JPH0424237Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0424237Y2
JPH0424237Y2 JP1988140186U JP14018688U JPH0424237Y2 JP H0424237 Y2 JPH0424237 Y2 JP H0424237Y2 JP 1988140186 U JP1988140186 U JP 1988140186U JP 14018688 U JP14018688 U JP 14018688U JP H0424237 Y2 JPH0424237 Y2 JP H0424237Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer hose
hose
layer
cylindrical body
tightening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1988140186U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0260794U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1988140186U priority Critical patent/JPH0424237Y2/ja
Priority to KR2019890010373U priority patent/KR920007350Y1/ko
Publication of JPH0260794U publication Critical patent/JPH0260794U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0424237Y2 publication Critical patent/JPH0424237Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L33/00Arrangements for connecting hoses to rigid members; Rigid hose connectors, i.e. single members engaging both hoses
    • F16L33/22Arrangements for connecting hoses to rigid members; Rigid hose connectors, i.e. single members engaging both hoses with means not mentioned in the preceding groups for gripping the hose between inner and outer parts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、材質を異にする二層構造のホースを
接続するための二層ホース接続用継手に関する。
[従来の技術] ホースを接続分離自在に接続するホース接続用
継手としては、例えば実公昭58−47352号のよう
なものが知られており、一端開口部にホース接続
部を具え該ホース接続部に隣接する外周に雄ねじ
部を形成した継手本体に袋ナツトを螺合し、この
袋ナツトの内周面でホース接続部に挿入したホー
スを締付けるように形成されている。更には、か
かる形式の継手において、ホースの締付を一層強
化するために、袋ナツトとホース接続部との間に
リングを介在させ、リングの内周面でホース接続
部に挿入したホースを狭圧するようにした締付効
果の高いホース接続用継手も見受けられる。
[考案が解決しようとする課題] 上記ホース接続用継手では、ホースの狭圧を内
外周方向から行うものであるが、現在市販されて
いるホースは強度を高めるために二層構造のもの
が多く、これらは内層ホースと外層ホースとの間
に網状に組織された糸で補強されている製品が多
い。かかる二層構造では、ホースとホースとの間
が接着されていないために、従来のホース接続用
継手を用いて接続すると、たとえ接続時に外層ホ
ースの外周面が袋ナツトの内周面或はリングの内
周面に圧接し、内層ホースの内周面がホース接続
部の根本まで完全に挿入されているとしても、外
層ホースは締付用の前記袋ナツトを締付けたとき
に、内外ホース間で滑り現象が生じ、外層ホース
が抜ける方向にずれるようになり、外層ホースが
歪んだ状態でこのホースは締付けられる。
そのために、二層ホースに対し外部から強い引
張力が加わるとホースが継手から完全に抜けてし
まうといつた問題があつた。
本考案は上記点に鑑み、内外二層構造のホース
を確実に接続できるようにすることを目的とした
二層ホース接続用継手を提供するものである。
[課題を解決するための手段] 本考案は上記課題を解決するための手段とし
て、一開口端部に二層ホース接続部を具え該ホー
ス接続部に隣接する外周に雄ねじ部を形成した継
手本体と、前記雄ねじ部に螺合して二層ホース接
続部に挿入した二層ホースを締付ける袋ナツト
と、前記ホース接続部と袋ナツトとの間に挿嵌さ
れ、軸方向にすり割を設け二層たホースの外周面
を狭圧するための緊締筒状体とからなり、この緊
締筒状体の先端部内周面には二層ホースの外層ホ
ースの進出を阻止し、内層ホースのみ進出させ、
その内層ホースの開口端側を求心方向に向けて狭
圧する内向き鍔部を突設し、また前記継手本体の
前記雄ねじ部と二層ホース接続部との境界部端面
には前記緊締筒状体の先端開口端を求心方向に向
けて押圧するテーパー面を形成し、更に前記袋ナ
ツトには緊締筒状体を二層ホースの挿入方向に押
圧するテーパー面を形成した構成を採用したもの
である。
[作用] 本考案に係る二層ホース接続用継手に二層ホー
スを接続する場合、先ず、二層ホース接続部と袋
ナツト内に緊締筒状体を嵌合した状態で、継手本
体の雄ねじ部に螺合された袋ナツトを緩め、二層
ホースを二層ホース接続部に挿入し、二層ホース
の先端を二層ホース接続部の元部に位置するまで
押し込む。二層ホースはこの挿入の過程で外層ホ
ースが緊締筒状体の鍔部内面に当接し、外層ホー
スと内層ホースとが剥離し、外層ホースは前記緊
締筒状体内に圧縮して納まり、内層ホースだけが
緊締筒状体の鍔部内周を抜けてその先端が二層ホ
ース接続部の元部に当接する。次に、先に緩めた
袋ナツトを締付けていくと、緊締筒状体は袋ナツ
トの内周面により求心方向に押圧されるため、前
記二層ホースの外周面を狭圧する。前記袋ナツト
を締付ける過程で前記緊締筒状体は先端部が二層
ホース接続部と雄ねじ部との境界部に形成したテ
ーパー面によつて求心方向に押圧され、これによ
り内層ホースの先端を緊締筒状体の先端部内周面
に内向きに突設した鍔部が挟圧する。しかして、
二層ホースはその内外周面を緊締筒状体の内周面
と二層ホース接続部の外周面とにより挟圧される
とともに、二層ホースの先端の内層ホーサが緊締
筒状体の鍔部と二層ホース接続部の外周面とによ
り挟圧される。
[実施例] 以下、本考案を図面に示す実施例に基づいて詳
細に説明する。
図面において、1は一開口端部に二層ホース接
続部2を具え、他の開口端部にプラグ部3を具え
た継手本体であり、この継手本体1には二層ホー
ス接続部2に隣接する外周に雄ねじ部4が形成さ
れている。この雄ねじ部4と前記二層ホース接続
部2の境界部には後に述べる緊締筒状体9の内端
部を求心方向に押圧するテーパー面5が形成され
ている。6は前記二層ホース接続部2の外周に形
成した鋸歯状のホース係止部、7はプラグ部3の
外周に設けた円周溝であり、この円周溝7に図示
しないソケツトが保有するロツクボールを係脱さ
せる機構は従来の管継手の周知の施錠機構と変る
ところがない。8は前記継手本体1の雄ねじ部4
に螺合する袋ナツト、9は該袋ナツト8の内周面
と前記継手本体1の二層ホース接続部2との間に
挿嵌された緊締筒状体であり、この緊締筒状体9
は袋ナツト8を前記雄ねじ部4に螺合することに
より、当該雄ねじ部4方向に移動しながら、且つ
求心方向に押圧されて、二層ホース接続部2に嵌
めた二層ホース10の外周面を求心方向に押圧す
るものである。次に、この袋ナツト8と緊締筒状
体9について更に詳細に説明すると、袋ナツト8
は、先部側内周に前記継手本体1の雄ねじ部4に
螺合する雌ねじ部11が形成され、該雌ねじ部1
1に隣接するホース狭圧部位に相当する筒状内周
面はテーパー面に形成され、該テーパー面が後期
緊締筒状体9の外周面を求心方向に押圧し、半径
を縮小する押圧面12を形成している。また袋ナ
ツト8の開口後端部には緊締筒状体9の外端部外
周面に当接し緊締筒状体9を二層ホースの挿入方
向に押圧するテーパー面13′を有する鍔部13
が内向きに突設されている。
また、前記緊締筒状体9は軸方向にすり割14
を有し、外周面を求心方向に押圧することにより
半径を縮小する筒状体であつて、この緊締筒状体
9の内周面は前記二層ホース10の外周に接しこ
れを狭圧する鋸歯状断面の狭圧面15に形成さ
れ、二層ホース10の外周面に鋸歯形ホース係止
部16が係合するようになつている。また、緊締
筒状体9の先端部内周面には前記二層ホース10
の内層ホース10aの外周面を狭圧する鍔部17
が内向きに突設され、該鍔部17の内周面即ち、
内層ホース10aとの当接面はホース抜けを防止
するためにテーパー面17′に形成され、第2図
において鍔部17の内周面の右端部が左端部より
も強く内層ホース10aの外周面を捕えることが
できるようになつている。一方、該内端部の外周
面部には前記二層ホース接続部2と雄ねじ部4の
境界部に、内向きに形成されたテーパー面5に当
接し、同テーパー面5の求心方向への押圧力を受
けるテーパー面18が形成されている。上記構成
の内端部に対して、外端部には、その外周面に前
記袋ナツト8の開口端部に形成したテーパー面1
3′に当接し、同テーパー面13′によるホースの
挿入奥部方向への押圧力を受けるテーパー面19
が形成されている。
次に、上記実施例の作用について説明する。
二層ホース10をこの継手に取付ける場合は、
先ず、袋ナツト8を緩め緊締筒状体9を遊嵌合し
た状態で、該二層ホース10を継手本体1の二層
ホース接続部2に挿入し、二層ホース10の先端
が二層ホース接続部2の元部に位置するまで即ち
雄ねじ部4の端面に当接するまで押し込む。この
とき、二層ホース10の外層ホース10bは緊締
筒状体9の鍔部17によつて進入を阻止された状
態となり、内層ホース10aと外層ホース10b
の先端が剥離し、外層ホース10bは前記緊締筒
状体9内に圧縮して納まり、内層ホース10aだ
けが緊締筒状体9の鍔部17内周を抜けてその先
端が二層ホース接続部2の元部に当接する。次
に、前記状態のまま袋ナツト8を雄ねじ部4に締
付けていくと、袋ナツト8の内周面にテーパー面
に形成された押圧面12と雄ねじ部4の端面に形
成したテーパー面5とが前記緊締筒状体9の外周
面及びテーパー面18を求心方向に押圧するが、
袋ナツト8のテーパー面13′は緊締筒状体9の
テーパー面19に当接し、緊締筒状体9をホース
の挿入方向に押圧するので、緊締筒状体9は軸方
向に動く。この結果、二層ホース接続部2に挿入
した二層ホース10はその内外周面を緊締筒状体
9の内周面に形成された狭圧面15及びホース係
止部16とホース接続部2の外周面に形成したホ
ース係止部6とにより狭圧される。このように袋
ナツト8の奥部へ移動した緊締筒状体9は、その
移動に伴いその先端が雄ねじ部4の端面に形成し
たテーパー面5により求心方向に押圧される。そ
の結果、緊締筒状体9の先端部内周面に突設した
鍔部17のテーパー面17′が該鍔部17の内周
を抜けてその先端が前記二層ホース接続部2の元
部に当接している内層ホース10aの先端外周面
に強固に圧接する。
また、他方では二層ホース10の内外周面は緊
締筒状体9の内周面に形成された鋸歯状断面の狭
圧面15とホース接続部2の外周面の鋸歯状ホー
ス係止部6とにより狭圧されて抜け止めが図られ
る。
[考案の効果] 本考案に係る二層ホース接続用継手によれば、
二層ホース内外周面を緊締筒状体の内周面と二層
ホース接続部の外周面とにより狭圧し、更に二層
ホースの内層ホースは緊締筒状体の先端部に内周
に内向きに形成した鍔部と二層ホース接続部の外
周面とにより狭圧されるので、二層ホースの接続
は極めて強固になり、二層ホースに対し外部から
強い引張力が加わつても当該ホースが継手から抜
けてしまうといつた問題は生じない。従つて、本
考案は二層ホース接続用の継手として頗る便利で
あり、しかも構成が簡単であるので製造が容易で
製造コストも安いといつた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す一部縦断側面
図、第2図は二層ホースを取付けた状態を示す一
部拡大断面図である。 1……継手本体、2……二層ホース接続部、4
……雄ねじ部、5……テーパー面、8……袋ナツ
ト、9……緊締筒状体、10……二層ホース、1
3′……テーパー面、17……鍔部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一開口端部に二層ホース接続部を具え該ホース
    接続部に隣接する外周に雄ねじ部を形成した継手
    本体と、前記雄ねじ部に螺合して二層ホース接続
    部に挿入した二層ホースを締付ける袋ナツトと、
    前記ホース接続部と袋ナツトとの間に挿嵌され、
    軸方向にすり割を設けた二層ホースの外周面を狭
    圧するための緊締筒状体とからなり、この緊締筒
    状体の先端部内周面には二層ホースの外層ホース
    の進出を阻止し、内層ホースのみ進出させ、その
    内層ホースの開口端側を求心方向に向けて狭圧す
    る内向き鍔部を突設し、また前記継手本体の前記
    雄ねじ部と二層ホース接続部との境界部端面には
    前記緊締筒状体の先端開口端を求心方向に向けて
    押圧するテーパー面を形成し、更に前記袋ナツト
    には緊締筒状体を二層ホースの挿入方向に押圧す
    るテーパー面を形成してなる二層ホース接続用継
    手。
JP1988140186U 1988-10-27 1988-10-27 Expired JPH0424237Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988140186U JPH0424237Y2 (ja) 1988-10-27 1988-10-27
KR2019890010373U KR920007350Y1 (ko) 1988-10-27 1989-07-15 2층 호스 접속용 이음구

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988140186U JPH0424237Y2 (ja) 1988-10-27 1988-10-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0260794U JPH0260794U (ja) 1990-05-07
JPH0424237Y2 true JPH0424237Y2 (ja) 1992-06-08

Family

ID=15262908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988140186U Expired JPH0424237Y2 (ja) 1988-10-27 1988-10-27

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH0424237Y2 (ja)
KR (1) KR920007350Y1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4554786B2 (ja) * 2000-08-25 2010-09-29 Hoya株式会社 内視鏡の配管接続部

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5728984B2 (ja) * 1978-05-10 1982-06-19

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5728984U (ja) * 1980-07-25 1982-02-16
JPS62130286U (ja) * 1986-02-07 1987-08-17

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5728984B2 (ja) * 1978-05-10 1982-06-19

Also Published As

Publication number Publication date
KR900008610U (ko) 1990-05-03
KR920007350Y1 (ko) 1992-10-12
JPH0260794U (ja) 1990-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001021074A (ja) 管継手
JP2578033Y2 (ja) 管体継手構造
JPH0424237Y2 (ja)
JP2008224013A (ja) 二重シール式ホース継手
JPH0640576U (ja) 管継手
JPH07103379A (ja) フレキシブル管用継手
JPS61179481U (ja)
JPH0133914Y2 (ja)
JP4159156B2 (ja) フレキシブルチューブ用継手
JPH1019176A (ja) 管継手
JPH0131834Y2 (ja)
JP3380721B2 (ja) フレキシブル管用継手
JPS6244223Y2 (ja)
JPH06346994A (ja) 管継手
JPH0338551Y2 (ja)
JP2570516Y2 (ja) プラスチック管の継手装置
JPH0618108Y2 (ja) 管継手
JPH0710155Y2 (ja) 配管用の継手装置
KR940000074Y1 (ko) 호스연결구
JPH0710681U (ja) 管継手
JP2659757B2 (ja) 管の接続構造
JPH0512883U (ja) 管継手
JP3058843U (ja) 管継手
JPH0369785U (ja)
JPH0175686U (ja)