JPH06178401A - ハイブリッド自動車 - Google Patents

ハイブリッド自動車

Info

Publication number
JPH06178401A
JPH06178401A JP32696992A JP32696992A JPH06178401A JP H06178401 A JPH06178401 A JP H06178401A JP 32696992 A JP32696992 A JP 32696992A JP 32696992 A JP32696992 A JP 32696992A JP H06178401 A JPH06178401 A JP H06178401A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
battery
motor
regenerative current
catalytic converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32696992A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2914061B2 (ja
Inventor
Shinichiro Kitada
眞一郎 北田
Shigeo Muranaka
重夫 村中
Nobukazu Kanesaki
伸和 兼先
Hirotaka Kumakura
弘隆 熊倉
Mitsunori Ishii
光教 石井
Masaki Sugimoto
正毅 杉本
茂樹 ▲よし▼岡
Shigeki Yoshioka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP32696992A priority Critical patent/JP2914061B2/ja
Publication of JPH06178401A publication Critical patent/JPH06178401A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2914061B2 publication Critical patent/JP2914061B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18109Braking
    • B60W30/18127Regenerative braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/13Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand in order to stay within battery power input or output limits; in order to prevent overcharging or battery depletion
    • B60W20/14Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand in order to stay within battery power input or output limits; in order to prevent overcharging or battery depletion in conjunction with braking regeneration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2300/00Purposes or special features of road vehicle drive control systems
    • B60Y2300/47Engine emissions
    • B60Y2300/474Catalyst warm up
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Arrangement Of Transmissions (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 エネルギー効率を低下させることなく、触媒
コンバータの暖機を行う。 【構成】 排気通路14の触媒コンバータ3に触媒を暖
める電熱ヒータを備え、モータ8にバッテリ7への再充
電を行う回生発電機構を設ける。エンジン1が停止中で
かつバッテリ7の充電量が一定以下の場合に回生発電機
構の回生電流を電熱ヒータに供給する手段10を備え
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、バッテリ電力で回転す
るモータを走行用の動力源とし、エンジンに結合した発
電機によりバッテリへの充電を行うようにしたハイブリ
ッド自動車ににおける排気浄化性能の向上手段に関す
る。
【0002】
【従来の技術】バッテリ電力で回転するモータを動力と
して走行し、エンジンに駆動される発電機によりバッテ
リに充電を行なうハイブリッド自動車として、例えば特
開昭5−157901号が知られている。
【0003】このハイブリッド自動車においては、モー
タの駆動用電流を供給するバッテリのバッテリ液の比重
を検出し、比重が所定値以下になるとエンジンを始動し
て、発電機からバッテリに充電し、バッテリ液の比重が
所定値に達するとエンジンの運転を停止することで、バ
ッテリの充電量を好ましい範囲に保持している。
【0004】
【発明の課題】このようなハイブリッド自動車において
も、環境保護の観点からエンジンの排気通路には排気を
浄化する触媒コンバータを設けることが必要である。
【0005】しかしながら、単に触媒コンバータを設け
ただけでは、触媒が十分に活性化していないエンジンの
始動直後に急加速などの操作を行うと、触媒による排気
浄化作用が十分に機能せず、HC、CO及びNOxなど
の有害成分が一時的に多量に排出されるという問題があ
った。
【0006】これに対して、触媒コンバータに電熱ヒー
タを備えて触媒の活性化を早めることが考えられるが、
その結果バッテリ電流の消費が増大し、エネルギー効率
の低下を招くという問題があった。
【0007】本発明は、上記問題点を解決すべくなされ
たもので、ハイブリッド自動車においてエネルギー効率
を低下させることなく、触媒の活性化を早めることを目
的とする
【0008】
【課題を達成するための手段】本発明は、走行動力用の
モータと、モータに電力を供給するバッテリと、バッテ
リに充電する発電機と、発電機を回転駆動するエンジン
と、バッテリの充電量を検出する手段と、バッテリの充
電量が所定量を下回るとエンジンを始動させる手段とを
備えたハイブリッド自動車において、エンジンの排気通
路に排気浄化用の触媒コンバータを設け、触媒コンバー
タに触媒を暖める電熱ヒータを備え、前記モータに車両
減速時にバッテリへの再充電を行う回生発電機構を設け
るとともに、エンジンが停止中でかつバッテリ充電量が
あらかじめ定めた値以下になると回生発電機構の回生電
流を電熱ヒータに供給する手段を備えている。
【0009】
【作用】エンジンが停止中でかつバッテリ充電量が一定
以下の場合に車両減速時の回生電流を電熱ヒータに供給
することにより、エンジンの始動に先立って触媒が活性
化されるので、エンジンの始動直後から排気を効率良く
浄化できる。
【0010】また、回生電流を使用するので、減速時の
モータの回転エネルギーが有効利用される。
【0011】
【実施例】図1〜図6に本発明の実施例を示す。
【0012】図1はハイブリッド自動車の動力装置の構
成を示す。このハイブリッド自動車は走行動力源として
モータ8を備える。このモータ8はバッテリ7から供給
される電流により回転し、ハイブリッド自動車を走行さ
せるとともに、一体に構成された回生発電機により発電
を行う。
【0013】モータ8の回転はモータ駆動コントローラ
9により制御される。モータ駆動コントローラ9にはア
クセルの踏み込み量を検出するアクセル踏込量検出セン
サ12が接続され、モータ駆動コントローラ9は検出さ
れたアクセル踏込量に基づきバッテリ7からモータ8へ
の供給電流を制御する。アクセル踏込量センサ12は例
えばポテンショメータにより構成される。
【0014】バッテリ7への充電を行うために、ハイブ
リッド自動車にはエンジン1とエンジン1に結合した発
電機2が搭載される。発電機2は図2に示す界磁電流制
御機構2aを介してバッテリ7に充電用電流を供給す
る。エンジン1の運転はエンジンコントローラ5により
制御される。
【0015】エンジンコントローラ5には、バッテリ7
のバッテリ液の比重を検出する充電状態の検出手段とし
ての比重センサ6から比重信号が入力され、この比重信
号があらかじめ設定された下限値(40%)を下回ると
始動手段として図示されないスタータモータを介してエ
ンジン1を始動する。また、比重信号があらかじめ設定
された上限値(80%)に達するとエンジン1の運転を
停止する。さらに、運転中のエンジン1に対してエンジ
ンコントローラ5は燃料噴射パルス幅の制御を行い、図
示されないガバナによりエンジン1を略一定の回転数に
維持する。
【0016】エンジン1の排気通路14の途中には第1
の触媒コンバータ3と第2の触媒コンバータ3が直列に
設けられる。これらのコンバータ3と4はいずれも三元
触媒を内蔵し、三元触媒が排気に含まれるHC,CO,
NOxなどの有害成分の酸化あるいは還元を促進するこ
とで排気を浄化する機能を持つ。これらの触媒コンバー
タ3と4のうち、第1の触媒コンバータ3のみに触媒を
加熱するための電熱ヒータが設けられる。
【0017】この電熱ヒータの加熱用電流は回生電流供
給手段である回生電流コントローラ10を介して供給さ
れる。回生電流コントローラ10にはブレーキ踏込量を
検出するブレーキ踏込量センサ11からブレーキ踏込量
信号が、また比重センサ6から比重信号がそれぞれ入力
される。なお、ブレーキ踏込量センサは例えばポテンシ
ョメータを用いて構成する。
【0018】回生電流コントローラ10は図2に示され
るように、充電用回生電流の制御機構10a,充電用回
生電流の検出機構10b及び電熱ヒータ通電電流の制御
機構10cを備える。
【0019】回生電流コントローラ10は検出されたブ
レーキ踏込量とバッテリ液の比重とに基づきモータ8に
一体化された回生発電機からの回生電流を第1の触媒コ
ンバータ3またはバッテリ7に供給する。
【0020】このために、回生電流コントローラ10に
はあらかじめバッテリ液の充電量に関する基準値(42
%)が設定され、回生電流コントローラ10はエンジン
1が停止状態で比重センサ6から入力される比重信号が
この値を下回ると回生電流を第1の触媒コンバータ3の
電熱ヒータに供給し、それ以外の条件では回生電流をバ
ッテリ7に供給する。
【0021】次に作用を説明する。
【0022】このハイブリッド自動車においては、回生
電流コントローラ10による回生電流の制御と、エンジ
ンコントローラ5によるエンジン1の運転の制御とが、
図3のフローチャートに従って行われる。
【0023】すなわち、まずエンジン1の運転が行われ
ているかどうかを判定する(ステップ1)。
【0024】エンジン1の運転が行われている場合に
は、比重信号から現在のバッテリ7の充電量が80%以
上であるかどうかを判定する(ステップ2)。
【0025】80%以上の場合はエンジンコントローラ
5がエンジン1の運転を停止する。また回生電流コント
ローラ10は回生電流をバッテリ7に優先的に供給する
(ステップ3)。
【0026】充電量が80%に満たない場合は、エンジ
ンコントローラ5はエンジン1の運転を続行し、回生電
流コントローラ10は回生電流をバッテリ7に優先的に
供給する(ステップ4)。
【0027】つまり、エンジン1の運転中は回生電流は
常にバッテリ7に優先的に供給される。
【0028】一方、ステップ1でエンジン1が停止して
いると判定された場合には、比重信号からバッテリ7の
充電量が基準値の42%以上であるかどうかを判定する
(ステップ5)。
【0029】そして、42%以上の場合にはエンジンコ
ントローラ5はエンジン1は停止状態に保ち、回生電流
コントローラ10は回生電流をバッテリ7に優先的に供
給する(ステップ9)。
【0030】充電量が42%に満たない場合は、40%
以上かどうかを再度判定する(ステップ6)。
【0031】充電量が40%以上の場合はエンジンコン
トローラ5はエンジン1を停止状態に保ち、回生電流コ
ントローラ10は回生電流を第1の触媒コンバータ3に
優先的に供給する(ステップ7)。
【0032】また、充電量が40%に満たない場合はエ
ンジンコントローラ5がエンジン1を始動させ、回生電
流コントローラ10は回生電流を第1の触媒コンバータ
3に優先的に供給する(ステップ8)。
【0033】以上の制御により、エンジン1は図4に示
すように充電量が40%を下回ると始動し、充電量が8
0%を以上になると停止する。
【0034】また、エンジン1が停止中でかつ充電量が
42%に満たない場合のみ車両減速時の回生電流が触媒
コンバータ3に優先的に供給され、触媒の活性化が行わ
れる(電熱触媒優先モード)。それ以外の場合は回生電
流はバッテリ7に優先的に供給される(バッテリ充電優
先モード)。ここで、触媒コンバータ3への電流の供給
条件を42%としているのは40%以下でエンジン1が
始動するので、始動に先立って触媒を活性化しておくた
めである。
【0035】このようなモード設定により、充電状態が
40%を割ってエンジン1が始動する時点では、第1の
触媒コンバータ3の触媒は既に活性化されており、エン
ジン1の始動直後でも排気ガスは十分に浄化され、有害
物質の排出は抑制される。なお、エンジン1の始動後あ
る程度の時間が経過すれば第2の触媒コンバータ4が暖
機され、排気浄化容量が拡大するので、第1のコンバー
タ3の容量は小さくても良く、電熱ヒータの消費電流も
それだけ小さくなる。
【0036】ところで、ブレーキを踏み込んだ場合には
モータ8の回転エネルギーはハイブリッド自動車の走行
ではなく、回生電流の発電に使用されることになり、ブ
レーキの踏込量に比例して回生電流量が増加する。
【0037】このため、バッテリ優先モードで走行中に
ブレーキを踏み込むと、図5に示すようにブレーキ踏込
量とともにバッテリ7の充電電流が増加する。低速走行
時は減速による利用可能な回転エネルギーが小さいた
め、触媒コンバータ3への通電は行われないが、高速走
行時は減速による利用可能な回転エネルギーが大きいた
めに、回生電流がバッテリ7の充電に必要な電流量を上
回り、触媒コンバータ3へも電流が供給される。
【0038】一方、電熱触媒優先モードで走行中にブレ
ーキを踏み込んだ場合には、図6に示すようにブレーキ
踏込量とともに触媒コンバータ3への供給電流が増加す
る。この場合も低速走行時は減速による利用可能な回転
エネルギーが小さいため、バッテリ7へは回生電流が供
給されないが、高速走行時は触媒コンバータ3への供給
電流が必要量を上回った時点でバッテリ7へも回生電流
の一部が供給される。
【0039】このようにして、減速時のエネルギーがバ
ッテリ7の充電と触媒コンバータ3の暖機に有効に利用
されるので、触媒コンバータ3の暖機のためにバッテリ
7に過大な負担がかかることもない。
【0040】図7と図8は本発明の別の実施例を示す。
【0041】ここでは、図7に示すように第1の触媒コ
ンバータ3に触媒温度を検出する温度センサ13を取り
付け、温度センサ13の出力する温度信号をエンジンコ
ントローラ5に入力する。温度センサ13は例えば熱電
対式の温度計により構成される。
【0042】エンジン1の運転と回生電流の制御プロセ
スは図8のフローチャートに示される。これは図3のフ
ローチャートのステップ6の代わりにステップ16を設
けたものである。
【0043】このステップ16においては温度センサ1
3から入力される温度信号から、触媒コンバータ3の触
媒温度が例えば200℃以上かどうかを判定し、200
℃未満ではエンジン1を始動せず、200℃以上になっ
てからエンジン1を始動する(ステップ7,8)。
【0044】このように、触媒温度の上昇をエンジン1
の始動条件とすることで、触媒の暖機がより確実に行わ
れる。
【0045】
【発明の効果】以上のように、本発明のハイブリッド自
動車はモータに回生発電機構を設け、エンジンが停止中
でかつバッテリ充電量が一定以下になると車両減速時の
回生電流を触媒の電熱ヒータに供給して触媒コンバータ
を暖機するようにしたので、エンジンの始動に先立って
触媒が活性化され、エンジンの始動直後から排気を効率
良く浄化できる。
【0046】また、回生発電機構を設けたため、減速時
のモータの回転エネルギーが有効利用される。
【0047】したがって、ハイブリッド自動車の燃費や
航続距離に影響を与えることなく、排気ガスの浄化性能
を高めることが可能になり、環境汚染を防止する上で好
ましい効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示すハイブリッド自動車の動
力装置のブロック図である。
【図2】図1の要部の電気回路図である。
【図3】回生電流とエンジンの制御プロセスを示すフロ
ーチャートである。
【図4】エンジンの作動状態とバッテリ充電状態との関
係を示すグラフである。
【図5】バッテリ充電優先モードにおける回生電流の配
分状況とブレーキ踏込量との関係を示すグラフである。
【図6】電熱触媒優先モードにおける回生電流の配分状
況とブレーキ踏込量との関係を示すグラフである。
【図7】本発明の別の実施例を示すハイブリッド自動車
の動力装置のブロック図である。
【図8】同じく、回生電流とエンジンの制御プロセスを
示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 エンジン 2 発電機 3 第1の触媒コンバータ 5 エンジンコントローラ 6 比重センサ 7 バッテリ 8 モータ 10 回生電流コントローラ 14 排気通路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F01N 3/20 K (72)発明者 熊倉 弘隆 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日産 自動車株式会社内 (72)発明者 石井 光教 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日産 自動車株式会社内 (72)発明者 杉本 正毅 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日産 自動車株式会社内 (72)発明者 ▲よし▼岡 茂樹 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日産 自動車株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走行動力用のモータと、モータに電力を
    供給するバッテリと、バッテリに充電する発電機と、発
    電機を回転駆動するエンジンと、バッテリの充電量を検
    出する手段と、バッテリの充電量が所定量を下回るとエ
    ンジンを始動させる手段とを備えたハイブリッド自動車
    において、エンジンの排気通路に排気浄化用の触媒コン
    バータを設け、触媒コンバータに触媒を暖める電熱ヒー
    タを備え、前記モータに車両減速時にバッテリへの再充
    電を行う回生発電機構を設けるとともに、エンジンが停
    止中でかつバッテリ充電量があらかじめ定めた値以下に
    なると回生発電機構の回生電流を電熱ヒータに供給する
    手段を備えたことを特徴とするハイブリッド自動車。
JP32696992A 1992-12-07 1992-12-07 ハイブリッド自動車 Expired - Lifetime JP2914061B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32696992A JP2914061B2 (ja) 1992-12-07 1992-12-07 ハイブリッド自動車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32696992A JP2914061B2 (ja) 1992-12-07 1992-12-07 ハイブリッド自動車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06178401A true JPH06178401A (ja) 1994-06-24
JP2914061B2 JP2914061B2 (ja) 1999-06-28

Family

ID=18193823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32696992A Expired - Lifetime JP2914061B2 (ja) 1992-12-07 1992-12-07 ハイブリッド自動車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2914061B2 (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996010686A1 (de) * 1994-09-30 1996-04-11 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Vorrichtung zur katalytischen umsetzung von abgasen eines hybridfahrzeuges
US6032753A (en) * 1996-06-10 2000-03-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Catalyst temperature control apparatus for hybrid vehicle
US6059057A (en) * 1997-06-02 2000-05-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Catalyst temperature control apparatus for hybrid vehicle
KR100435655B1 (ko) * 2001-06-20 2004-06-12 현대자동차주식회사 연료 전지 자동차의 구동 시스템
KR100444420B1 (ko) * 2001-05-29 2004-08-16 도요타지도샤가부시키가이샤 차량용 간헐 운전 내연 기관의 NOx 배출 억제 운전 방법
WO2008133784A1 (en) * 2007-04-30 2008-11-06 Caterpillar Inc. System for controlling a hybrid energy system
JP2009214703A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JP2009227038A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Toyota Motor Corp バイブリッド自動車の触媒通電制御装置
JP2009227039A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Toyota Motor Corp ハイブリッド自動車の触媒暖機制御装置
WO2009139283A1 (ja) 2008-05-15 2009-11-19 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置および制御方法
JP2010149701A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Nissan Motor Co Ltd 電動車両の制御装置
JP2011101872A (ja) * 2009-11-12 2011-05-26 Mitsubishi Materials Corp ハイブリット車の排気浄化用発泡金属体および排気浄化用触媒
JP2011162077A (ja) * 2010-02-10 2011-08-25 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の制御装置
JP2013086575A (ja) * 2011-10-14 2013-05-13 Toyota Motor Corp 制御装置
US8490740B2 (en) 2010-03-15 2013-07-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle
JP2014084759A (ja) * 2012-10-22 2014-05-12 Toyota Motor Corp 車両
JP2014118874A (ja) * 2012-12-17 2014-06-30 Mazda Motor Corp エンジンの排気浄化制御装置
EP2676855A4 (en) * 2011-02-16 2016-05-11 Toyota Motor Co Ltd VEHICLE AND CONTROL PROCEDURE FOR THE VEHICLE
DE112011105505B4 (de) * 2011-08-08 2017-04-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fahrzeug mit einer Katalysatoreinrichtung zum Verbrauch von Energie bei einer Fahrzeugkollision und Verfahren zum Steuern eines derartigen Fahrzeugs
JP2019108837A (ja) * 2017-12-18 2019-07-04 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP2019130941A (ja) * 2018-01-29 2019-08-08 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996010686A1 (de) * 1994-09-30 1996-04-11 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Vorrichtung zur katalytischen umsetzung von abgasen eines hybridfahrzeuges
US6032753A (en) * 1996-06-10 2000-03-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Catalyst temperature control apparatus for hybrid vehicle
US6059057A (en) * 1997-06-02 2000-05-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Catalyst temperature control apparatus for hybrid vehicle
KR100444420B1 (ko) * 2001-05-29 2004-08-16 도요타지도샤가부시키가이샤 차량용 간헐 운전 내연 기관의 NOx 배출 억제 운전 방법
KR100435655B1 (ko) * 2001-06-20 2004-06-12 현대자동차주식회사 연료 전지 자동차의 구동 시스템
WO2008133784A1 (en) * 2007-04-30 2008-11-06 Caterpillar Inc. System for controlling a hybrid energy system
JP2009214703A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JP2009227038A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Toyota Motor Corp バイブリッド自動車の触媒通電制御装置
JP2009227039A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Toyota Motor Corp ハイブリッド自動車の触媒暖機制御装置
WO2009139283A1 (ja) 2008-05-15 2009-11-19 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置および制御方法
JP2010149701A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Nissan Motor Co Ltd 電動車両の制御装置
JP2011101872A (ja) * 2009-11-12 2011-05-26 Mitsubishi Materials Corp ハイブリット車の排気浄化用発泡金属体および排気浄化用触媒
JP2011162077A (ja) * 2010-02-10 2011-08-25 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の制御装置
US8490740B2 (en) 2010-03-15 2013-07-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle
JP5252120B2 (ja) * 2010-03-15 2013-07-31 トヨタ自動車株式会社 車両
EP2676855A4 (en) * 2011-02-16 2016-05-11 Toyota Motor Co Ltd VEHICLE AND CONTROL PROCEDURE FOR THE VEHICLE
DE112011105505B4 (de) * 2011-08-08 2017-04-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fahrzeug mit einer Katalysatoreinrichtung zum Verbrauch von Energie bei einer Fahrzeugkollision und Verfahren zum Steuern eines derartigen Fahrzeugs
JP2013086575A (ja) * 2011-10-14 2013-05-13 Toyota Motor Corp 制御装置
JP2014084759A (ja) * 2012-10-22 2014-05-12 Toyota Motor Corp 車両
US9493153B2 (en) 2012-10-22 2016-11-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle and control method of vehicle
JP2014118874A (ja) * 2012-12-17 2014-06-30 Mazda Motor Corp エンジンの排気浄化制御装置
JP2019108837A (ja) * 2017-12-18 2019-07-04 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP2019130941A (ja) * 2018-01-29 2019-08-08 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2914061B2 (ja) 1999-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2914061B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP2827568B2 (ja) ハイブリッド車の駆動装置
US6810977B2 (en) Hybrid vehicle and method in which the engine is preheated before start
US6895744B2 (en) Operation method and operation control device of internal combustion engine for vehicle that temporarily stops engine
US6595307B2 (en) Hybrid vehicle capable of reducing NOx emissions and method of operating same
KR960015457B1 (ko) 하이브리드차의 배기가스 정화장치 및 방법
US6742327B2 (en) Method and apparatus for controlling internal combustion engine capable of intermittent operations
JP5223232B2 (ja) 電動車両充電制御システム及び電動車両充電制御方法
EP2211033A1 (en) Exhaust purification device for hybrid electric automobile
JPH1182093A (ja) 電気自動車の発電制御装置
JP3376902B2 (ja) ハイブリット車の内燃機関制御装置
JP2914057B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP3266056B2 (ja) 電気自動車の制御装置
JPH1089053A (ja) ハイブリッド型車両
JPH05328528A (ja) ハイブリッド車のエンジン駆動発電機の制御装置
JPH0771236A (ja) 電気加熱式触媒装置付き電気自動車
JP5118443B2 (ja) ハイブリッド電気自動車の排気浄化装置
JP2000008837A (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
JPH08338235A (ja) ハイブリット車の排気ガス低減装置及び方法
JPH11223140A (ja) 車両の制御装置
JP3576969B2 (ja) 車両の制御装置
JP2002089316A (ja) 車両の制御装置
JP3016335B2 (ja) ハイブリッド電気自動車の内燃機関暖機装置
JP2874449B2 (ja) ハイブリッド車の発電用内燃エンジンの運転方法
KR100191995B1 (ko) 이이에이치시이를 제어하는 장치 및 그 방법