JP4159156B2 - フレキシブルチューブ用継手 - Google Patents

フレキシブルチューブ用継手 Download PDF

Info

Publication number
JP4159156B2
JP4159156B2 JP36359698A JP36359698A JP4159156B2 JP 4159156 B2 JP4159156 B2 JP 4159156B2 JP 36359698 A JP36359698 A JP 36359698A JP 36359698 A JP36359698 A JP 36359698A JP 4159156 B2 JP4159156 B2 JP 4159156B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
cylindrical main
joint
tool
flexible tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP36359698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000186794A (ja
JP2000186794A5 (ja
Inventor
利夫 柴渕
幹夫 中岡
和良 雁木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinwa Sangyo Co Ltd
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Shinwa Sangyo Co Ltd
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinwa Sangyo Co Ltd, Osaka Gas Co Ltd filed Critical Shinwa Sangyo Co Ltd
Priority to JP36359698A priority Critical patent/JP4159156B2/ja
Publication of JP2000186794A publication Critical patent/JP2000186794A/ja
Publication of JP2000186794A5 publication Critical patent/JP2000186794A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4159156B2 publication Critical patent/JP4159156B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Joints With Pressure Members (AREA)
  • Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)
  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はフレキシブルチューブ用継手に関し、特にガス配管などに使用されるコルゲイト管にて構成されたフレキシブルチューブのための、フレキシブルチューブ用継手に関する。
【0002】
【従来の技術】
この種の継手として、たとえば特願平10−291230号には、図4に示す構成のものが記載されている。この図4に示す継手は、筒状本体1と、先端部が筒状本体1の内部にねじ込まれる押輪2と、筒状本体1の内部における押輪2の先端部の近傍に設けられたリテーナ3とを具備する。この継手に接続されるフレキシブルチューブ4は、コルゲイト管5が、押輪2の端部から、この押輪2とリテーナ3と筒状本体1との内部に向けて挿通されることでこの継手に接続される
【0003】
この継手において、筒状本体1の外周には、この継手をガス管などの被接続体に接続するための外ねじ部6と、この外ねじ部6のねじ込み操作のためにスパナなどの工具を係り合わせることができる六角部7とが形成されている。また、押輪2の外周にも、上述のようにこの押輪2の先端部を筒状本体1の内部にねじ込むときにスパナなどの工具を係り合わせることができる六角部8が形成されている。
【0004】
このような構成の継手において、筒状本体1の外ねじ部6は、継手の全体を被接続体に強固に接続するために大きなねじ山で形成されている。これに対し、押輪2の先端部と筒状本体1とをねじ合わせるためのねじ部9は、この押輪2を筒状本体1に取り付けるためだけに用いれば良いため、筒状本体1の外ねじ部6に比べて小さなねじ山で形成されている。押輪2は、いったん筒状本体1にねじ込まれて固定された後は、それ以上のねじ込み操作は不要である。
【0005】
このように筒状本体1に押輪2がねじ込み固定された継手を用いて配管する場合には、この継手にフレキシブルチューブ4のコルゲイト管5を挿入すれば、この継手とコルゲイト管5とが接続される。そして、このようにフレキシブルチューブ4が接続された状態の継手の筒状本体1の外ねじ部6を被接続体にねじ込めば、配管作業が終了する。このように筒状本体1の外ねじ部6を被接続体にねじ込む際には、この筒状本体1に形成された六角部7に工具を係り合わせるのが基本である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、作業者が筒状本体1の六角部7に工具を係り合わせず、誤って押輪2の六角部8に工具を係り合わせて、筒状本体1の外ねじ部6を被接続体にねじ込もうとすることがある。すると、上述のように押輪2の先端部と筒状本体1との間のねじ部9は外ねじ部6に比べてねじ山が小さいため、外ねじ部6を被接続体にねじ込むのに必要な大きな力を六角部8に作用させると、それによってねじ部9がつぶれてしまうおそれがある。また、被接続体にねじ込むときやそれ以外のときに、誤って押輪2の六角部8に工具を係り合わせてしまい、反対に緩み方向に工具を操作してしまうと、適正に組み立てられていた筒状本体1と押輪2とリテーナ3とが分解されてしまうことになり、同様に問題である。
【0007】
そこで本発明は、このような問題点を解決して、継手の筒状本体を被接続体にねじ合わせるときに筒状本体と押輪とを接合したねじ部がつぶれないようにするとともに、いったん組み立てられた継手が誤操作によって分解されてしまわないようにすることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成するため本発明は、筒状本体と、先端部が前記筒状本体の内部に挿入される押輪と、筒状本体の内部における押輪の先端部の近傍に設けられたリテーナとを具備し、前記フレキシブルチューブは、コルゲイト管が、押輪の端部から、この押輪とリテーナと筒状本体との内部に向けて挿通されることで前記継手に接続されるように構成され、筒状本体に、前記継手を被接続体に接続するためのねじ部が形成されるとともに、この筒状本体の外周に、このねじ部のねじ込み操作のためにスパナなどの工具を係り合わせることができる工具係り合わせ部が形成され、前記押輪の外周はスパナなどの工具の係り合いが不能なように円周状に形成されているようにしたものである。
【0009】
このような構成において、押輪の先端部を筒状本体の内部に挿入するときには、この押輪における円周状の外周面をチャックなどの特殊な工具や装置によって掴んだ状態で作業する。この筒状本体への押輪の先端部の挿入は、継手を生産する工場で行えばよいため、上記のチャックのような特殊な工具や装置を用いることが必要であっても、なんら支障はない。
【0010】
配管作業現場では、継手にフレキシブルチューブのコルゲイト管を接続したうえで、この継手を被接続体にねじ合わせて接続する。このとき、配管作業現場では、ねじ合わせ操作のためにスパナなどの一般的な工具が使用されるのが普通であるが、工具を係り合わせるための六角部が筒状本体の外周にしか形成されていないため、作業者は必ずこの筒状本体の六角部に工具を係り合わせることになり、誤って押輪に工具を作用させることはない。このため、筒状本体と押輪との接合部をつぶすことなしに、継手の筒状本体を被接続体にねじ合わせることが可能となる。
【0011】
また、工具を係り合わせるための工具係り合わせ部が筒状本体の外周にしか形成されておらず、押輪には円周状の外周面が形成されているだけであるため、被接続体にねじ合わせるときやそれ以外のときに、誤って押輪に工具を係り合わせて、筒状本体と押輪とリテーナとを分解してしまうなどの事態は発生しない。
【0012】
【発明の実施の形態】
図1において、51はフレキシブルチューブで、薄肉のステンレス製のコルゲイト管52と、このコルゲイト管52の外周を覆う樹脂製のチューブ状の被覆体53とによって構成されている。このフレキシブルチューブ51を接続する継手において、11は筒状本体で、真鍮などの金属によって形成され、その一端に外ねじ部12または図示はしないが内ねじ部が形成されることで、ガス管などの被接続体に接続することができるように構成されている。13は六角部で、外ねじ部12のねじ込み操作のために用いられる。14は、その他端側の端面である。筒状本体11の他端側の内周には、その開口側から順に、内ねじ部15と、内周面16と、環状のシール材収容部17とが設けられている。シール材収容部17には、環状のゴム製のシール材21が収容されている。
【0013】
25は押輪で、真鍮などの金属によって筒状に形成されるとともに、その一端側に、筒状本体11の内ねじ部15にねじ込み可能な外ねじ部26を有する。押輪25の他端側の外周には円周状の外周面27が形成されている。
【0014】
外周面27は外ねじ部26よりも大径に形成され、したがって筒状本体11の端面14に向かい合う端面28が形成されている。押輪25における端面28の基端側の部分には、環状のパッキン31が装着されている。このパッキン31は、押輪25を筒状本体11にねじ込んだときに端面14と端面28との間で圧縮される。押輪25には、フレキシブルチューブ1を挿通させるための孔部33が貫通状態で形成されている。孔部33における押輪25の一端部の内周には、この押輪25の一端側に向かって拡径するテーパ面37が形成されている。
【0015】
図1に示すように押輪25を筒状本体11にねじ込んだ状態においては、この押輪25の内周のテーパ面37と筒状本体11の内周面16とシール材21の端面とで囲まれる空間39が形成される。この空間39には、環状のリテーナ44が配置されている。このリテーナ44は、真鍮などの金属材料により形成されている。
【0016】
このようなものにおいて、継手を構成する場合には、まず筒状本体11の収容部17にシール材21をはめこんでおく。押輪25にはパッキン31を取り付けておく。そして、リテーナ44を押輪25のテーパ面37の内周側に収容した状態で、この押輪25を筒状本体11にねじ込む。このとき、押輪25の外周面27は円柱状となっているため、この外周面27をチャックなどにより掴んで、そのねじ込みを行う。
【0017】
すると、図2に示す状態となり、筒状本体11の端面14に押輪25の端面28が接近することでパッキン31が圧縮され、またリテーナ44は空間39に収容される。
【0018】
この状態で工場から出荷された継手とフレキシブルチューブ51とを、配管現場において接合させる際には、図2に示す状態から、図1に示すようにコルゲイト管52の先端の数山分につき被覆体53が取り除かれた状態のフレキシブルチューブ51を、押輪25の端部から孔部33の中に挿入する。すると、コルゲイト管52がリテーナ44の内周を通過するとともにシール材21の内周に入り込むことで、フレキシブルチューブ51が継手に接合される。
【0019】
次に、このようにフレキシブルチューブ51が接合された状態の継手を被接続体にねじ合わせて接続する。このとき、配管作業現場では、ねじ合わせ操作のためにスパナなどの一般的な工具が使用されるのが普通であるが、この工具を係り合わせるための六角部13が筒状本体11の外周にしか形成されておらず、押輪25の外周には形成されていないため、作業者は必ずこの筒状本体11の六角部13に工具を係り合わせることになり、誤って押輪25に工具を作用させることはない。このため、筒状本体11と押輪25との接合部である内ねじ部15と外ねじ部26とのねじ合わせ部をつぶすことなしに、継手の筒状本体11を被接続体にねじ合わせることができる。
【0020】
また、押輪には円周状の外周面が形成されているだけであって工具を係り合わせるための六角部は形成されていないため、被接続体にねじ合わせるときやそれ以外のときに、誤って押輪に工具を係り合わせて、筒状本体と押輪とリテーナとを分解してしまうなどの事態が発生することがないという利点もある。
【0021】
フレキシブルチューブ51に継手からの抜け出し力が作用した場合には、図1に示すようにコルゲイト管52の一つの谷部に係り合っているリテーナ44の外周部が押輪25のテーパ面37に当たる。すると、リテーナ44は押輪25から径方向内向きの反力を受け、それによりコルゲイト管52の谷部の外周を押さえ付ける。その結果、リテーナ44とコルゲイト管52との係り合いが確実なものになり、これによって継手からのフレキシブルチューブ51の抜け出しが防止される。
【0022】
図3は本発明の他の実施の形態を示す。ここでは、筒状本体11と押輪25との内部にわたって、真鍮などの金属や所要の強度を有した樹脂などによって形成されたカラー45が設けられている。
【0023】
このような構成であると、フレキシブルチューブ51に継手からの抜け出し力が作用して、リテーナ44が薄肉のコルゲイト管52を押さえつけるときに、カラー45がコルゲイト管52をバックアップすることになって、リテーナ44の力によリコルゲイト管52が変形したり、この変形に伴う継手からの抜け出しが発生したりすることが確実に防止される。
【0024】
【発明の効果】
以上のように本発明によると、筒状本体に、前記継手を被接続体に接続するためのねじ部が形成されるとともに、この筒状本体の外周に、このねじ部のねじ込み操作のためにスパナなどの工具を係り合わせることができる工具係り合わせ部が形成され、押輪の外周はスパナなどの工具の係り合いが不能なように円周状に形成されているようにしたため、配管作業現場で継手を被接続体にねじ合わせて接続するときには、工具係り合わせ部が筒状本体の外周にしか形成されていないことから、作業者は必ずこの筒状本体の工具係り合わせ部に工具を係り合わせることになり、誤って押輪に工具を作用させることがなく、このため、筒状本体と押輪との接合部をつぶすことなしに、継手の筒状本体を被接続体にねじ合わせることができる。また、工具係り合わせ部が筒状本体の外周にしか形成されておらず、押輪には円周状の外周面が形成されているだけであるため、被接続体にねじ合わせるときやそれ以外のときに、誤って押輪に工具を係り合わせて、筒状本体と押輪とリテーナとを分解してしまうなどの事態が発生することがないという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態のフレキシブルチューブ用継手の断面図である。
【図2】 図1の継手におけるフレキシブルチューブの挿入前の状態を示す断面図である。
【図3】 本発明の他の実施の形態のフレキシブルチューブ用継手の断面図である。
【図4】 従来のフレキシブルチューブ用継手の断面図である。
【符号の説明】
11 筒状本体
12 外ねじ部
13 六角部
25 押輪
27 外周面
44 リテーナ
51 フレキシブルチューブ
52 コルゲイト管

Claims (1)

  1. コルゲイト管にて構成されたフレキシブルチューブのための継手であって、筒状本体と、先端部が前記筒状本体の内部に挿入される押輪と、筒状本体の内部における押輪の先端部の近傍に設けられたリテーナとを具備し、
    前記フレキシブルチューブは、コルゲイト管が、押輪の端部から、この押輪とリテーナと筒状本体との内部に向けて挿通されることで前記継手に接続されるように構成され、
    筒状本体に、前記継手を被接続体に接続するためのねじ部が形成されるとともに、この筒状本体の外周に、このねじ部のねじ込み操作のためにスパナなどの工具を係り合わせることができる工具係り合わせ部が形成され、
    前記押輪の外周はスパナなどの工具の係り合いが不能なように円周状に形成されていることを特徴とするフレキシブルチューブ用継手
JP36359698A 1998-12-22 1998-12-22 フレキシブルチューブ用継手 Expired - Fee Related JP4159156B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36359698A JP4159156B2 (ja) 1998-12-22 1998-12-22 フレキシブルチューブ用継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36359698A JP4159156B2 (ja) 1998-12-22 1998-12-22 フレキシブルチューブ用継手

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000186794A JP2000186794A (ja) 2000-07-04
JP2000186794A5 JP2000186794A5 (ja) 2005-08-04
JP4159156B2 true JP4159156B2 (ja) 2008-10-01

Family

ID=18479705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36359698A Expired - Fee Related JP4159156B2 (ja) 1998-12-22 1998-12-22 フレキシブルチューブ用継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4159156B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4657448B2 (ja) * 2000-12-27 2011-03-23 東邦瓦斯株式会社 フレキシブル管用継手

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000186794A (ja) 2000-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7093862B2 (en) Tube joint and apparatus for producing the same
US7469936B2 (en) Pipe coupling
US6447019B1 (en) Tube joint
US8240719B2 (en) Adaptor and method for converting standard tube fitting/port to push-to-connect tube fitting/port
JP4939826B2 (ja) 管継手の組立て方法
JP2002357294A (ja) 樹脂製管継手におけるチューブ抜止め方法及びチューブ抜止め構造
US20080203723A1 (en) Detachable pipe joint and joining method
CA2637939A1 (en) Adaptor and method for converting standard tube fitting/port to push-to-connect tube fitting/port
JP5269178B2 (ja) 管継手の組立て方法
JP2001124258A (ja) 管継手
EP2547947B1 (en) Hose coupling
JP4159156B2 (ja) フレキシブルチューブ用継手
US20060163872A1 (en) Pipe coupling
JPH07103379A (ja) フレキシブル管用継手
JP3959666B2 (ja) スリーブ型管継手
JPH0262497A (ja) 管継手
JP2000186794A5 (ja)
JP3972287B2 (ja) スリーブ型管継手
JP2002228062A (ja) 管継手
JP4436489B2 (ja) フレキシブルチューブ用継手
JP4580840B2 (ja) メカニカルタイプの管継手、およびその管継手におけるクランプの締付け方法
JPH09257171A (ja) チューブの接続構造
JP2005337269A (ja) 離脱防止管継手
JPH0424237Y2 (ja)
JP4213424B2 (ja) 継手及び継手用の締付部材

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041227

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080617

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140725

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees