナツトの内周面に設けた係止部とで肉
厚方向に挟圧すると共に、ホース接続部の奥部に
巻装した、ナツトの締付け方向と逆方向に巻かれ
たコイルスプリングを、ナツトの締付け時に前記
コイルスプリングの径を縮小させ、ホースの外面
に食込む方向に巻き締めてホースを二重に保持す
ることにより、ホース接続部に接続したホースを
強固に保持するものである。
「実施例」 本考案の1実施例を第1,2,5図に基づいて
説明する。
11はプラグで、中央部分に形成した六角ナツ
ト状の締付部12の後部側には、該プラグを連結
するソケツト(図示せず)が具備している係合ボ
ール(図示せず)を掛脱する円周溝13を形成
し、また、締付部12の前側にはやや大径な雄ね
じ部14を設け、雄ねじ部14に連結してホース
係止部衝立面15を設け、さらに衝立面15に連
続して小径なホース接続部16を形成する。
ホース接続部16はホース10の端部内に挿入
する部分で、先端には先細り状のテーパ部17を
形成し、テーパー部17の大径端には鋭角な係止
部18を円周状に設ける。この場合、係止部18
は必ずしも鋭角である必要はなく弧状であつても
よい。
20はナツトで、後部側内面には前記雄ねじ部
14に螺合する雌ねじ部21を形成し、雌ねじ部
21に連続して前記テーパー部17と同じ方向に
テーパーを有したテーパー部22を形成する。テ
ーパー部22の小径端には前記ナツト側の係止部
18と対をなして表面が弧状をした係止部23を
設け、該係止部23に連続してやや大径な挿入孔
24を先端まで設ける。
25は衝立面15とテーパー部22とホース接
続部16とでナツト内に形成する空間で、該空間
25内には一端を衝立面に当接し、他端をテーパ
ー部22に当接させ且つ前記雄ねじ部14の螺糸
方向と逆方向で且つホースより大径に巻かれたコ
イルスプリング26を収容してある。
次に、本実施例の作用について説明する。
ホース10をホース接続部16に接続するに
は、先ず、ナツト20を弛めてコイルスプリング
26を常態に戻して大径にする。この状態で、第
1図右側からホース10をナツト20の挿入孔2
4内に挿入してプラグのホース接続部16に十分
挿入し、先端が衝立面15に当接するまで挿入す
る。
次いで、ナツト20を回動させるとプラグの締
付部12側に前進し、ホース10の略先端部分の
内外面は、プラグ側のテーパー部17の係止部1
8と、ナツト側のテーパー部22の係止部23と
で肉厚方向に挟圧される。さらにナツト20を回
動させるにつれて、巻き方向がプラグの雄ねじ部
14の螺糸方向と逆方向に巻かれたコイルスプリ
ング26は巻き締められて縮径し、ホース10の
先端外周を広い部分にわたつて求心方向に締付
け、ホース10をスプリング26によつてホース
接続部16に巻き締める。
第3図はホース接続部に設ける係止部の他の例
を示したもので、プラグのホース接続部であるテ
ーパー部17aの略中間部分に弧状の係止部18
aを少なくとも1個設け、ホース接続部16aに
挿通したホース10の内外面を、係止部18aと
ナツト20のテーパー部22とで肉厚方向に挟持
する。この係止部18aが弧状であると、ホース
10への食い込みが少なくて傷が付かないため耐
久性が高まる。その上、ホース10の先端外側は
第1図に示すように雄ねじ部の螺糸方向と逆方向
に巻かれてコイルスプリング26で巻き締めるた
めホース10を強固に保持することができる。
第2実施例を第4図に基づいて説明すると、プ
ラグの雄ねじ部14に連続して設ける衝立面を前
記第1実施例と異なり、雄ねじ部14方向に食い
込ませてテーパー状の衝立面15aを設け、衝立
面15aとナツト20のテーパー部22との間に
雄ねじ部14の螺糸方向と逆方向に巻かれたコイ
ルスプリング26を巻装する。この場合、ナツト
20を回動させてコイルスプリング26を強固に
巻く締めた際、コイルスプリング26の衝立面側
端末が遠心方向に飛び出すのを防止して、逆テー
パー状の衝立面15aに当接させてあり、他方は
ナツトのテーパー部22に当接させてあるので、
コイルスプリング26はナツトが回動するにつれ
て強固に巻き締められて縮径し、ホース10の先
端外側から求心方向に強固に巻き締めることがで
できる。
「考案の効果」 本考案は接続したホースの内外面をホース接続
部に設けた係止部と、ナツトの内面に設けた係止
部とで肉厚方向に挟圧係止すると共に、ホース接
続部の奥部に巻装した、ナツト締付け方向と逆方
向に巻かれたコイルスプリングを、ナツトの締付
け時にホースの外面に食い込ませてホースの先端
外側を求心方向に巻き締めるもので、このように
異なる方式で二重にホース内外方向から保持する
ため、ホースの保持が強固となる。
しかも、ホースの円周方向に向けて設けたホー
ス接続部側の係止部とナツト側の係止部に対して
コイルスプリングの巻回方向もホースの円周方向
に向いているから、ナツトを締付ける時に上記ナ
ツト側の係止部とコイルスプリングとがホースに
抵抗なく食い込み、ホース内外面に傷を付けない
という特長がある。従つて、本考案によればホー
スの耐久年数を短縮させないという利点を有して
いる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の第1実施例を示すもので、第1
図は一部破断した全体の側面図、第2図はホース
の接続状態を示す一部破断した側面図、第3図は
ホース接続部の他の例を示す縦断側面図、第4図
は第2実施例を示す要部の縦断側面図、第5図は
プラグのナツト螺合部に設けた雄ねじ部の螺糸方
向とコイルスプリングの螺旋方向の違いを示す説
明図、第6図は従来のホース取付装置の1例を示
す縦断側面図である。 11……プラグ、14……雄ねじ部、15,1
5a……衝立面、16,16a……ホース接続
部、17,17a,22……テーパー部、18,
18a,23……係止部、20……ナツト、21
……雌ねじ部、22……テーパー部、26……コ
イルスプリング。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. プラグの先端外周にホース接続部を具え、該接
    続部に隣接する部位にナツトを螺合して、当該ナ
    ツトの内周面にプラグの先端外周面とでホースの
    内外面を挟持する形式の管継手において、プラグ
    の先端には少なくとも1条の係止部を円周方向に
    形成したホース接続部を設け、このホース接続部
    の奥部には装着ホースの過剰進入を規制するホー
    ス係止用衝立面を設けると共に、同衝立面の更に
    奥部にはナツトを螺合するための雄ねじ部を設
    け、一方、上記ナツトの内面には、上記プラグ側
    の係止部と近隣した位置に少なくとも1条の係止
    部を円周方向に向けて設けると共に、ナツト側の
    係止部の奥部には上記衝立面と対向するテーパー
    部を形成し、ナツト側の当該テーパー部とプラグ
    側の上記衝立面との間に、巻回方向が上記雄ねじ
    部の螺糸方向と逆方向に巻かれたコイルスプリン
    グを装着し、ナツトの締着時に前記コイルスプリ
    ングの径を縮小させ、ホースの外面を該コイルス
    プリングとナツト側の係止部とで求心方向に押圧
    し、プラグ側の係止部でホースの内面を遠心方向
    に押圧して、当該ホースを挟着することを特徴と
    するホース取付装置。
JP2187985U 1985-02-20 1985-02-20 Expired JPH0133914Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2187985U JPH0133914Y2 (ja) 1985-02-20 1985-02-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2187985U JPH0133914Y2 (ja) 1985-02-20 1985-02-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61139385U JPS61139385U (ja) 1986-08-29
JPH0133914Y2 true JPH0133914Y2 (ja) 1989-10-16

Family

ID=30513666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2187985U Expired JPH0133914Y2 (ja) 1985-02-20 1985-02-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0133914Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5607976B2 (ja) * 2010-04-06 2014-10-15 秀男 鈴木 棒状部材の連結継手
JP5875182B2 (ja) * 2012-02-29 2016-03-02 鈴木 秀男 ホース用の継手機構
WO2015093066A1 (ja) * 2013-12-18 2015-06-25 稲場 久二男 高耐圧管継ぎ手と高耐力継ぎ手

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61139385U (ja) 1986-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4018459A (en) Submain connector
JP3188002B2 (ja) 管継手
JPH0133914Y2 (ja)
KR200365477Y1 (ko) 수밀성과 작업성이 향상된 배관 연결구
JPH0735875B2 (ja) 管継手
JP3020864U (ja) 柔軟管の継手構造
JP2584019Y2 (ja) プラスチック管の継手装置
JP2561576Y2 (ja) プラスチック管の継手部
JPH1019176A (ja) 管継手
JP2544628Y2 (ja) プラスチック管の継手装置
JPS5848458Y2 (ja) 管接手
JP2544627Y2 (ja) プラスチック管の継手装置
JPH0726632Y2 (ja) 管継手
JPH0755438Y2 (ja) プラスチック管の継手装置
JPS5916631Y2 (ja) ホ−スの締付具
JPS6025030Y2 (ja) 可撓管接続補助具
JP2602537B2 (ja) 管と管継手との接続方法
JPH0338551Y2 (ja)
JPS6336228Y2 (ja)
JPS6128953Y2 (ja)
JPH0315905Y2 (ja)
JPH034105Y2 (ja)
JPH022156Y2 (ja)
JPH0738790Y2 (ja) ホースジョイント
JPH0737241Y2 (ja) 内部導体の接続構造